
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月25日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月21日 20:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月21日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


散々迷ったあげく、中とってGS200に落ち着きました!静止画画質にも期待を膨らませたものの…大したこたぁありませんでした。でも新発見といいますか…動画撮影時に同時記録で撮ってみた写真のほうが滑らかでむしろ綺麗な気がするのですが…私の気のせいでしょうか…。デジカメモードにして2種類の画質で撮ったものと、動画撮影時に同時にとったものとの3点を比較してもやはり同時撮影写真のほうが「滑らか」で美しい気が…。デジカメモードはどうもザラツキ感が気になってしまう。
0点

画素数が少なすぎる事を除けば・・・でしょうか。
別のスレに書きましたが、「実質的な分解能の限度」を超えると(画像情報量?を希釈する方向)、記録画素(dot)あたりの画質が落ちます。
逆に、画像サイズを小さくするなどの、画像情報量?を濃縮する方向では、記録画素(dot)あたりの画質が良くなります。
ただし、絶対的な画素数は、印刷時に絡んできます。
書込番号:3525938
0点

確かに、印刷するまでには至りませんでした。(テスト撮影だったので)vaioで表示させたときは同時写真のが綺麗でしたが、プリントしたり引き伸ばしたらどうだか分かりませんね…。撮影状況は、蛍光灯の点灯している室内で、フラッシュありと無しのどちらもです。たしか暗弱狭小画素化反対ですが の以前のレスにもあったように、現代の日本の一般家庭の室内を暗いと言えるかは疑問ですが、このカメラにとっては暗いみたいです。ノンフラッシュでは時々ピンボケがおきています。加えてシャッターを押すときに横型カメラはどうしても振れやすいですね!縦型に比べて。
書込番号:3527753
0点


2004/11/22 23:10(1年以上前)
なんでデジカメの機能にしてるのにキレイじゃないかというと、画素数を擬似的にあげちゃってるだけだから。
本質的にはカタログにのってる有効画素数ってやつの画素数能力しかないからね〜。
3CCDは動画はキレイだけど、写真とるには向いてないんだな。
なんでかっていうと画素数があまりにも足りないから。
動画と同時だとこれも決まってるんだけど30万画素でしか記録されない。
これはどこのメーカーでも一緒。
写真にするとすごくわかるとおもうけどどっちもどっちだと思うよ。
書込番号:3534154
0点

カタログの後ろのほうによりますと…200Kは静止画有効画素数53万画素×3=159万画素ということになりますね。あとは、得意の画素ずらしで232まで上げているのでしょう。。。
書込番号:3538843
0点

別のところで説明させていただきましたが、三板だからといっても「x3」は直接関係ありません。
基本は1板あたり画素数であって、垂直水平画素ずらしが上手くいっていれば、1板あたりの画素数の2倍程度に「相当」するわけです。
1板あたり53万画素の約2倍 → 単板換算で100〜105万画素程度・・・それをさらに約2倍へ画像処理で水増しして「記録」しているわけです。
そのため、「解像力そのもの」は、せいぜい単板100万画素程度のままです。
書込番号:3538957
0点

Oh〜NO!当たり前かもしれませんが、カタログはっちっとも当てになりませんねぇ…まったく!
でもまぁ、満足度的には(妥協ありで)そこそこなレベルには到達していましたので良しとしますか。ただ、赤系の色がドギツイのとフォーカスが甘いというか、静止画記録の場合、カメラ・被写体双方が完全に静止していない限りキレのあるシャープな解像度は期待できませんね。静止画記録の場合、手ブレには弱いカメラだと思いました。その辺は光学式手振れ補正機能搭載のGS400をお使いの方々には無い悩みだと思います。。。
書込番号:3543611
0点



GS400の所で「画素ずらし」を知ったのですが、このテクニックで400万画素の写真を「作り出している」とすれば、こっちの200の方でも画素ずらしを使って、発表されている232万画素よりも実際は高画質になるのでしょうか???
0点


2004/11/22 23:21(1年以上前)
実はその反対。
232万画素って書いてあるけど、これは擬似的に画素数をあげちゃってるだけで、実際の能力はカタログの後ろの方のページの一覧にある有効画素数ってやつなんだよね。
デジカメだとこのやり方はすでに禁止されてます。
静止画だけでみれば、もしデジカメ売り場においてあったら96万画素の売り場においてあるでしょうね。
書込番号:3534214
0点

あぁ〜聞いてガッカリ…。でも、明るい屋外でバッチリフォーカスが合ったときは解像度など(ある程度の妥協ありと言う前提で)満足しています。多分、以前の機種(sony pc105)の静止画よりは明るく綺麗に撮れるからではないでしょうか…。赤系の色だけは妙にドギツイですがね。
あとは不満と言えば、フォトショットボタンを半押しにしてターゲットをしっかりロックオンしたって言うのに、時々ボケ気味になっている点です。それではバカチョンカメラの画質と大して変わらなくなってしまいます。かなり練習したんですが、横型カメラは静止画の場合、ぶれやすいと思います。(シャッターが手元のほうについていて、指を動かすと機械全体が少し動いてしまう)
書込番号:3534585
0点


2004/11/23 07:15(1年以上前)
縦型よりもぶれやすいのもそうなんですが・・
ぶれについてもいえることは、もともと静止画にはあまり手ぶれ補修がきかないということと、この機種の場合動画でも手ぶれ補正が画像検知式なので実際センサー式とちがい被写体がぶれているのか、本当に手ぶれなのか機械が判断できないみたいです。(GS400Kだと静止画でも手ぶれ補修がOKなんだけどね)
つまり、カメラの前で手を振ってみると被写体がぶれてるのに、手ぶれだとかってに勘違いして背景がかなりゆれてきます。
三脚とかつかえば問題はないんでしょうけどね。
書込番号:3535363
0点

全く持ってそうなんですよね。。。やはり、その点では光学式手振れ補正が羨ましく思います。そこらへんは割り切りと練習でカバーしていくほかなさそうですね。いつもいつも三脚もってくのも大変ですし。。。
書込番号:3538726
0点





初心者の質問ですいません。現在NV−MX5000を使っています。そこそこ綺麗にとれますがただ重いのが難点です。それでこの機種に買い替えようかと思いますが説明書を比べても静止画もピクセルと画素の表示の違いがあったりしていまいち解りません。お客様センターに電話してもなかなか繋がらないのでこちらでカキコさせていただいた次第です。いかがなものでしょう?買い替えた方っていますかね?
0点


2004/11/22 23:15(1年以上前)
今使ってるものの静止画の画素数がわかんないけど、この機械の画素数を知りたいのであれば、カタログとかに大きく出てる画素数じゃなくて、カタログの後ろの方のページにのってる有効画素数ってやつみてみて。
たぶん96万くらいじゃなかったかな?
だから、静止画を重視するのであれば今のカメラの有効画素数とくらべてみてください。
動画だけでみれば十分キレイにとれます。
ようはどっちを重視するのかってことなんだけどね。
個人的にはキャノンのM3とかオススメかな。
動画も静止画もどっちもキレイにとれると思うけど・・
でも、どうしてもパナソニックでというのであれば否定はしないけど
書込番号:3534190
0点


2004/11/23 19:28(1年以上前)
DVの静止画なんてと侮っていましたが、結構撮れますよ。アルバムに何枚かアップしています。高倍率のカメラの代替に結構遊べます。
書込番号:3537819
0点



使用レポート(悪)というほどでもないですが。。。
試撮しに行ったときはあまり気が付かなかったですが、使ってみてビックリ!3CCDだからでしょうか、今まで使ってた機種が補色フィルター製品だったからでしょうか…家のバナナとミカンを動画・静止画両方で撮ってみたら…なんと色のドギツイこと。実物のミカンは橙色か山吹色ですが、撮影した映像を見てア然。ハッキリ行って赤ですこれは。赤系はだけはカナリ強調されて移るんですね。屋外でたまたま落ち葉が映っていましたが、茶色というよりは、オレンジに近いかも。実際よりド派手になっちゃいます。。。鮮やかで綺麗というには、透明感が足りないと思います。
0点





パソコン編集について質問があります。200kを買って別にパソコン接続用ケーブルを購入し編集をしようとしたのですがプログラムがダウンしうまく編集できません。使用プログラムはMOTION DV STUDIO V5.1 FOR TUJITSUです。ビデオカメラを購入際に400Kと迷ったのですが、パソコンに上記編集プログラムが付属されていたことと、あまりハイスペックのカメラを望んでいたわけでもなかったので200Kに決めたのですが、パソコンへ取り込んで編集できないのは痛いです。私と同じような症状で困っている人はいませんか?対処方法をしていたらご指導のほどよろしくお願いします。
0点

>プログラムがダウンしうまく編集できません
これだけで原因が分かったらエスパーですよ
うまくかけないのならサポートに電話してください。
書込番号:3514448
0点


2004/11/21 11:10(1年以上前)
USBケーブルで接続していませんか。
この前、私も同じ症状になりました。どうも、MOTION DV STUDIOは1394にしか対応してない様です。1394にすると普通に接続しましたから・・・。
間違ってるかもしれませんが・・。
書込番号:3527298
0点



2004/11/21 20:18(1年以上前)
びびおさん、返事ありがとうございます。
言われたケーブルでやってみたのですが、
駄目みたいです。
今、サポートセンターとやり取りをしている途中ですが、
中々返事が来なくて・・・
又、何か分かりましたらお願いします。
書込番号:3529218
0点





GS200K、GS120K、GS55Kでどれを買うか金額と性能の差で悩んでるところです。
教えていただきたいのですが、GS200で動画撮影したテープからカードに静止画を取り込むと30万画素ということですが、添付ソフトでパソコンに取り込んでもその程度の画質なのでしょうか?
下のほうにどなたかが書き込まれてるのと同じく静止画に過度な期待はしてませんが、年賀状に使いたいシーンが撮影したものにあれば使いたいと思ってます。
0点


2004/11/16 08:00(1年以上前)
動画自体が30万画素相当ですからどうにもなりません。
書込番号:3506843
0点


2004/11/16 12:35(1年以上前)
静止画は、その程度です。
書込番号:3507430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



