NV-GS120K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:145分 本体重量:470g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS120Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS120Kの価格比較
  • NV-GS120Kのスペック・仕様
  • NV-GS120Kのレビュー
  • NV-GS120Kのクチコミ
  • NV-GS120Kの画像・動画
  • NV-GS120Kのピックアップリスト
  • NV-GS120Kのオークション

NV-GS120Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月 5日

  • NV-GS120Kの価格比較
  • NV-GS120Kのスペック・仕様
  • NV-GS120Kのレビュー
  • NV-GS120Kのクチコミ
  • NV-GS120Kの画像・動画
  • NV-GS120Kのピックアップリスト
  • NV-GS120Kのオークション

NV-GS120K のクチコミ掲示板

(496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS120K」のクチコミ掲示板に
NV-GS120Kを新規書き込みNV-GS120Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオライトについて

2004/06/25 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 wakudaiさん

120Kをこのたび購入しました。主に子供の撮影に使用しています。屋外や日中の屋内では、明るくきれいな写りで申し分ないのですが、夜間の室内ですと、どうしても暗い映像になってしまい、鮮やかな色が出ません。そこで、オプションのビデオライトVW-LCD10を購入しようかと悩んでおりますが、こうした夜間の室内の子供の撮影にどれくらいの効果があるのか、どなたか教えていただければと思います。

書込番号:2961620

ナイスクチコミ!0


返信する
悪魔でもさん

2004/06/26 06:37(1年以上前)

ゲインあげれば 良いのでは。  マニュアルで

書込番号:2962809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/06/26 11:53(1年以上前)

10Wのビデオライトでは焼け石に水です。

書込番号:2963507

ナイスクチコミ!0


rtt7788さん

2004/06/29 02:34(1年以上前)

>ゲインあげれば 良いのでは。  マニュアルで

GS120Kはオート主体機です。
マニュアルでゲインアップという概念(仕様)はありません。
暗ければオートで18dBまでゲインアップします。

ビデオライトの追加ですが。
どの位の距離広さにもありますが、通常の室内であればVW-LDC10でも
充分効果はあると思いますよ。

書込番号:2973725

ナイスクチコミ!0


悪魔でもさん

2004/06/29 16:34(1年以上前)

カタログに マニュアルAEという機能が でていて メーカーに 聞いたら
マニュアルで ゲインと絞り シャッタースピードが 変えられるとのこと。

オートでは 明るくならないのでは。55  120   200で マニュアルで 明るさ変えられると メーカーの人が 言ってましたよ

書込番号:2975121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/06/29 21:34(1年以上前)

マニュアルで更にゲインアップできたとしても、
低照度で鮮やかな色になるわけではありません。

バッテリライトは、至近距離なら効果があるでしょうけど、お子さんが眩しがるだけ。
「鮮やかな色」を出すには、スタジオのような照明が必要です。

書込番号:2975990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/29 23:46(1年以上前)

「眩しがられる」のが一番弊害になるように思います。
(そのわりには「有効な照射距離」は短い・・・)

眩しがられると、しかめっ面になっていい表情を撮れませんし、カメラ目線も少なくなります(TT)
(カメラ目線は諦めるとしても、【嫌がられる】のは困りもの・・・)

だから「高感度なビデオカメラを欲すること」は当たり前で、かつての機種の最低照度が(サバ読み無しで)5〜7ルクスでも当たり前だったのは、必然的な理由があったわけです(^^;

書込番号:2976632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVからDVDへの録画について

2004/06/13 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 ディーガとバイオ所有で困ったさん

今度妻の出産を機にこの機種を中心に購入を考えています。
そこでひとつ気になる事があります。
現在この機種とDVDのVDR-M70KとソニーのDCR-DVD201を検討しているのですが、直接DVDに記録したものと比べてDVで記録したものをDV端子で
すぐに手持ちのDVDにダビングしたものとはどちらのほうが画質、音に
優れているのでしょうか?DVDの手軽さは魅力なのですが、メディアの
高価さ、記録の短さが気になります。画質はDVの方が良いと皆さんが
おっしゃっていますが、果たしてDVDにダビングした場合はどうなるのか
ご存知の方教えていただけませんでしょうか?
ヤ○ダの店員がDVをDV端子でダビングしてもアナログ録音になると言われ迷っています。
もしDVをDVDに記録しても優れているならば、この機種に決めようと思います。

書込番号:2916774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2004/06/13 16:42(1年以上前)

どこまで編集するかにより画質は変わります。
不要シーンのカット程度の編集しかしなければ、DVDでいいと思います。
タイトルなど入れて凝った編集をしたいのであれば、DVがいいでしょう。

伏せ字は禁止ですので。

書込番号:2916831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディーガとバイオ所有で困ったさん

2004/06/13 17:38(1年以上前)

レスありがとうございます。
まあ、タイトル位で凝った編集はたぶんしないと思います。
ある程度の高画質が希望でDVDだと短すぎるなあと思い
でも保存はDVDで残したいと考えております。

書込番号:2916993

ナイスクチコミ!0


kohei0301さん

2004/06/19 18:45(1年以上前)

すいません。便乗させていただきます。パナソニックのDVで撮影したものを
ディーガなどにダビングしてDVDに落とすとき、自動的に撮り始めのポイントでタイトルの分割などできるのでしょうか?カタログにはVHSの頭だし信号で分割できるとあるのですが。。今日お店で聞いてきたのですが、店員さんもよくわからないような感じでした。ご存知のかたがいましたら教えてください。

書込番号:2938768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

AV入力について

2004/06/13 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 たろすけんさん

VHSビデオデッキからAV入力でGS120のDVテープにダビングすることは可能でしょうか?
不思議なことに再生モードでしかAV入力ができないので困っています。

書込番号:2914546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/13 00:57(1年以上前)

不思議でもなんでもない
説明書読め

書込番号:2914663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/13 01:26(1年以上前)

カメラモードでビデオ入力できたら
レンズからの映像とAV入力からの映像がミックスされて
いやーんな絵になっちゃうと思うけど。
どこらへんが不思議なのかしら?

書込番号:2914801

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろすけんさん

2004/06/13 11:08(1年以上前)

VHSビデオで編集した映像をDVテープに戻したかったのですが・・・

書込番号:2915835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/13 11:56(1年以上前)

再生モードにて録画操作できるはずだけどなぁ。(この機種に限らず)
取説のP78は読んだ?
そのものズバリなんだけどな。

書込番号:2916002

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/06/13 16:41(1年以上前)

>再生モードにて録画操作
初めて,DVCでこの機能を使うとき 大抵の人は不思議に思うことですね.
取説には実に当たり前のように書いてありますが.
ある意味不親切ですね.

書込番号:2916828

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろすけんさん

2004/06/14 00:16(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。
隠しコマンドみたいなボタン操作だとは気がつきませんでした。

書込番号:2918709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/14 00:36(1年以上前)

大昔からのラジカセ(既に死語?)の、ラジオ(ラジオの録音が出来る)←→テープ(テープの再生と外部入力あるいはマイク※録音が出来る)と、基本的に同じ操作体系なので、Hi8の時代から全く違和感はありませんでしたが・・・(^^;
※外部入力あるいはマイクについては、別途切り替えスイッチがあったかも? もうラジカセを使っていないので記憶はかすかですけれど・・・(^^;

・・・たしかに「再生」となっていると判りにくいかもしれませんが・・・CANONのHi8では、「カメラ」「切」「VTR」の3段切り替え、同社DVのIXY-DV(初代)では、「カード再生」「VTR」「切」「動画」「プログレッシブ」「カード記録」の6段切り替えとなっています(※「プログレッシブ」と「カード記録」については、AT車のポジション制限スイッチのようなもので使用を規制することができる)ので、メーカーや機種で表現の仕方が違うようですね(^^;
(基本的にマニュアルで確認した方が早い事例ですね。レスを待つよりも早く解決できますので)

書込番号:2918800

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/06/14 07:22(1年以上前)

索引引けるだけの国語力もないのか
文部省は何やってたんだ!

書込番号:2919346

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/14 12:36(1年以上前)

松下の「再生」モードはやはり変ですよ
再生モードで録画出来るわけですから 再生 より
「VTR」モードの方が適切だと思います。
でも VTRでは判らない人がいるのでしょう。

書込番号:2919945

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/06/14 15:33(1年以上前)

外部(アナログ)入力を録画する操作ですが
数年前のビクターとソニーのDVCの場合
@”再生モードに切り替えて
A 録画ボタンを押す”でした.

今使っているPANAのGS100Kは
@”再生モード”にして
Aメニューで ”入出力モード”に切替て
B リモコンの”録画"ボタンと”再生”ボタンを同時に押す
ですね.
Bをやるときにあわててリモコンを探すのが面倒です.
AはAVがヘッドフォンと共用なのでこの操作が必要になる.

ずいぶん前に買ったSONYのHi8機の場合
AVコード端子の横にある
@入出力切替スイッチを 入力←出力に切り替えて
A録画ボタンを押す
でしたから,感覚的にはこれが一番わかりやすいです.

コスト低減,小型化でスイッチ,端子類を省略したせいでしょうか
最近の機種はわかりにくいです.

書込番号:2920346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/14 22:27(1年以上前)

>でも VTRでは判らない人がいるのでしょう。

万人全ては無理ですからね。
もっとも、広範囲な意味でも(数学系以外は)平均的な成績で卒業した人で、一応普通に生活している人なんですが、
「望遠仕様の写るんです」を使って「広い景色」が写らなくてパニくっていた人を知っています(^^;

どうやら、
 望遠=大きく写る
 広い景色=大きい
∴望遠=広い景色
・・・という論理によるものだったようです・・・私は説明するのを完全に諦めました(^^;
(その後、観念的論理思考?が全ての人ということが判りました・・・)

書込番号:2921812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/14 22:57(1年以上前)

操作がわかりにくい というのと 説明書を読んでいない というのはまったく話が違います

書込番号:2922011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/14 23:11(1年以上前)


申し分ない意見です(^^;

書込番号:2922096

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろすけんさん

2004/06/15 21:52(1年以上前)

すんません。取説を自宅に置いたままで、旅先で利用しているときに分からなくなったので、掲示板で質問したという次第です。
ほかの機能は分かりやすいメニュー表示だったので、この機種は取説の持ち歩きはいらないと思って喜んでいたのですが、思わぬところで足をすくわれました。

書込番号:2925333

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/06/17 01:15(1年以上前)

マイク入力に電池付きのコンデンサーマイクでもつないどけ

書込番号:2929922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/06/17 04:05(1年以上前)

僕もAV入力モードというのを作るのが正解と思います。

再生モードで録画すると言うのは変です。

書込番号:2930155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/06/17 04:25(1年以上前)

そういえば、テレビだと、ビデオ機器からの外部入力は、
ビデオ1、ビデオ2、ビデオ3とかですよね。

書込番号:2930169

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/20 04:07(1年以上前)

「再生」ではなく「録再」では駄目ですかね
SONYは「ビデオ」ですね

書込番号:2940661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3CCDと1CCD

2004/06/03 17:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 ito5678さん

現在ビクターのGR-DV1 を使用しておりますが再生機構が不具合になり新しくビデオカメラを購入しようと思って居りますがこのNV-GS120K(3CCD)でGR-DV1(1CCD)で撮影したテープの再生が正しく出来るでしょうか。

書込番号:2880150

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/03 18:03(1年以上前)

今まで使われていたGR-DV1ですが一度でもそれで撮影した
テープを他社のビデオカメラで再生可能だったでしょうか?
それ次第だと思います。

書込番号:2880181

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/03 18:04(1年以上前)

そんな事より撮影したテープを持って販売店で試させて
もらうのが一番です

書込番号:2880185

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/04 08:07(1年以上前)

なんだか訳のわからない事を書いてしまいましたが
GR-DV1はビクターのDV 一号機で私も使っていましたが
どうも他の製品とDVのフォーマット上の非互換性がある
ように思います。GR-DV1同士なら問題は無いのですが
このテープを他のモデルに持っていくと再生出来ず
修理でIC交換をしてもらい直りました、どうも初めから
互換性に問題のある製品だったような疑惑があります。
そういう意味で特別のように思います。

書込番号:2882328

ナイスクチコミ!0


スレ主 ito5678さん

2004/06/05 17:54(1年以上前)

W-Melon-Jさん いろいろ教えて頂き有難う御座いました。
取り敢えずGR-DV1 の中古を購入し今まで再生したいと思います。
今後とも宜しく御願い致します。

書込番号:2887320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ito5678さん

2004/06/05 17:58(1年以上前)

訂正します。
誤:今まで再生したいと思います。
正:今までGR-DV1で撮影したテープを再生したいと思います。

書込番号:2887333

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/05 21:45(1年以上前)

非互換の疑いがあるという事で確定ではありませんので
店頭で確認させてもらってからの方が・・・・・・

書込番号:2888086

ナイスクチコミ!0


abikoさん

2004/07/21 22:13(1年以上前)

販売店でテープを持参して確認したところ、問題なく再生できました。

書込番号:3056518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

55と120で迷ってます

2004/05/31 17:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 ちょびりんさん

初めてDVカメラを買おうと思っているのですか55と120では画質はだいぶん違うのでしょうか?

書込番号:2869611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

NV-GS200Kと迷ってます。

2004/05/29 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 くしろさん

初めて、ビデオカメラを購入しようとしています。
NV-GS120とNV-GS200Kで迷っているのすが、
動画を取るということに関していえば両者同等なもんなんでしょうか?
静止画に関してはデジカメがあるため、とくにこだわっていません。
両者の動画に関して既知の方教えていただけないでしょうか?
また、他社でNV-GS200K NV-GS120Kと匹敵するようなのがあれば
教えていただきたいです。

書込番号:2862941

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/05/29 22:45(1年以上前)

過去ログ2827199が、とても興味深い
ライバルはキャノンFVM100かな

書込番号:2863276

ナイスクチコミ!0


スレ主 くしろさん

2004/05/30 22:13(1年以上前)

ありがとうございます!

過去ログ2827199
→結論として静止画にはさほど興味がなければ
 NV-GS120でも充分っていうことなんでしょうかね?

書込番号:2867246

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/05/31 00:13(1年以上前)

細部の解像度は200Kが少し上
暗部の明るさは120Kが少し上らしいよ

書込番号:2867857

ナイスクチコミ!0


野菜王さん

2004/05/31 07:35(1年以上前)

某雑誌から
>GS120Kは、ワイド側の焦点距離(35mm換算)がGS200Kの44.7mmより短>い42mmまで広角化されている。

焦点距離が短いということは、それだけ写る範囲が広いということだから、広々とした風景や建物を撮りたい場合、狭い室内の撮影などはGS120Kの方が
有利なのでは(便利なのでは)。

カメラ屋サンで両方とも見てみたのですが、どちらも私の成人男性としては小さめの手には、本体の高さが低くて持ちやすかったです。
室内を撮影させてもらいましたが、どちらも明るい店内で、小型の液晶テレビで見る範囲では、変わり映えしなかったように感じました。(大画面のブラウン管テレビで見ると違いが出るのかもしれませんが)
120Kは、個人的にほしい機種なので、これからも検討しようと思っています。

書込番号:2868406

ナイスクチコミ!0


スレ主 くしろさん

2004/06/04 23:33(1年以上前)

NV-GS120とNV-GS200Kでは
NV-GS120に絞り込めたのですが、
次はNV-GS55K と迷っています。
静止画においては数値的にNV-GS120のほうが
上で、「CCD総画素数」「動画有効画素数」においては
NV-GS55Kのほうがダントツで上みたいですが、
数値どおりやはり動画に関してはNV-GS55Kのほうが良いのでしょうか?
それとも私の勘違いなんでしょうか?
値段を見るとNV-GS120のほうがいいように思えましたので。。。。

書込番号:2884896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/05 00:37(1年以上前)

その差は判り易いですから、実際に見たほうが良いです。
(ご想像の通りの結果なら驚きますが(^^;)

       GS55K    GS120K
有効画素数  34万   29万x3板(※画素ずらし)
有 効 面  約1/7.9型  約1/7.1型
  〃    約2.5平方mm 約3.1平方mm
  〃    約1.6mm角  約1.7mm角
(35mmフィルムの 約1/350    約1/280)

似たようなものですが、単板と三板の差がどの程度か見比べてください。
(本体付属の液晶モニターで見比べても、カメラ部分は判りにくいかも)

書込番号:2885074

ナイスクチコミ!0


野菜王さん

2004/06/05 08:56(1年以上前)

55Kは1CCD(一枚のレンズ)で34万画素
120Kは3CCD(3枚のレンズ)で1枚あたりの画素数は29万画素

120Kは、映像を光の三原色(青・緑・赤)それぞれ、3枚のレンズに分けて
録画しています。1枚あたりの画素数は29万画素ですから、
29万画素×3という表示です。

55Kは三原色を1枚のレンズで記録しています。
34万画素という表示です。

単純に考えて120Kの、×3のところがミソで、29×3=87
55Kと比べる場合、120Kは87万画素相当であると考えてみると良いのでは?
だから静止画は120Kの方が、画素数が上。
(実際は、こんな計算成り立たないと思いますので、詳しくは他の
 ベテラン様に教えていただいてください)

カメラ屋サンの店内を撮影したことがありますが、(オート撮影設定で)
私の目には、55Kは少し赤っぽく映っているように感じました。
55Kはとても小さく、手の大きな人には返って使いにくいのでは?
と思うくらいでした。

書込番号:2885883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/05 09:56(1年以上前)

・・・レンズが3枚・・・CCDという撮像素子と勘違いされていますね(^^;

それから、3板式だからといって、3倍良くなるわけではありません。
それどころか、結果的な解像力ベースで評価するとレンズ性能を無視できませんが、肝心のレンズ性能については意義深い情報は開示されていませんので、実際の画像を見て判断する方が良いです。

そのような事はビデオ専門誌で積極的にやってもらって「当たり前」と思ったりしますが(スチルカメラ誌では結構やってます)、殆んど掲載されることはありません。ビデオ専門誌に能力があっても出来ない事情があるのか、単に能力が無いのか知りませんが(^^;

また、単に解像度だけ開示されても、「解像度の数値の質(≒変調度やMTFなど)」は非常に大事ながら判りません。
件の機種ではありませんが、下記のようなHPがとても参考になります。
(3CCDでも高性能な機種とそうでない機種がありますので、3CCDだからVX2000の性能が出るわけではないので御注意)
http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/mtf.htm

書込番号:2886044

ナイスクチコミ!0


野菜王さん

2004/06/05 13:08(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、こんにちは。

>レンズが3枚・・・CCDという撮像素子と勘違いされていますね(^^;

CCDがレンズじゃない事は、わかっていたのですが、当方かなり
専門知識が無いないので、悩んだ末に、上記のようなレスになってしまいました。(T-T)

>(実際は、こんな計算成り立たないと思いますので、詳しくは他の
 ベテラン様に教えていただいてください)

この書き込みに、答えていただきありがとうございました。
「レンズ」より「カメラの目」の方が表現が近かったですかね?
どっちにしろ、文章表現力に乏しいから、補足・修正していただき
助かりました。今後ともこのサイトで勉強したいと思っていますので
よろしくお願いします。

書込番号:2886571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/05 14:19(1年以上前)

突っ込みではありませんから(^^)

基本的にフィルムカメラのフィルムがCCDに替わったと考えれば理解し易いと思います。デジタル一眼レフではそれがとても解り易いと思います。

「家庭用の」3CCDについては、かつては絶大なパフォーマンスがあったのですが、CCDが小さくなっていくと、CCDの中の画素(受光素子)の性能も落ちていってしまいますし、レンズ性能がどうしても付いていかなくなりますから、昨今では【結果的な性能】としては、単板と同列で比較されたりするまでになってしまった機種も出てきて久しくなりました(^^;

また、【発色】については【CCD以前の要素】も大きく、決して3CCDだから正確あるいは良好な発色をするわけではありません。

・・・というわけで、検討しなければいけない要素や検討しようも無い要素が多々有りますので、ウンチクの類は、
「〜だから良いとのことで見比べてみたけれども、明らかに良いとは思えませんでした。何故でしょう?」という疑問が生じたときに初めて意味を持ちます。
(メーカー、職業評論家、専門誌、販売店、店員さん、ヘルパーさんなど、正確に説明すべき事柄を、キチンと説明していない・説明する能力が無い・肝心な事を隠蔽しているなど、一般ユーザーに不利益な状況があるので限界がありますけれど・・・)

書込番号:2886761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS120K」のクチコミ掲示板に
NV-GS120Kを新規書き込みNV-GS120Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS120K
パナソニック

NV-GS120K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月 5日

NV-GS120Kをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング