AG-DVC30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1050g 撮像素子:3CCD 1/4型 AG-DVC30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月24日

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

望遠できれいに撮れる機種は。

2004/10/05 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:19件

皆さん宜しくお願い致します。
現在子供の野球の試合をセンターの後方からピッチャーとバッツター中心(プロ野球中継のピッチャーが投球する場面と同じ様なアングル)で撮影しています。

以前まで光学12倍ズームのソニーのTRV950で2倍テレコン(1176mm)使用で撮影していましたが、きれいに撮れず、価格COMの皆さんの書き込みを参考に中古のキャノンXV1を購入し使って見ました。

確かにXV1の方が最望遠側(20倍デジタルズームなし)でもくっきり撮影できましたが不満な箇所も見えてきました。
@実際の色に近い感じですが、色のりが薄く画像が古めかしい。
ASONY三脚1170RM付属ハンドルリモコンで操作時ズーム、テレの動きが遅い。
B望遠で30倍(1200mm)程度ほしい(テレコン使用で解決しますが)。

個人的にパナのDVC30とキャノンXV2が候補に考えていますが。
最望遠で使用した場合どちらの機種がくっきり、きれいに撮れるでしょうか

近くの撮影はどれもそれなりの画像で満足できます。
VX2000、2100の望遠側の画質は如何でしょうか。
ハイビジョンのFX1は対象外です。

一番候補は小型で3.5インチ液晶のDVC30ですが、最望遠の画質がXV2が良いような気もします、過去の書き込みで両方お持ちの方も拝見しました。

皆さん良きアドバイスをお願いします。


書込番号:3352054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/10/05 19:52(1年以上前)

そうなるとやっぱりXV-2でしょうね。これにテレコンをつければよいかと。 あと三脚はなるべく良いのを使ってください。たとえばTH-950とか。TH-650にリモコンをつけた1170よりはるかにスムーズにパンやティルトができます。特に望遠側で使用されるならある程度よい三脚がいると思います。TH-950じゃなくてLS-22DVの方が脚がしっかりしててブレにくいかもしれません。

書込番号:3352167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/05 23:21(1年以上前)

XV2+テレコンが適当では?
ただし、フィルター径を考えると大変(^^;?

現在、TRV950で2倍テレコン(1176mm)という事は、水平撮影範囲(≒35mm比)で約33.6倍ですから、4:3の通常画面比の場合、100m先で水平で約3m、垂直で約2.2mが納まる計算(単純計算)になりますから、これ以上は高望みかも?

仮に2000mm相当ならば、100m先で水平で約1.8m、垂直で約1.3mですが。


(以下はネタみたいででスミマセンが)
一応「家庭用機」のXL2+EFアダプターXL+受注生産の「EF1200/F5.6」(ただし\980万円(^^;)を使うならば、
16:9モード:1200x約7.8→ 9360mm相当(35mm比≒267倍、43.3mm比≒216倍)
4:3モード:1200x約9.6→ 11520mm相当(35mm比≒329倍、43.3mm比≒266倍)・・・100m先で水平で約0.3m、垂直で約0.22m・・・顔すらハミ出ます・・・(^^;
                              画角.com

・・・仮にXL2を使う事があったとしても、さすがに約1千万円のEF1200/5.6は確実に論外ですから、マニュアルフォーカス専用高額テレコン?と思って、VARIシリーズとか・・・(^^;

書込番号:3353224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/10/06 01:04(1年以上前)

デルタビジョンさん暗弱狭小画素化反対ですがさん早速のレス有難うございます。
デルタビジョンさんご指摘の三脚の件は以前SONYの870RMを使いましたが、最望映でブレがひどく1170RMに替えどうにか使い物になりました、今後950DV、50DVも参考にさせて頂きます。

暗弱狭小画素化反対ですがさんからの水平、垂直換算値もとても参考になりました。
現在はVX1の20倍(790mm)でテレコンは使った有りませんが、
今後の予定としてSONYの1.7倍テレコン(58ミリ径)で1343mm
レイノックスの2,2倍(62ミリ径)で1738mm
も検討中です。
以前TRV950にSONYの純正3倍テレコンで1746ミリで
130メートル後方のバックスクリーン側から撮影した事がありましたが
画像のボケと3倍テレコンによるワイド側でのケラレが不満でした。

皆さんに再度質問したいのですが
○キャノンXV2はXV1より望遠側で画質も上がっているのでしょうか
○パナDVC30で標準16倍(632o)に2倍テレコンで1264oはどうでしょうか

宜しくお願いします。



書込番号:3353751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/10/06 02:47(1年以上前)

キヤノンはさすが光学メーカーといったとこで望遠側でもかなりシャープですXV1にくらべて若干色が鮮やかかと思いますがレンズ部分は改善されてるものと思います。 あとテレコンですがなるべく良いのを買ってくださいね。なんせ安いやつだと収差がひどかったりして特にテレコンの性能が重要ですね。 ソニーのを買っておけば大丈夫かと思います
同じ58mmでしたっけ。あとは吉田産業、CAVISON、センチュリーなどから
出てると思います。
品質と価格を総合的に考えるとソニーの1.7倍がまともだとは思います。

書込番号:3353910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/10/06 02:52(1年以上前)

・つけたし・

レイノックスはどうなんでしょうね。使ったことがないんでわかりませんが。でも倍率が高いほど無理して設計してるとは思います。画質優先で考えるなら 2倍3倍より1.7倍の方が無難ですね。
そういえばソニーから焦点距離を10倍にするスコープが出ていましたね
野鳥撮影の方はある程度重宝してたみたいですが。 光学10倍×10倍で
光学100倍になるんだったかな(かなりうろ覚えなので間違ってる可能性大) で10万程度で売ってて、TRV-950に付けられたかどうか・・・
でも生産完了してる可能性もありますし、望遠側限定になっちゃうので
野球撮影には向かないかも。

書込番号:3353919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/06 08:06(1年以上前)

テレコンは、元のレンズを曇った眼でアラ探しするようなものなので、テレコンの倍率が大きくなるほど不利になります。

画像のボケは解像度の必然的な劣化と共にMTFの劣化が起こるためかと思います。ノッペリしてきませんでしょうか?

また、

>3倍テレコンによるワイド側でのケラレが不満でした。

基本的に、倍率が大きくなればテレコンのレンズ径も一緒に大きくしなければ、どうしようもありません。かなり大きくて重くなり、価格も一気に上昇します。

あとは帰宅後・・・

書込番号:3354168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/10/06 21:39(1年以上前)

私も人に頼まれて、高校野球の撮影をしたことがあります。
機材は、1/3インチCマウントCCDカメラ+35mm一眼用望遠ズームです。
1200mm程度でしたら、200mmあればカバーできます。
スタンドの画像ではありませんが↓画角の目安に
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=30091&key=132519&m=0
CCDが安物なので、色、AWBの性能などひどい物ですが。
レンズ性能のおかげか、300mm F2.8などではセンター外野から、バッターの虫刺されの痕もはっきり見えて驚きました。

デメリット
1)CマウントCCDは12V動作が多いので、手ごろなのは鉛蓄電池ですが、これが重いです。
2)CCDカメラと、記録用ビデオのコード処理が邪魔。
3)私の安物では、フランジバックの調整をしても完全にはあわず、ズーム操作でピント位置がずれる。
4)超望遠のMFは練習が必要。

モニターが液晶だと、ピッチャーの投球は何とか見えますが、打球は消えてなくなる場合があります。

上記の問題を克服できれば、家庭用フラッグシップ3CCDやDVC30(XL1,2は除く)+テレコンよりも望遠撮影限定では、よい結果が得られると思います。

書込番号:3356269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚えらび

2004/09/20 06:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

三脚の板もありますが、この機種が気に入っておりますのでこちらに書かせていただきました。
家庭用に失望し、この機種を購入しました。カメラの性能には満足していますが、今度は三脚に不満が出てきました。現在使用のものはハクバの古いもので実測3kgほどで型番は擦り切れていてわからなくなっています。まだ脚はしっかりしているのですが、特に雲台の動きがスムースでなくパン、ティルト棒締め付け、ゆるめ時に微妙に動いてしまうのが不満です。

使用は人を撮ることが主で、たたまずに移動せざるを得ないことも多く、やってはいけないのですが、カメラを付けたまま先回りし、そこですばやく水平に設置して撮るとかが多いです。
皆さんどのような三脚を使用され、どのように感じておられますか。またお勧めのものはありますか?実物を見るチャンスのない国におり、日本に帰る予定も当分なく、親類友人にも詳しい者はいませんので、皆さんのご意見のみが頼りです。調べられるだけ調べてみましたが使用感については知るすべもありません。よろしくお願いします。

書込番号:3288026

ナイスクチコミ!0


返信する
鎌西さん

2004/09/21 05:48(1年以上前)

<使用は人を撮ることが主で、たたまずに移動せざるを得ないことも多く、やってはいけないのですが、カメラを付けたまま先回りし、そこですばやく水平に設置して撮るとかが多いです。>

DAIWA VT-523 (2.7KG)
http://www.slik.com/daiwa/education/vt523.html

この様な使い方には打って付けですが、60mmですので、75とか100に較べれば少し堅いかも。しかし、AG-DVC30 向けに作ったと言いますから、手頃です。値段も安いし、実売価格3万以下で買えるはず。

書込番号:3293153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erdelyさん

2004/09/21 15:33(1年以上前)

鎌西さん、ありがとうございました。私もその後デジスコサイト等で調べた結果、ご推薦の機種に加え
Libec TH950DV
SLIK ビデオグランデII
マンフロット745,755,756B+雲台128RC,700RC2
などが見つかりました。
新品、新型にはこだわらないので中古も含め三脚+雲台などの組み合わせも考えたいと思います。さらに皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。
それにしてもこの板静かですね。性能十分、不具合なしで皆さん作品作りに傾注されていることの顕れでしょうか?

書込番号:3294287

ナイスクチコミ!0


新潟のフーさんさん

2004/09/25 23:35(1年以上前)

脚をロックする方法がいろいろありますが、永く使いたいのであればクイックレーバー式はお勧めできません。
永く使っているとレバーが甘くなりロックが効かなくなってきます。
モデルによっては調整出来るものもあるようですが、何れにせよ設営時間重視か耐久性重視か、ご自分の撮影スタイルに応じた選択が必要かと思います。
ビデオ用三脚は如何にパン&ティルトがぶれずにスムースに行えるかが肝になってきますので、後々を考えると脚部と雲台を別々にチョイスした方が、後の不満点にも柔軟に対応可能かと思われます。

書込番号:3313721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erdelyさん

2004/10/03 04:39(1年以上前)

雲台はマンフロット701RC2か128RC、三脚は、迷った末クイックレバー式の055PROBにしようかと思います。皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:3342951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けマイクについて

2004/07/08 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 hama-sanさん

皆様こんにちは。
この度めでたくAG-DVC30を購入することが出来、
音量レベルとUSER1ボタン以外は非常に満足しております。

そこで、お気楽に使える外付けのマイクを探しておりますが、
純正のAG-MC15Pよりもう少し小振りなものはありませんでしょうか?
アクセサリーシューにちょこんと乗っかるぐらいの、
あまり出っ張らないものが望ましいのですが・・・
(「外付けマイク」ぐらいのキーワードで検索してみたのですが、
 業務用の大きいものしかヒットしませんでした。)

ちなみに[2830488]にありましたSONYのECM-MS908Cは、
biccamera.comでは販売終了のようです。

書込番号:3008250

ナイスクチコミ!0


返信する
yyy12qwさん

2004/07/10 00:42(1年以上前)

こんちわ。
自分は内蔵マイクの代わりのお気軽用としてはこれ付けて使ってます・・
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=10896&KM=ECM-MSD1
実売8400円位。
内蔵マイクより感度も高いしステレオ感も良好で音質も安い割には悪く
ない(100Hz〜というスペックの割には低い方も割と出ている)ので。
とにかく内蔵マイクよりずっと良い・・ので。

但し〜・・このマイク、音そのものは上記のとおりそこそこいいのですが。タッチノイズを盛大に拾います・・。取り付けてDVのボディを握る音とか指が当る音とかを。まあマイクゲインがAGCでなくマニュアルで適切であれば(かつ静寂な環境下でなければ)それ程気にならないのでまあ良として使ってますが。

ということで上記マイクは紹介した割には
あまりお勧め出来ません(^o^)丿。

MS908Cはまだ店頭では良く見掛けますが、そうですか。
それが駄目だとすると、テクニカのAT9470が良さそうなものの
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
これはプラグインパワー専用だから駄目ですね。
ということで、MS908Cがあるうちに探した方がよさそうでは。

書込番号:3013138

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-sanさん

2004/07/11 22:25(1年以上前)

yyy12qwさんレスありがとうございます。

その後、ECM-S930Cなるマイクを見つけました。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=892&KM=ECM-S930C
形的にはまさに求めているもので、2電源(プラグイン&内蔵電池)方式です。
ただ、価格が若干高いのと、扱っている店が少ないのが難点です。
今度の週末のハイキングに間に合わせたいのですが・・・
現在、在庫問い合わせ中です。

書込番号:3020002

ナイスクチコミ!0


yyy12qwさん

2004/07/12 21:48(1年以上前)

hama-san さん、どーも。
そのマイクですね。そういえば私も知ってました。
が、安さに引かれて先の奴にしてあのような目に(^o^)丿。
安物買いだった・・。
それだと高いですから、タッチノイズでボコボコいうことは無いと思います。入手されましたらぜひレポしてください。

書込番号:3023194

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-sanさん

2004/07/15 20:56(1年以上前)

ECM-S930Cが届きました!

ソニック徳島というお店から通販で購入しました。
水曜入荷だったので本日届きましたが、
常に在庫があるわけではなさそうなので、
在庫確認してからの方が良いと思います。
税、送料込みで12159円でした。
ちょっと高いですが、とにかくこのコンパクトさは満足です。

まだ少し遊んでみただけですが、
AGCでもタッチノイズでぼこぼこということはなく、まぁそれなりです。
ズームレバーを強めにかちゃかちゃやると、
明らかに気になるレベルでその音が入りますが、
握るとか擦れるとかのアクションでは概ね大丈夫なようです。
(書き方が素人で済みません(^^;))
ハンドルグリップの先のシューに取り付けてもそう変わらないので、
本体を通して入っているわけではなく、環境音として入る感じです。

使ってみて少々気を付けなくてはと感じたのは、
1.端子カバーが開けっ放しでちょっと格好悪い(?)
2.2電源方式の宿命なのですが、スイッチを切り忘れる、
  もしくは入れ忘れる(こっちが致命的)可能性がある。
要はものごっつ当たり前のことです。
それでも、2.をやってしまうと、へこむでしょうねぇ〜
電池の持ちは連続350時間なので、1ヶ月600円と考えれば、
スイッチ入れっぱなしの人生もありかと考えています(笑)

というわけで、週末が楽しみです!ヘタレですが・・・

書込番号:3033898

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-sanさん

2004/07/15 21:12(1年以上前)

補足です。
消費電力を押さえるために、パイロットランプが、
スイッチを入れた瞬間だけ点灯する仕様なので、
スイッチ入れ忘れや電池切れに気付きにくいのです。

さっき探していたら、100円ショップで2個セットがあるようです。
http://afoxai.ld.infoseek.co.jp/price/price.html
ますます、スイッチ入れっぱなしの方が無難か?
いや良く考えると、電池切れに気付かないなら同じこと・・・
う〜〜〜んなんか良策はないもんでしょうか???
まぁ、レベルメータに気を付けていれば大丈夫かな?

書込番号:3033965

ナイスクチコミ!0


yyy12qwさん

2004/07/16 22:53(1年以上前)

S930C入手されましたか。
端子カバーと電池の件はこちらも同様ですね。
どちらも慣れるしか無そうで。

やはり高い分?ボコボコいわないのはいいですねぇ。
音のレポもよろしくです。

書込番号:3037739

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-sanさん

2004/07/18 22:38(1年以上前)

大台ヶ原を歩いて撮影してきました。
他のマイクと比較したわけではないですが、
素人の感想として、ECM-S930Cは十分合格点です。
くだんのタッチノイズは現実の撮影では入って来ないレベルでした。
(ハンドルグリップ先端に取り付けての撮影で)
木々のざわめきから小石を踏む音まで、AGCで問題なく、
イメージ通りに収録されており、買って良かったと思います。

書込番号:3045308

ナイスクチコミ!0


すっちゃん!!さん

2004/09/30 19:45(1年以上前)

こちらの書き込みを参考に、今日、横浜ヨドバシでMS908Cを買いました。税込み10080\ポイント10%なので実質9000円位でしょうか。安いかどうかわかりませんが、今週末はこれを使って運動会を撮ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:3333748

ナイスクチコミ!0


すっちゃん!!さん

2004/10/02 18:34(1年以上前)

本日、子供の運動会でMS908Cを使ってみました。
買ってきた当日に試したときは、「タッチノイズをかなり拾う」ようで、少しばかり後悔をしたのですが、実際に撮影したビデオでは、ほとんど聞こえていません。
マイクの感度がかなり高いようで、「標準感度」よりも絞り気味で収録しました。

書込番号:3341123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AG-MC100Gでステレオ録音

2004/08/31 16:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 超指向性ステレオ派さん

ファントムマイクのAG-MC100Gはモノラルですが、
これを2個使えばステレオ録音出来るのでしょうか?
またカタログには1個装着の写真しか載っていませんが、
2個取り付ける事は出来るのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。

書込番号:3207179

ナイスクチコミ!0


返信する
HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/02 04:42(1年以上前)

ガンマイクはモノーラル収録が基本になっています。
台詞の録音用だからです。
ステレオ収録したい場合は、ステレオマイクを使ってください。

書込番号:3213288

ナイスクチコミ!0


d.v.xさん

2004/09/02 13:37(1年以上前)

http://www.avsa.jp/
に2つつけられるアダプタがあるようですよ
自作できそうなものですが・・・

書込番号:3214181

ナイスクチコミ!0


スレ主 超指向性ステレオ派さん

2004/09/03 13:33(1年以上前)

HC390さん、d.v.xさんありがとうございます。
2つ付けられるアダプターが有るんですね。
って事は2つ有れば1CHと2CHに入力したら
ステレオになるのでしょうか?
2つ付けるとカッコも良く見えるのですが、
値段は少々高めですね・・・
ビデオのオプションって高いものなんでしょうか?

書込番号:3218212

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/03 14:53(1年以上前)

> http://www.avsa.jp/

これは、変わったことをする人がいるものですね。
AG-MC100G(ガンマイク)で、カメラマウントで、ステレオ収録したいという、
局所的ニーズを狙った商品でしょうか。
ガンマイクの特性上、ステレオ効果はほとんどないと思いますが。

書込番号:3218380

ナイスクチコミ!0


新潟のフーさんさん

2004/09/03 17:58(1年以上前)

ガンマイクだからこそL/R分離させた時の効果が期待出来るのでは?
ステレオ効果かどうかは別として・・・
ガンマイクは位置を数十センチずらしただけで収録音が変ってきます。

逆に無指向性のマイクではそうはいきません。
数十センチ離しただけでは同じ音しか録れないのでは?

って言うか、ステレオマイクって中に指向性マイクが左右に2つ入ってんじゃなかったかな?

そもそもAVSAはプロショップですので無意味な物は出さないと思いますが・・・

書込番号:3218895

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/03 18:29(1年以上前)

何のためにガンマイクを使うかです。
通常は撮影物に対して、正面に向けます。
台詞の収録用だからです。
XY収録するならガンマイクを使う意味はないです。
対象から外れてしまうからです。
無指向性マイクの場合はAB収録になります。

書込番号:3218975

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/03 19:24(1年以上前)

録音について話すと長くなるので省略しますが、
メリットがあるとしたら、2チャンネルで録音しておいて、どちらかのマイクに
トラブルがあったとしても大丈夫なように、保険をかけておく、という事ができます。
演説などの際に、同じマイクが2本並べて立ててあったりするやつです。
他に、それぞれのマイクで録音レベルを変えておき、ちょうどいいレベルで
録音された音声を使用する、ということもできます。

書込番号:3219145

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/09/03 21:32(1年以上前)

業務用ではステレオ音声という概念ではなく音声チャンネル1、2、3と割り振ります。ステレオとはミキサーを使ってそれを2つにまとめて右左に定位するだけです。

書込番号:3219574

ナイスクチコミ!0


d.v.xさん

2004/09/04 08:58(1年以上前)

話をはじめに戻しますと、avsaのは純正品ではなく、取説でいう純正品のマイクホルダとアダプタをもう一組用意して加工したものですね。
つまり個人でも同様にもう一組準備できれば簡単に作れそうです。

書込番号:3221379

ナイスクチコミ!0


スレ主 超指向性ステレオ派さん

2004/09/07 10:58(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

ステレオ効果はあまり期待出来そうにないと言う事ですね。

しかしメリットは有る様なので2個装着にチャレンジ
してみたいと思います。

何より2個装着すると格好良いと思うもので・・・
バッテリーの持ちは悪くなるでしょうが。

自作は出来たら良いのですが、自分は時間と見栄えを考えたら
製品を購入した方が良いかなと考えました。

書込番号:3234350

ナイスクチコミ!0


DVX100さん
クチコミ投稿数:16件

2004/09/09 02:36(1年以上前)

AT822をウインドジャーマーに入れて、マイク一本風に見せかけて
実はステレオ収録というのはどうですか?
私は二本にょきっとマイクが生えているよりは一本のほうが好みなので。
指向性が重要な場合は高いけど、AT835STあたりはいかがでしょう?

書込番号:3241598

ナイスクチコミ!0


スレ主 超指向性ステレオ派さん

2004/09/25 12:54(1年以上前)

だいぶ返事が遅れましたが・・・

なるほど、AT822のようなマイクもあるのですね。
でもやはり私は2本の方が好みです(カッコ良い、誰もやってない!?)
さらに2本ともジャマーに入れてみたい・・・

たとえばコンサートなんかではスピーカは当然左右に分けて
置いてありますが、その左右のスピーカにガンマイクを
向けた場合は普通のステレオマイクよりステレオ効果が
高いような気がしますが、どうなんでしょう?



書込番号:3311229

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/10/01 03:27(1年以上前)

このマイクホルダーは角度調節は出来ないと思います。
それ以前に、基本的にコンサートの収録でカメラにマイクは付けません。
メカノイズを拾いますし、カメラを動かしたらマイクの向きが変わります。
それとガンマイクは指向性を得るために、その他の特性を犠牲にしているので
音楽収録には不向きです。
台詞の収録と書きましたが、ちょっと語弊があるかもしれません。
正確には、被写体の音に焦点を絞る目的です。

書込番号:3335567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2004/09/21 17:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

最近DVC30を購入したのですがレンズフードは換えられるのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:3294657

ナイスクチコミ!0


返信する
新潟のフーさんさん

2004/09/25 23:22(1年以上前)

基本的には標準添付の純正品のみになりますが、avsaで純正ワイコンを付けたまま装着出来るフードを発売したみたいですよ。

http://www.avsa.jp/

書込番号:3313646

ナイスクチコミ!0


間カンパイさん

2004/09/26 10:58(1年以上前)

たまにブライダルなどを撮っているものです。
DVC30をサブ的に使っていたのですが、オートにすると音がやや小さく、マニュアルにしてレベルを上げると歪んだりと、音の調整に苦戦していました。画質には文句はないので、なんとか30をメインにしたい思っていたので、以前話題になっていたAVSAのツインマイクを使って試してみました。それぞれのマイクのレベルを変えて収録しました。
ノンリニアで編集しているのですが、どちらかの音が活かせるので、これでメインカメラに出来るかなと思いました。
それから角フードですが、これはかなり魅力ですね。ツインマイクにした分、ただものではないカメラに変身しましたから、どうせならぜひ角フードをつけて完璧にしたいです。

書込番号:3315436

ナイスクチコミ!0


スレ主 慎一さん

2004/09/27 15:55(1年以上前)

新潟のフーさん、間カンパイさん情報ありがとうございます。
早速注文しちゃいました。
また色々教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:3320541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サンプル動画ってないですかね?

2004/09/03 10:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 がんもどき2000さん

AG-DVC30の購入を考えてますがその前にサンプル動画として見れる
サイトってないのでしょうか?(静止画ではなく動画)
もちろん下記のサイトは見ました

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040602/zooma156.htm
ここに一つサンプル動画があったのでそれは見ましたが、他にも
各種置いてあるよなサイトはありましたら教えて下さい。

パソコンのスペックや他の条件うんぬんで映り方が変わります。。。
と言うのは抜きにして、ただ単純にサンプルになる動画が置いてある
サイトがございましたら教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:3217733

ナイスクチコミ!0


返信する
しょちんさん

2004/09/13 22:33(1年以上前)

サンプル映像ですが、デジタルビデオ(ソフトバンクパブリッシング刊)の今年の5月号がDVC30の特集を組み、付録として撮影サンプルをDV AVI形式でDVD-ROMに18点(シーンファイルを変えながら)収録しています。

書込番号:3261167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-DVC30
パナソニック

AG-DVC30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月24日

AG-DVC30をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング