NV-GS200K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS200Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS200Kの価格比較
  • NV-GS200Kのスペック・仕様
  • NV-GS200Kのレビュー
  • NV-GS200Kのクチコミ
  • NV-GS200Kの画像・動画
  • NV-GS200Kのピックアップリスト
  • NV-GS200Kのオークション

NV-GS200Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月 5日

  • NV-GS200Kの価格比較
  • NV-GS200Kのスペック・仕様
  • NV-GS200Kのレビュー
  • NV-GS200Kのクチコミ
  • NV-GS200Kの画像・動画
  • NV-GS200Kのピックアップリスト
  • NV-GS200Kのオークション

NV-GS200K のクチコミ掲示板

(1810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS200K」のクチコミ掲示板に
NV-GS200Kを新規書き込みNV-GS200Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

GS200KはGS100Kの後継機か?

2004/03/01 02:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 きんちゃん55さん

ある電器量販店の従業員から聞いた話なのですが、皆さんも感じていると思うのですが、GS200KはGS100Kの後継機ではなさそうですよ。GS200Kは位置付けとしてはGS70KとGS100Kの中間的な存在だそうで、ゴールデンウィークか夏のボーナス商戦に向けての投入機種としてGS300K(?)のようなフラッグシップモデルが控えているとの情報がメーカー筋から入っているようです。ソニーに対抗すべく300万画素は当然として、330万画素もありうるとの事です。こちらには光学式手ぶれ補正機能は搭載されるんじゃないでしょうか? こんな話、ここに載せてもいいのかな(ボソ

書込番号:2532324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/01 02:38(1年以上前)


2ヶ月ぐらい前のネタ
300万画素は初耳だけど。( ゚Д゚)、イラネー

書込番号:2532351

ナイスクチコミ!0


スレ主 きんちゃん55さん

2004/03/01 14:19(1年以上前)

え?そんなに前のネタなの?
知らなかった〜。

でも、ここにカキコしてる人たちは
GS100K⇒GS200Kみたいな認識の様だったので・・・(ショボン

書込番号:2533418

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/03/01 21:42(1年以上前)

GS120K...静止画123万画素1/6CCD 固体撮像素子 (総画素46万×3)
GS200K...静止画230万画素1/6CCD 固体撮像素子 (総画素80万×3)
で、
>フラッグシップモデル
GS300K? 静止画?? ?? ??
ということでしょうか?
そうなって欲しくないですけど

デジカメの普及率って相当のもんですよね
数人大人が集まるとたいてい2〜3台はもってるやつがいる
携帯並みかな?

”旗艦”というからにはデジカメ機能なんかは
はそんなのにまかせて、動画に徹してもらいたいものです。
家庭用でも

書込番号:2534920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/01 23:28(1年以上前)

↑全くその通りと思います!
動画と静止画を混在させたモデルがあるなら動画撮影に徹したモデルがあって然るべきかと。

デジカメで2/3インチ以上のCCDが珍しくもないのにね。
何でビデオカメラは1/3インチで”大型CCD”呼ばわりされるんでしょう?

書込番号:2535560

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/03/02 00:18(1年以上前)

今年の正月元旦に兄弟(3人)+子供(1人)が両親(2人)の住む実家に集まって,6人全員で「明けまして。。。」と乾杯するとき
デジカメが4台+カメラつき携帯2台+DVカメラ2台
合計するとカメラのほうが人間(被写体)より多かったです。
これは極端でしょうが、これに似た状況って結構あるんじゃないでしょうか。どこに行っても。
で、私はいつもビデオ撮影に徹してます。
デジカメなんかもってなくても、いくらでもデータ転送してもらえる(自分が写ってるやつを)。

書込番号:2535868

ナイスクチコミ!0


MX3000ユーザーさん

2004/03/02 16:41(1年以上前)

>デジカメで2/3インチ以上のCCDが珍しくもないのにね。
>何でビデオカメラは1/3インチで”大型CCD”呼ばわりされるんでしょう?

デジカメと違って高ズーム倍率が求められるので、それに従ってボディが大きくなるからでは?
1/3インチ3CCDで12倍ズームのVX2000、1/3インチ3CCDで10倍ズームのDVX100、1/4インチ3CCDで20倍ズームのXV2・・・

書込番号:2537810

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/02 19:14(1年以上前)

昔は単焦点レンズを搭載した製品もあったわけですが売れずに
無くなってしまいました。おかげでズームレンズばかりに
なりその大きさの為にCCDが小さくなり画質も低下しました。
この点は明らかに消費者側がズームレンズを求めて画質を
求めなかったので 問題は消費者にあると思います。

個人的はフジのシンプルHi8というのを使ってましたが
なかなか便利でした。いろいろ考えて見ると今の低画質
動画モデルばかりになった原因の半分は消費者に責任が
あると思います。

書込番号:2538215

ナイスクチコミ!0


まっちゃん00011さん

2004/03/02 21:08(1年以上前)

デジカメは銀盤に対抗しなければならないので、必然的に大きなレンズになるのかもわかりません。
最近は携帯のカメラでも満足している人の需要が増えているので、画質より手軽さが求められているのだと思います。
消費者もデジカメ自身にこれ以上の画質を求めていないようにも感じますし。
DVでも鞄に入る手軽さが求められているのだと思います。
圧倒的に一般の消費者が多いのですし(^^ゞ

一枚レンズのDVは一応1/3CCDを使ったりもしているようですが。

書込番号:2538671

ナイスクチコミ!0


MX3000ユーザーさん

2004/03/03 01:21(1年以上前)

>昔は単焦点レンズを搭載した製品もあったわけですが売れずに
>無くなってしまいました。おかげでズームレンズばかりに
>なりその大きさの為にCCDが小さくなり画質も低下しました。
>この点は明らかに消費者側がズームレンズを求めて画質を
>求めなかったので 問題は消費者にあると思います。

家庭内撮影用として、広角より5倍ズームビデオカメラなんてものがあればいいですかね。
でも運動会でズームが使えないので売れないかな?

書込番号:2539938

ナイスクチコミ!0


ぎんさんさん

2004/03/07 14:03(1年以上前)

今GS100Kを買おうか悩み中なのですが・・・というのも、「ゴールデンウィークか夏のボーナス商戦に向けての投入機種としてGS300K(?)のようなフラッグシップモデルが控えている」という情報をここで見つけてもう少し詳しく聞きたくて・・・実際必要になるのはゴールデンウィーク後なんですが、その時までGS300K(?)を待っていたとして、実際GS100Kの方が良かったとなっても、もうその頃には在庫がなくなっている可能性もあると思うので、GS300K(?)を待たずにGS100Kを買ってしまおうか悩み中です。このくらいの価格で一番いい画質のビデオカメラを探しています。誰か良きアドバイスを・・・

書込番号:2556262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/07 14:23(1年以上前)

>もうその頃には在庫がなくなっている可能性もある

かなりの高確率で、そのようになるかもしれません。
これは【賭け】ですので、ご自分で判断してください。

もっと古いMX3000などが、未だに店頭展示品などの形で売れ残っている場合もありますが、少なくとも「最近の正規ルートの商品」では、過去に比べて在庫調整が進んでいるように思います。

この在庫調整とは、
・メーカーの把握している状態
・流通の中間段階(卸売りなど)
・末端の販売店など
これら三段階に及びます。少し前までは、どの段階でも意外といいかげんなところがあって、棚卸の時期に「え〜〜!?」という「発掘」を多々している状況があったかもしれませんが、そんなことをやり続けている「余裕」のあるところが減ってきて、結果的に不良在庫の絶対数が減っているように思います。

※正規ルート以外の方が、あるときイキナリ「発掘」される確率が高いと思われますが、長期保証を付けられるような販売店は少ないと思われます。

なお、数年前の普及品並みに「ごく普通の夜間の室内」を撮影できる機種は、二十数万円以上の機種しか残っていないので、【今以上に悲惨になっているかどうか】が、新製品購入の決め手かもしれません。

>このくらいの価格で一番いい画質のビデオカメラ

・・・というわけで、良いモノを探すのはムリで、マシなモノで妥協しなければなりません。

書込番号:2556343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売後価格・・・

2004/02/21 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 Denkiya-Sanさん

この商品商品発売後、すぐに9万円台になると思われ。

間違いない・・・。(-。-) ボソッ

書込番号:2496746

ナイスクチコミ!0


返信する
ミニビデオ欲しいなさん

2004/02/21 20:39(1年以上前)

>9万円台になると思われ。

本当ですか!それは嬉しいニュースですね!桜が散る前にその値段になってくれればと思います。
実は、体の大きい某3CCDビデオカメラは持っているのですが、友達と遊びに行く時に、でっかくて持って行きづらくて困っていたんですよ(苦笑)。やっぱり、みんなで色んな所に行くのにカメラも連れて行きたい。
ただでさえ、小さい3CCDは渡りに船なのに9万円台なら、予算(15万円くらい)の中であこがれの潜水パック(オールウェザー)も一緒に買えますよ。
ビッグ・ニュースありがとうございます。

書込番号:2497465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Denkiya-Sanさん

2004/02/21 23:54(1年以上前)

今年の55Kは、昨年の50Kより約1ヶ月発売が早まり価格の下落も早いですが、昨年の50Kはなかなか値段が落ちませんでした。
それと同様に、卒業式シーズンに発売開始の120Kと200Kは、
品薄が予想されますので、価格の下落は遅いでしょう。
しかし、桜の頃は100%その値段でしょうね。
行ってなければ、責任もってうちがご提供いたします。(笑)
ちなみに120Kは、8万ちょっとで間違いない・・・。(-。-) ボソッ
なんか、天気予報してるみたい。。。

それにしても、55Kの価格下落は痛すぎます。
まぁ、ここの業者さんも金融流れ品等扱ってるとこも多いですから、
品薄でない商品は特に通常で考えられない値段で出ますね。

ほとんどに方がご存知だと思いますが、
メーカーから取ってる業者さんは、当然何台でも同じ価格で販売できますし、初期不良も交換できます。
そうでないのは、通常ルートでないのがほとんどです。

とっとと55Kさばいて、
120Kと200Kに移行しよっと・・・。(´ヘ`;)ハァ

書込番号:2498425

ナイスクチコミ!0


待つDさん

2004/03/02 14:21(1年以上前)

もう200k、¥80.000台ですね。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49096957

書込番号:2537439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Denkiya-Sanさん

2004/03/02 14:35(1年以上前)

確かに88,000円ですね。
でも、今後品薄が予想されますので、
商品が薄くなると9万円台に戻りそうですけどね。

予想としては、
88,000円をさらに割り込むのは、
桜シーズン終了後でしょうね。

間違いない・・・。(-。-) ボソッ

書込番号:2537470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

逆光補正と手ぶれ補正

2004/02/20 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

質問させてください。
NV-GS200K の発売を楽しみにしているのですが、この機種には、逆光補正と手ぶれ補正の機能はあるのでしょうか?

他のメーカーの機種には、逆光補正ボタンが付いているものもありますし、カタログに光学手ぶれ補正という言葉も出てきます。

どちらも、ほしい機能ですが、HPなどで見てもよくわかりません。どなたか、教えてくださいませ。お願いいたします。

書込番号:2493391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/02/20 21:56(1年以上前)

GS-100K →光学式手ぶれ補正
GS-200K →電子式手ぶれ補正

メーカーサイトの仕様を見ましたが、コストダウンなのか
手ぶれ補正が電子式にスペックダウンしてます。
又、逆光補正についてですが
私は使わない機能です。普通に明るさを上げ下げすれば良いので

今安くなってるGS-100Kの方が良いかもしれませんよ。

書込番号:2493598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/20 22:03(1年以上前)

>手ブレ補正

光学式手ブレ補正を廃し、電子式になりました。

・光学式手ブレ補正ユニットの重さ・大きさ・コストが削減

・電子式手ぶれ補正になったため、画素数の多さだけが取り得(弊害の裏返しながら)の総画素数80万画素の1/6型CCDのうち、動画有効画素数が減った。
(同じ1/6型のままで総画素数は同じなので、有効画素数が減っても何ら感度などの向上には役にたっていない)

・光学式手ブレ補正が廃されたので、静止画撮影に手ブレ補正が効くという最も大きなメリットが皆無となった。

以上を総合的に良しとするか悪しとするかは、個人次第でしょう(^^;

なお逆光補正については、他の方が回答してくれるといいのですが。

書込番号:2493636

ナイスクチコミ!0


スレ主 atukyuさん

2004/02/21 10:34(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
光学式手ぶれ補正は、確かに欲しい機能ですよね。
ところで、逆光補正ですが、手持ちの機種(4年前のシャープ製)で部屋の中で窓際にいる子供を撮影しようとすると、窓からの光が逆光になってしまいます。
これって、逆光補正機能がないとつらいと思うのですが。

書込番号:2495503

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/21 11:58(1年以上前)

逆光補正って 補正量は常に一定ではありませんのでそんな
ボタンより簡単に露出量を変えられるダイヤルの方が便利
です。簡単に操作出来る場所にある明るさ補正ダイヤルが
あれば逆光補正ボタンはいらないでしょう。

書込番号:2495772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/21 14:29(1年以上前)

露出補正完了に至るまでのタイムラグがありますから、
1・ワンプッシュで+2EVぐらいに瞬間補正
2・露出補正ダイヤルで微調整
このような仕様が欲しいですね(^^;

加えて、
3・PCのBIOS設定のような感じで、逆光補正の基準レベルの可変登録が可能であって欲しいです(^^;
+1EV〜+3EVぐらいの範囲でOK?

書込番号:2496263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/21 15:32(1年以上前)

優秀なAEは一般人のマニュアルに勝ります
ちなみに、FV2のマニュアル調整はジョグダイヤルがカチカチうるさくて別の意味で使えない。

書込番号:2496467

ナイスクチコミ!0


ミニビデオ欲しいなさん

2004/02/21 15:34(1年以上前)

この機種は電子式手ぶれ補正ですね。効いている最中に、どんな具合になるのかは気になります。
問題が少なければ、ONにしておいた方が画素に無駄が無くて良いかも知れませんね(笑)

追伸
1/6インチCCDを異常なまでに嫌悪する人もいますが、松下には、何と言われようともミニ3CCDカメラをやめないで、極めて行って欲しいです。とにかく他社には無い個性だと思ってます。早く実機をさわりたいな。

書込番号:2496477

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/21 16:30(1年以上前)

逆光補正で一番良いと思ったのは池上ので これは逆光になって
暗くなっている部分を基準に露出を決める仕組みでほぼ自動で
逆光補正可能です。つまり常時 このスイッチを入れていても
ほぼ使えます。民生機ではこの仕組みを見た事がありません 

とても便利です

書込番号:2496658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/21 16:50(1年以上前)

>これは逆光になって暗くなっている部分を基準に露出を決める仕組みで
>ほぼ自動で逆光補正可能です

(改行位置変更しました)
スポット測光のしくみを大幅に転用して有効利用したような方式ですね。

>つまり常時 このスイッチを入れていても
>ほぼ使えます。

これは、(特に現在の)家庭用とは比較にならないような【広いダイナミックレンジを持つ】が故の性能でしょうね〜(^^;

ダイナミックレンジというよりも、【小並っ苦レンジ】の機種では、暗部の背景が真っ白けの映像ばっかり撮る事が可能です(しかも高確率で(^^;)。

※3CCDはダイナミックレンジが広いのも【とりえ】だったのに、CCDそのもののダイナミックレンジが下がってしまうと、全ての3CCDのダイナミックレンジが広いと言えなくなって、イチイチ注釈を付けなければいけないのが不便で大変ですね(^^;
そもそも、ダイナミックレンジの画像処理回路上の対策も、家庭用機に対して某社では(事実上)改善をストップしているように思いますので、余計に残念です(^^;

書込番号:2496722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/02/21 22:24(1年以上前)

ブラックストレッチっていうボタンが欲しいですね
3% 5% 7%などの設定が出来るといいな

書込番号:2497932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/21 22:42(1年以上前)


ゲインアップ、と言っても「かさ上げ」なので黒が浮いていますからね〜(^^;
動画のコマのヒストグラムを見ると一目両全。

書込番号:2498032

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 06:41(1年以上前)

話がみえません
ゲインアップして黒が浮くのは調整不良です

書込番号:2499415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

出ましたね

2004/01/14 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

私は去年の11月にNV-GS70Kを購入しました。今回のNV-GS200Kはブラックが出ててかっこいいですね。性能はそんなに変わってないのでしょうか?

書込番号:2343256

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2004/01/14 11:24(1年以上前)

GS70K→GS120K
GS100K→GS200K

実機のサンプル見ないとよく分からないですが、仕様はあまり変更はありませんね。
パナ機の問題点として、オートで最大ゲインアップしないことで適切な露出を得られない点と、過敏な結露センサー、強調されすぎたディテールなどがあげられると思いますが(大ざっぱに見て)、とくに露出の問題と結露センサーが適正になれば、かなり使いやすくなりますね。
しかし、そうでなければ新機種に乗り換える必要も無いですし、これから買われる方もカタオチで安くなるGS100K、GS70Kの方がいいでしょうね。

書込番号:2344017

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/01/14 11:31(1年以上前)

うぅ…見落としてました。。
200kは明らかなスペックダウン機です。。。

書込番号:2344036

ナイスクチコミ!0


すたーXさん

2004/01/14 17:44(1年以上前)

55は光学手ぶれ補正がついているようですが、
120と200は書いてなかったような気がしますが、
どうなんでしょうか?

書込番号:2344985

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/01/14 19:36(1年以上前)

光学手ぶれ補正は3機種ともついてないでしょ。
それと200KはGS70KとGS100Kの悪いところを採用した仕様のようです。

書込番号:2345326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/15 00:07(1年以上前)

>GS70KとGS100Kの悪いところを採用した仕様のようです

御意(^^;
ビデオ専門誌の「表現の仕方」に注目しましょうか(^^;
もう、へんな健康系雑誌のレベルかもしれませんが・・・

書込番号:2346684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/15 00:10(1年以上前)

>GS70KとGS100Kの悪いところを採用した仕様のようです

御意(^^;
ビデオ専門誌の「表現の仕方」に注目しましょうか(^^;
もう、へんな健康系雑誌のレベルかもしれませんが・・・

書込番号:2346707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/01/15 00:17(1年以上前)

米粒CCD採用機種のみを並べて比較撮影し、
過去の真っ当な感度水準を隠蔽するに一票。

書込番号:2346741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/15 00:53(1年以上前)


その可能性は高そうですね、かなり(^^;

書込番号:2346901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/01/15 21:41(1年以上前)

キヤノンも対抗馬

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-01/pr_fv50kit.html

お約束の1/6型有効34/総68万画素CCD。
ズーム倍率しか、キヤノンレンズをアピールする術がないと
判断しているなら、実にもったいない話です。

FV50 KIT付属のワイコン(35mm換算焦点距離はテープ記録時で32mm)が良心的?
手ぶれのことを考えれば超小型カメラに10倍以上のズームなど不要。
最広角30mm相当必須、光学手ぶれ補正機能を装備推奨と思うのだが。

#「表現の仕方」その2
商品企画の差を、商品価格の差とすり替える。
プチCCDカメラと同条件で家庭用ハイエンド機で撮影し、
「比べてしまうとやはり・・・
この差が気になるならXXページ以降の特集を・・・」
と煽って特定機種の売り上げに貢献する。

本当は20万以上掛けずとも、動画最優先の商品企画を行えば
10万円台で実現する感度やスメア特性なのだが。

書込番号:2349527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/15 23:27(1年以上前)

>本当は20万以上掛けずとも、動画最優先の商品企画を行えば
>10万円台で実現する感度やスメア特性なのだが。

ごもっともです(TT)

ちなみに、GS100Kは(あれで)コストの比率が高かったのだと思います。
少なくない消費者は、直接の意味の無い「総画素数」しか見ないので、この前までの動画有効64万画素から44万画素に落ちても、実感が沸かないのかもしれませんね(^^;

【コスト低減内容】
・光学式手ぶれ補正ユニットの廃止
・電子式手ぶれ補正に変更
・それに伴って、角速度センサーを廃し、ローコストなベクトル式化?
・レンズユニットのGS120Kとの大半あるいは全部の共通化?

(単に多画素がダメなら少画素がよいというものではない、という例になりそうで・・・根本は「1画素の質が下がるとダメ」という、これはこれで単純なことなのですが・・・)

元々が超狭小の多画素=暗弱画素で同じですから、総画素数が変わらずに有効画素数が減るということは、プチCCD+「ケチ画素数」という更に悲惨な状況に・・・(TT)

書込番号:2350078

ナイスクチコミ!0


GS100Kか200K?さん

2004/02/18 18:13(1年以上前)

手ぶれ補正の電子式と光学式で100Kor200Kか迷っている。
電子式も進歩しているからよくなっていると思うが・・・。
価格的には100Kの方が型落ちで安いけど。う〜ん。。。。。

書込番号:2485435

ナイスクチコミ!0


ミニビデオ欲しいなさん

2004/02/18 23:42(1年以上前)

GS200Kは、GS70Kの後継機として大いに期待しております。
まだ現物を見てませんが、サイズとデザインは大満足しそうです。
ののしる人もいる1/6インチCCD×3も、このサイズを実現してくれた立役者として、この機種においては大賛成。
大きく、重く、高いカメラが画質が良くても当然すぎ。
小さくてがんばる、ミニ3CCDは貴重な存在です。クリスタルエンジン搭載も楽しみ。
デザインは最高だし、買って毎日持ち歩きたいな。

しかし、松下に言いたい。なんかGS70Kの時より、やる気ないでしょ?
ホームページも扱い小さいぞ(笑)。

書込番号:2486911

ナイスクチコミ!0


しろうとユーザーさん

2004/02/28 06:53(1年以上前)

>小さくてがんばる、ミニ3CCDは貴重な存在です。

いつの日か、
感度が本当に良くて、超感動画質と宣伝される、
コンパクトな3CCDビデオカメラが、発売されればいいですね。

書込番号:2523653

ナイスクチコミ!0


ほへとさん

2004/02/29 14:40(1年以上前)

3月4日から出荷開始のようですね
http://ww2.tiki.ne.jp/~pierrot/kago/camera.html

書込番号:2529401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS200K」のクチコミ掲示板に
NV-GS200Kを新規書き込みNV-GS200Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS200K
パナソニック

NV-GS200K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月 5日

NV-GS200Kをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング