AG-DVC30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1050g 撮像素子:3CCD 1/4型 AG-DVC30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月24日

  • AG-DVC30の価格比較
  • AG-DVC30のスペック・仕様
  • AG-DVC30のレビュー
  • AG-DVC30のクチコミ
  • AG-DVC30の画像・動画
  • AG-DVC30のピックアップリスト
  • AG-DVC30のオークション

AG-DVC30 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズ

2004/07/06 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

MX3000を使ってましたがブロックノイズに悩まされ続け、先日DVC30に買い換えました。ですが・・・MX3000よりましですが、やっぱりブロックノイズが出ます。テープ管理は気をつけているつもりなのですが、音が飛んだり画像がずれたりします。テープも各社のものを使いました。程度の差はありますが、各社とも出ます。特にビクターがひどいです。
ブロックノイズはやむをえないものなのでしょうか?どの程度は許容レベルなのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

書込番号:3001890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/07/06 23:05(1年以上前)

60分のテープ一本で一回チラリと出るくらいなら
仕方がないともいえます。

もちろん、連続的に出たり クリーニングしても出続けるとなると
本体の方に何か問題があるかもしれないので、保障期間内に
メーカー点検に出すとか・・・。

とりあえずテープはカメラと同じメーカーのがいいですよ
相性もありますからね。

書込番号:3001951

ナイスクチコミ!0


新潟のフーさんさん

2004/07/06 23:16(1年以上前)

私も某メーカーのDVカメラを使ってた時はあまりのブロックノイズに嫌気がさし、DVC30に買い換えましたが今のDVC30ではブロックノイズは皆無です。
80分(LP120分)のテープ等はベースが薄いので一時停止・早送り・巻戻しなどのテンションでテープが伸びブロックノイズが出やすいと聞きます。
その為、DVC30の仕様上は80分テープの使用は推奨していません。
あと、上記の理由から判るとおりアナログよりシビアですので使用済みテープの使い回しはなるべく避けたほうが良いでしょう。
DVテープでも廉価版からPRO仕様の高級タイプまで様々有りますが、PRO仕様のテープの方がその辺の耐久性に優れているようです。
一度使用するテープを吟味されてみては如何でしょうか。
尚、ヘッドクリーニングもお忘れなく。
それでも、ノイズが気になるようであれば一度サービスに出される事をお勧め致します。(保障期間が過ぎないうちに^^)

書込番号:3002015

ナイスクチコミ!0


スレ主 MXDVCさん

2004/07/06 23:54(1年以上前)

みなさん早速のレス有難うございます。
「DVC30では皆無」なんですね。うらやましい。実は初期不良扱いで既に引き取ってもらっているんです。明日新しいので撮影するのですが・・・。
テープは常に新品で80分テープも使ってないんですが。VX2000などのユーザーさんでは聞いたことがなかったのでPanasonic製はブロックノイズが出やすいのかと思ってましたが、皆さんのはでないんですね。
また、情報がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3002225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2004/06/07 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 hama-sanさん

はじめまして。TRV900の後継機を探しておりまして、
この辺に入り込んでまいりました。

ツクモキャプチャ王国で実物を見てきました。
カタログやHPの写真からは分からなかったのですが、
意外に横幅が大きいですね。TRV900の1.5倍ありそうな・・・
でも大きさの割に軽くて驚きました。
むしろ、これならもっとサイズを切りつめられるのでは?と思いました。
これは、業務用ゆえに強度に余裕を持たせているというか、
無理な小型化はしていないということなのでしょうか?
家庭用ビデオカメラユーザーにも違和感無く使えるだけに、
この横幅だけがハードルに感じておりまして、
下の方の書き込みにありましたように、すこしシェイプアップして、
民生品に転用してくれないかと期待しているのですが・・・
でも、欲しいなぁ(笑)

書込番号:2892691

ナイスクチコミ!0


返信する
PVM2950QJさん

2004/06/08 23:00(1年以上前)

TRV900は、右手のみでホールドして、だいたいオートで撮るというスタイルを想定していたような気がします。
なので、やたら小型化していて、マニュアル時の使い勝手が最悪でした。
右手でホールド、左手でリングやボタンを操作というスタイルだと、DVC30のサイズは
なかなか手ごろな大きさだと思いますよ。
厚みぼってりは、TRV900と違って、光学系がプリズムで90度曲げてなくて
ストレートだから寸胴がたになってしまって厚みも増すのでしょうね。
DVX100の小型版と考えると、よくもここまで小さなボディに収めたもんだと
感心していたんですが、サイズが小さくて使い勝手がよくて、性能がいいカメラってなかなかないですもんね。
側はマグネシウム合金を使っているみたいです。やけに軽いのでかえって大きさが気になるのかも。

書込番号:2899395

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-sanさん

2004/07/06 23:32(1年以上前)

PVM2950QJさんありがとうございました。
(レス遅れまして大変失礼いたしました)

実は本日、DVC30を入手することが出来たのですが、
改めて並べてみると、上で私が書いたことは、
大間違いと判明しました。(スミマセン)
TRV900より若干大きいだけですが、
でかいレンズと黒のボディが寸胴感を出していたのでした。
実際にモノを見に行っておきながらこの不始末、申し訳ありません。

まだ届いていじり倒している段階ですが、
過去ログでも指摘されている、音声レベルの件と、
user1ボタンの押しにくさ以外は非常に良い感じです。
モニターヘッドホンではしっかり音は入っているようで、
これがいじれないのが心残りですが、
メカ系の駆動音や自分の手がこすれる音も入ってしまうので、
私も外部マイクを調達してみようかと思います。

書込番号:3002110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格対決 秋葉小売店 vs 価格.COM

2004/07/03 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 秋葉小売店vsネット通販店さん

一般的に秋葉小売店より価格.com店の方が価格が安いのですが、
このAG−DVC30に限っては秋葉小売店の方が安いようです。

== 参考 ==

@秋葉小売店 ツクモキャプチャ王国  税込み¥224,000
 メーカーよりワイドコンバージョンレンズのオマケ付き

@価格.com店 PCボンバー  税込み¥229,800
 ワイドコンバージョンレンズのオマケなし

書込番号:2988678

ナイスクチコミ!0


返信する
yyu12qwさん

2004/07/04 12:00(1年以上前)

先日フジヤエービックプロショップで入手しましたが、多分こちらが
一番安いです。ワイコン付きで¥222000。ワイコン+VW-VBD55セットで
\234000。

書込番号:2992247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2004/06/17 17:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 ミニーオーさん

純正のワイコンをつけて、レンズフードの装着はできますでしょうか?
またレイノックスのHD-7000PROがワイコンではよさそうなのですが、
装着できますでしょうか?

書込番号:2931630

ナイスクチコミ!0


返信する
鎌西さん

2004/06/18 07:52(1年以上前)

純正のワイドコンに、純正のフードは着きません。
レイノックスの事については、解りません。

書込番号:2933867

ナイスクチコミ!0


新潟のフーさんさん

2004/06/21 22:26(1年以上前)

DVC30の純正フードはレンズのアダプタ用ネジ山に取り付けるタイプでは無い為ワイコン等の取付にかかわらず取付位置が決まっています。
レンズの先端(アダプタ取付ネジの先端)と純正フードのクリアランスを見たら約5mm程しかありません。
したがって、フードを取り付けた状態では、どんなワイコンでも無理だと思います。(厚み5mm以下のワイコンが有れば別ですが・・・)

書込番号:2947442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッグ

2004/06/15 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 デジ80さん

先輩の皆さんにお尋ねします。純正のマイク等を付けたまま収納出来るバッグをご存じの方いっらっしゃいましたら教えて下さい。販売店 値段等 宜しく御願いします。

書込番号:2923664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XLR端子カバーについて

2004/05/16 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 新潟のフーさんさん

手元のカメラとカタログを見比べて気が付いたのですが、XLR端子等がある部分のカバーがカタログと実機とで違うのですが皆さん如何でしょうか?
カタログではXLRコネクタの部分がちょうど切れている形になっていますが、私の実機ではフルカバーとなっています。
XLRマイクロホンアダプターが欠品していて来月にならないと手元に入らないので解らないのですが、XLRマイクロホンアダプタにカタログのような切込みのあるカバーが交換用に添付してくるのでしょうか?
カバー開けっ放しで使うのもなんかカッコ悪いし・・・
ご存知の方、ご教授願いますm(__)m

書込番号:2812200

ナイスクチコミ!0


返信する
WR-1さん

2004/05/16 14:11(1年以上前)

>XLRマイクロホンアダプタにカタログのような切込みのあるカバーが交換用に添付してくるのでしょうか?

まったくそのとおりです。
心配には及びませんのでご安心を。

書込番号:2814169

ナイスクチコミ!0


スレ主 新潟のフーさんさん

2004/05/17 21:15(1年以上前)

WR−1さん、早々のご回答有難うございます。
DVC30を手にしてから3日目に気が付いて、その後ずっと気になっていたのですが、お蔭様でスッキリしました(^^♪
これでXLRマイクロホンアダプターの入荷が益々楽しみになりました。

書込番号:2819597

ナイスクチコミ!0


DVC30使いさん

2004/05/28 11:09(1年以上前)

うちのDVC30は内臓マイクでオートで収録しても音が特にレベルが低いということはありません。Final Cutで取り込んでもレベルが低過ぎるということはありませんので、初期不良の可能性を疑ったほうがいいかと思います。
ただ内臓マイクの質はあまりよくないので、ほとんどAT822を取り付けてます。

書込番号:2858005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AG-DVC30」のクチコミ掲示板に
AG-DVC30を新規書き込みAG-DVC30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AG-DVC30
パナソニック

AG-DVC30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月24日

AG-DVC30をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング