AG-DVC30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1050g 撮像素子:3CCD 1/4型 AG-DVC30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月24日

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この価格は買いですか?

2006/09/06 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:29件

子供が生まれ、ビデオを購入を考えている者です。カメラが好きで、キタムラに行ったところ、このカメラが目に付きました。
ビデオのことは全くわからないのですが、この製品が中古で超美品で99800円でした。これはお買い得なのでしょうか?業務用と聞いたのですが操作は難しいでしょうか?子どもの成長の記録には不向きでしょうか?教えてください。

書込番号:5413150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/06 20:02(1年以上前)

>ビデオのことは全くわからないのですが

なら市販の民生用の新しい機種にした方がいいのでは?
特に中古品は・・・。

書込番号:5413154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/09/09 00:01(1年以上前)

 私はビデオカメラを6台所有(どれも普及機)しておりDVC30も持っていますが、知識は初心者に毛が生えた程度なので、その辺を含んで読んでください。


>中古で超美品で99800円でした。これはお買い得なのでしょうか?

 画質のみで考えると、私は"買い"だと思います。ただし、故障しなければです。こればかりはどうなるかわかりませんが、一つの目安としてDVC30は業務用機ということで使用時間を表示させることができます。超美品ということなので20〜30時間程度なら良さそうですが、100時間を超えるようだと故障の可能性も少し高くなる気がします。(あくまで素人の推測です)
 またご覧になるとわかると思いますが、デッキ部は家庭用と比べると明らかに頑丈そうな造りをしています。そのため、一番壊れやすい駆動部はわりと信頼して使っています。


>子どもの成長の記録には不向きでしょうか?

 私は子供の記録はHC1でと決めているので出番は極端に少ないのですが、ハイビジョンにこだわらなければ室内での画質の差は歴然(DVC30のほうが上)です。
 そのため、室内が多くなる赤ちゃんの撮影ならDVC30は向いていると思います。しかし外での撮影が多い場合はハイビジョンの画質は非常に良く、重くて大きいDVC30は持ち出す機会が少なくなるので不向きだと思います。

 私には今から非ハイビジョンを購入するメリットは感じられないのですが、編集環境などの制約などからDVを候補に挙げられていることも考えられます。もしそうだとしたら、個人的にはオススメです。(故障のリスクは考慮する必要あり)

書込番号:5419861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ag-dvc30の内蔵マイクについて質問します

2006/09/04 15:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 pcs yさん
クチコミ投稿数:2件 AG-DVC30のオーナーAG-DVC30の満足度4

念願のカメラを購入し、撮影しました。
ところが、再生時の音声(現場音)が低レベルで殆ど聞き取れませんでした。

マニュアルでレベル調整をしても少し聞こえる程度で、本質的に音量はアップしません。初期不良でしょうか?

外部マイクを着ければ解決すると思いますが、内蔵マイクで現場音を記録したいのです。

dvc30オーナーの方はチャンと現場音が記録されているのでしょうか? お知らせ願えればありがたいです。



書込番号:5406716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 23:29(1年以上前)

過去ログにもありますが、
デジタル録音に関して、レベルオーバー=完全な音割れは、補正のしようが無いので、業務機の場合は例えば-15dBほど録音レベル落としているようです。
※もし-15dBであればかなり小さくなってしまいます。

ただし、同じく業務機のPD150やPD170などは、DVC30ほど音が小さいとの話題の記憶がないので、DVC30は特に音が小さく録音されてしまうような仕様かもしれません。

上記のように書きましたら、明らかな間違いがあればどなたかが訂正してくれると思いますので、数日待ってみてはいかがでしょうか?
いずれにしても対策を含めて過去ログの確認をお勧めします。


ところで、下記URLに「在庫限定品」とありました。
TRV900の実質上の後継のような機種なのですが、もう生産終了・・・?
http://panasonic.biz/sav/camera/index.html

書込番号:5407990

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcs yさん
クチコミ投稿数:2件 AG-DVC30のオーナーAG-DVC30の満足度4

2006/09/05 04:54(1年以上前)

暗弱強小画素化反対さん 早速ご返事有難うございます。
−15dbに初期設定されているんですか。

これでは聞こえませんよね。何か対策はないでしょうか?
業務用のカメラは始めて使用するので四苦八苦している者でよろし

くお願いします。このカメラは、ビデオ画像については鮮やか、ク
ッキリで満足していますが、音声のほうがイマイチのように感じま

す。内蔵マイクは、申し訳程度に設計されていると考えてよろしいでしょうかね?



書込番号:5408548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/05 08:18(1年以上前)

-15dBは「例えば」の値ですが、なんとなくその数字の記憶があります。
とにかく過去ログを読んでください。

業務機は家庭用の延長線上の高額な高級機ではありませんから、その点は注意してください。
音が割れると業務用途では致命的であるから、録音レベルを下げる(音量の上限を制限する)方向が業務機では「正しい」とされ、後の編集時に音量レベルを上げるようにするようですが、一般個人の用途では、平均録音レベルのほうに気がいってしまいますので、この感覚の差を解消できないのであれば、苦痛かと思います。


なお、例えば+15dB相当以上に再生時の音量を上げても尚音量が得られないのであれば、マイク回路の断線などが考えられますので、その点は十分に確認してください。
(この機種の場合は判りませんが、録音機器でマイクの2本の導線のうち1本の線が断線していても、音量を極端に上げればおぼろげに聞こえるようなこともあります。もちろん正常ではありません)
・・・ところで、アッテネータの有無は知りませんが、その点は問題ないですか?

書込番号:5408683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVC30の修理代

2006/09/01 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 中断熱さん
クチコミ投稿数:189件

現在使用中のTRV900にガタがきたので、そろそろ買い替えを検討中です。で、率直にお尋ねします。修理代が高い業務用と聞きますが、実際に修理経験をお持ちの方いましたら詳細をお聞かせ下さい。やはり購入金額は高くなくても修理代が高い場合は購入を辞めようと思っています。レスがつく可能性は低いとは思いますがもしいらっしゃいましたらご教授ねがいます。

書込番号:5398497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/09 01:32(1年以上前)

実際に修理部門に打診されるのが1番とは思いますが、
私がソニーのDVCAMの据置デッキhttp://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=12149&KM=DSR-11
を修理した時は、
i.LINK端子部分の修理なので部品代はたかが知れていたのですが、
3万円かかりました。民生機の3倍もするのか、と思いました。

メーカーが違うし、デッキとカメラで技術料の設定も違うかもしれませんが、参考までに。

書込番号:5420162

ナイスクチコミ!0


Hi-Bandさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/25 01:02(1年以上前)

基本的に、家電品と業務機器を比較すると両者の修理料金には大きな差が出ます。
以前に勤務していた某メーカーサービスで、家庭用VTRの仕様を若干変えただけの業務用VTRを修理しましたが、手間は同じなのに工賃は5割増し程度だったように記憶しています。(うう、昔の話なんで数字が曖昧・・・)

修理した本人も、「えー!なんで!」と思いましたが・・・・

まあ民生機でも、「修理」は高額ですもんね。
部品代が安いのに、工賃が高いのはよくある事ですし。

高額な機器ですから、民生機のように「壊れたら買い換える」訳には行きませんが、民生機にないモノを求めるのですからある程度の出費は致し方ないかと思われます。

書込番号:5569044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音がわれる・・・・・

2006/04/27 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:5件

皆さんこんにちは

私はMX5000とDVC30を使い分けてますが、同じテープに2台の
カメラで交互に撮影します。そのテープをパソコンに取込むと
どちらかのカメラ撮影した音声がおかしい(割れる)のですが、
皆さん経験は無いでしょうか?(テープのブランク部分は有りません)

ちなみに、GR-X5(ビクター)と、DVC30をiリンクで繋ぎダビングの際
(DVC30側で録画)も、同じような現象が起きました。
音のレベルではなさそうな感じなのですが・・・・。

書込番号:5029968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/27 23:27(1年以上前)

アナログ出力ではどうでしょうか?

また、パソコンに繋いでいるスピーカーではなく、ヘッドフォンに換えるとどうでしょうか?

書込番号:5031337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/28 12:29(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん有難うござます。

ヘッドホンで聞いても同じようです。そもそも取込んだファイルが
駄目なようです。私も色々と研究したのですが、DVDにしても
同じように割れてます。アナログではOKなようですが、やっぱり
デジタルで取込みたいし・・・・。
 
 PC取り込みの際に、カメラの機種の切り替り時に、一度キャプチャーを止めて、再びキャプチャーをすると両方のカメラの音声が
割れないようです。しかしそれではテープ1本分パソコンについているようですから。
 
 キャプチャー時の最初の画像がMX5000だと次のDVC30が割れてしまい、DVC30が最初だと、MX5000が割れてしまうようです。

書込番号:5032367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/28 23:19(1年以上前)

記録モードの混在はありませんか?
一般用DVのDVモードに対して、パナの業務用DVのDV−CAMモード(でよかったでしょうか? たぶん記録前に切り替えることが出来ると思います)。

これが関係なければ、もうわかりません(^^;

書込番号:5033688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/04/29 00:42(1年以上前)

まず、取り込みに使用しているソフトの名前(メーカー・ソフト名・バージョン)を
教えてください。

可能性1:DVC30は録音レベルが小さい機種なので、録音レベルが大きい家庭用機種と
交互にキャプチャを行うと、パソコンソフト側の自動音量調整が誤動作している。

可能性2:DVC30とMX5000で、音声サンプリング周波数の設定
(16bit48kHz or 12bit32kHz)が異なっている。
これも、取り込みソフトによっては音声がらみのトラブル原因になるかも。

書込番号:5033944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 16:05(1年以上前)

DVC30とMX5000とも音声は16bitの設定になっております。
ちなみにビクターとのダビング時は、ビクター側12bitで撮影⇒
DVC30側が16bitで録画だったかもしれません。

PC取込さいのソフトはユーリードのビデオスタジオ7です。メーカーに
問い合わせしましたが、業務用のカメラの保障は無いとの事。

書込番号:5035202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集について

2006/04/23 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 maoakaさん
クチコミ投稿数:55件

こんにちは、
この機種で撮影後にパソコンに取り込み編集したいと思っていますがiLiNKはついてますでしょうか?
見たところ無いようなのですが...
この機種をご使用の方はどのようにパソコンに取り込みされているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5018499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/23 04:50(1年以上前)

ユーザーではないけど。
ついているよ

書込番号:5018711

ナイスクチコミ!0


スレ主 maoakaさん
クチコミ投稿数:55件

2006/04/23 05:23(1年以上前)

はなまがりさんありがとうございます。
すみません、確認しましたら付いているようですね。
ありがとうございました。

書込番号:5018725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶パネル

2006/04/13 12:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:5件

最近気付いたのですが、DVC30の液晶パネルを開いて180°回転させ
そのままたたむと、液晶の裏側と巻戻しボタンが干渉し誤動作してしまいます。メーカーに問い合わせたところ、不具合らしいのですが、
皆さんのカメラはいかがでしょうか?

書込番号:4993984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/04/24 18:19(1年以上前)

私のDVC30は大丈夫でした。

書込番号:5022841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/27 12:24(1年以上前)

雪の王子さん有難う御座いました。
私のは先日販売店経由で新品と取り替えて頂、
干渉も無く絶好調です。

書込番号:5029930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-DVC30
パナソニック

AG-DVC30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月24日

AG-DVC30をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング