
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月7日 03:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月6日 18:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月6日 01:37 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月4日 22:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月4日 17:30 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月4日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






GS200K購入してパソコンに取込もうとしてムービーメーカー2をマイクロソフトのホームページからダウンロードしようとしたがページが表示されません。どうしてかな?分かる方教えてください・・・
0点



2004/04/06 10:28(1年以上前)
ちなみにPCはSONYのバイオGR5N/BPです CPUはペンV1,13GHz メモリ256MB ハードディスク30GB OSはXPホームエディション
書込番号:2672002
0点


2004/04/06 10:34(1年以上前)
バイオでしたら「DVゲート」で取り込めるのでは・・・・。
書込番号:2672016
0点

ムービーメーカー2をダウンロードしなくても、Windows XP付属のムービーメーカーでDV-AVI形式でキャプチャーできます。
以下をご参考に。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV0.html
書込番号:2672054
0点



2004/04/06 14:25(1年以上前)
確かにムービーメーカー1でできたし、その他色々ソフトがあってすんなりできましたが
ムービーメーカー2がダウンロードできなかったのが納得いかないんですが。。それと一般的にビデオカメラで標準60分録画したテープをパソコンでCD-Rに入れるには例えば700MBのCD-R1枚で入るものなんでしょうか?
書込番号:2672584
0点


2004/04/06 15:24(1年以上前)
Mpeg1でエンコードすれば可能です。
但し、画質は期待しないでください。
書込番号:2672687
0点



2004/04/06 17:26(1年以上前)
Mpeg1とかエンコードってなんですか?
書込番号:2672976
0点


2004/04/06 18:06(1年以上前)
あーーーーーーー、んーーーーーーとね、ココで説明すると長くなると思いますので、貴方のパソコンにインストールされている「DVゲート」を起動してヘルプの項目をかたっぱしからまず読んでください。
Mpegとはパソコンの中で扱う動画形式です。
エンコードとはファイル形式の変換作業のことです。
書込番号:2673071
0点


2004/04/06 18:11(1年以上前)
失礼しました。
>>動画形式です。ではなくて・・・
>>ファイル形式です。に訂正です。
書込番号:2673084
0点





今月末に子供が生まれる予定です。子供の成長のために初めてビデオカメラを購入しようと思い、GS200Kを予約したのですが、編集ソフトや簡単な操作ができるといわれているSONYのHC40といまさらながら迷ってきました。私は今までビデオカメラを使ったことがないので、初心者でも使いやすい、そして楽しく編集などができれば十分と思っているのですが・・・。GS200Kはリモコンが魅力的で持ちやすいなと思い、予約にいたりました。本当にど素人でびっくりするような質問ですが、是非皆さんの色々な意見をお聞かせ頂ければと思っています。
よろしくお願い致します。
0点


2004/04/04 13:47(1年以上前)
Sonyのピクチャーパッケージの内容をWEBで見てみました。
なかなか楽しそうですね。USB1.1で動画を取り込めるので
IEEE1394は必要ないみたいですし、VideoCDとして
作品を焼きこめるあたりが便利そうです。
(ほとんどのDVDプレーヤーで再生できるハズです)
別売りはしないみたいですから、これがどうしても欲しいならば
HC40ですね。HC30でもいいかも。
ただ、手間ヒマかければ同じことは市販のビデオ編集ソフトでも
できます。
また、制約事項もありますので、
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PP/#top
のFAQを読んで納得できるかどうかを検討したほうがいいと思います。
GS200Kのリモコン…、被写体が動いてもリモコンでは
パンして追いかけられないですからねぇ。
私は6年前にリモコン付きのビデオカメラを買いましたが、
リモコンの出動回数は2〜3回でした。
(必須ではなかったです)
スペック的、価格的には明らかにGS200Kの方が上ですが、
ここはHC40(30?)を購入しておいて、不満がでてきたら
別の上位機種に買い換えるというのも一つの手かもしれません。
書込番号:2664951
0点



2004/04/04 22:04(1年以上前)
お返事本当に有難うございました。難しいですね・・・沢山種類があると。今日もお店に足を運んできたのですが、又ひとつ候補が増えてしまい、キャノンのFVM100KITも考え始めました。
優柔不断な私も困りモンですが、またアドバイスいただけないでしょうか・・・よろしくお願い致します。
書込番号:2666788
0点


2004/04/04 22:45(1年以上前)
meiyaさん。こんにちは。
私も来月一児の父になるため、先日GS-200Kを購入しました。
meiyaさんと同じようにGS200K,DCR-HC40とFVM100KITで悩みました。
選定理由としてはいくつかあるのですが、以下多少なりとも参考になれば幸いです。
1.屋外のLCDモニターの見やすさ
HC40は透過と反射のハイブリッド、GS-200Kはパワー液晶モニターで双方とも屋外でのモニターの見易さを追求している。
2.レンズの広角側の画質の広さ
家の中で撮るときは広角よりの方が撮りやすそう。
最後はHC40かGS200Kで悩み、結局GS200Kとなりました。
悩みは尽きないと思いますが、がんばって選んでくださいね。
書込番号:2667013
0点


2004/04/04 23:40(1年以上前)
少し言葉足らずだったので補足させてください。
FVM100KITではワイド側の画角の狭さを解消するために、0.7倍のワイドアタッチメントなるものが同梱されております。実際これをつければ計算上HR40やGS200Kよりも広角になりますが、ワイド端でしか使えません。(実際使ったことがないのでどのようなことになるかわかりませんが・・・)
持ち歩くことや、付けたりはずしたりの煩わしさを言いたかっただけです。
もちろん18倍ズームはHC40,GS200Kにはない機能ですので、使い道があれば重宝すると思います。(三脚は必須と思われますが・・・)
書込番号:2667293
0点



2004/04/05 00:18(1年以上前)
アドバイス本当に有難うございました。金曜日までじっくり考えて土曜日に購入するようにしたいと思います。今は実家にいるのですが、明日一旦家に戻り、土曜日に完全里帰りをするのでそれまでメールを見ることが出来ないのですが、又何か情報がありましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:2667465
0点






先日、NV-GS200Kを購入してさっそく初撮りーを行い、パソコンへの取り込みをしました。取り込みソフトはパソコンに入っていた「ムービーメーカー」接続方法=DVケーブル。取り込みをしたまでは良かったのですが、かなり小さいサイズでは画質は良いのですが、全画面(15インチ)にすると画質が荒いー(ショックー)今まで使用していたシャープ(VL-PD1)と比べ明るさは変化があるものの画質はさほど変わらない。
使用パソコンはDynaBook T6/518CDE
って言うか、画質はこんなものでしょか?
どなたか詳しい方ご意見をお願いします。
0点

ムービーメーカはver2ですか?
ver1だと自動的に1/4の画面サイズになります。
当然保存もそのサイズです。
WindowsUpdateでムービーメーカ2がダウンロードできますので
試してみてください。
---------
とここまで書いて何なんですがこの機種MotionDVStudio
ってDV編集ソフト付いてる(CDで)ようなのですが
こちらは試されましたか?
ムービーメーカよりはマシなはずですが。
書込番号:2659641
0点

PCは編集用であって、鑑賞or観賞(←漢字どっちだ?)用としては、
ブラウン管のテレビをお勧めします。
書込番号:2659648
0点


2004/04/03 02:30(1年以上前)
WMVで取り込んじゃったに1票
書込番号:2659959
0点

Windows XPに付属のWindowsムービーメーカーでのDV-AVI形式での取込方法や他の資料が有ります。
参考にして下さい。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html
書込番号:2660633
0点



2004/04/03 21:43(1年以上前)
みなさん
ご意見ありがとうございます。取り込み方ですね。再度確認にてやり直してみます。
ムービーメーカは2にUP済みです。
WMV?んー確認します。
ありがとうございます。
取り込みソフトでお勧めがありましたら、ご意見をお願いします。
書込番号:2662535
0点

あのうー。
上にも書きましたが、
PCに付属のMotionDVStudioは試されましたか?
書込番号:2662723
0点


2004/04/03 23:31(1年以上前)
NV-GS200Kに、MotionDVStudioは添付されておりません。
私も添付されているだろうと思ったのですが...
実際に購入してみると添付ソフトは
SD Viewer (SDカードの画像取り込み USB経由)
DV STUDIO (DVからの静止画取り込み USB経由)
添付USBケーブルのドライバ
その他(たしかAdobe Readerだったかなぁ)
でした。
MotionDVStudioは別に購入しないと...
書込番号:2663006
0点


2004/04/03 23:33(1年以上前)
すみません、PCに添付されていたのですね...
書込番号:2663015
0点



2004/04/04 22:23(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
「MotionDV STUDIO」ですが、試そうと思いインストールしたのですが、タイトル画面から立ち上がりません。画面下のアイコンを見ても、起動中ってなっています。アンインストールして再度インストールし直しても同じでした。
カメラの意見と関係なくてすいません。
書込番号:2666895
0点

管理者権限をもったユーザでインストールしてますか?
またソフトの起動も管理者権限を持ったユーザでないと
うまく動作しないみたいです。
----------
これ以上は東芝のサポート行きですかね。
書込番号:2667047
0点







2004/04/03 05:15(1年以上前)
平塚のヤマダ電気田村店はいつまでGS200のとなりに
MX5000をおいて置くのでしょうか?
書込番号:2660123
0点


2004/04/03 23:06(1年以上前)
>平塚のヤマダ電気田村店はいつまでGS200のとなりに
MX5000をおいて置くのでしょうか?
だれかが買ってくれるまであるでしょうw
札幌の栄町店にもあったなw
書込番号:2662876
0点


2004/04/04 00:21(1年以上前)
私も今日平塚のヤマダ電機に行ったのですが、91770円と言われました。凌汰さんはいつ頃購入されたのですか?あと皆さんに質問なのですが平塚近辺で安い電気屋さんがあったら教えてください。質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:2663226
0点


2004/04/04 11:59(1年以上前)
>りっちゃんこ さん
4月から総額表示になっている関係でしょうか?
91,770÷1.05=87,400
ですから、以前と変わらないですね。
これまでここの掲示板に書かれていた87,400円は
税抜き価格かと思います。
書込番号:2664528
0点


2004/04/04 12:50(1年以上前)
交渉上手で店員さんとのめぐり合わせが
よかった方は、ある線より下の価格で
購入できているみたいですね。
うらやましいです。
新入学、入園シーズンもそろそろおしまいなので
これから当分の間は価格が元にもどってくる
可能性もありそうです。
(機種の陳腐化で長期的には下がるのでしょうが。)
書込番号:2664710
0点


2004/04/04 17:30(1年以上前)
カキコ、ありがとうございました。
今日84000円(税込み)で購入しました。テープ3本おまけで付けてもらい、ポイント1%付きました。
アドバイスの通り、やはり店員さんにより、違いがありました。
ちなみに海老名で購入しました。店員さんの接客も納得出来るものでした。
書込番号:2665727
0点






GS200がどんなのだか知りませんけど(興味ないです)
DJ100を越えるのは難しいものがあると思います。
DJ100は
解像度が低く、色も赤がどきつい 電池が1時間しか
持たないなどと出た当時は評価の低い製品でしたが今の
製品はもっと悪くなっていますので相対的に評価が
上がって来たと思います。
DJ100は感度がカタログ値の2倍近くもある事がつい最近
判りました、AEの性能が素晴らしく手動以上の時もあります
ダイナミックレンジは匡体の大きさから言えば日本で
売られた製品の中ではもっとも上位にくるものだと思います。
NV-DJ1に比べれば画質的に劣る面がありますが大きさを
考えると優秀な製品と思います。ただそろそろ修理可能期間
が切れているのではと思います。
日本のビデオカメラがまともだった頃の製品です。
大事にしてあげて下さい
書込番号:2647723
0点



2004/03/30 21:17(1年以上前)
W_Melon_Jさん、アドバイスどうもありがとうございます。性能=画素数、デジタル機器=新しいほどよい、といった図式にだまされてはいけませんよね。DJ100、大事にします。
書込番号:2648091
0点


2004/03/31 00:43(1年以上前)
松下の修理屋さんにDVDプレーヤーの修理を頼んだ時、雑談の中で「DJ1の修理ってまだできるんですか?」と尋ねると「全然大丈夫ですよ。」とのこと。
「ヘッドの交換とかじゃなくって専用のパーツも?」と念押しして尋ねると「ええ、そうですが」と平然と答える修理屋さん。
っというわけでDJ100ならまったく問題ないと思いますよ。
関係ない話ですがDJ1なんですがAWBとAFが全然ダメですね(笑
書込番号:2649264
0点

DJ1はAWBが駄目なんではなくて 色の正確性が駄目なんです
記憶色の上に赤大繁殖です
書込番号:2649969
0点

修理が可能ならNV-DJ1,DJ100の中古価格が上昇しても
納得です、
持ってて良かったです>愛犬の友さん
書込番号:2651099
0点


2004/03/31 21:04(1年以上前)
W_Melon_J さん
こんばんは。
「まだ」私のものではありません(^^;
色は諦めるとしてハマッた時の映像はいい感じで、室内・夜景用にぜひ所有しておきたいと思っています。
修理の話の続きなんですが、パーツ取りにもう一台DJ1があれば、延々と修理は受け付けてくれるそうです。
他のメーカーはどうのくらいで修理不可能になるんでしょ?
書込番号:2651882
0点

松下って そんな修理も受け付けてくれるんですか
びっくりです その事自体は素晴らしいのですが
私 最初のDJ1はCCDの画素ヌケになりCCDの交換を求めた
のですが 交換不能で別の新品となりました。松下の
修理 まともなんでしょうか・・・・ いまいち不安。
今 色の不正確なビデオカメラが多いのでDJ1の色の
不正確さはもうなんでもありません。今DJ1を再評価したら
高評価になると思います。
書込番号:2651930
0点


2004/04/03 05:34(1年以上前)
DJ100を発売当時から使用しています。予想以上の高画質に感激し、PANAのファンになったくらいです。デジカメはFZ1を使用していますが、これにも満足しています。ただDJ100は大きく重たいし、長期のハイキングで子供をとることが多いため、ウェブ用の静止画と動画の質をそれほど下げない候補として、小型3CCDの200Kを考えています。
DJ100と比べてそんなに画質が劣るのですか?
海外からの購入なので修理もままなりません。
書込番号:2660132
0点



2004/04/03 23:22(1年以上前)
実際両方つかってて、私が感じたのはざっとこんな感じでしょうか(つたない表現で恐縮ですが)?
・DJ100とくらべて部屋の中で撮影では200Kはいかにもデジタル処理っぽい不自然さを感じる。とくに人の皮膚、顔の輪郭の線など。
・人の顔のしわや髪の毛のリアリティはあきらかにDJ100のほうが上(画素数はるかに少ないのに)
・DJ100が実に自然な感じで撮れるのに対し200Kのはやや作られた絵っぽい(他社の機器にくらべ悪いわけではないと思うが)。
しかしながら、200Kのコンパクトさ、軽量さは捨てがたいものがあります。そこそこの画質で気軽に子供を撮影しまくるのには手軽で非常によいと思います。大事なのはどう使うかだと思います。できれば購入される前に自分のテープをデンキやに持参し、目当ての機種で撮影させてもらい、自宅で(いつも見ている環境で)画質を確かめることをおすすめします。
当初の予定では200K購入後はDJ100は処分しようと思っていましたが、DJ100の画質を思うと惜しくなって手放すのをやめてしまいました。
書込番号:2662953
0点


2004/04/04 07:18(1年以上前)
ビデオしろうとさん、早速のレスありがとうございました。
実際に使われている肩のご意見は、千金の価値があります。
おっしゃるとおり、「自分のテープをデンキやに持参し、目当ての機種で撮影させてもらい、自宅で(いつも見ている環境で)画質を確かめる」のがベストだと思うのですが、カナダからの通販購入ですので、それもままなりません。
DJ100の肌色や毛の生え際などの表現は、自然でありながらリッチさも感じさせる映りなので、捨てがたいと思っています。特に「スキンディテール」機能は、シミやそばかすもエクボに見える?スグレ機能だと思っています。
また質問なのですが、200Kのベクトル式デジタル手ぶれ補正の実力というのは、どの程度のものなのでしょうか?ここでは、「静止画にはまったく使い物にならない。」といういう意見が多いようですね。私はシロウトですが、やはり光学式の400Kの発売を待った方が良いのでしょうか?
DJ100の光学式手ぶれ補正は動画ではまあまあだと思っています。
ただ400Kはかなりの大きさ、重さが予想されますよね。
四人の小さい子供をつれて数週間バックパッキングすることが多いため、今までのように首からDJ100、FZ1、それに銀塩一眼レフ、ウェストバックにオムツとおしり拭きを入れてハイキングするガッツがなくなってきています。
小型軽量でバッテリーの性能が良く、そこそこの画質(DJ100並)で、ウェブ用の静止画(またはL判プリント)くらいには耐えられて。。。というギリギリの選択肢を迫られています。このような条件を満たす機種というのはないのでしょうか?
今までの経験からパナファンではあるのですが、お勧めの機種があればメーカーは問いません。
どなたかご意見を寄せてください。
書込番号:2663865
0点



2004/04/04 09:05(1年以上前)
てるてる4ガールズさん、やはり「どう使うか」を徹底的に自問してみるしかないのではと思います。私は、200Kを購入する少し前、デジカメを買い換えました。それまでのFinePixのコンパクトなものか
書込番号:2664026
0点



2004/04/04 09:24(1年以上前)
<失礼、手が滑って送信してしまいました。もう一度>
てるてる4ガールズさん、やはり「どう使うか」を徹底的に自問してみるしかないのではと思います。私は、200Kを購入する少し前、デジカメを買い換えました。それまでのFinePixのコンパクトなものから、キャノンのKISSDにしたのですが、おかげでビデオ、デジカメ両方使いたい場合、結構な荷物になってしまいました。本来の荷物より撮影機材の方が重かったりします。こうなるとビデオのほうはおっくうになり、撮影する数が激減していきました。(いい絵は静止画でとっておきたいほうなので)。この点200Kはコンパクトなので、携帯性に優れ、カメラのバッグについでに入ってしまいます。画質は私的には不満な部分がのこるものの、妻や子供たちははこれで十分満足しています。むしる撮影回数が上がりいろんな場面に持っていって撮っているので喜んでいます。また家内には前とくらべて使いやすいと評判がよいです。私的にはDJ100のほうがいいと主張していますが、画質へのこだわりは、私の自己満足なのかもしれません。妻から何のためにデジカメ買ったの?といわれると二の句が継げません。
DJ100と200Kは3CCDという共通項がありますが、多分開発コンセプトが違うし、値段(実際価格)も違いますよね。DJ100のときのように「高画質」だけでなく、「愛情」を前面に押し出している意図がなんとなくわかる。
と自分説得しようとしていますが、なかなか画質へのこだわりは拭い去れません。余計迷ってしまいましたか?
書込番号:2664065
0点



2004/04/04 09:38(1年以上前)
デジタル手ぶれ補正については、私は多少ぶれても、手ぶれ補正をOFFにしています。ONよる画質の劣化がどうにも好きになれません。これがもっと状況に応じて手元で簡単に切り替えられればいいのですがね。いちいち変えるのも面倒なので、OFFにしっぱなしです。
書込番号:2664096
0点

電子式手ぶれ補正について、
>ここでは、「静止画にはまったく使い物にならない。」といういう意見が多いようですね
↑
と書かれていますが、これは「意見」のような観念的なレベルでは無くて、まさしく「現実」です。
例外としては、SONYのクオリアシリーズ中の200万画素超小型単焦点デジカメ(数十万円)には、「静物専用」の静止画用電子式手ぶれ補正機能があります。【限定的な静止画用手ブレ補正】です。
これは数枚の静止画を連続撮影してカメラ内で画像調整し、手ブレを補正した画像を「創出」するわけですから、運動会などでの動体撮影に使うのは用途に遭いません。
※通常の電子式手ぶれ補正は、動画のみに機能します。
一般的意味での静止画撮影に効く手ブレ補正は、
・光学式
・(CCD等の)撮像面駆動式
上記2方式のみです。
両者とも、【物理的な可動部分】を必然としています。つまり、レンズ〜撮像素子の間で手ブレと逆方向の【動き】を人工的に加える事によって、ブレを軽減させる仕組みになっており、1枚の静止画撮影の全工程内に終了します。
電子式とは根本的に違うところです。
(以降はこのスレ自体へのレス)
何かしらの機能は、その「仕組み」と理論値に対する「達成率」で現実が決まってきます。
静止画に効かない「仕組み」にならば、効きようがありません。
「3CCDだから」と言っても、レンズ性能の達成率や(画像処理回路以降も含めた)各画素そのものの性能の達成率が、結果的な画質に反映していると思われます。
>・DJ100とくらべて部屋の中で撮影では200Kはいかにもデジタル処理っぽい不自然さを感じる。とくに人の皮膚、顔の輪郭の線など。
>・人の顔のしわや髪の毛のリアリティはあきらかにDJ100のほうが上(画素数はるかに少ないのに)
↑
これは、おそらく一定以上の画素数があれば、【階調表現性能】の方が効いてくるのだと思います。
市販の映画等のVHSは、水平解像度240本程度しかありませんが、殆どの家庭用ビデオカメラよりも髪の毛などの描写はマシですし、BSアナログをDVDレコーダーに352x480ドットの記録モードで撮っても、意外に髪の毛の描写等の落ちかたは酷くありません。
解像できるハズの細かさであっても、【階調の分離が出来ない】のであれば、結果的に【解像できない】のでしょう。
通常のFAXは200dpiぐらいですが、白黒2階調による画質は多くの人々が知る通りです。ところが銀塩プリントでも300dpi程度ですが、下記「注」のように、コンパクトデジカメをL判サイズにすると、【分解能としての解像度】は、200dpiに近くなります。
それでもFAXとは感覚的に極端な差がありますが、これは白黒2階調とフルカラー(約1760万色)の差によるものでしょう。
(注)
デジカメの場合、光学ローパスフィルターによって画素数に対する「本当の解像度」は一旦半分ぐらいになりますが、単板CCDは「補間処理」を必然とするので、結果的には 1/1.4〜1/1.6ぐらいの【分解能としての解像度】になるようで、画素数がおよそ半分〜半分以下になるのと同じようです。
また、【レンズ性能による分解能】を考えると、CCDサイズが小さいと実効性能も落ちるようですから(コストなどにもよる)、L判サイズにしたとき、200dpiに相当するのが 1024x768ドット→約79万画素ですから、レンズ性能は当然として光学ローパスフィルターと補間処理による結果を考えると、L判で200dpiに相当するのは150万〜200万画素のコンパクトデジカメになるように思われます。
ビデオカメラのオマケ機能としての静止画機能では、この水準を満たしているかもしれないのは、IXY-DVM2とFVM1の2機種ぐらいかと思われます。
書込番号:2665249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
