
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月26日 08:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月15日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月16日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月15日 01:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月16日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月6日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


・アイリスの調整が液晶より向こう側にあります。
手前側で出来たらいいのになと思います。
・ホワイトバランスのボタンも向こう側にあります。
手前側で出来たらいいのになと思います。
アイリスみたいに回してマニュアル調整できたら良いのにね。
・ズームレーバーは、なかなか快適で、不満なし。
電源オフのときにイジェクトボタン押しても
テープ出てこないのって普通?
0点


2004/11/26 08:44(1年以上前)
SONYのTRV900のような配置になっちゃいますよね。
使ったことある人なら実感があると思うんですが、あの配置は使いにくいですよ。
DVC30の配置はあの大きさながら、なかなかよく考えられていると思うんですが
どういうときに不便を感じますか?
私はズームリングにして使用している最中はフォーカスがオートになってしまって
フォーカスロックできないのが不満ですね。
書込番号:3548585
0点



こないだ夕方のニュース番組で、各社のテレビ局の取材記者が
どっと走ってるところが映っていたのですが、その取材陣の一
人がDVC30で撮影してました。
DVC30も放送に使われているのでしょう。
ニュース映像にカメラ名を書いてくれたらいいのにね^^
0点





拉致被害者曽我さんの夫ジェンキンスさんが、米軍キャンプ座間に出頭した時に、米軍広報の人が撮っていたビデオカメラは、DVX100です。テレビや写真で何度もこの場面が出てますね。一部、テレビニュースでは米軍から提供されたDVX100の映像も流されています。敬礼シーンが長過ぎて、途中でズームをしてしまったのは素人を思わせますが、画像は綺麗です。DVC30の兄貴分のDVX100がこういった時に使われているのを見ると、DVC30の所有者としてはウレシクなります。DVC30も報道で使われているのでしょうか。
0点

あ、それは気づいていませんでした。
異和感がなかったからですかね。
ジェンキンスさんが軍内の理髪店で調髪(米軍指定の髪型にしないといけない規則があるのだとか)をされているシーンもそうだったんでしょうね。
海外のデモのシーンなどでときにAG-DVX100Aで撮影しているところも見かけますね。
書込番号:3271000
0点





ヨドバシ新宿西口で31万円台でした。
業務用ということで触れるお店が少ないですが、
さすがにヨドバシ新宿西口店クラスになると置いてありますね。
業務用の松下機&ソニー機などがあり、DVX100Aもありました。
DVX100Aには、NDフィルタついてましたけど、あれは内蔵?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_154_11777538/21330941.html
0点





下記のDVX Fan サイトに新たにAG-DVC30の詳細コンテンツが加わりました。
まだ工事中の部分もありますが、購入前にDVC30を知るためにはとても参考になります。 特にメニューの内容などは全てが公開されています。
http://www.geocities.jp/sumi653/
0点





はじめまして。TRV900の後継機を探しておりまして、
この辺に入り込んでまいりました。
ツクモキャプチャ王国で実物を見てきました。
カタログやHPの写真からは分からなかったのですが、
意外に横幅が大きいですね。TRV900の1.5倍ありそうな・・・
でも大きさの割に軽くて驚きました。
むしろ、これならもっとサイズを切りつめられるのでは?と思いました。
これは、業務用ゆえに強度に余裕を持たせているというか、
無理な小型化はしていないということなのでしょうか?
家庭用ビデオカメラユーザーにも違和感無く使えるだけに、
この横幅だけがハードルに感じておりまして、
下の方の書き込みにありましたように、すこしシェイプアップして、
民生品に転用してくれないかと期待しているのですが・・・
でも、欲しいなぁ(笑)
0点


2004/06/08 23:00(1年以上前)
TRV900は、右手のみでホールドして、だいたいオートで撮るというスタイルを想定していたような気がします。
なので、やたら小型化していて、マニュアル時の使い勝手が最悪でした。
右手でホールド、左手でリングやボタンを操作というスタイルだと、DVC30のサイズは
なかなか手ごろな大きさだと思いますよ。
厚みぼってりは、TRV900と違って、光学系がプリズムで90度曲げてなくて
ストレートだから寸胴がたになってしまって厚みも増すのでしょうね。
DVX100の小型版と考えると、よくもここまで小さなボディに収めたもんだと
感心していたんですが、サイズが小さくて使い勝手がよくて、性能がいいカメラってなかなかないですもんね。
側はマグネシウム合金を使っているみたいです。やけに軽いのでかえって大きさが気になるのかも。
書込番号:2899395
0点



2004/07/06 23:32(1年以上前)
PVM2950QJさんありがとうございました。
(レス遅れまして大変失礼いたしました)
実は本日、DVC30を入手することが出来たのですが、
改めて並べてみると、上で私が書いたことは、
大間違いと判明しました。(スミマセン)
TRV900より若干大きいだけですが、
でかいレンズと黒のボディが寸胴感を出していたのでした。
実際にモノを見に行っておきながらこの不始末、申し訳ありません。
まだ届いていじり倒している段階ですが、
過去ログでも指摘されている、音声レベルの件と、
user1ボタンの押しにくさ以外は非常に良い感じです。
モニターヘッドホンではしっかり音は入っているようで、
これがいじれないのが心残りですが、
メカ系の駆動音や自分の手がこすれる音も入ってしまうので、
私も外部マイクを調達してみようかと思います。
書込番号:3002110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



