
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 07:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月19日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月12日 05:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月12日 13:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月10日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




200Kを購入しようと考えているのですが、最初の出番はハワイ旅行に行った時になると思います。それでハワイでは付属の充電器で変換プラグなどは使わずに充電できるんでしょうか?あと、念のためにもう1個バッテリーを購入しておいたほうが無難でしょうか?バッテリー切れほど悲しい事はないので。初心者の質問だらけコーナーみたいになってしまいましたが、教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
0点


2004/03/13 11:54(1年以上前)
100-240V対応なのでできます。プラグは別途購入する必要があります。
書込番号:2579408
0点



2004/03/14 07:06(1年以上前)
プラグはその辺の電器屋さんに売ってるんでしょうか?いくらくらいするものなんですか?
書込番号:2582724
0点





はじめまして、皆様のご意見を聞きながら買い替えを検討中の者です
現在パナソニックのNV-DS5という機種を使用していますがそろそろ買い替えを検討しています。その理由は最近のビデオカメラはもっと小さくて手軽にきれいに取れるようになっているんじゃないかと言う期待からです。通常の撮影状況は家族の思い出の記録です。室内での誕生会の様子や旅行の記録を撮影しパソコンで編集して楽しんでいます。
最近のデジタルビデオは小さくなった反面、室内での撮影で暗くなってしまうという記載が気になっています。実際、NV-DS5の使用では最低照度7ルクスですがNV-GS200Kでは12ルクスとなっており、レンズも(よく理解していませんが)NV-DS5はF1.4のようですがNV-GS200KはF1.8で性能的には劣っているようです。これらの数値だけでは画質、撮影可能状況など決まらないと思いますがせっかく買い換えたのに今までより撮影した画像が暗くなったりきれいに撮れなかったりするとがっかりなので皆様のご意見をお伺いいたしたく書き込みさせていただきました。
以上の使用方法でNV-GS200Kでも満足できしょうでしょうか。レンズ性能だけでいうとF1.2のビクターGR-DX97の方がいいのかなと思いますがそうでもないのでしょうか。皆様の率直なご意見よろしくお願い申し上げます。
0点

レンズの明るさの(※総合的な)違いよりも、フィルムに相当するCCDそのものの感度が落ちていますから、一般的な購入価格では既に期待できなくなっております。
※F1.6とかF1.2は、最広角のF値です。望遠側では暗くなります。現在までに、SONYとCANONは両端のF値を公開しておりました。最近ではビクターも公開していると思うので、御確認ください。
ちなみに、両端まで含めて最も明るかったのは 旧機種のPV130で、F1.6〜1.8です。次点は現行機種FVM1のF1.6〜F1.9です。
ただし、PV130のCCDの感度はマシでしたが、FVM1では明かに低感度化しています。
最広角のF値に惑わされても、CCDそのものの感度が落ちていますから、収入が増えても、それを上回るように税金が増えたようなものです(TT)
(個人の感覚の差もありますが)暗く写ってしまうような撮影環境では、きれいに撮れなかったりすると思います。
(露出(≒見た目の明るさ)に対して、相応の判断が出来るのなら、明らかな露出不足(暗く写っている)の段階で、すでにきれいとは言えないと思いますので(^^;)
※実質的な感度に関しては、まだ70Kとか120Kの方がマシです。
しかし、低感度化していることは間違いありません。
書込番号:2577815
0点


2004/03/13 08:21(1年以上前)
家にSHARPのVL-DH4000というバカでかい生きた化石のようなビデオカメラがあります。
1/4型CCD、41万画素×3(総画素か有効画素かは不明)、最低照度8ルクスなのですが夜の室内撮影では昼に比べて画質の低下がひどいです。
やはり最近のカメラはこれ以上に酷いのでしょうか?そうなら少しでもマシな120kの方がいいのでしょうか?
書込番号:2578901
0点

>夜の室内撮影では昼に比べて画質の低下がひどいです
画質低下の主原因は、ゲインアップ(≒増幅)による副作用だと思います。
これを軽減させるためには、
・CCDの感度を「無理なく」向上する
・ゲインアップの増幅器など、画像処理回路のデキを向上させる
・(夜景は照明を当てられませんが(^^;)被写体に照明を加える。
なお、昔の機種でレンズ部が(ズームに対して)特に小さい場合、絞り開放での画質が悪い機種もあるかもしれません。
また、夜景の撮影などで、確実に真っ黒の部分が黒にならず、薄ら白い感じになる場合、増幅の仕方が単純の「かさ上げ式」になっているようで、最近の機種ではこのあたりがマシになっている機種もあるようです。
(ただし、別のマイナス要因があるので、相殺後のプラスマイナスは何とも言えません)
書込番号:2579200
0点


2004/03/14 16:03(1年以上前)
>確実に真っ黒の部分が黒にならず、薄ら白い感じになる場合、増幅の仕方が単純の「かさ上げ式」になっているようで
確かに野外に比べて色の薄い?感じのザラザラした画質なので 暗弱狭小画素化反対ですが さんの書かれている通りみたいです。
大変勉強になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:2584309
0点

>野外に比べて色の薄い?感じのザラザラした画質なので
↑
この傾向は、この機種に限らず意外と多くの機種にあるようです。
明るいところで「黒つぶれ」させるくせに、【真っ黒】が真っ黒であって欲しい暗い所でそうならないので、ヘンな感じです(^^;
(画像を「ヒストグラム※」で見ると良く解ります。ヒストグラム左側(暗部側)が、左端から離れて(つまり【真っ黒】ではない)いたりします)
※周波数特性のグラフみたいなものです。周波数の低〜高の代わりに、明るさ(輝度の場合)の最暗〜最明の範囲のグラフとなります。
※最近の「ままっぽ (@^_^@)さん」のサンプル画像のヒストグラムに典型的なものがありました(DVM2や22Kではありません)。
↑
すでに見れないと思いますが、リクエストしたら見せてもらえるかも?
書込番号:2601305
0点





S端子とDV端子取り込みでは、やはりDV端子の取り込みのほうが
画質が良いのでしょうか?
DVケーブルを買うかS端子用ケーブルを買うか迷っております。
ご指導よろしくお願いします。
0点


2004/03/12 00:24(1年以上前)
もちろんDVです。
書込番号:2574462
0点


2004/03/12 02:27(1年以上前)
DVDレコーダーにならほぼ同じです。
日付はS端子からしか入りません
書込番号:2574868
0点



2004/03/12 05:10(1年以上前)
早速の回答ありがとう御座いました。
DVDレコはパナE30なのでDV端子がありません(泣
日付はS端子からしか入らないとの情報なのでS端子用ケーブルも
買ってみようと思います。
単なるバックアップとしてはDVDレコのほうが簡単で良さそうですね^^
書込番号:2575019
0点





VHSからDVカメラを経由してパソコンに取り込みたいのですが、
NV-GS200Kってデジタル変換機能ってついているんでしょうか?
どなたかご存じの方いたら教えてください。
ヨ○バ○カメラの店員に聞いてもカタログに出てないので分かりません。
とのことでした。→そんな程度なら、自分で見てわかるんですが。。。
0点


2004/03/11 21:56(1年以上前)
AD変換機能、付いています。
DVキャプチャーのようにPCから制御できませんが、手動でリアルタイムにDV-AVIで取り込めます。
VHS−−−>GS200KのAD入出力端子_DV端子ーーー>PCのIEEE1394端子から取り込み
書込番号:2573670
0点


2004/03/11 22:00(1年以上前)
訂正します
×GS200KのAD入出力端子
○GS200KのAV入出力端子
書込番号:2573690
0点

PCのIEEE1394ボードには「DV取り込みの向き不向き」、また、「相性問題」が存在します。
悩む事になったら、「ビデオカメラ」全体の過去ログから「相性」などを検索してみてください。
書込番号:2573780
0点



2004/03/12 13:20(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
相性については、過去レスを調べてみます。
書込番号:2575891
0点





静止画は、キヤノンのM2、Panaの200Kではどちらが「よりマシか」どなたか比較された方はおられませんか?
別の掲示板でSony300KとキャノンM2は静止画比較がなされており概要はわかりますが、Pana200Kの静止画の実力が良くわかりません。
時間もない狭い場所で(たとえばツアー旅行)デジカメとビデオカメラをバッグから出して取り替えるのは困難です。印刷画質はL判程度で我慢するとして。・・
0点





早速、お店にお願いしてデモしてもらったら、なんとテープ再生しながら、欲しい場面をカードに記録出来る事を発見。
今もっているGS100にもこの機能があった。取説見るべきだった。
しかもこの機種はピクトブリッジ機能つきなので、パソコンにつながなくても直接プリンターにつなげば、写真が出来るんです。
今まで、再生しながらパソコンでデーターを取り込みながら写真にしてたのがバカみたいです。めっちゃ無駄な時間!!!
これは超便利!!!
この機種は3CCDなので、元の動画も色もきれいなので、L判サイズなら記念に残せるレベルです。画質はデジカメ静止画レベルとはいえませんが、個人的には十分です。
GS100を年末に買ったばかりだけど、もうちょっと待ってこれにすればよかった。
小さくて軽くて持ちやすくて、使い易い!しかも黒モデルもあるし!!
くやしい!!!
0点


2004/03/10 14:33(1年以上前)
GS100Kを買ってからきょうまで撮ったビデオテープを全部破棄したら
GS200Kに交換しましょうって言われたら交換しますか?
書込番号:2568596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



