AG-DVC30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1050g 撮像素子:3CCD 1/4型 AG-DVC30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月24日

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マニュアル撮影

2004/07/18 07:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 DVC30所有さん

僕は、

ホワイトバランス:白セットを使用
露出:カメラまかせ

で撮影しています。

たまに背景が明るい場合、人の顔が暗くなることがあります。
やっぱり、みなさんは、マニュアルで露出補正されてます?

あと、ビデオカメラってデジカメに比べ、
バッテリが無くなるのが早いですね。

書込番号:3042644

ナイスクチコミ!0


返信する
新潟のフーさんさん

2004/07/18 22:23(1年以上前)

BACKLIGHT(逆光補正機能のON/OFF)という機能が有りますのでユーザーボタンに割り当てて使用してみては如何でしょうか?
それ以上の制御を望まれるのであればフォーカスリングにアイリスを割り当てるのが宜しいかと思われます。
この辺の使いようはユーザーの好みですのであくまでも参考までに・・・

書込番号:3045254

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVC30所有さん

2004/07/19 01:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
逆光補正という機能で、ワンタッチ切り替えか、フォーカスリングを
まわせばよいのですね。

フォーカスリングで絞りが変わるなんて想像もしませんでした。
デジカメだと露出補正という感覚なので、Mモードのときは、
絞りを変えることで露出を変えてるという感覚がありますが、
通常使用するPモードのときは、絞りもシャッタースピードも
カメラまかせで、手動で合わせるのは、露出補正でって意識です。
ホワイトバランスに晴れはあるのですが、曇りが無いのにも
驚きました。やはりデジカメとビデオカメラはだいぶ違いますね。

ホワイトバランスだけしかマニュアル撮影できない人から、
逆光補正できる+フォーカスリングで絞り調整できる人に、
ステップアップです。さらに精進せねば。。。

書込番号:3046108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AG-DVC30の詳細

2004/07/16 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 Swissさん

下記のDVX Fan サイトに新たにAG-DVC30の詳細コンテンツが加わりました。
まだ工事中の部分もありますが、購入前にDVC30を知るためにはとても参考になります。 特にメニューの内容などは全てが公開されています。
http://www.geocities.jp/sumi653/

書込番号:3037493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに20万円を切りましたね

2004/07/09 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 間カンパイさん

みなさん、こんばんわ。
激安情報を発見しました。
AVSAというところでDVC30を199,800円で売ってます。
ついにここまできたか〜という感じですね。

書込番号:3009859

ナイスクチコミ!0


返信する
んな馬鹿な!さん

2004/07/09 12:12(1年以上前)

問い合わせをしましたが、そんな金額で出てません。

書込番号:3010845

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/09 19:01(1年以上前)

先着5名→7/14日午後12:30受付開始らしい
俺は、いらん。GS400Kが欲し〜

書込番号:3011829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けマイクについて

2004/07/08 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 hama-sanさん

皆様こんにちは。
この度めでたくAG-DVC30を購入することが出来、
音量レベルとUSER1ボタン以外は非常に満足しております。

そこで、お気楽に使える外付けのマイクを探しておりますが、
純正のAG-MC15Pよりもう少し小振りなものはありませんでしょうか?
アクセサリーシューにちょこんと乗っかるぐらいの、
あまり出っ張らないものが望ましいのですが・・・
(「外付けマイク」ぐらいのキーワードで検索してみたのですが、
 業務用の大きいものしかヒットしませんでした。)

ちなみに[2830488]にありましたSONYのECM-MS908Cは、
biccamera.comでは販売終了のようです。

書込番号:3008250

ナイスクチコミ!0


返信する
yyy12qwさん

2004/07/10 00:42(1年以上前)

こんちわ。
自分は内蔵マイクの代わりのお気軽用としてはこれ付けて使ってます・・
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=10896&KM=ECM-MSD1
実売8400円位。
内蔵マイクより感度も高いしステレオ感も良好で音質も安い割には悪く
ない(100Hz〜というスペックの割には低い方も割と出ている)ので。
とにかく内蔵マイクよりずっと良い・・ので。

但し〜・・このマイク、音そのものは上記のとおりそこそこいいのですが。タッチノイズを盛大に拾います・・。取り付けてDVのボディを握る音とか指が当る音とかを。まあマイクゲインがAGCでなくマニュアルで適切であれば(かつ静寂な環境下でなければ)それ程気にならないのでまあ良として使ってますが。

ということで上記マイクは紹介した割には
あまりお勧め出来ません(^o^)丿。

MS908Cはまだ店頭では良く見掛けますが、そうですか。
それが駄目だとすると、テクニカのAT9470が良さそうなものの
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
これはプラグインパワー専用だから駄目ですね。
ということで、MS908Cがあるうちに探した方がよさそうでは。

書込番号:3013138

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-sanさん

2004/07/11 22:25(1年以上前)

yyy12qwさんレスありがとうございます。

その後、ECM-S930Cなるマイクを見つけました。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=892&KM=ECM-S930C
形的にはまさに求めているもので、2電源(プラグイン&内蔵電池)方式です。
ただ、価格が若干高いのと、扱っている店が少ないのが難点です。
今度の週末のハイキングに間に合わせたいのですが・・・
現在、在庫問い合わせ中です。

書込番号:3020002

ナイスクチコミ!0


yyy12qwさん

2004/07/12 21:48(1年以上前)

hama-san さん、どーも。
そのマイクですね。そういえば私も知ってました。
が、安さに引かれて先の奴にしてあのような目に(^o^)丿。
安物買いだった・・。
それだと高いですから、タッチノイズでボコボコいうことは無いと思います。入手されましたらぜひレポしてください。

書込番号:3023194

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-sanさん

2004/07/15 20:56(1年以上前)

ECM-S930Cが届きました!

ソニック徳島というお店から通販で購入しました。
水曜入荷だったので本日届きましたが、
常に在庫があるわけではなさそうなので、
在庫確認してからの方が良いと思います。
税、送料込みで12159円でした。
ちょっと高いですが、とにかくこのコンパクトさは満足です。

まだ少し遊んでみただけですが、
AGCでもタッチノイズでぼこぼこということはなく、まぁそれなりです。
ズームレバーを強めにかちゃかちゃやると、
明らかに気になるレベルでその音が入りますが、
握るとか擦れるとかのアクションでは概ね大丈夫なようです。
(書き方が素人で済みません(^^;))
ハンドルグリップの先のシューに取り付けてもそう変わらないので、
本体を通して入っているわけではなく、環境音として入る感じです。

使ってみて少々気を付けなくてはと感じたのは、
1.端子カバーが開けっ放しでちょっと格好悪い(?)
2.2電源方式の宿命なのですが、スイッチを切り忘れる、
  もしくは入れ忘れる(こっちが致命的)可能性がある。
要はものごっつ当たり前のことです。
それでも、2.をやってしまうと、へこむでしょうねぇ〜
電池の持ちは連続350時間なので、1ヶ月600円と考えれば、
スイッチ入れっぱなしの人生もありかと考えています(笑)

というわけで、週末が楽しみです!ヘタレですが・・・

書込番号:3033898

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-sanさん

2004/07/15 21:12(1年以上前)

補足です。
消費電力を押さえるために、パイロットランプが、
スイッチを入れた瞬間だけ点灯する仕様なので、
スイッチ入れ忘れや電池切れに気付きにくいのです。

さっき探していたら、100円ショップで2個セットがあるようです。
http://afoxai.ld.infoseek.co.jp/price/price.html
ますます、スイッチ入れっぱなしの方が無難か?
いや良く考えると、電池切れに気付かないなら同じこと・・・
う〜〜〜んなんか良策はないもんでしょうか???
まぁ、レベルメータに気を付けていれば大丈夫かな?

書込番号:3033965

ナイスクチコミ!0


yyy12qwさん

2004/07/16 22:53(1年以上前)

S930C入手されましたか。
端子カバーと電池の件はこちらも同様ですね。
どちらも慣れるしか無そうで。

やはり高い分?ボコボコいわないのはいいですねぇ。
音のレポもよろしくです。

書込番号:3037739

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-sanさん

2004/07/18 22:38(1年以上前)

大台ヶ原を歩いて撮影してきました。
他のマイクと比較したわけではないですが、
素人の感想として、ECM-S930Cは十分合格点です。
くだんのタッチノイズは現実の撮影では入って来ないレベルでした。
(ハンドルグリップ先端に取り付けての撮影で)
木々のざわめきから小石を踏む音まで、AGCで問題なく、
イメージ通りに収録されており、買って良かったと思います。

書込番号:3045308

ナイスクチコミ!0


すっちゃん!!さん

2004/09/30 19:45(1年以上前)

こちらの書き込みを参考に、今日、横浜ヨドバシでMS908Cを買いました。税込み10080\ポイント10%なので実質9000円位でしょうか。安いかどうかわかりませんが、今週末はこれを使って運動会を撮ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:3333748

ナイスクチコミ!0


すっちゃん!!さん

2004/10/02 18:34(1年以上前)

本日、子供の運動会でMS908Cを使ってみました。
買ってきた当日に試したときは、「タッチノイズをかなり拾う」ようで、少しばかり後悔をしたのですが、実際に撮影したビデオでは、ほとんど聞こえていません。
マイクの感度がかなり高いようで、「標準感度」よりも絞り気味で収録しました。

書込番号:3341123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズ

2004/07/06 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

MX3000を使ってましたがブロックノイズに悩まされ続け、先日DVC30に買い換えました。ですが・・・MX3000よりましですが、やっぱりブロックノイズが出ます。テープ管理は気をつけているつもりなのですが、音が飛んだり画像がずれたりします。テープも各社のものを使いました。程度の差はありますが、各社とも出ます。特にビクターがひどいです。
ブロックノイズはやむをえないものなのでしょうか?どの程度は許容レベルなのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

書込番号:3001890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/07/06 23:05(1年以上前)

60分のテープ一本で一回チラリと出るくらいなら
仕方がないともいえます。

もちろん、連続的に出たり クリーニングしても出続けるとなると
本体の方に何か問題があるかもしれないので、保障期間内に
メーカー点検に出すとか・・・。

とりあえずテープはカメラと同じメーカーのがいいですよ
相性もありますからね。

書込番号:3001951

ナイスクチコミ!0


新潟のフーさんさん

2004/07/06 23:16(1年以上前)

私も某メーカーのDVカメラを使ってた時はあまりのブロックノイズに嫌気がさし、DVC30に買い換えましたが今のDVC30ではブロックノイズは皆無です。
80分(LP120分)のテープ等はベースが薄いので一時停止・早送り・巻戻しなどのテンションでテープが伸びブロックノイズが出やすいと聞きます。
その為、DVC30の仕様上は80分テープの使用は推奨していません。
あと、上記の理由から判るとおりアナログよりシビアですので使用済みテープの使い回しはなるべく避けたほうが良いでしょう。
DVテープでも廉価版からPRO仕様の高級タイプまで様々有りますが、PRO仕様のテープの方がその辺の耐久性に優れているようです。
一度使用するテープを吟味されてみては如何でしょうか。
尚、ヘッドクリーニングもお忘れなく。
それでも、ノイズが気になるようであれば一度サービスに出される事をお勧め致します。(保障期間が過ぎないうちに^^)

書込番号:3002015

ナイスクチコミ!0


スレ主 MXDVCさん

2004/07/06 23:54(1年以上前)

みなさん早速のレス有難うございます。
「DVC30では皆無」なんですね。うらやましい。実は初期不良扱いで既に引き取ってもらっているんです。明日新しいので撮影するのですが・・・。
テープは常に新品で80分テープも使ってないんですが。VX2000などのユーザーさんでは聞いたことがなかったのでPanasonic製はブロックノイズが出やすいのかと思ってましたが、皆さんのはでないんですね。
また、情報がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3002225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVC30かXV2か?

2004/07/04 13:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

同じ1/4CCD搭載のDVC30かXV2にするか迷っています。画質重視でどちらがいいでしょうか?又、低照度でのノイズ、スミアはいかがでしょう?用途は室内撮影が殆どです。皆様のご意見を聞かせて下さい。

書込番号:2992551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/07/04 17:07(1年以上前)

うーんDVC-30が良いかと思います。
光学ズームがどうしても20倍ほしいというなら
キヤノンでしょうけど

書込番号:2993180

ナイスクチコミ!0


CrazyDiamondさん

2004/07/05 11:16(1年以上前)

両方所有しておりますが、画質重視と言う観点なら間違いなくXV2ですね。あとテープに記録される映像の安定性においてもXV2が断然上です。音もDVC30は何故か非常に感度が低いです。一方XV2はクロスレイアウトマイクがウリですので、マイク性能が非常に良いです。CANONがシューに取り付けるガンマイクを出してますが、なぜかその市販されているマイクより感度が高くなってしまってます。
ただDVC30は、プロの心を擽る操作性を持っているので購入しても満足できるカメラだと思います。アイリス調整をズームリングでできるあたりは、嬉しくなってしまいます。最近は取材に行くのも常にDVC30を持ち歩いています。
マイクアダプターもXV2のマイクアダプターよりも優れたものになってます。XV2のマイクアダプターは、ほとんど使い物になりません。でもXV2は、カメラ標準のマイク性能が非常に良いので、マイクアダプターは購入する必要有りません。XV2にガンマイクを付けたい場合は、AZDENのSGM−1を購入して、マイクミニプラグに差し込むと完璧です。このマイク以外はどういうわけか使えないですね。とにかくXV2は音声のレベル調整を本体側でできるのでマイクアダプターは必要有りません。XV2音質もアダプター経由よりミニプラグ経由の方が断然良いです。
舞台撮影などでも同じ舞台を撮影しましたが、画質はどう考えてもXV2が良いですね。
あと、DVC30ズームリモコン(RM−PV100)を購入しましたが、結構使えないです。ズームスピードコントロールが指の微妙な力下弦で行うので、全く使えません。一方CANONのズームリモコンはスピードコントロールを設定でき、フォーカスもリモコンで行えるので非常に重宝しています。
最低照度は数字ではDVC30が上のようです。が、微妙な違いのレベルです。
総合的に見ますと、間違いなくXV2ですね。なぜ、ここまでXV2の評価が低いのかはよくわかりませんね。結構XV2を持っていないのに評価している人が多い気がします。一つ言える事は「カメラは数字ではない」ですね。カタログの仕様で判断するのは余り意味がありませんよ。
最後にどちらかと言われればXV2ですが、DVC30も良いカメラです。欲を言えばDVC30に24Pなんかをつけて欲しかったです。追加機能版が出てくれると最高なんですけどね。

書込番号:2995787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2004/07/06 05:41(1年以上前)

>CrazyDiamondさん、

はじめまして、いくつか質問させてください。お答えいただけると参考になります。

>画質はどう考えてもXV2が良いですね。

これはスレ主さんの用途である室内撮影に関してでしょうか、それとも照度条件に
かかわらず屋外でも、ということでしょうか?
耐スミア性能は少々劣るらしいということと、「デジタルビデオ」等の雑誌のサンプル
を比較した限りでは、やはりXV2のほうが解像力もあるように見えますが、その他の違いは
具体的にはどのようなものでしょうか?

>あとテープに記録される映像の安定性においてもXV2が断然上です

これはブロックノイズに関してですか?
それとも、手ぶれ補正の性能差を意味されているのでしょうか?

書込番号:2999047

ナイスクチコミ!0


たけのこ123さん

2004/07/06 12:09(1年以上前)

私もDVC30を購入予定だったんですが、秋にはHDV規格が確定され、
各社からHDV規格の高精細ビデオカメラが続々出ます。
DVとは比べ物になりませんし、規格が変わる為今までの常識が全てリセットされるそうです。
時代はDVからHDVへ急速に移りますので、もう少しまったほうが絶対いいですよ!(お金に余裕があれば別ですが・・・)

書込番号:2999762

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/06 15:17(1年以上前)

ところで、「スミア」と言えば、
http://members.jcom.home.ne.jp/1bit/smear.html
http://members.jcom.home.ne.jp/1bit/dsc00044.jpg
このような上下の光の帯のことを言い、光源を中心とした放射状の光の線(星の光のようなもの)は、
スミアとは言わないそうなんですが、これをスミアと勘違いしている人が
多いのではないか、という事を聞きました。
私も、ついこの間まで、それをスミアと思っていましたので、偉そうな事は言えないのですが。
テレビ放送でも、装飾品や宝石に、わざとそういう光を(キラキラと)出して、綺麗に見せるということをやっていますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010725/still02.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010919/ex21_14.jpg

例えば、ここに下向きに出ている赤紫色の光がスミアですよね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040616/00014.jpg
一緒に出ている十字の光はスミアではないという事ですが、これは何という名で呼ぶのでしょうか?

書込番号:3000261

ナイスクチコミ!0


CrazyDiamondさん

2004/07/09 14:33(1年以上前)

光学第一さん

レス遅れて申し訳ありません。頻繁にこのサイトを見ていないので許してくださいね。

さて、DVC30とXV2の「画質」の差ですが、普通に室内を撮影する場合、DVC30は基本的にマニュアルで撮影する事が前提ですが、非常に素晴しい映像が撮れます。SNともに良好です。しかし、光学第一さんのおっしゃるとおり、「画質」の差は「解像感」にあります。少し引いた映像を比べると、XV2は非常に繊細な映像を撮ります。撮影時の液晶やファインダーを見ると、DVC30の液晶が綺麗なせいか、むしろDVC30の画質が優れている気がしましたが、持ち帰ってテープそのものを見比べると、XV2の解像感には全く及んでいません。スミアはどちらが優れているかの見分けは私の肉眼ではつきませんでした。
私が検証したのは室内とは言え、スポットライトも当たる舞台でしたので、トピ主さんの本当に知りたい事にマッチしているかは定かでありませんが、DVC30がXV2に勝るという気は正直全くしません。

テープに記録される映像の安定性ですが、光学第一さんのおっしゃるとおり、これはブロックノイズに現れています。DVC30は結構な頻度でブロックノイズが出ます。別に長時間ぶっ続けで撮影しなくても、人の話の途中でブロックノイズが入ってがっかりしてしまう事もあります。しかももちろんそれは撮影時には気付かないのでなおさら支障になります。XV2は私が今まで使用してきたDVCの中で最もブロックノイズが発生しない機種です。というか、これでブロックノイズが出た事がありません。その辺の信頼から、2・3台持ち歩く際は、よくメインの映像としてこっちをつい使ってしまいます。

手振れ補正の違いは、私には正直全くわかりません。どちらも問題と感じた事はないです。
参考になれば嬉しいです。また、私の知識も未熟なところがありますので、色々教えてくださいね。

書込番号:3011187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2004/07/13 00:21(1年以上前)

>CrazyDiamondさん、

私の方こそ返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
ご丁寧なレス、感謝です。大変参考になりました。

非球面レンズを使ってもやはりXV2の気合の入ったレンズ性能には及ばず、ですか。
自前の技術のあるCanonのほうが、こういったところの作りこみは強いですね。
そもそもDVC30は、DVX100Aのサブ機およびTRV900の「後継」機ということで
XV2とは設計の方針が違うようですから、特徴も違っていて当然なのかも知れません。
両方お持ちとは、うらやましいです。

スミアに関しては差がないとのことですから、この点意識する必要はなさそうですね。
DVC30の耐スミア性能の評価は、上でHC390さんが指摘されたことが主な原因かも?

>DVC30は結構な頻度でブロックノイズが出ます。

これが仕様ならば、業務用としては問題性能ではないでしょうか?
私は民生機のCanon DVM2を主に使用していますが、屋外で使ってもブロックノイズは
60分テープ5本中に一回出るか出ないかぐらいです。
もしかしたら初期不良では、とも思いますが・・・。
3月に出たばかりの製品ですから、品質がまだ一定していない可能性もありますし。

書込番号:3024062

ナイスクチコミ!0


hama-sanさん

2004/07/14 22:51(1年以上前)

解像感ということでちょっと気になるのは、レンズの性能のことです。

フォーカスをマニュアルにして、ズームを最望遠側にして、なるべく遠くの点光源を、ピントをぼかして撮影すると、点光源は絞りの形に写り、レンズ表面の研磨痕が、その像の表面の模様として現れるのですが、AG-DVC30はかなり渦巻き模様が出ます。非球面の研磨をしていることも関係しているのでしょうか?
私がこの模様を気にするのは、他の光学系で強拡大した(=殆ど平行光束に近い)画像をビデオカメラでコリメート撮影する際に、この研磨痕像が出てしまうためで、もちろん、ビデオカメラ単独で行う、通常の撮影においては全く問題ない範囲だと思いますが、ひょっとして、XV2やVX2?00ではこういった研磨痕は現れないのでしょうか?こんな重箱の隅をつつくような書き込みに、どなたか付き合って試していただけると嬉しいのですが・・・

書込番号:3030872

ナイスクチコミ!0


yyy12qwさん

2004/07/16 22:56(1年以上前)

ブロックノイズの件ですが。
私の機体だとブロックノイズは感じませんです。SP/LPモード共にです。

書込番号:3037754

ナイスクチコミ!0


CrazyDiamondさん

2004/07/17 16:30(1年以上前)

光学第一さんこんにちは

ブロックノイズの件ですが、保証が切れない間にでも一度メーカーに出して見ようと思います。故障とは言えない程度の頻度ですが、これでも非常に困るので。yyy12qwさんのカメラはブロックが出ないとの事ですのですし。
いずれにしてもブロックが出る機種や出ない機種があるとしても「安定している」とは言えないカメラと感じています。

このカメラの良い所は別にありますね。拡張性のある所なんか金額の割には本格的でちょっと嬉しい。サブカメラと言うより、このカメラ一台を大切に使う人向けのような気がします。

ところで、XL2が出ましたが、非常に興味あります。ただ今後HDVの機種が出そうな気配があるので静観です。HDV前の最後の本格的なDVカメラかもしれません。

hama-sanさん
時間があれば検証して見ても良いのですが、もう少し分かりやすく説明していただけると助かります。

書込番号:3040312

ナイスクチコミ!0


hama-sanさん

2004/07/19 00:52(1年以上前)

CrazyDiamondさんこんばんは。

説明下手で申し訳ありません。サンプルを以下に挙げてみました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5839/newpage2.htm
(要は遠方の夜景をピントをずらして撮影するということです。)
ズームはPC9が最望遠、DVC30が約10倍です。

あの後、多少調べてみたのですが、一見、均一で滑らかに見えるレンズに
平行に近い光を加えるとこれだけ表面の状況が強調される理由は、
結局良く分かっておりません。
XV2にこういった現象がなければ、レンズの出来の善し悪しが
解像感の差になる証拠?になるかも、と思いまして書き込んだ次第です。
本来のお題からそれてしまったようで済みません。

当方のDVC30は幸いブロックノイズは出ておりませんが、
この機種の、CrazyDiamondさんの位置づけにはかなり共感します。
当方は趣味レベルで、まだまだずぶの素人の域を出ませんが、
お気楽に持ち歩いてマニュアルでいじくり倒して遊んでます。

書込番号:3045963

ナイスクチコミ!0


バウムガ−ド−ナ−さん

2004/07/19 10:45(1年以上前)

XV2を所有しています。レンズですがスミアは出にくいですがフレアが汚くなることがあります。使い勝手はいまいち。音声は優秀ですね。あとビュ−ファとモニタ-の発色が録画の画と異なる場合があります。サ−ビスで調整できるみたいです(XV2の掲示板参照)。ブロックノイズは経験していませんが撮影する前は必ずクリ−ニングするようにしています。ご参考までに。

書込番号:3046989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2004/07/23 01:03(1年以上前)

>CrazyDiamondさん、

先日ようやく私もDVC30を購入しましたが、なんと思いっきり初期不良でした。(^^;
症状はフォーカスリングがスムーズに回らない、音声にノイズが入る、LCDのドットが
死んでる、そしてブロックノイズが入る、という欠陥てんこもり状態で、早速新品と交換
してもらいました。
当然ですが、新しいカメラでは上の症状はきれいさっぱりなくなってます。
今のところPanasonicの純正60分テープで2本分ほどSP録画しただけですが、
ブロックノイズの発生はゼロです。

やはりノイズの頻繁な発生は、不良か故障の類だと思いますので、今なら購入された
ときの販売店に相談すれば、新品交換もアリではないでしょうか?

それにしてもこのDVC30、いいカメラですね。
家族の記録にという事で購入しましたが、解像力も感度もダイナミックレンジも私の
使用目的には十分で、とにかくS/Nと色の再現性が良いと思います。
同じ18dBでも家庭用普及機とは比べ物にならないほどの低ノイズと色乗りは、
大変嬉しいものがあります。
家庭用で感じていたストレスから一気に開放されました。

音は・・・CrazyDiamondさんがおっしゃる通りですね。外部マイクを買うことにしました。
内蔵マイクでも高域は拾っているようなので、編集時にイコライザーでも通してみようと
思ってます。


>hama-sanさん、

私もDVC30でやってみましたが、出ますね。ついでにTRV22も見ると、上下逆の形でしたが、
PC9とほぼ同じでした。しかしこれは研磨痕なのでしょうか?
ぜんぜん詳しくないのですが、テレ端付近で起こることと、光軸からずれたところでも同心円状
に出ることから、私にはレンズ群と関係して発生しているように見えるのですが・・・。

書込番号:3060998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-DVC30
パナソニック

AG-DVC30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月24日

AG-DVC30をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング