NV-GS120K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:145分 本体重量:470g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS120Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS120Kの価格比較
  • NV-GS120Kのスペック・仕様
  • NV-GS120Kのレビュー
  • NV-GS120Kのクチコミ
  • NV-GS120Kの画像・動画
  • NV-GS120Kのピックアップリスト
  • NV-GS120Kのオークション

NV-GS120Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月 5日

  • NV-GS120Kの価格比較
  • NV-GS120Kのスペック・仕様
  • NV-GS120Kのレビュー
  • NV-GS120Kのクチコミ
  • NV-GS120Kの画像・動画
  • NV-GS120Kのピックアップリスト
  • NV-GS120Kのオークション

NV-GS120K のクチコミ掲示板

(496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS120K」のクチコミ掲示板に
NV-GS120Kを新規書き込みNV-GS120Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素人目の雑感ですが

2004/04/18 14:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 コサPさん
クチコミ投稿数:22件

シャープのVL-MX1から買い換えて半月ほど、
テスト的にぼちぼち映してきた感想ですが……
予想外に今ひとつ、というのが実感です。

絵はややぼんやり気味ではっきりせず、
色も3CCDという割にはよくない。
絵がぼんやり気味なのは画素数が少ないが故の解像度不足でしょうし、
それはある程度覚悟はしていました。
しかし、色についてはちょっと……
確かに色が乗るところはとても濃く色が乗るのですが、
そうでない部分はまるでそっけない色である場合が多く、
とても不自然でバランスの悪い印象を受けます。
むしろ単板のVL-MX1の方が全体的に同じような色合いになりやすい分、
バランスが良かったような感じさえします。
こと、室内撮影においてマニュアルでホワイトバランスをとった場合、
全体的にやたら白い感じのそっけない色になっているのに、
赤っぽい部分だけやたら色が濃く見えるのはとても気になります。

もちろん、全てが全て悪いところだらけなわけではなく、
VL-MX1で(こと室内撮影で)目についた汚い色ノイズは
クリスタルエンジン搭載のおかげか
ほぼ綺麗さっぱり見えなくなってはいます。
しかし、だからと言って見やすいきれいな絵なのかといえば
そうではなく、なんだかドットがチリチリと目立つ感じの絵です。
VL-MX1でも同様の現象は起こっていたのですが、
色ノイズがなくなった分却ってチリチリ感が目立ちますね。

まあ、何分素人目からの感想なので見当違いな箇所も
あるかとは思いますが、以上が自分の率直な感想です。
やや後悔気味ではありますが、買ってしまったものは仕方ないので
これからは活用法を考えていきたいと思います。

書込番号:2712131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 コサPさん
クチコミ投稿数:22件

2004/04/23 21:43(1年以上前)

自己レスです。
その後も数日使っておりますが、やはり室内撮影だと
色がそっけないというか薄くなってしまう傾向があるみたいですね。
よく晴れた日の屋外の場合は確かにさすが3CCDというべきか、
結構いい色は出ます(白とびは相当酷いように思えますが)。
しかし、室内だと途端に色が薄くなってしまうんです。
晴れた日の日中に室内照明をつけた上で外光を取り入れるなど、
光量に工夫をしてみてはいるのですが、それでも駄目。
ホワイトバランスをいじっても単に色フィルターを
かけたようになるだけで、ほとんど意味がありません。
仕方ないのでPCに取り込んでAviUtlで色の濃さ等を調整してますが、
それでも自分が思うような色にはならないんですよね。
室内撮影に期待してVL-MX1から買い換えたのですが、
やはり期待はずれだった、と言わざるを得ないところがあります。

なお、前回の書き込みでは言及しなかったことですが、
静止画の解像度は撮影物にもよりますが、
実質VGA(よりは幾分まとも)クラスと言った感じですね。
メガピクセルで撮影した画像を等倍で見ると
合成による(?)ノイズが目立ちますし、ジャギーも目立ち、
細かいところはつぶれてしまっています。
VGAサイズに縮小して見ればほとんど気にならなくなるのですが。
プリントはLサイズでも遠めに見ればさほど問題はありませんが、
少しでも近づいて見てしまうとアラがわかるレベルです。

書込番号:2729386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

参考にしてください

2004/04/15 02:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 けんじ1さん

本来こちらの掲示板に書き込むべきなのですが、55Kの掲示板に私の120Kを購入するまでのプロセスが載っています。他の方たちの様々な意見が載っていて参考になりますよ。ぜひ覗いてみてください。

書込番号:2701306

ナイスクチコミ!0


返信する
chakuchan0923さん

2004/04/15 22:52(1年以上前)

けんじ1さん、購入おめです。
私も全く同じ思いで購入しました。よろしくです。

しかし、ちょっと不満が...
1.撮影した画像を見ると、なんか落ち着きが無いというか、微振動しているように見える。撮影時、カメラを動かした時に顕著に現れる。
2.室内で撮影した映像を見ると、ピントが定まらない。ボケたり合ったりと細かなサイクルで繰り返されている。
3.ナイトショットは使えない。0ルクスとかかれているが、撮影画面は幻覚症状になっているような物。なんじゃコリャ?カメラを固定していれば問題ないのか?しかし寝ている子供が動いたら、幻覚だ。静止している被写体をカメラ固定なら使えるかも。

こんな感じです。
画質、重量は別にして、それ以外は5年前程に購入したSONYのDCR−TRV10のほうが良いようにおもいます。こんな現象は皆無。
でも120Kは気に入ってます(と思いたい)(^_^;)

書込番号:2703648

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんじ1さん

2004/04/16 08:09(1年以上前)

うーん 皆さん結構通な使い方をされているんですね。 私は素人なので屋外の昼と室内の蛍光灯の下しか使わないようにしています。自分から動きまくるのでズームも使わないですね。拡大で画像が悪くなりそうだし(笑) ナイトショットとかも試してみましたが、あくまでも静止時と割り切って使ってません。だってナイトショット時の機械のレスポンスは悪すぎますもん。この機械(多分200Kも)は普通に使ってる分には問題ないのでしょうね。少しでも明るいところなら今のところ作動も早いし、色合いも気に入ってますよ。

書込番号:2704647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入情報

2004/04/06 02:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 すづきさん

3月20日くらいに都内ノ○マ電機で購入しました。
本体+三脚+バッグ+テープ5本+12000円のバッテリー+5年保証
で税込み82000円ポイントなしでした。
メモリーカードもつければ良かったと後悔してますが良い買い物でした。

書込番号:2671458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。(CCD画素数)

2004/04/05 09:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 とらぷーさん

120Kは評判が良いようで購入を考えています。
一点気になるのは、CCDの画素数についてです。
ご存じの方教えて下さい。
DVは720*480の約34万画素なのに対してこの機種の有効画素数は29万
となっています。
高画素数=高画質ではないのは理解したのですが、34万画素以下の場合はどうなのでしょうか、気になっています。

書込番号:2668352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/04/05 10:34(1年以上前)

ふつうに解像感がない。そんだけ。
ただコイツは3CCDなので1CCDよりはよいと予想します。
現物もサンプルも見ていないのであくまで予想です。

書込番号:2668430

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/04/05 11:22(1年以上前)

3CCDなので29万×3=87万

書込番号:2668549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/04/05 11:27(1年以上前)

そんな無茶な計算が許されるのは
ウォーズマンvsバッファローマン戦だけ

書込番号:2668563

ナイスクチコミ!0


りーまんiさん

2004/04/05 11:53(1年以上前)

4倍密度ってんだから
29x4=116万画素相当で
いいんじゃないかなぁ?
と思います。
CCDを1/2づつズラしてるんでしょ?

書込番号:2668624

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/05 13:21(1年以上前)

皆さんお花見に行きましたか
 ダイナミックレンジの狭い製品で桜の花を下から撮ると
 暗くなりますが それなりの製品だと明るく撮れます。
失礼しました

書込番号:2668855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/04/05 14:33(1年以上前)

>>メロンさんへ

去年はPLフィルターを使ったりして桜をいろんな角度から撮影しましたが所詮SDの絵のため引きの映像だと、桜が綺麗に描写されません
HDじゃないと撮る気がしなくなりました。
そのため今年は中判とデジカメオンリーです。

書込番号:2669006

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/05 15:53(1年以上前)

デルタさん 二人であっちへ逝きましょう

書込番号:2669196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/04/05 23:37(1年以上前)

あっちって どこに逝くんでしょうか? (笑

書込番号:2670875

ナイスクチコミ!0


ネット衝動買いさん

2004/04/06 22:20(1年以上前)

はなまがりさん
むちゃ笑いました、ナイスです。

 そんな無茶な計算が許されるのは
 ウォーズマンvsバッファローマン戦だけ

書込番号:2674023

ナイスクチコミ!0


どらやき3号さん

2004/04/06 23:13(1年以上前)

で、どなたかご存知ないのでしょうか?
私はこの機種を使用しているので興味があって見ていたのですが、話がそれすぎ。一番上の質問を見て ”知っている人” の解答が欲しいです。
皆さん常連さんですから、ご存知なのでは?
知らないのに遊んでるんですか〜。別のスレ立てて遊んだ方がいいと思いますよー。雑談しましょーとか。
遊びすぎると、とらぶーさんに失礼デスヨン!(^o^)

書込番号:2674366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/06 23:57(1年以上前)

一番簡単なのは、「見比べること」です。
(わからなかったら仕方がありません)

結果的なレンズ性能を考慮しない画素数論争は、あまり意味がありません。
しかし、レンズ性能を加味しようとしても、そのスペック(特にMTFなど)は公開されていませんので、実機を見比べた方が早いです。

あえて画素数談義をするならば、
・同じ程度の画素サイズで画素数のみが違う
・同じ程度のレンズ性能である。
この二条件を満たす必要を感じます。

ただし、見かけ上の輪郭強調で【ナンチャッテ解像感】になっている場合がありますから注意する必要があります。これによって細部がかえってつぶれる傾向にありますから。

前々からW_Melon_Jさんが書かれているのは、どのぐらいの水平解像度が出るのかどうかが重要であって、これはCCD出力が「アナログ」だからです。

これに加えて、多画素でも髪の毛の描写や木の葉の描写が、並み画素数と比べて意外に大差が無いのは、濃淡のハッキリしない場合は描写でき難くなってくるからです。

(しかも極端に言えば、実効解像力の「根本」は、有効撮像面そのものの広さにおよそ比例すると考えています)

三板式で画素ずらしを行った場合、解像度の向上はせいぜい1.5倍程度と言われていますし、元々レンズ性能厳しい画素サイズですから、4倍画素数相当とは、あくまでも補間処理によるものであって、【分解能】としてみた場合は、せいぜい画素数倍増以下ではないでしょうか。
さらに光学ローパスフィルターとレンズ性能による制限を考えると、余計に難解になってきますね(^^;

書込番号:2674611

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/07 07:56(1年以上前)

遊ぶというより 事実でない返事を書いている人がいるので
あきれてしまいつい書いてしまい 失礼しました。

部品の仕様を問題にされているようですが 部品の仕様は
ビデオカメラの性能と直結しません。例えば29万画素CCD
の製品と34万画素の製品があったら34万画素の方が良いので
しょうか 
実際はこの程度の差はビデオカメラの性能に直結しません
ので実際にはビデオカメラの性能測定するまで判りません。
話題にすべきはビデオカメラの性能自体です。解像度、
変調度、感度 スミア、ダイナミックレンジ、色の
正確さなどはビデオカメラの性能ですが CCDの画素数は
部品の仕様です。

ただ画素数も2倍程度の差があれば明らかな性能差が出てくると
思います。

書込番号:2675351

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらぷーさん

2004/04/07 15:59(1年以上前)

皆さん色々御教授ありがとうございました。
あれから私も少しCCDについて調べてみたのですが、1つのセルにはそれぞれフィルターがついていて、その色に対応した情報を出力するとのことがわかりました。するとRGBの3色ありますので、各色に対応するのは約1/3ずつ(厳密には1:1:1ではないとのことですが)と考えると
通行人AAAさんの言われた
29万×3=87万もセルの数と考えるのも一理あるかなと思います。
3CCD合わせるともちろん実際にセルの数はあるのですし(解像度が3倍ということではなく)。
また、人間の目とテレビの解像度を調べたところ、人間の目は視力によりますが、29インチのテレビを2M離れてみた状態で約300本程度しか分解能がないとのことで、横720ドットをそれぞれ識別することは不可能だということがわかりました。又、テレビ(通常の放送)に至っては、色信号の水平解像度は100本程度しかないとのことです。
長くなりましたが結論として、
・CCDの画素数にはあまりこだわる必要はない。(3CCD29万は十分な値)
・実際に画像を見て決めるのがよい(画素数以外にも電気的な処理の仕方で画像は変わるし、レンズや他の要素も見る必要がある)

ということで、今度の休みにじっくりと見比べることにします。

書込番号:2676330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/04/08 00:57(1年以上前)

このビデオカメラは、
動画時は「水平画素ずらし」によって、29万画素の2倍相当
静止画時は「水平・垂直画素ずらし」によって、29万画素の4倍相当 と
考えられます。

ただし、松下の用いている画素ずらし技術は、
超精密実装を要求するので、
結果的なCCD実装精度を考慮しないで、
理論上限値(カタログ値)で語っても、あまり意味がないでしょう。

超精密実装を具体的に言えば、
3CCDの緑を受け持つCCDに対して、赤と青を担当するCCDを、
それぞれ1画素の半分ずつ、ずらして実装することを指します。
(以下サイトの図5参照)

http://home.adin.hamamatsu-u.ac.jp/~sai/camp965.htm
(なお、このサイトの説明では、像を固定しCCDを半画素分移動させていますが、
松下では逆に動く像を、互いに半画素分ずらして配置した3CCDで受光しています。)

同種の技術を用いている、キヤノンXV2の例
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200209/report.html

1/6型CCD 3CCDで半画素分ずらす実装をして量産するのは
大変難しく、現実には実装誤差の影響で、
理論上限ほどの、細部の微妙な明暗差再現は(静止画サンプル等を見る限り、)
得られていないのではないかと思います。
(松下と、キヤノンで同じ技術でも、自称の画素数向上比が異なることに留意。)

書込番号:2678230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/04/08 03:06(1年以上前)

松下3CCDカメラシステムにおける、
動画と静止画での画素読み出し配列の違い。

http://panasonic.jp/support/term/number.html

松下自身、静止画時でも「4倍密度画素配列」と呼び、
「4倍画素数」とは書いていません。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040113-1/jn040113-1.html

わざわざ、聞き慣れない表現で「4倍密度画素配列」と
表現しているのは何故だろうと考えました。

3CCDにおける水平垂直画素ずらし(松下家庭用3CCD静止画撮影)の場合、
一見、最もサイズが小さい画素(A')の数が、
単純に3枚、格子が重なるように重ねた場合(ソニー家庭用3CCD)の
実画素数(A)の4倍になったように見えます。

しかし、これ(A')は画素配列をずらすことで
光学的に分割されているに過ぎません。

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200209/report.html
(再掲載 図3参照)

実際に電気信号が取り出される単位(A)は、
(A')よりも大きいですから、

重なり合う隣接した実画素(A)の影響が
(A')相当の演算出力にも残ります。

つまり、本当に4倍、実画素(A)がある場合ほど、
(A')の解像度の理論上限値は高くないわけです。

書込番号:2678445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/04/08 03:54(1年以上前)

パナの「3CCDカメラシステム 」の
説明書きの中でしっかり
「3つのCCDの情報を垂直方向と水平方向に
1/2ピッチずつずらすことにより、
モれぞれの画素数を2倍にアップし…」
と書いてますが…。
JAROに訴えられないためにわざとこのような
「4倍密度配列」とゆう
あいまいな表現を使っているのではないかと
単純に考えてしまいます。(笑)

書込番号:2678478

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/08 09:29(1年以上前)

とらふーさん

>・CCDの画素数にはあまりこだわる必要はない。(3CCD29万は十分な値)
  あまり拘る一葉はありませんが 3CCD29万は明らかに
今一歩の解像感です。 個人的には納得なんですが・・・

>・実際に画像を見て決めるのがよい(画素数以外にも電気的な処理の仕方で画像は変わるし、レンズや他の要素も見る必要がある)
>ということで、今度の休みにじっくりと見比べることにします。

じっくり見るのでしたら店頭でみないで
ブラウン管式で
階調に問題が無い事 特に暗部が黒ツブレしていないもの
解像度が高い事 最低でも600本程度の解像度のあるものが望ましい
のようなテレビでないと評価は難しいと思います。今このよう
な製品を店頭で見つけるのは困難では。

書込番号:2678787

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/08 17:35(1年以上前)

今日のニュースから判断して 画素ずらしで2倍という表現は
公的にも問題になるように思います。まぎらわしい宣伝は
止めてほしいものです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0408/buffalo.htm
絶対に満杯にならない入れ物の大きさを書いても意味は無いと
思います。

書込番号:2679870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/04/08 18:49(1年以上前)

とらぷー さん、こんなの作ってみました。
他の皆さん、誤りがあれば、ご指摘して下さいね (^^ ;)
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/CCD.html

書込番号:2680045

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/08 19:31(1年以上前)

ままっぽさん

HP拝見しました。後ろの方に何万画素なら充分・不充分という
表現がありますが この当りはもっと慎重に書かれた方が
良いかと思います。
この件についてはこちらでも年単位で皆さんが書かれていて
私も書いているわけですが 画素数はどのくらいなら充分
という表現は出来ません。是非こちらで「変調度」という
単語のサーチをしてみて下さい。特に  2155609 暗弱狭少画素
化反対ですがさんの力作をご覧下さい。
何故 3百数十本の地上波の為に放送用の800本もあるテレビカメラ
が使われているかの答えです。そしてそれでも多画素化するのが
問題なのかも・・・・・

もし書かれるならこの事だけ別のページを使って書くだけの中身
があると思います。
家庭用の全てのビデオカメラの解像度が500本しかないのでしょう
大きな性能上の不満点です

書込番号:2680181

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私も購入しました

2004/04/03 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 コサPさん
クチコミ投稿数:22件

先日、群馬県内のカメラのキタ○ラで購入しました。
元々ビデオを店頭に置いてない店舗だったので、
メールで価格を問い合わせてみたところ72800円。
まさかいきなりこんな値が出るとは思ってなかったので、
即座に購入に至りました。
一発で出た値としては、地方では相当安い方なのではないでしょうか。

書込番号:2662932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コイツに決めた!

2004/04/02 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 兜甲児さん

70Kにしようか120Kにしようか、正直なやんでました。
用途は100%動画撮影でデジカメ機能は使いません。
現在所有しているハンディはNV-GS5とVICTORのGR-D33-Hです。撮影場所がライブハウスなので一般の方が撮影しているような状況下になく、どんな爆音でも音割れすることなく撮影が出来るというのが最低条件でして…。
GS5は音は申し分無いのですが映像が…あとズームレバーの形状があまり好きではないのでD33を購入したのに結果は画質も音質も散々でした。普通に使っていれば気にならないんでしょうけどね(笑)。
で120Kの購入をココで決意しました!内臓マイクで音割れしてもマイク入力があるから色々アレンジできますしね!
これで固定カメラが二台、ムーブカメラが一台!これをもとに編集してDVDを作ります。

書込番号:2656283

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/02 09:00(1年以上前)

今までのいい加減な体験ですが音割れはSONYで起きやすく
松下の方が起きにくいようです。
V社は たらーっ

書込番号:2657004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS120K」のクチコミ掲示板に
NV-GS120Kを新規書き込みNV-GS120Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS120K
パナソニック

NV-GS120K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月 5日

NV-GS120Kをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る