NV-GS200K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS200Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS200Kの価格比較
  • NV-GS200Kのスペック・仕様
  • NV-GS200Kのレビュー
  • NV-GS200Kのクチコミ
  • NV-GS200Kの画像・動画
  • NV-GS200Kのピックアップリスト
  • NV-GS200Kのオークション

NV-GS200Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月 5日

  • NV-GS200Kの価格比較
  • NV-GS200Kのスペック・仕様
  • NV-GS200Kのレビュー
  • NV-GS200Kのクチコミ
  • NV-GS200Kの画像・動画
  • NV-GS200Kのピックアップリスト
  • NV-GS200Kのオークション

NV-GS200K のクチコミ掲示板

(1810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS200K」のクチコミ掲示板に
NV-GS200Kを新規書き込みNV-GS200Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込みについて

2005/01/17 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 名古屋の新人さん

PCに動画を取り込む場合、私が現在使用しているSONY製はiリンクとかいうIEEE1394だったと思いますが、このビデオはインターフェースはUSBになるのでしょうか?

書込番号:3791186

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2005/01/17 08:47(1年以上前)

カタログぐらい見て

書込番号:3791973

ナイスクチコミ!0


jiro1231さん

2005/01/18 10:56(1年以上前)

IEEE1394でも問題なくキャプチャーできます。
(IEEE1394のポートがついています)
私は個人的にUSBはCPU占有率が高いのでIEEE1394を使用しています。
はなま さんが言うとおりカタログをもっと確認してください。

書込番号:3797361

ナイスクチコミ!0


anodeさん

2005/01/23 17:39(1年以上前)

CPU占有率が高いと言っても、やはりUSBのほうがどのパソコンでも付いてるでしょう。IEEE1394を利用してmpgの形式に転換することも面倒でしょう。

書込番号:3823755

ナイスクチコミ!0


BBCC_________777さん

2005/01/26 12:13(1年以上前)

この機種のDV映像は、DV端子(IEEE1394)からのみキャプチャできます。
とりあえずMPEG4で一部の映像をSDカードに書き出してからUSBで取り込むこと
も可能ですが、とりあえずはUSB端子は静止画用と思ったほうがいいと思いま
すよ。
高画質記録でビットレート約12Mbpsの動画をSDカードに出力すること自体、
大変ですから。。。
ただ、いくら高性能のPCでも、キャプチャーの時間が録画時間以上かかるの
はちょっとツライですので、高速キャプチャできるようになってほしいです
ね。

書込番号:3837140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NV-MX3000とGS200

2005/01/21 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 ジャパネット山田さん

こんにちは!
質問です!
NV-MX3000かGS200を購入予定です。
NV-MX3000はGS200より夜景など動画は綺麗に撮影できますか?

書込番号:3810658

ナイスクチコミ!0


返信する
CT9Aパパさん

2005/01/21 01:53(1年以上前)

私はGS200しか持っていないのでNV-MX3000との比較は
わかりませんが「あんまり期待しない!」の気持ちで撮影すると
思ったより綺麗に撮れてますよ
ただ、フルオートで撮影していると人物の表情は
まったく分かりませんが・・・
↓の書き込みにもありましたが
「ナイトビュー」は使えません。動くものはすべてマトリックス
の弾丸よけのシーンみたいになってしまいます。

書込番号:3810890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/21 03:16(1年以上前)

NV-MX3000とGS200を比較するなんて無謀。

書込番号:3811056

ナイスクチコミ!0


サンバデジャネイロさん

2005/01/21 13:09(1年以上前)

公称12ルクスですけど、どのくらい期待をしていいのかしら?
軽く街灯があるところぐらいなら普通に映りますかね?
GS200Kの暗闇撮影について、どなたか、もっと情報を下さい!

書込番号:3812225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/01/21 19:27(1年以上前)

古きよき時代のMX3000ですが、低照度時はあまり期待しないほうが良いです。
特にスミアに関しては最近の極小3CCD機種の方がはるかに少ないです。

書込番号:3813460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質悪し

2005/01/21 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

以前、NV-MX3000を使っていたのですが、現在この機種を使っています。画質は比較にならないくらいNV-GS200Kの方が悪いです。正直言って画質の悪さに唖然としています。また、暗いところで撮影すると、残像が残ります。これは何なんでしょうかね〜。NV-MX3000では、こんなことはありませんでした。

書込番号:3810477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/21 00:55(1年以上前)

技術の進歩はあっても、同程度の画素数(総・動画とも)で1/4型と1/6型の「撮像面積」の違いは2倍以上ありますから、想像以上に性能へのシワ寄せが来ているわけで・・・。

暗い所での残像とは、自称「なめらかナイトビュー」使用での事でしょうか。
これは一定以上暗いとスローシャッターになりますので、仕方がありません。
再生時にシャッタースピードを表示できるのであれば確認してみてください。
あるいは暗くて電子式手ぶれ補正(しかもベクトル式)が十分に作動していなくて、ギクシャクしているのでしょうか?

書込番号:3810678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/21 03:22(1年以上前)

価格が違うカメラを比較してどうするって感じですね。

MX3000は定価265,000円ですよね。
フラグシップってやつ?

GS200Kは売れ筋上位(つまり普及機クラス)のカメラです。

書込番号:3811065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CANON FV M20 と迷っています。

2005/01/17 13:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 まさ194さん

NV-GS200K とCANON FV M20 で迷っています。
NV-GS200KとFV M20の違いで、1CCDか3CCD、ワイドモード有無の2点が気になります。
また新機種のNV-GS150にはワイドモードがありますが、金額的にまだ高いのでこの2つで迷っています。
どちらがお勧めでしょうか?
ご意見をお願いします。

書込番号:3792696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

展示品は初期不良扱いしてくれますか

2005/01/10 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

つい先日、年末にGS-200kを買いました。
地元のケー○デンキです。
展示品のみの売り尽くしセールのため、75,000円で5年保証付きでした。

ところが!!

家に帰って早速試し撮りをしたところ、すぐに「クリーニングをしてください」という表示が出てきました。
早速クリーニングテープを使ったのですが、またすぐに同じ表示がでます。
おまけに、再生モードにして録画したテープを再生してみると、青い帯のよこしまどこかの国旗のように出てくるのです。
クリーニングしても取れませんでした。

これって、展示品にはありがちなことなのでしょうか。
買ってすぐに、クリーニングも効かないほどヘッドが汚れてしまっているなんて、おかしいと思うのですが。
というのは、いくら展示品とはいえ、テープを入れているわけではないので、ヘッドが汚れることはないと思うからです。

このような場合、メーカーに言って、初期不良のため、ヘッド交換を無料でしてもらえる、なんてことできるのでしょうか。
詳しい方、教えてください。

書込番号:3761092

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/01/10 22:27(1年以上前)

展示とは言え、録画映像にアルゼンチ〜ナの国旗模様なテイストが
加味されていたらそれは正常ではありませんよね・・・

ひとつ確認ですが、露つきとは違いますよね?
寒い季節に温度変化の大きいシチュエーションで使うとこのような
状態になることがあります

まぁ、再現性確実なら修理でしょう

ヘッドに関しては要交換部品対象であれば交換してくれるでしょうし
そうではなく別の瑕疵なら替えてもらえないことも当然あるでしょう

展示品の場合は表示や契約内容で初期不良でも交換ではなく
メーカー対応の修理の場合が多いようです
後は、速やかに販売店にご連絡を!

書込番号:3761237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Novusさん

2005/01/10 23:16(1年以上前)

宇宙汰さん、早速のレスポンス、ありがとうございました。
結露による画像の乱れではないと思います。
なぜなら、長時間暖かい部屋に置いてから再生しても、同じ現象が起こるからです。
はっきり言ってショックです。

まずは販売店に状況を説明し、なんとか無料で修理してもらいたいと思います。
でも、「5年保証」の注意書きに、ビデオヘッドの交換は保証期間内でも有償修理と書いてあるのが不気味です。

販売員を説得するための殺し文句ってあるのでしょうか。

書込番号:3761596

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/01/10 23:23(1年以上前)

通常販売の初期不良期間内(1週間以内とか10日以内とか)程度なら
とにかくお早めに!それこそ無償修理に応じないなら(再現性があるのに)
返品もちらつかせて出れば大丈夫かと・・・

書込番号:3761646

ナイスクチコミ!0


スレ主 Novusさん

2005/01/10 23:37(1年以上前)

宇宙汰さん、アドバイスありがとうございます。
明日にでも販売店にまず電話をして、今週中にでも現物をお店に持ち込んで修理を依頼したいと思います。

書込番号:3761744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/10 23:56(1年以上前)

マトモなところで購入したのなら、初期不良扱いでの対処になると思います。
ただし、「ビデオカメラ」全体から「結露」「過敏」「過保護」などで過去ログを検索すると出てくるように、再現性に乏しい可能性があるので、トラブル発生時の記録をできる限りしっかりやっておくことをお薦めします。

また、言う気があれば、の話しですが、
まず購入店にトラブルの連絡を入れ、「すぐに持っていけないから、自宅まで取りにきてもらうか、着払いの宅配は利用できないか? ダメなら○日後に来店するが、それでも問題無いか?」と付け加えます。
まず無理なので、この段階で持ち込み時期に関する日数のズレは、購入者に有利になります。
(当然、相手の氏名と店への申し送りを確認する)
もちろん、マトモな販売店では上記の手段は不要ですし、通販なら「は?」で済まされてしまいます(^^;

書込番号:3761891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Novusさん

2005/01/11 00:55(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、ご親切にありがとうございます。
購入店は名のある○ーズデンキさんなので、けんもほろろにあしらわれることはないかと思います。

「結露センサー」というものがあるんですね。
個体によって敏感なセンサーと鈍感なセンサーとがあるんでしょうか。
もし再生時の画像の乱れが結露センサーによるもので、しかも個体差がほとんどないのだとしたら、これほど敏感に反応しすぎるこの機種は、はっきり言って、失敗作ですね。
でも、そのようなクレームはこの掲示板にはあまり書かれていないところを見ると、結露が原因ではないか、僕のが敏感に反応しすぎるかのどちらか、ということになります。

ともかく、店員に見てもらったら原因もはっきりするかもしれませんので、なるべく早く連絡を取ってみます。

書込番号:3762222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Novusさん

2005/01/15 11:01(1年以上前)

昨日、購入店(ケーズデンキ)へ行き、修理を依頼しに行きました。
すると、なんと無料修理どころか、すぐに新品と交換をしてくれるとのこと。
ラッキーでした。
やはり、購入店はそれなりにアフターサービスを売り物にしているところが安心ですね。

宇宙汰さん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:3781283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンで作成したVCD、DVDの画質

2005/01/11 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 TK01さん

GS200Kを気に入ってますが、買うのを迷ってます。

取った映像をパソコンに取り込んでVCDやDVDを作成したいです。
もちろん、パソコンの性能にもよるのですが、問題ないと仮定した場合、GS200Kで撮影したテープを作成したVCDやDVDはテレビでは元のテープの映像と変わらないでしょうか? それとも、かなり悪くなるでしょうか?
どなたか経験のある方、教えて頂けるでしょうか?

書込番号:3761951

ナイスクチコミ!0


返信する
mkmのカーちゃんさん

2005/01/11 20:33(1年以上前)

私も200の映像に静止画を取り込んで編集してますがソフトによっては劣化します。でも200はもうどこも在庫が無くなってませんか?

書込番号:3765011

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/11 21:48(1年以上前)

>元のテープの映像と変わらないでしょうか?

DVDにすれば、元のテープの映像と完全に同じにはなりませんが、高画質を保つことが出来ます。場合によっては作成したDVDの方が綺麗に見えることもあります。
DVからMPEG2に変換するソフトが画質を決定します。

VCDは、元の映像に対し、大きく劣化します。

書込番号:3765427

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK01さん

2005/01/13 20:10(1年以上前)

mkmのカーちゃん 様 と IP7FAN様

お返事有難うございます。

VCDにすると画質が劣化するのはDVからパソコンへのキャプチャのせいでしょうか? それともVCDそのもののせいでしょうか?
実は、私はSANYOのデジカメXacti DSC-J2の動画機能で記録画素数640x480で動画を取りました。これをVCDにするとテレビ放送とそれほど画質は悪くない気がします。 やはり、VCDやDVDにするなら、DVカメラじゃないほうが良いのでしょうか?

書込番号:3773804

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/13 22:01(1年以上前)

>VCDにすると画質が劣化するのはDVからパソコンへのキャプチャのせいでしょうか? それともVCDそのもののせいでしょうか?

DVからPCへのキャプチャーは無劣化です。
VCD規格そのもののせいです。
DV規格  DV-AVI 解像度720×480 ビットレート30000kbps
VCD規格  MPEG1 解像度352×240 ビットレート1150kbps
つまり、解像度を約1/4にし、データレートを1/26に圧縮するからです。

>VCDやDVDにするなら、DVカメラじゃないほうが良いのでしょうか?

DVカメラは画質が良いから、VCDにすると落差を感じるだけです。
VCDにしても、20型ぐらいのブラウン管TVで見れば、そんなに見苦しい映像にはなりません。

書込番号:3774438

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/13 22:05(1年以上前)

個人的には、DVカメラの方が(DVDカムより)PC編集は楽で、DVDやVCDにも高画質で焼けると思います。

書込番号:3774461

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2005/01/14 07:11(1年以上前)

横から失礼します。Ulead movie writer 3Eを使って編集するとかなりの劣化が見られるのですが・・・。このソフトはVCDかDVにしか保存ができないのでDVからレコーダーにてDVDに保存していますが、何かお勧めソフトとかありましたら教えてください。
TK01さんおはようございます。SDムービーはどのようにしてDVDに保存していますか?

書込番号:3776188

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/14 19:15(1年以上前)

MoviewriterでDVDにして劣化するのは、Moviewriterに付属のUleadMPEGNowというMPEGエンコーダの画質が良くないからでしょう。
或いは、MPEG2に変換しながら取り込むと、もっと画質が劣化します。

画質を保つためには、まずDV-AVIで取り込みます。次に高品質のエンコーダでMPEG2に変換します。そしてメニューを作ってオーサリングします。

お勧めのソフトは、TMPGEncDVDEasyPackです。このソフトは入門者向けですが、画質は大変良いです。エンコードエンジンは定評あるTMPGEnc3Xpressと同じものを使っているからです。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html

書込番号:3778088

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK01さん

2005/01/14 20:26(1年以上前)

IP7FANさん

お返事有難うございます。
大変参考になりました。編集のこととパソコンに取り込みのことと考えると、最近HDDビデオカメラが出ているようです。 機種はまだ少ないですが、ビクターのMPEGムービーEverio GZ-MC100が人気あるようです。DVカメラに比べると、HDDカメラは編集にはもっと便利だと思いますか?

mkmのカーちゃん
私のデジカメの動画ファイルはすでに拡張MOV(quicktime用)で、付属のソフトで簡単にAVIやMPEGに変換できます。それから、普通AVIやMPEGファイルのようにDVDやVCDを作成することができます。答えになっていないかもしれないが。

書込番号:3778360

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/15 10:42(1年以上前)

>DVカメラに比べると、HDDカメラは編集にはもっと便利だと思いますか?

HDDムービー、MPEGムービー、DVDカムは、MPEGで記録され、PCで扱うデータも基本的にはMPEG2になります。このMPEGを編集するには大変重く、対応ソフトも少なかったです。

最近では超編やTMPGEncDVDEasyPackなど、MPEGファイル編集に対応した良質なソフトがでて来ましたので、HDDカムやDVDカムの編集にも全く困らないようになりました。

DVカムから取り込むデータはDV-AVIですので、ほとんどのソフトが対応していますし、サクサク動きます。

書込番号:3781208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS200K」のクチコミ掲示板に
NV-GS200Kを新規書き込みNV-GS200Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS200K
パナソニック

NV-GS200K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月 5日

NV-GS200Kをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング