
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月7日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月30日 18:39 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月1日 23:02 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月1日 05:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月6日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてビデオカメラを買おうと思っています。
それで、このカメラが1番の候補です。
カメラをネットで買おうと思いますがこのカメラはバッテリーとかACアダプタとかは標準装備じゃないんでしょうか?
カメラとは別に購入ってことですか?
最低限必要なものは何が必要でしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/07/07 00:22(1年以上前)
バッテリー、ACアダプター、8MBのSDカード、
編集ソフト(静止画のみ)、USBケーブルなどは
いわゆる本体標準セットに入っています
後はテープさえ買えばとりあえずOKです
ビックリしたのは「ショルダーストラップ」が
付いてませんでした(普通なの?)
追加のバッテリーや三脚などはあると便利なのでは?
私はまだ持ってませんが・・・^^;
書込番号:3002362
0点


2004/07/07 00:31(1年以上前)
最低限必要なものは、附属していますね。
ただ、SDメモリの8Mbだけは解せんです。いくらなんでもこれでは動作確認しかできない・・・ので、SDメモリは買いました。
あと、必要性を感じたら、セカンドバッテリでしょうか。CT9Aパパ さんのおっしゃる三脚も良い選択ですね。このあたりになると各ユーザの使用形態にもよることになると思いますので、買ってから悩まれたら?
などと、アドバイスにもならないアドバイスでごめんなさい。
書込番号:3002412
0点



2004/07/07 16:50(1年以上前)
なるほど。
レスありがとうございます。公式のHP見るとバッテリーとか、ACアダプタも値段書いてあって(当然ですが)これも買わなきゃなのか。。。とか思いまして。
SDメモリ8Mなんですか?小さいっすね…。
まあ、SDメモリはあるんで使い回ししますか!
ありがとうございました!!
書込番号:3004317
0点







日曜日に200Kを購入しました。今までソニーのデジタルHi−8を使用しており、一旦は同じパナソニックのDVDカメラの方に気が行きましたが、自分の場合周辺機器がそろっていないので200Kを選びました。ここの書き込みを大いに参考にさせてもらいました。Gガスで140のバッテリーを別に1本と三脚バッグ、テープ2巻、5年間保証をつけて95,800円でした。激戦区でもないしこれが限界でした。でも、とても満足しています。諸先輩方、これからも宜しくお願いします。
0点



>手ぶれ補正は画質劣化の多いとされる電子式ですが画質劣化が目に見えるほど分かりますか?
私の使用しているのはNV-GS100Kですが、そんなに気になりません。
というか画質劣化目に見えるほどではありません。
書込番号:2975806
0点

あんまりはっきりした意見ではないのですが
今は電子式手振れ補正を搭載して機能をオンオフしても
画質の変化が判らない方式ですから 結局判らない
という事でしょう。昔は画角が変わり画質が変化したので
電子式手振れ補正は低画質とはっきりわかりましたけど。
但しビクターの一部のモデルに画角の変わるモデルがある
のでそれでは確認出来るのではと思います
書込番号:2977631
0点



2004/06/30 11:01(1年以上前)
W_Melon_J 様、またも当方のしょうもない質問に的確にお答えいただきありがとうございます。
おっしゃるとおり、ビクターのビデオで低価格のものを電子式手ぶれ補正ONで撮影したとき かなり動きが不自然で画質劣化してました。(デジタルズームではなく光学で)
やはりここにきても、ビクターさんは・・・。といったところでしょうか。笑
ではGR−DV5000を叩き売ったので、200Kを購入します。みなさんご協力ありがとうございました。
書込番号:2977896
0点

たらーっ 画角が変わるのは良い事だと思います。
電子式手振れ補正が画質的に有害であるのでオフにして画角が
変わるという事はその有害さが無いという事ですから・・・・
画角が変わらない今の大部分の製品の方が問題なんです。
使用しない画素が常にある電子式手振れ補正は画質が悪い
わけですが オフにして使用しない画素が無くなる−
(画素を全部使用する、画角が広くなる) 方が良いわけです。
書込番号:2978094
0点


2004/07/01 12:55(1年以上前)
みなさんこんちには!
6/27に購入したばかりの初心者はやたかパパです。
電子式手ぶれ補正は切にしておいた方がきれいな動画が撮れるのでしょうか?
それだったら電子式の手ぶれ補正とはどのような意味でついているのでしょうか?画像がぶれるけどきれい画像?ということになるのでしょうか?もしそうならどちらを選ぶかということになりそうですね。
すこし家でいじっていますが、静止画は予想はしていましたけど、銀塩プリントに耐えられる画質ではないですね。細部はもうギザギザです。
(まあこんなものかという感じです)
書込番号:2981873
0点


2004/07/01 13:49(1年以上前)
やはり静止画は いまいち良くないんですね。 腕にもよるだろうけど。 失礼。
最近の 電子式手ぶれ補正は 良くなってるようだけど。 所有しているなら試してみれば いいじゃん。
ソニーのHC1000が 良さそうなので チェックするか
書込番号:2982010
0点

>はやたかパパさん
手ぶれ補正のOFFによって使うCCDの総画素数が増える機種もあるようですが、
見た目ではわからないでしょう。
それよりも、手ぶれした動画を見るほど苦痛なことはありません。
画質云々以前の問題です。
書込番号:2983353
0点

(あえて単板と比較するなら)
3CCDの水平・垂直の画素ずらしによる※「画素数増加」は、CCD一枚あたりの有効画素数の「倍」以下かと思います。
一枚あたりの静止画有効画素数が53万画素ですから、実質的に100万画素以下と思えば「結果に対して妥当」かもしれません。
(「記録画素数」は画像補間処理によってほぼ倍増させただけですから、光学的な分解能には殆ど関係ありません。「記録画素数」というよりも「記録dot数」などと読み変えて、少しでも「誤解」しないようにしたほうが良いような・・・(^^;)
※画素ずらしによって解像度が1.5倍ぐらいになるらしく、水平垂直では約2倍という感じです。もっとも「解像度」が1.5倍になるのですから、【元の解像度】によっては、「100万画素相当の解像力にも満たない」かもしれません。
(光学的な分解能としての)解像度は画素数に比例するわけではないので・・・(^^;
書込番号:2983746
0点





6月27日Yマダ電機大阪野田行ってきました!
結果は私なりに大満足です!成績は・・・
本体89,800円×18%還元で実質73,636円
とアクセサリー関係は140予備バッテリー+SDメモリ256MB+テープ60分×5巻パック(いずれもパナソニック製)で
21,740円×10%還元で実質19,566円で合計93,202円でした。
あとおまけでバック(Cannon製)をつけてもらいました。
全国的にみるとまだまだ安いところがありましたが・・・満足です!
勝因は200Kさんのオープンでの安値情報!こんな風に交渉しました。
最初店頭売りはそういえばさんのいう6月20日限りの94,800円の18%還元だったですが(それだけでも嬉しかったですが)さらに、
『いろいろ価格を調べていると、Yマダさんの新規オープンで70,000円ぐらいで売っているそうじゃないですか』といったところ、
『あれはオープン特価ですから』と言ってきたのですかさず、
『ちょっとでもそれに近づけてくれたら即買うのになぁ』とぐさり、
めでたく89,800円×18%還元を引き出せました!
これからバシバシ活用しようと思っています!
皆様のおかげです!ありがとうございました!
大阪近辺は以外と高値かもしれません。
Yマダ大阪野田は安いですよ!
もし大阪近辺に居住されている方で安く200Kを買いたい方は是非足を運んでみて下さい!
最後にひとこと『Y電機大阪野田店ありがとう!!』
0点


2004/06/30 01:13(1年以上前)
キャノンに 対抗して 値下げしてきましたね。この200は 暗いですが ゲイン上げると キレイに なりますか。
それと 光学10倍して 静止画とると まともに 写真とれますか?
ご使用の 人たちのー 感想レポートください
ちなみに キャノンは 露出を プラス3に すると 色が キレイで 明るく写せるらしいのー
書込番号:2977067
0点


2004/06/30 16:39(1年以上前)
購入おめでとうございます。Yマダ電機で保証延長されましたでしょうか?2年前にJ新電機で買ったDVカメラを妻が落下破損させてしまいました。J新の5ロングラン保証では落下破損は対象外でした!それで今回購入する時は価格+保証内容を検討しようと思っている次第です。
関西のお店では、Sマップぐらいでしょうか?、なんばのBックカメラは1年のみでした。Yマダはどうでしょうか?
書込番号:2978679
0点

ゲインは 露出の 部分集合 だよ。
いこーる じゃない のでは?。
電気的な 増幅だけだと ノイズも 一緒に 増幅されるんじゃ ないか?
NRが 優秀なら 気にならないかも しれないが。
書込番号:2978970
0点


2004/07/01 01:12(1年以上前)
露出あげると 白ボケとか ノイズとか 当然あるでしょう。しかし 少しなら 色合いが キレイに なりますね。最近の メガが素機なら 仕方ないでしょう。
現実的に パナで 少し明るく調整したら どうなるか 知りたいな。
今の我は キャノンM20を 第1候補としてるけど ソニーのー新しいのもきになる。12万ぐらいかね
書込番号:2980809
0点


2004/07/01 01:37(1年以上前)
それと 我も 5年補償の良い店を 知りたいんじゃが。我が知る範囲では ヤマダで 5パーセント現金で メーカー補償と同じ内容らしい。自分で壊したら 事故責任だろね。さくらやは 3年だったな。ヨドバシは 5年補償つけられるけど 内容が違うでしょう。
たぶん ヤマダで 買うかな。 最近は キタムラで 買う人が 多いけど よく知らないので 自己で 調べれば
書込番号:2980876
0点

白ボケ って なにかな。
自分で 用語を 発明して 断定してりゃ
せわないね
書込番号:2980915
0点


2004/07/01 02:16(1年以上前)
延長補償のことだけど ふつーに 使っている場合しか 使えないんじゃないか。水没とか 変な使い方では 補償きかないでしょう。
精密機械の修理は 高いからな。 この前 パソコンの 電源が 入らなくて 修理だしたら 2万も かかった。免責だってさ
書込番号:2980943
0点

とりあえず 保障 入る前に 約款 隅々まで読んだら?
ソニスタの 3年保障ワイドは 水没も 保障対象だったりする。
ところで 自問自答 っぽいけど ハンドルネーム 変わって ねーぞ。
今回は 捨てハン作るの 忘れたのか?
書込番号:2981019
0点


2004/07/01 05:23(1年以上前)
水没でも 補償きくところあるのか。延長補償は 店によって 内容違うから みんな 知りたがってるんだよ。 全店のことを わかってる人なんて いるのかね。
わしは 知ってることを 書いてるだけで 他意は ない。
書込番号:2981136
0点





こんにちわ
教えてください。
デジタルビデオカメラの出力は直接PCへコピーできますか?
あるいは、ビデオキャプチャー製品が必要なんでしょうか?
圧縮については取り込んでからソフトでできますね
0点


2004/06/29 11:49(1年以上前)
必要な物
1.根気と知識
2.IEEE1394入力が有り、ある程度高速なPC
3.IEEE1394ケーブル
4.DVキャプチャ付きの編集ソフト
付属品ではUSBでカードデータしか取り込めないので、全部入手の必要ありさ
書込番号:2974445
0点



2004/06/29 13:59(1年以上前)
うーん デジカメのようには、コピーて単純ではないんだ・・・
2-3はよしとして
1が困難ダァーむ
お世話様でした。
書込番号:2974822
0点


2004/07/02 07:53(1年以上前)
便乗質問ですいません。
IEEE1394ケーブルで接続はドライバとかは入れないでいいんですか?
USB接続の時は確かドライバ入れましたよね?
DVキャプチャ付きの編集ソフトでお勧めがありましたらお教えください。
書込番号:2984866
0点


2004/07/02 10:42(1年以上前)
ドライバーはいらないよ
編集ソフトはどれも一長一短でバグだらけ。DVD-R/RWドライブや、ビデオキャプチャカード買えば付いてくるし、XP付属のムービーメーカーや無料ダウンロードのムービーメーカー2でも出来るよ
書込番号:2985164
0点


2004/07/03 08:10(1年以上前)
編集ソフトはどれも一長一短でバグだらけとは知りませんでした。
パナのDVDドライブに付属のDVD-MovieAlbumSEとMyDVD使ってみて、その後に15000円位出してでもソフトの購入を考えてました。
ムービーメーカー2なるソフトがフリー!?とか喜んでしましましたがマイクロソフトだったんですね。(ちょっとメーカーががっかりです)
Windows Media9とくっついたりして他のアプリに悪さしそうなんでちょっとコイツは遠慮しようかと思います。
書込番号:2988061
0点

>編集ソフトはどれも一長一短でバグだらけ
5万円以上出せば無問題
あっプレミアは・・・(略
5万円未満だとやっぱカノプーのxxEditが無難。枯れてるからバグも無い。
ユーリードは設定にトラップ多すぎ、動作もっさり、ディゾルブ汚すぎでダメポです。
というわけでアンチカノープス、ユーリード万歳の方の投稿お待ちしております。
書込番号:2989120
0点


2004/07/06 13:20(1年以上前)
EDIUS2.5ってどう?
書込番号:2999986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
