AG-DVC30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1050g 撮像素子:3CCD 1/4型 AG-DVC30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月24日

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 Renkonさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。

結婚披露宴でDVC-30を2台をビデオミキサーに20mのコンポジットで繋いでHDビデオにスイッチングやエフェクトしながら収録したのですが、終わってから画像を見てみると映像劣化があり、とても二人には見せられない映像でした。
保険として2台のDVC-30でもRECしてましたので、よかったのですが、、

コンポジットもしくはS端子ケーブルに種類があるのでしょうか?もしくはDVC-30自体そのような用途には向いてないのでしょうか?

書込番号:4911451

ナイスクチコミ!0


返信する
zimchoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/06 16:30(1年以上前)

ふつうのRCAピンコードですか?
20メートルだとコンポジット信号の限界かもしれません
同軸ケーブルで延長すれば可能です。
それ以上の長さだとLANケーブルを使います

書込番号:5847945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 21:22(1年以上前)

S端子間は数メートル程度で輝度と色とがズレるようです。
コンポジットはそのようズレはありませんが、長くなるほど高周波特性も落ちます。

いずれも高価な配線を使っても根本的な解決にはなりません。

書込番号:5849062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

暗い所でピントが甘くありませんか

2005/11/28 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 TOSHI66さん
クチコミ投稿数:8件

DVC30を使用しているのですが、暗い所でピントが甘くありませんか?
マニュアルフォーカスで合わせた後、マニュアルをオフにすると必ず一瞬ピンボケします。
このような使用なのでしょうか?
SettingでAEを+にするとピントが合い易くなるのでしょうか?
知っている方、アドバイスをください。
お願いいたします。

書込番号:4612705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2005/11/28 14:26(1年以上前)

私のも同じですから、こういう仕様なのでしょう。
低照度では、よく見るとAFが高速にハンチングしていて、
これがピントが甘くなる原因です。
AFはあきらめて、ピーキングを利かせてマニュアルで合わせてますが、
これしかないと思います。

書込番号:4613689

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/28 20:52(1年以上前)

>暗い所でピントが甘く
オートフォーカスの動作原理からしてやむおえないことかと...

それに,薄暗いと細かい字が読みにくくなるって人間の目ともよく会う事象だしね

書込番号:4614476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/28 22:35(1年以上前)

ビデオカメラのAFは、殆ど「コントラスト検出方式」だと思いますので、薄暗くてコントラストの少ない状況ではAF精度が悪くなるのは仕方がありません。

人間の肉眼の場合、薄暗くなると視覚細胞の情報を混ぜていって、実質的に感度を稼ぎます。
(詳しくはweb検索で)
しかしながら、感度を稼ぐ見返りに分解能が落ちたり、認識に必要な反応時間がかかるようになり、もちろんピント調整にも時間がかかるようになります。

※画素結合(≒画素混合、ビニング、ビンニング)などで、上記と似たような方法で感度アップが可能となり、デジカメでも5年ぐらい前から、家庭用ビデオカメラで(実質的に公開されているのでも)2年ぐらい前から採用されているようです。
ただし、肉眼の場合は光子1個分にも反応するといわれているようですので、一般用のカメラではとてもそのレベルに届きません。

書込番号:4614920

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSHI66さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/30 00:34(1年以上前)

やはりAFに頼らず、マニュアルであわせるしかないのですね。
まだリングの回転加減で可変スピードで迫ってくる被写体にピントがあわせることができません。
もっと技術鍛錬(熟練)します。
ところで、皆さんはEVFはカラーでお使いですか?
色合いはEVFカラーのほうが良いのですが、ピント合わせの場合はモノクロの方が解り易いですよね。
それと、光学第一さんの「ピーキングを利かせて」はEVFの調整ですよね。それ以外にはピント合わせに有効な方法はありますか?
Z1Jの「拡大フォーカス」とかがあると嬉しいのですが…

書込番号:4618061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/11/30 01:32(1年以上前)

EVF DTL 以外では、(PUSH)AF+ZOOM がありますが、
動きのある被写体には使えないと思います。
(PUSH)AF もレスポンスがそんなに良くないので、
やはり、訓練しかないかと。

あと、AWBの迷走の方が厄介なので、
EVFは常にカラーで使ってます。
プロは白黒EVFでも、濃度で色が分かるらしいですが。

書込番号:4618219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カラカラと。。。

2005/11/20 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

先日AG-DVC30 を購入しました!
しかし私のAG-DVC30 、電源をoffにした状態で軽くふると「カラカラ」と音がします。高い買い物だったので細かい所もつい気になってしまいます、、
皆さんも同じなのでしょうか?

書込番号:4593311

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/20 20:48(1年以上前)

光学式手ぶれ補正機構を採用してると
電源OFF時にメカがフリーになっているので振ると揺れて音が出る
と言われています.

HDDのヘッドように待避エリアでもあればいいんでしょうけどね.

書込番号:4593567

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/20 20:52(1年以上前)

この掲示板,
現在過去ログが検索できない状態なんで
同じ質問が繰り返し登場しますね.(笑)

書込番号:4593586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/20 21:07(1年以上前)

何故皆さん、精密機械なのに振るんでしょうね?

書込番号:4593633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/20 21:14(1年以上前)

>>この掲示板,
>>現在過去ログが検索できない状態なんで
>>同じ質問が繰り返し登場しますね.(笑)

そのうち

「過去ログにもあったかもしれませんが、検索出来ないので
 ご存知の方教えて下さい」

とこれを理由にする質問者も出そうです。

早く過去ログ検索機能復活を希望します。


書込番号:4593661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/20 22:04(1年以上前)

繰り返しの登場でしたか、、すみません。にも関わらず返信していただきみなさんありがとうございます。
おかげで安心しました。

書込番号:4593844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVC30のライバル

2005/11/18 10:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
DVC30の購入を検討しておりますが、30の使い心地はいかがでしょうか。
スペックは分かっても、実際の感覚が分からないので、どなたか教えていただけると嬉しいです。
あと、購入の際比べてみたほうが良いライバル機がありましたら教えていただけないでしょうか。ハイビジョン型も検討しておりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:4587017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声のチャンネル

2005/11/11 20:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:2件

片チャンネルに録音された音声を、再び両チャンネルに振り分ける事はできますでしょうか?撮影中に間違ってマイクアダプターのスイッチを触ったみたいで、困ってます。どなたか御教授願います!

書込番号:4570918

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/11 22:57(1年以上前)

一旦パソコンに取り込んで編集して書き戻さないと無理じゃないでしょうか
編集で モノラル にすれば両チャンネルに音は入りますから.

書込番号:4571345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/12 15:06(1年以上前)

返信、有難うございます。やはりパソコンを使うしかないのですね。経験はありませんが、チャレンジしてみます!

書込番号:4572946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XLRマイクでの両チャンネル録音

2005/09/15 07:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

クチコミ投稿数:16件

外部マイクのAG-MC100Gを使用するとモノラル片チャンネル録音になりますが、何らかの設定で撮影時にモノラル両チャンネルに録音することは可能でしょうか?
過去の書き込みを読むと変換コネクターが必要らしいことが書かれておりますが・・・
もしくは編集段階で両チャンネルに振り分けすることは可能でしょうか?
本体の取説を読んでみましたが自己解決できなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4428871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/09/15 12:34(1年以上前)

取説は読まれましたか?2CHに繋げば、両方に録音されますが。

書込番号:4429328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/09/16 20:23(1年以上前)

正確に書くと、インプット2に接続すると、両方、音が入ります。取説はマイクアダプターのです。では!

書込番号:4432484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/16 22:35(1年以上前)

クイーンハントさん、ありがとうございます。
アダプターは中古で買ったので取説がありませんでした。
インプット2に接続した場合、アダプターのセレクトスイッチは1・2でも2でもOKでしょうか?

自分で試してみれば分かることですが・・・もしご存知でしたら。

書込番号:4432919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-DVC30
パナソニック

AG-DVC30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月24日

AG-DVC30をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング