AG-DVC30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1050g 撮像素子:3CCD 1/4型 AG-DVC30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月24日

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスも回転式にして欲しい。

2004/11/26 02:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:14930件

・アイリスの調整が液晶より向こう側にあります。
 手前側で出来たらいいのになと思います。

・ホワイトバランスのボタンも向こう側にあります。
 手前側で出来たらいいのになと思います。
 アイリスみたいに回してマニュアル調整できたら良いのにね。

・ズームレーバーは、なかなか快適で、不満なし。

電源オフのときにイジェクトボタン押しても
テープ出てこないのって普通?

書込番号:3548109

ナイスクチコミ!0


返信する
そうすると、さん

2004/11/26 08:44(1年以上前)

SONYのTRV900のような配置になっちゃいますよね。

使ったことある人なら実感があると思うんですが、あの配置は使いにくいですよ。
DVC30の配置はあの大きさながら、なかなかよく考えられていると思うんですが
どういうときに不便を感じますか?

私はズームリングにして使用している最中はフォーカスがオートになってしまって
フォーカスロックできないのが不満ですね。

書込番号:3548585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ニュースで!

2004/11/15 00:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:14930件

こないだ夕方のニュース番組で、各社のテレビ局の取材記者が
どっと走ってるところが映っていたのですが、その取材陣の一
人がDVC30で撮影してました。

DVC30も放送に使われているのでしょう。
ニュース映像にカメラ名を書いてくれたらいいのにね^^

書込番号:3502118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVCの兄貴が活躍

2004/09/12 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 nobu+nobuさん

拉致被害者曽我さんの夫ジェンキンスさんが、米軍キャンプ座間に出頭した時に、米軍広報の人が撮っていたビデオカメラは、DVX100です。テレビや写真で何度もこの場面が出てますね。一部、テレビニュースでは米軍から提供されたDVX100の映像も流されています。敬礼シーンが長過ぎて、途中でズームをしてしまったのは素人を思わせますが、画像は綺麗です。DVC30の兄貴分のDVX100がこういった時に使われているのを見ると、DVC30の所有者としてはウレシクなります。DVC30も報道で使われているのでしょうか。

書込番号:3256479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/16 08:57(1年以上前)

あ、それは気づいていませんでした。
 異和感がなかったからですかね。
 ジェンキンスさんが軍内の理髪店で調髪(米軍指定の髪型にしないといけない規則があるのだとか)をされているシーンもそうだったんでしょうね。
 海外のデモのシーンなどでときにAG-DVX100Aで撮影しているところも見かけますね。

書込番号:3271000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ新宿西口で実機

2004/08/15 01:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 2億でぃぷさん

ヨドバシ新宿西口で31万円台でした。
業務用ということで触れるお店が少ないですが、
さすがにヨドバシ新宿西口店クラスになると置いてありますね。
業務用の松下機&ソニー機などがあり、DVX100Aもありました。
DVX100Aには、NDフィルタついてましたけど、あれは内蔵?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_154_11777538/21330941.html

書込番号:3144989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

手頃なサイズでプロ仕様

2004/06/02 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:14930件

ビデオカメラに興味のある人なら知らない人はいないほど有名な
小寺さんのレポです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040602/zooma156.htm

おそらくカカクコムを見ておられるようですね^^

書込番号:2877798

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/03 11:27(1年以上前)

何故かこの話題はここで花盛り
[2873402]IXY DV M3

書込番号:2879277

ナイスクチコミ!0


たけのこ123さん

2004/06/10 13:40(1年以上前)

DVC30はAVモード(絞り優先モード)というのはないのでしょうか?
レポートを見る限りできないみたいなことが書いてあったのですが・・・
XV2とDVC30どちらにしようか迷っています。
基本的にCANON派なのでXV2がほしかったのですが、なにせ2002年発売と、
2004年発売のではやはりDBVC30に魅力を感じます。
スペックや値段はどちらもあまり変わらないように思えるのですが、どうでしょうか?
使用目的は人物撮影で(ショーやパレード)背景をぼかした画を撮りたいのですが、
AVモードがなく、シャッタースピードを何回も何回も変えながらぼかしていくというので
ちょっと引っかかっております。

書込番号:2904780

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/06/11 07:57(1年以上前)

<DVC30はAVモード(絞り優先モード)というのはないのでしょうか?>

「絞り優先」と言う事は、絞り値を変化させると、オートマティカルにシャッタースピードが変わっていく、と言う事なのでしょうか。

ビデオカメラに、その様な装置が付いているという事は、私は知らないのですが、ビデオの場合は、スチール写真と異なり、一般的に,60/秒か100/秒を使用するのが原則で、それ以外のシャッター速度を使用するのは例外です。
シャッター速度があまり速いと、パラパラ写真になってしまうのではないですかね。

背景をぼかしたいという事ですが、どちらかと言うと、ビデオの場合は、動態を撮す為にパンフォーカスをねらっている様で、一点凝視型のスチール写真とは違うと思いますが、
ぼかしたいのであれば、なるべく望遠の部分を使って、出来れば、NDフイルターをつけて撮られれば、絞りが開いて、被写界深度は浅くなると思います。

マニュアルで、シャッター速度を変えて、絞り値を変えてと遣っていたら、その間に、被写体は何処かへ行ってしまいませんか。
それよりも、絞り羽根の枚数で、ボケ味の美しさが変わりますから、その点をよく検討された方がよいと思います。

書込番号:2907788

ナイスクチコミ!0


たけのこ123さん

2004/06/15 12:53(1年以上前)

鎌西 さん
ご返答ありがとうございます。
>「絞り優先」と言う事は、絞り値を変化させると、オートマティカルにシャッタースピードが変わっていく、と言う事なのでしょうか。

そうです。そのとおりです。CANONのXV2にはAVモード(F1.6からF8まで10段階の設定ができる絞り優先モード)というのがあり、
絞りを変えるとシャッタースピードが変わるものと思います。
(CANONの眼レフはそういう動きです)

小寺さんのレポートを参照すると、
【引用】
マニュアル撮影で気になったのは、シャッタースピードとアイリスの関係だ。ダイヤル1プッシュでシャッタースピードが設定でき、アイリスはオートになる。2回目のプッシュでシャッタースピードが固定され、アイリス調整になる。もう一度プッシュすると最初に戻り、アイリスオートでシャッタースピード設定だけになる。

 これではシャッター優先では撮れるものの、絞り優先で撮れない。被写界深度を浅くしたいときなどは、アイリスオープンにしてシャッタースピードで露出調整をしたいわけだが、そういう撮り方をするには、シャッタースピードをとりあえず適当に設定してみてから、アイリスをオープンにしてどうかな、またシャッター調整してこれではどうかなと、何度もダイヤルをプッシュして根性で設定しなければならないではないか。コンシューマ機ならわかるが、このクラスで完全マニュアルにならないというのは、いただけない。


とあり、XV2でいうAVモードでの撮影が容易ではないように受け取れます。

又、背景をぼかす原理は一応理解しております。(眼レフを所有しているので)

>マニュアルで、シャッター速度を変えて、絞り値を変えてと遣っていたら、その間に、被写体は何処かへ行ってしまいませんか。
それよりも、絞り羽根の枚数で、ボケ味の美しさが変わりますから、その点をよく検討された方がよいと思います。

おっしゃるとおりマニュアルで、SSとF値とをチョコチョコ設定していたら、
撮影が送れてしまうことを心配しております。
またDVC30は絞り羽根は何枚なのでしょうか?カタログから探せなかったので・・・





書込番号:2923813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/15 23:51(1年以上前)

多くのビデオカメラの光量調節機能を考慮すると、絞り優先モードの為には手動ON/OFF可能な内蔵NDフィルターを搭載していなければ、やたらと早いシャッタースピードになってしまうように思われます(付記参照)

また、絞り羽根がボケ表現に有効な枚数ならば、おそらくアピール対象になると思うので、必ず記載すると思われます。

以上を考慮すると、絞りそのものは一般的なレベルのものを使っているのでは?と想像します(^^;
(絞り羽根の先にNDフィルターがくっ付いたタイプだと思われます)

・付記
ゲインアップ無しの基本感度?をISO200、被写体照度を(一般的な仕様で最明レベルの)10万ルクスとすると、標準露出を得る為の絞り値は、およそ
F38(シャッタースピード1/60秒)
F27(シャッタースピード1/120秒)
F23(シャッタースピード1/180秒)と推算しますので、絞り羽根合体型のNDフィルターであっても、F27が限界かと思われます(開口数としてのF値は、小絞りボケを考慮するとF13〜F16以下?)。

ND8(3段落とす)を使っても、
F13(シャッタースピード1/60秒)
F9.5(シャッタースピード1/120秒)
F8 (シャッタースピード1/180秒)と推算しますので、まだ絞り開放には遠く、まだND16(4段落とす)より暗いものを併用しなければいけないのかも?との推算になりました(^^;
※合算するとND128(7段落とす)!

これは内蔵NDフィルターが2枚でも足りないので、外付けのNDフィルターを何種類か併用する必要を感じます(^^;

書込番号:2926019

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/06/17 10:02(1年以上前)

DVC30の絞りの事ですが、確か、何処かの雑誌に出ていた様な記憶では、5枚だったと思います。従って、綺麗の方には属さないと思います。
その時の写真では、6角の方が柔らかい様に見えました。
                  
又、絞りの関係では、CCDの大きい方が、ボケ味は大きいと思います。
まあ、35ミリと大判カメラを比較しても、当然ですよね。

書込番号:2930557

ナイスクチコミ!0


rtt7788さん

2004/06/21 16:24(1年以上前)

絞り羽根の枚数は単純に多ければ良いというものじゃないのです。
偶数枚数よりも奇数枚数の方が良いのです(ボケ表現的にも)
よって5枚だから6枚よりも劣るとは一概には言えないのです。

書込番号:2946141

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/06 15:16(1年以上前)

絞り羽根5枚と言えば、XV2が5枚ですね。

書込番号:3000254

ナイスクチコミ!0


関西おっさんさん

2004/07/18 22:20(1年以上前)

小寺さんってビデオカメラの本質を言っておられるのでしょうね?
機構や薀蓄ばかりが先行する頭でっかちに対する警告ですね?
評論家ぶってる方への警告も含まれてるかと思われます。
あれこれ求めずに自分の撮影環境にあったものを選択するって言うことでしょう?
本当に撮りたいものを撮るための道具を選びたいですね?

書込番号:3045244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/18 22:57(1年以上前)

>自分の撮影環境にあったものを選択する

数年前の機種のように、一般家庭の夜間室内照度でも「普通に撮れる機種」が、そこそこの価格で売られ続けていれば、何の文句もありません。
現状は、ある性能を犠牲にしていることを軽視しているわけですから・・・(^^;

そもそも、このたびは、高感度も大きなメリットであるハズの「AG−DVC30」の「宣伝評論」において、「失われたマトモな感度を望む声」をバカにした記述をして、わざわざAG−DVC30の魅力を下げてしまっており、特にそのあたりは謎です(^^;

※「失われたマトモな感度を望む声」
先に書きましたように、数年前の機種のような、一般家庭の夜間室内照度でも「普通に撮れる機種」が、そこそこの価格で売られ続けていないことは、ここ数年の過去ログからマニアックな意見を除外したとしても、「ごく普通の人々の意見」は少なくないのです。

今では最低(被写体)照度5〜8ルクスは「高感度」といわれるほどの惨状になりましたが、本来は「当たり前の性能」だったのです。
そのうえ、今では「サバ読み」と思わざる得ないような「数値」も少なくなく、実態は過去に比べて半分どころか3分の1、機種によっては5分の1ぐらいになっています。

ここまで悪化していて「評論家たる者」が気付かない方がオカシイのであって、知っていながら茶化しているわけですし、例えば「デジタルビデオ」誌のようにキチンと夜間撮影まで「時間をかけて」やっているわけではなく、記事内容からすると試用撮影で数時間(しかも天候は雨天以外は無視?)、記事作成を含めても十数時間程度の「突っ走り作成」ではないでしょうか?
突っ走り作成でも内容に問題がなければ構いませんが、あれでは・・・ビデオカメラのレビューが少ないので手抜き記事でも成り立つのでしょうが、あの調子でデジカメのレビューをしたとしたら、全然競争力がありませんね(^^;

書込番号:3045392

ナイスクチコミ!0


関西おっさんさん

2004/07/19 08:23(1年以上前)

>現状は、ある性能を犠牲にしていることを軽視しているわけですから・・・(^^;
確かに、、、市場のユーザー不在、メーカー主導ですね?
しかしながら、そのユーザーにも責任の一端も有る訳で、ビデオカメラで静止画云々を求めてしまう現状にも問題があるのでは無いかと思います。

>そもそもそれが「使える絵か」ということを度外視しての判断は、まるでデジタルズームの倍率比較に匹敵するほど無意味なので、、、
これは最近の機種全般を指すことだと思います、確かに使えない絵をメーカーサイドではカタログに堂々と記載することが多々有りますから

>「当たり前の性能」
過去に使っていた、VHS機では意識しないで撮れた絵が、最近の機種ではワイコンを付けなければ無理だったりします。
特に民生機でのそれは驚きに値するほど酷いもと感じます。

本当に撮りたいものを撮るための道具、、中々見つからないのが現状です
金銭的な事情もありますが、選べる機種が少ない、、と言う事もあります
しかしビデオカメラの魅力はそれだけでは無いとも思うのです。
咄嗟に思いつきで撮る場合もあるでしょうし、絵を犠牲にしても撮りたい場面もあるでしょう、、
それは事有るごとに「エセ評論家」が薀蓄をのたまう、、
いえいえ、、ここまでにします。
しかし、プロ仕様とは、どのような仕様ですか?

書込番号:3046630

ナイスクチコミ!0


hama-sanさん

2004/07/19 20:25(1年以上前)

ユーザーの問題ではなく量販店ではないかとも。

家電メーカーにいると、量販店の「強さ」をひしひしと感じます。
ビデオカメラのスペックは、ユーザーの声ではなくて、
量販店が売り易いように縛られている気がします。
カタログでは正直に一通りスペックが書かれていますが、
量販店の店頭では、静止画性能を画素数で宣伝し、
被写体照度はナイトモードorスローシャッター、
重量は最も小さいバッテリーで、
撮影時間は大容量バッテリーに液晶クローズで連続撮影、
そんなポップで売るのがこの世界のスタンダードです。
で、苦情、悪評はメーカーへ。
俺ら奴隷か(-_-;)

画質を犠牲にして小型化するのも技術の一つだと思います。
家電量販店などで居並ぶカメラを見ていると、
ママさんには必要なサイズかもしれないと感じます。
その小型化技術は驚嘆に値するものです。
ならばそれなりの謳い文句で売ることと、
棲み分けのはっきりしたラインナップを揃えるべきでしょうね。
このままHDに突入するとどうなることやら・・・

書込番号:3048711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AG-DVC30の詳細

2004/07/16 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 Swissさん

下記のDVX Fan サイトに新たにAG-DVC30の詳細コンテンツが加わりました。
まだ工事中の部分もありますが、購入前にDVC30を知るためにはとても参考になります。 特にメニューの内容などは全てが公開されています。
http://www.geocities.jp/sumi653/

書込番号:3037493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-DVC30
パナソニック

AG-DVC30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月24日

AG-DVC30をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング