
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年5月26日 22:30 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月17日 15:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月8日 05:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月8日 16:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月23日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月10日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/05/11 20:14(1年以上前)



2004/05/12 15:56(1年以上前)
見ました。 ありがとうございました。
VXのように見た目ごつくないし、意外と軽かったですね。
あとこの店、大手の割には安いですね。
書込番号:2800350
0点

【ご参考】
DV情報発信基地「パナソニックDVワークショップスタジオDU」が
2004年4月27日、東京赤坂にオープン!
http://www3.pssm.co.jp/du/
書込番号:2801705
0点



2004/05/13 20:32(1年以上前)
ツクモは意外に安かったですが、ここがこれくらいならもっと安く買える店があるのでは?と思って来ました。 この機種を安く買えるところがあったら情報ください。
書込番号:2804413
0点


2004/05/15 00:18(1年以上前)
http://www.avsa.jp/
私は↑たまたまヤフオクで見つけたショップでエーヴイシステムエージェンシーで購入しました。
通販でしたので最初は不安がありましたが、メールと電話でやり取りしているうちに、とても良心的な社長の人柄に惹かれ一度お会いしたくなり、新潟から群馬まで車を走らせ、このゴールデンウイークに買いに行ってきました。
連休中特に予定も無かった為、子供連れでドライブがてら行ってきました(^^ゞ
業務用機器のメンテナンスがメインで、業者への機器卸しもなさっておられるとの事でアフターサービスの面でも心強いショップでした。
私にとっては安い買い物ではない為、業務用機器の為に売切りの量販店で購入するには少し抵抗があった事、他店に比較して安かった事などの理由でこのお店に決めました。
購入後の相談や質問にも親切に対応して頂きとても満足しております。
書込番号:2808497
0点



2004/05/15 07:30(1年以上前)
ありがとうございました。 ここは前に見たことがあります。
ツクモの方が少し安いですね。
我侭な願いですが20万切ってくれれば嬉しいんですが、
半年位様子見たほうが良いかもと思って来ました。
書込番号:2809112
0点


2004/05/16 00:51(1年以上前)
ツクモは235,200円(税込)ですよね?
だったらAVSAさんの方が安いですよ。
単品でも234,675円ですから。
あと絶対必要になる?と思われる予備バッテリー・XLRマイクロホンアダプタ・ガンマイク・ワイコン・ケース等のオプションを考慮して計算するとかなりお買い得な価格だと思います。
最終的に揃える合計価格で考えると結構安いと思いますよ。
量販店は、本体は安いけどオプションはあまり値引かないケースがありますので・・・
ご参考までに^^
書込番号:2812264
0点

少なくとも私の知る範囲内では最安値だったので機種はAG-DVX100AですがAVSAで購入しました。ガンマイクは半額だったし。
対応はやはり新潟のフーさんと同様の感想を持ちました。
私は九州在住なので業務機レベルの実機に触れるチャンスはまずありません。
書込番号:2813216
0点

新宿だと、234,900円
http://pv-station.com/
http://pv-station.com/product_info.php?cPath=23&products_id=651
書込番号:2852851
0点

NTTストアでも売ってました。
http://store.nttx.co.jp/_II_PA11083236
関東か通販ばかりですね。
関西や九州じゃ売ってないのですかね。
ヨドバシで売ってくれたらいいのに。
デジカメや中判カメラならプロ用もヨドバシで買えるのに、
ビデオカメラだとプロ用はヨドバシで買えないらしい。
書込番号:2852891
0点

少なくとも、少し前の大阪駅前のヨドバシ梅田店には、DVX100(A?)がありました。
パッと見た第一印象は「2リットルのペットボトル並みの大きさ」で、こういうのは実物を見ないと判らないですね(^^;
ただ、f=30mmぐらいの超?広角を実現するレンズの大きさは魅力的でした。
(DVC30も置いていてくれていたら良いのですが、今はあるのでしょうか?)
書込番号:2853174
0点





初めまして。室外での使用はもちろん、手描きのアニメーションを気軽にコマ撮りしてチェックできる機種を探していて、trv900、vx2000などを中古で買おうかとも考えているのですが、室外で撮影することも考えるとこの機種の色味が変えられる機能にとても魅力を感じます、これでコマ撮り機能があれば携帯性も含め無理してでも新品でこの機種を購入してみようかと考えています。初歩的な質問で申し訳ないのですが、自分でパナのHPを見てもよくわからなかったので・・・、使用者の方お教えいただけると幸いです。
0点


2004/05/12 08:28(1年以上前)
コマドリ機能については、説明書に依れば、0.5/1.0/1.5/2.0秒の設定が出来るようですが、1フレームと言う事は出来ないようです。
それから、色味の事ですが、DVX100Aの方は出来るようですが、DVC30の方は、モニターの色味の変更は多少出来るようですが、中身の変更は出来ないようですが。
書込番号:2799368
0点

>0.5/1.0/1.5/2.0秒の設定が
こういうのは こまどりではなくて間欠撮影だと思います
取説にはインターバル録画と書いてあって 精度は+−6
フレーム
手書きアニメーションというのはこの程度で良いのですか?
書込番号:2799871
0点


2004/05/12 18:14(1年以上前)
コマ撮りはテレビアニメの場合、1秒当たり10コマ以上が標準ですから最低3フレームになります(1秒は30フレーム)。しかし現在3フレームを正確に撮れるカメラはありません。比較的メカが正確なソニーでも最低単位は6フレームです。以前TRV900とVX2000でやったときは、つなぎ撮りした部分で5フレームになったりしたくらいでほとんどばらつきませんでした。松下のようにこのばらつきが多いとフレーム単位の編集をして揃えないと、単純に数倍速にしても秒10コマにすることができなくなります。個人的にはメカに相当の負担がかるので新品のVX2100をすすめます。
しかし以前の投稿にもあるように、絵コンテできちんとコマ割りしておけばデジカメ撮り、PC編集、の方が簡単だし高画質に仕上がります。
書込番号:2800639
0点


2004/05/13 13:12(1年以上前)
訂正です。
不確かな事を書き込んで申し訳ありませんでした。
DVC30で、色味の調整が出来ないようなことを書きましたが、よく調べましたら、濃淡、赤み青みの調整が、-7から+7の範囲で出来ます。
訂正しておきます。
書込番号:2803350
0点



2004/05/13 21:52(1年以上前)
鎌西 さん W_Melon_J さん TRV30 さん 皆さん親切なご回答有難うございます。
TRV30 さんのご提案のように実際の撮影をDVでするつもりはありません。デジカメなどで撮る前に気軽にtrv900のように6フレーム程度で撮って観れると描いた絵がどのように実際動くのかわかると便利だなと、以前trv900を借りたときに思ったもので。ヤフオクなどでtrv900ですと中古8万程度で手が出しやすいのですが、私としては実写の方もがんがん撮れるものが良いと思っているので、vxシリーズの携帯性、dvc30とtrv900の画質の差?(どの程度の差なのか解りませんが)などを考慮すると、コマ撮り出来る機能があれば無理してでもこの機種を買おうと思ったのですが・・・
>0.5/1.0/1.5/2.0秒の設定が
こういうのは こまどりではなくて間欠撮影だと思います
取説にはインターバル録画と書いてあって 精度は+−6
フレーム
手書きアニメーションというのはこの程度で良いのですか?
W_Melon_J さん、この精度だと、やはり試し撮りするだけにしても厳しいのかもしれません。
それでも鎌西 さん の
>よく調べましたら、濃淡、赤み青みの調整が、-7から+7の範囲で出来ます。
というお言葉には、実写の撮影を考えるとひかれます・・・。
みなさんのご回答のおかげで疑問は解けたのですが、うーん・・・それでも悩みますね。(笑)
書込番号:2804709
0点


2004/05/14 02:39(1年以上前)
試し撮りならば、カメラの画面を見ながらサーチする(再生早送り)スピードが仮に10倍速だとすると1.0秒の間欠撮影でちょうど0.1秒分となり、秒10コマのあたりがつく計算ですね。通常の倍速再生では0.5秒の間欠撮影では0.25秒にしかならないので遅すぎてパラパラして、動画には見ません。
書込番号:2805780
0点



2004/05/15 00:10(1年以上前)
TRV30 さん
この間欠撮影、インターバル撮影は、たとえば5分に1秒程度撮影し、短いカット内で植物が生長する様子や夕日が沈む様子を表現するときに使われるものですよね?
この機能は、5分刻み似0.5秒の撮影ではなくとかではなく手動でつまりtrv900のコマドリ機能のように撮影ボタンを押せば0.5秒の絵が撮れるのでしょうか?
書込番号:2808454
0点


2004/05/15 03:27(1年以上前)
コマ撮りを自動でするのがインターバル(間欠)撮影機能ですから、手動でやれば任意の時間間隔で撮れる筈です。
書込番号:2808903
0点


2004/05/15 06:38(1年以上前)
取説をいくら読んでも、DVC30には、自働間欠撮影(インターバル)は見つかりませんね。もしかして、100Aと勘違いされているのではないでしょうか?
DVC30の取説で説明されているのは、【コマ撮り撮影ーP43】で、メニューで設定して、撮影ボタンを押せば、設定した「例の時間」を、撮影するというモノで、定期的に無人で撮影するというモノではなく、飽くまでも手動ののようです。
しかし、この設定は、一旦電源をOFFにすると、消えてしまい、通常の撮影に戻ってしまうようです。
ですので、「0.5から2.0」の時間は、撮影される時間でして、間の時間ではないようです。
書込番号:2809045
0点



2004/05/17 15:03(1年以上前)
TRV30 さん 鎌西 さん ご回答ありがとうございます。
>DVC30の取説で説明されているのは、【コマ撮り撮影ーP43】で、メニューで設定して、撮影ボタンを押せば、設定した「例の時間」を、撮影するというモノで、定期的に無人で撮影するというモノではなく、飽くまでも手動ののようです。
なるほど、よくわかりました。一応dvc30にもコマ撮り機能はあって、インターバルは無く、最小コマ撮り単位が0.5秒だということですね。trv900が6フレーム、dvcが0.5秒ですから約15フレーム、その差は約3倍弱か・・・。普通の再生スピードではきついが確かにサーチで見れば一応のあたりは取れそうですね。今すぐには買えないですが・・・、やっぱりdvc購入の方向で検討したいと思います。お二方に感謝です。
書込番号:2818446
0点







2004/05/06 08:39(1年以上前)
今、取説を見てるのですが特に記載がないみたいです。
どれぐらい寄れるかはまだ試したことがないのでわかりません。
書込番号:2775446
0点


2004/05/07 19:25(1年以上前)
フードに新聞紙を貼り付けて、ワイド端で電気に翳してみたら、ピントは撮れていました。
フードを外して、もっと近づけたら無理でしたから、其処までみたいですね。
5か6センチという所でしょうか。
書込番号:2780961
0点



2004/05/07 20:58(1年以上前)
回答ありがとうございます。
私の使用目的だと、最短60cmは論外なので、10cm以内だったら買いたいと思っていました。
近いうちに購入しようと思います。
書込番号:2781278
0点


2004/05/07 23:57(1年以上前)
tarogogo さん
先程、どれくらい寄れるか試して見ました。
画像をアップしましたので確認頂ければ幸いです。
室内照明のためこれ以上近づくと、対象物との隙間が少なくなり、影がかなり出ましたので、室内ではこれが限界かと思われます。
モニターの方は、デジカメ撮影でピンぼけっぽくなってますが、きちんと肉眼見た所フォーカスは合ってました。
フラッシュ焚かないと、室内照明ではシャッタースピードが稼げなくて手ぶれしやすく難しいです。
http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00058637&sel_ctgl_id_1=jpc1id0002&alb_click[]=1
書込番号:2782253
0点



2004/05/08 05:22(1年以上前)
結構よれるのですね!!
私の使用目的にあっていることが判ってきました。
DVC−30はGS−100の高画質バージョンの様な気がしてます。デジカメの機能無しバージョンで売りが業務用ですけどね!!
どうもありがとうございました。
書込番号:2783017
0点





VX1000とGS100Kを使用していますが、この2台を処分してDVC30の購入を検討しています。
VX1000は主に屋内など感度が要求される撮影に向けていますが、DVC30で心配されるのがノイズとスミアです。
VX1000をお使いになった経験のある方にお尋ねしたいのですが、この2点の比較について率直なご感想をお聞かせ頂けないでしょうか?
0点

タッチ&トライでビデオカメラDVC30を実際に触ることが出来ます。
お試しを・・・
http://www.sense.panasonic.co.jp/TouchTry_200404/
書込番号:2723370
0点


2004/04/22 13:04(1年以上前)
ノイズレベルをはかったわけではありませんが、VX1000比だとDVC30の方がノイズが少ない気がします。カラー部に乗るノイズが少なく非常にクリアな画像が出ます。スミアはかなり目立ちますね。
書込番号:2724981
0点



2004/04/24 11:04(1年以上前)
情報ありがとうございます。
VX1000時代の1/3インチより1/4インチの方がノイズが少ない・・?
CCDもオンチップレンズの最適化などで日進月歩のようですね。
今月号の雑誌を見ると少なくともXV2よりDVC30の方が夜間撮影には強いようです。
VX1000とも比べてもらいたかったなぁ・・・
書込番号:2731023
0点


2004/05/08 16:33(1年以上前)
VX1000の時代(9年前)と今ではノイズレベルは1/10以下になっていると思います。ただし過大入力(輝度)に対するスミアはCCDと撮像画素サイズに依存します。現物で確かめてください。
書込番号:2784602
0点





プラグインパワー形式のマイクの購入を検討しているのですが、
DVC30では使用可能でしょうか?
外部マイクを使用されている方がいましたらご意見いただけないでしょうか。
ちなみに購入を検討しているのは オーディオテクニカ社のAT9360 です。
0点


2004/04/14 00:10(1年以上前)
現在AT822をつないで使用していますが、プラグインパワーには対応していないと思います。プラグインパワーのマイクは民生色が強く、特に安いガンマイクは低域が出ません。業務機でXLRアダプターのオプションを持つAG-DVC30だと役不足だと思います。XLRアダプターなしでガンマイクをご希望ならSENNHEISER MKE-30あたりを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:2697654
0点


2004/04/14 00:13(1年以上前)
すみませんMKE-30ではなくMKE-300です。
書込番号:2697670
0点


2004/04/14 15:07(1年以上前)
元VX2100ユーザーで今はDVC30です。
VX2100で使っていたゼンハイザーMKE−300を
DVC30で使ってみましたが
なぜか片チャンネルにしか音声が記録されないのです。
ちなみにプラグインパワー方式ではなかったです。
それで結局、身軽さが命の素人ですので
パナ純正のAG-MC15Pを買いました。
こちらはステレオマイクだし内臓マイクでは拾えない音を
しっかり拾えますので満足しています。
XLRアダプターは購入してませんので比較はできませんが。
参考になるかどうかは・・・?
書込番号:2699034
0点


2004/04/14 19:51(1年以上前)
僕もマイクが気になり調べてみましたら音声出力はモノラルみたいですね。<MKE-300
ショップでもそのように紹介してます。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/kizai/microphone.html
両chに振り分けたい場合は変換コネクタが必要みたいですね。
明日やっと注文したワイコンが到着します。
これで室内での撮影もだいぶよくなると思います。
書込番号:2699724
0点


2004/04/18 10:57(1年以上前)
元VX2100ユーザーさん、こんにちは。
わたしもAG-MC15Pの購入を考えているのですが、2点ほど質問があります。よろしければ教えてください。
1.取り付けはXLRアダプタと同じ位置だと思うのですが、取り付け後はどの様なデザインになりますか?
VX2100の様にグリップの中心で、且つ下なら良いなと思っています。
2.外部マイクと内部マイク使用によるバッテリ消費の違いはどの程度でしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
書込番号:2711543
0点


2004/04/22 12:00(1年以上前)
KAZZ〜さん、レス遅くなってしまいました(汗
>1.取り付けはXLRアダプタと同じ位置だと思うのですが、取り付け後はどの様なデザインになりますか?
ハンドルを付けなくても本体上部のホットシューに直接装着できます。
ですので、デザイン的にはかっこいいです。
もちろんハンドルにも取り付けできますが、
普段ハンドルは使わないもので・・・
>2.外部マイクと内部マイク使用によるバッテリ消費の違いはどの程度でしょうか?
外部マイクは内臓電池で動作しますので、
バッテリーには関係ないです。
内臓マイクを使わないことでどれだけバッテリーが持つのかは
わかりませんが、そんな差はないと思います。
書込番号:2724809
0点


2004/04/23 23:07(1年以上前)
元VX2100ユーザーさん 回答ありがとうございます。
どうやら思い描いていた、軽量コンパクトで納得性能だと思いました。
是非購入したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:2729705
0点





このカメラは、業務用ということですが、プロ野球やJリーグの
撮影は不可能なのでしょうか?それとも持ち込み可能なのでしょうか?
また、海外旅行に持って行こうとしたら、税関でつかまったりしますか?
0点

>プロ野球やJリーグの
撮影は不可能なのでしょうか?
開催主にお問い合わせください。個人で楽しむ場合でも撮影は認められない場合がありますので。
書込番号:2685142
0点

税関ですが その国によって違いますがほぼ大丈夫だと思います。
これが駄目ならもっと小さいのも駄目だと思います。
書込番号:2685194
0点

おはようございます。
普通に行ける国では税関で捕まりはしませんが、目玉が飛び出るような税金を取られる国もあるそうですよ。
旅行会社などに問い合わせるのが良いのでは。
書込番号:2685197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



