AG-DVC30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1050g 撮像素子:3CCD 1/4型 AG-DVC30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月24日

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ほしい

2004/02/08 03:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

いつも勉強させていただいております。
私は全くの初心者ですが、このDVC30というのを見ているうちに
どんどん欲しくなってきてしまっています。
サイズもそんなに大きくないみたいなので、納得しています。
値段も高いとは思っていません。
しかし、このような製品は素人が扱えるものなのでしょうか?
ご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:2441115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/02/08 18:36(1年以上前)

これ良さそうですよね。
ビデオジャーナリストとかには受けそうです。
ただCCDが1/4ってのが気になります。
予算が許すならDVX-100Aの方が良いでしょう。
しかし、小型なDVC-30も魅力的ですね
あとは24pいらないって人にもお勧めできると思います。
赤外の夜間撮影とかも使えそうですね。
某国の軍隊が撮影した映像みたいなのが撮れるかも。

書込番号:2443458

ナイスクチコミ!0


DVfanさん

2004/02/09 22:05(1年以上前)

PANAのDVC30のサイトを印刷して家内と子供達に見せて。。。
お父さん(私)「これ今度買うぞ!」
家内「エ〜〜!?なにこれ。こんなの買うの? これプロ用じゃないの?」
娘「今の(お店で売ってる流行のDV)みんな手のひらに載るくらいちっちゃいよ〜〜(ほしい)」
家内「なんか(手のひらに載るのと性能的に)違いがあるの?」
お父さん「うん。室内とか(息子の部活の)コンサートとかちょっと暗いところで撮るとき とてもきれいに撮れるからね、今(持ってるDV)のきれいに撮れないジャン。」
家内「そうね(それは認める)。いくらするの?」
お父さん「まだ発売になってないんでわかんないけど たぶん20万円ちょっとかな?」
家内「ふ〜〜ん((私達が気楽に持ち歩いて撮れるシロモノではなさそう。お父さんのおもちゃだなこりゃ。。。))」(だめ、とは言ってない)

-----夕方---
息子がバイトから帰ってきた
息子 「今度の部活の発表会3月25日なんだ」
お父さん「おいおい参ったな。間に合うかな?(仮に手に入ったとしても多少の慣れが必要だぞ)」
------------
さあ、どうするか(お父さんとして)迷ってます。

書込番号:2448228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/09 22:35(1年以上前)

・・・いろいろな事が考えられますね。

・さすがに(良好な受信状態の)TV放送を上回る画質とは思わないようにしておく。

・とにかく【一脚】は購入しておく。軽薄短小劣画質な機種より倍ぐらい重いから。

・パナセンスを利用せずに、早急に買えそうな販売店を探す(こちらの掲示板で検索できるような業務機個人店も有望?)。

・二個め三個めのバッテリーも注文しておく。

・業務機といえども、やはり初期生産分は外したいし、初期不良確認の為に何日間かの猶予は欲しいのでしばらく待つ。その間、何らかの方法で借りて対応する。

・受験ほど後々の影響は無いので、エイヤっ!と買ってしまう。撮影結果その他を書き込み、数ヶ月後に気が付くと常連化していて発言数1000を超えてビックリする(^^;

書込番号:2448416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/09 23:10(1年以上前)

XV2を買う。

書込番号:2448634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/09 23:38(1年以上前)

>XV2を買う。

・・・実は、DVC30に刺激されて、XV2が20万円以下になったら良いなぁ、と思っていたりします(^^;
XV2は多量生産品でも無さそうなので望み薄ですけど(^^;

書込番号:2448815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2004/02/10 12:51(1年以上前)

本当に皆様の期待が大きいので、その期待を裏切らない機種であって欲しいと思っています。
そういう、私自身も残念ながら今の所購入の予定はありませんが早く使ってみたいと思える機種です。
特に、CCDが1/4で本当に最低照度4ルクス?VX2000と互角???
これが本当にVX2000と互角(発色、SN等も含め)なら大したものだと
思いますね!!
ところで、素人でも扱える???との質問がありますが、
素人?=フルオ−ト専用?なのでしょうか?
その意味では、VX2000,VX2100はフルオ−ト性能が優れていますので
素人でもある程度綺麗に写せます。
果たして、このDVC30はオ−トの性能がどこまで優れているか?
これからビデオサロン等ではっきりするでしょう。

また、業務機=難しい!!というイメ−ジを持っている人がいる
ようですが、このクラスなら民生機と大差ありません。
私も、時々ビデオ会社の機材ですがPDX10(TRV950の業務版)
PD150(VX2000の業務版)を使ってます。
それほど難しくありません。
更に大型のDSR300(370、390)になると初めて業務機という実感が
沸きます。
流石に、素人ではちょっと無理ですね!!私も現在練習中という状況です。
 
 結論から言えば、フルオ−トの性能が優れている(実用レベル)なら
十分素人でも扱えると思います。

書込番号:2450492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/10 21:14(1年以上前)

>フルオ−トの性能が優れている(実用レベル)なら

そのあたりが未知数ですからね。期待度は高いのですが(現状の家庭用ビデオカメラに比較して)。

書込番号:2451966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVC30登場!

2004/02/04 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:14930件

松下、3CCD初の赤外線夜間モードを備えた業務用DVカメラhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040204/pana.htm

書込番号:2427543

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2004/02/04 23:47(1年以上前)

楽しみです。
値段が落ち着くのは夏場ぐらいでしょうか。それまでに製品としての良し悪しも分かってくるはずですし、バリバリ働いて貯金し始めます。

書込番号:2428422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/05 01:03(1年以上前)

修理の事も考えると民生機バージョン出して欲しいですね。
CINE何とかモードは要らないから・・・
実売価格20万円以下なら当掲示板一押し間違いなし!?

書込番号:2428832

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/02/05 12:30(1年以上前)

メーカーサイトでも情報が更新されています。

http://panasonic.biz/sav/

ざっとスペックを見ると、最低被写体照度が4luxで更にナイトショットがあるのは興味深いです。ここまで暗いところに強いのは、報道や自然番組、ドキュメンタリー番組などで使用されることを意図してのことでしょう。
CCDの画素ずらしは水平のみで、スタンダード(480/60i、4:3)重視の仕様のようです。当然、ワイドモードやフレームモード(疑似プログレシッブ)の解像感は若干落ちると思われます。
個人的に気になるのは画質調整がどの程度出来るのか、ムービーライクの他ブラックストレッチなどのガンマカーブを持っているのかどうか、ワイコンとキャノンマイクつけた時のバランス、民生機バージョンが出るかどうか、ですね。あとは実機を見てから。

書込番号:2430004

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/02/05 12:48(1年以上前)

>修理の事も考えると民生機バージョン出して欲しいですね。
ですね^^
しばらくは様子を民生機を期待します。

書込番号:2430054

ナイスクチコミ!0


sottaさん

2004/02/06 13:29(1年以上前)

パナセンスでモニター販売募集してますね
モニター販売上限価格: 223,500円(税別)
● モニター販売下限価格: 149,000円(税別)
● メーカー希望小売価格: 298,000円
実売 22万円前後くらい?(価格的には民生機レベルかな)
スペック・サイズとも 私的には非常に魅力的・・・期待 大です

書込番号:2433932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/06 23:04(1年以上前)

パナのモニター募集のここ2年ぐらいの傾向

上限価格で入札
 ↓
上限価格で落札
 ↓
なかなか届かない
 ↓
通常発売がより安い値段で始まる
 ↓
怒りの書き込みが始まる
 ↓
通行人にバカにされる

書込番号:2435723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/07 00:54(1年以上前)

>修理の事も考えると民生機バージョン出して欲しいですね。
>CINE何とかモードは要らないから・・・
>実売価格20万円以下なら当掲示板一押し間違いなし!?

完全に同意します(^^;


>パナのモニター募集のここ2年ぐらいの傾向

私も同じように思います(^^;

書込番号:2436325

ナイスクチコミ!0


sottaさん

2004/02/07 13:39(1年以上前)

たぶん、はなまがりさんの言われる通りでしょう〜ねぇ(笑)

まあ 業務用ですから おいあぽくえんしす さん の言われるとおりで 急に人気が出て売れる商品ではないでしょうしね。
(私自身も 金銭的余裕も業務機を扱う知識もないので 指をくわえて見ているだけですが)

最近の新機種には興味が なくなってしまっていたのですが
ひさびさに (サイズ・スペックとも)ワクワクする機種で
購入した方からのレポートが とても楽しみです (^-^)

書込番号:2437943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/08 00:19(1年以上前)

モニター販売上限価格: 223,500円(税別)
私正直、安いと思いました。
すると通常販売は業務用機ながら20万円以下もあり?
じゃあ民生機なら15万〜17万!こっちも出してくれよ〜松下さん。

最低被写体照度が4luxだそうで
う〜む。業務用機でさば読みは無いでしょうが
皆さん同じ事考えてません?
(ほんまかいな)

誰か早く、人柱 もとい モニター!!

書込番号:2440513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/08 23:58(1年以上前)

>すると通常販売は業務用機ながら20万円以下もあり?
>じゃあ民生機なら15万〜17万!こっちも出してくれよ〜松下さん。

家電の場合、量産効果に加えて、アフターサービスの費用も加味して価格決定しているように思われますので、仕様と業務機にしては安い価格設定を考えると、アフターサービスについては業務機の高い金額を充てることで補填しているのでは?と勘ぐったりします(^^;

それでも、大卒初任給を軽く上回るような高級機以外で、久しぶりに【マトモな動画用ビデオカメラ】が登場したことは喜ばしいですね(^^;


>最低被写体照度が4luxだそうで
>う〜む。業務用機でさば読みは無いでしょうが
>皆さん同じ事考えてません?
>(ほんまかいな)

そうですね、やはり気になりますね。
F1.6 +18dB 50IREで4ルクスとの事ですから、露出基準においてサバ読みとも言えないのでしょうけれど・・・そのために下記のような比較をしてみました(^^;

結論として、AG-DVC30は、TRV950に近い受光素子感度なの【かも】しれませんので、TRV950の数値が露出基準においてサバ読みでないのならば、ある程度信用できる【かも】しれません(^^; 

★TRV22K以外、すべてF1.6の機種ですので、比較の都合でTRV22KもF1.6に補正しました。

 機種 最低照度 画素面積 光束(画素毎) 面照積(F1.6) ISO(〜max)
      (lx)   (μm2)   (plm)   (μm2・lx)
VX2100   3   51.0   306    153  330(〜2650)
VX2000   4   51.0   306    204  250(〜2000)
DVC30    4   25.5   153    102  250(〜2000)
XV2     6   26.7   160    160  165(〜1330)
TRV900   8   29.1   174    233  125(〜1000)
TRV22※  9.7   16.3    98    159  100(〜800)
TRV950   15   7.03    42    105   63(〜500)

(注1)【光束(画素毎)】との表記は、CCD面などの像面受光量が【0.1ルクス・秒】ならば、1/60秒では【6ルクス】の像面照度となり、1平方ミクロン(μm2)あたり 6ピコルーメン(plm)の光束であると仮定したものです。単に比率と考えていただいた方が解り易いかもしれません。

(注2)【面照積】との表記は、画素面積と最低(被写体)照度の積で、随分前にボソっと書き込んだものです(^^; 露出基準において【サバ読み無しと仮定できる場合】、CCDの世代、補色フィルター、原色フィルター、3CCDそれぞれで、似通った数値になります。ただし、レンズの明るさを統一しないと比較し辛いので、今回は【F1.6】に統一しました(過去の書き込みではF1.7にしておりました)。
TRV22Kなどの補色CCDの場合は【160程度】、原色CCDや3CCDの場合は【240程度】を基準と想定しておりました。それら【基準】よりも数値が小さくなる程、受光素子そのものが高感度化しているのか、露出基準においてサバ読みの度合いが大きくなっているかも知れません(^^;

(尚、DVC100/Aは計算していませんが、VX2100の数値と同等レベルと考えて良いと思われます)

・・・以上は、【ネタ】と思ってください(^^;

書込番号:2444984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/02/09 01:00(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん 比較表ありがとうございます。
見れば見るほどやはり4ルクスは独自の測定(判断)値なのかなあと思ってしまいますね。
でも低照度にかなり自信があるようですから期待はしています。

>アフターサービスについては業務機の高い金額を充てることで補填しているのでは?と勘ぐったりします(^^;
それは本当に勘弁です。

こういう機種が売れれば多少でも民生機のビデオカメラの流れを変えてくれるかもしれませんね。

書込番号:2445286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/09 01:20(1年以上前)

>見れば見るほどやはり4ルクスは独自の測定(判断)値なのかなあと思ってしまいますね。

やはり? 何となく無理矢理な感じですよね(^^;
(特に面照積の値が比較しやすいです。元々、面照積とは、サバ読みの程度との兼ね合いを把握するために考案しました)

気になるのが、赤外線透過モードとの関わりです。
まさか最低照度測定の時に、赤外線も重畳して測定していないとは思いたいのですが(^^;
と言いますのも、昔のコダックのデジカメ:DC20は、赤外線も重畳?して、感度を高めていたようです(ちなみに、1/3型27万画素でISO800です)。赤外線重畳?のワリには、ソフトウェア画像生成ながら、まあまあの発色で、あきらかに変な色のビデオカメラよりもマシな発色でしたが(記録時はRAWのような仕様だから?)、ビデオカメラの場合、変な色になりそうな気がします(^^;
・・・赤外線重畳とは、最近発売された某社のカラーナイトモードの類のような手法なので、業務機のプライドにおいてやらないかな?とも思いたいのが・・・(^^;

書込番号:2445345

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/02/09 21:03(1年以上前)

感度4ルックスは業務用として以下のように記載されてますので、あとはS/Nの問題だけかと。少なくともVX2100以上の性能はあると推測します。レンズ部分だけでもそうです。

4ルックス F16 ゲイン+18db 映像出力50 IRE

書込番号:2447901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/09 22:00(1年以上前)


【F1.6】ではありませんでしたか? [2444984]でも書きましたが。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040204-1/jn040204-1.html

あと、Wさんが指摘されるかもしれませんが、XV2よりも高感度であるようなので、内蔵NDフィルターの設定が気になります。
被写体照度10万ルクスの時、ND4の時、ND8の時、それぞれのF値を憶測すると、

シャッター  10万ルクス  ND4   ND8
1/ 60秒   F41   F20   F14
1/100秒   F31   F16   F11
1/120秒   F29   F14   F10
1/180秒   F23   F12   F8.3

AG-DVC30の画素ピッチは、約5ミクロンですので、小絞り限界はF15ぐらいかと思われ、できればF7.5以下、F10でまあまあの小絞りボケとなると思われるので、ND8搭載と仮定して数万ルクス以上の快晴において 1/60秒で使用するならば、外付けNDフィルタを付けた方が良いかもしれません。
(内蔵NDフィルタの減光次第です)

ただし、絞りが家庭用普及機のように、絞り羽根の先にNDフィルタがくっ付いているタイプでは、上記の制限はラクになるかもしれません。
MX2000〜GS100Kのような低感度3CCDでは、絞り羽根の先にNDフィルタがくっ付いているタイプでしたので、最低照度を基準に比較すると、感度が4〜5倍上がっているようですから、少なくともND4(減光1/4)を搭載しているように思われます。

 ※上記は、AG-DVC30の魅力を削ぐ事柄では無いと思われます。

いろいろ検討していくと、AG-DVC30の登場が待ち遠しくなってきました。
家庭用バージョンも強く望みます(^^)

書込番号:2448198

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/02/09 22:35(1年以上前)

そうです、F1.6の間違いです。すいません。
このスペックの書き方を見ても期待できますね。

書込番号:2448421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/09 22:56(1年以上前)

普通の業務機でしたら、2000ルクスでF11とかF13とかの表記がありますよね。例えばDVC100でも話題になりました。
AG-DVC30の場合、今のところ2000ルクスでのF値については公開されていない?ようで、早く知りたいです(^^;
(その結果によっては、上記の[2444984]や[2448198]の推算結果が変わるかもしれません)

書込番号:2448546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-DVC30
パナソニック

AG-DVC30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月24日

AG-DVC30をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング