
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「VDR-M70K」を購入し、録画した画像をPCへ取り込もうと思ったんですが、再生できませんでした。。
RAM対応のDVD−Rじゃダメですか??
2層式とかになるんですかね??
何も分からず、こんな質問ですが、ヨロシクお願いします!
0点

そのPCのドライブは8cmDVD-RAMに対応しているんですか?
取扱説明書P133〜に、VDR-M70KとPCをUSB2.0で繋いで再生したり編集したりする方法が載っています。そちらだとできることが、PCのドライブを使うとできない場合はドライブが8cmDVD-RAMに対応していない可能性が高いように思えます。
書込番号:3828718
0点

ドライブの機種名はわかりますか?
それさえわかれば、ドライブの掲示板で聞いた方が早いかも。
書込番号:3830267
0点

>RAM対応のDVD−Rじゃダメですか??
RAM対応のDVDドライヴの間違いですよね?
当然PCのドライヴがマルチドライヴ(RAM対応)でないと駄目でしょうね!
>2層式とかになるんですかね??
ダブルレイヤーのことですか?
別にダブルレイヤーでなくても大丈夫ですよ!
PCがマルチドライヴでなければ外付け(内蔵でも対応していれば良い)のドライヴを購入しましょう。
その場合PCがUSB2.0対応でないと厳しいとおもいますが・・・
またドライヴ購入の際は8cmRAM対応であるのと自分に合ったソフトのものを購入されると良いでしょう。
ちなみに高いけどパナのLF-M760JDあたりが取り扱いやすいでしょう。
編集及び12cmRAM・DVD-Rへのコピーが目的であるのならむしろDVDレコーダーのディーガを買えば初心者なら一番手っ取り早くダビング出来るしテレビ録画もできて一石二鳥ですよ!価格も5万円前後ですし・・・
書込番号:3831138
0点





3月に発売で間違いないんでしょうかね〜??
子供が産まれてデジカムの購入考えてるんですが、
待った方がいいんでしょうか?
日立からは2月に新製品出るらしいですけど。
又、VDR-M95の詳細スペック分かる方いたら教えて下さい!
0点

■VDR−M95
光学ズーム10倍
画素数 210万
CCDサイズ 1/3.6インチ
静止画解像度 1,600×1,200ドット(約200万画素)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050106/zooma184.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/zooma187.htm
書込番号:3817569
0点

あと、液晶が2.5型みたいですね。
価格は、1000ドルですので、日本だと11万円くらい?
DVD Movie Albumという人気ソフトが付きます。
http://www.camcorderinfo.com/specs/Panasonic--VDR-M95.htm
書込番号:3817635
0点







DVからこの度、DVDのほうへ買い換えようと考えているのですが、今までDVに残したものはどうすれば、見る(再生)ことが出来ますか??DVにしか残していないのですが・・・。馬鹿げた質問かもしれませんが教えて下さい。
0点

DVDもDV(デジタルビデオ)ですけどね...
それはそれとして,
DV(テープ)カメラを手放す前に
DVD(カメラ)にダビングする
とか,
DVDレコーダを買う
とか..
書込番号:3699518
0点



2004/12/28 23:37(1年以上前)
ありがとうございます。DVDレコーダで、DV(テープ)を見ることが出来るんですか?
書込番号:3699585
0点

ごめん.見れません.
同じように
DVテープ→DVDレコーダにダビングが必要ですね.
書込番号:3699771
0点



2004/12/29 00:13(1年以上前)
いずれにしても、DVを再生するもの(ハード)が必要ですよね〜!本体(カメラ)以外でDVを再生する方法はありますか?
書込番号:3699818
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/video/index.cfm?B2=50&KS=5
あたりにありますけど
皆生産終了品ですね.
それにこの手の製品は,あまりポピュラーじゃないし...
書込番号:3699914
0点



2004/12/31 16:19(1年以上前)
ありがとうございます。やはりDVのものを買うことにします。
書込番号:3711809
0点



VGA(D型15ピン)をNTSCに変換する
スキャンコンバーターが必要です
書込番号:3645089
0点






画質に定評のあるこの機種と、DCR-DVD301とで迷っている・・・というよりも
将来の普及性を比較してどちらが良いかと考えています。
RAMか両面RW!
録画用のメディアは高くて何枚も買えないので繰り返し使いたい。
現在、RAMを再生できるDVDプレーヤーが少ないのも気になるとこです
0点


2004/12/10 18:55(1年以上前)
どっちもダメだ
ニンテンドー64とか
PCエンジンとかそれ以下
書込番号:3612441
0点

どちらの規格も長く持ちません。
いずれ、ブルーレイディスク等に置き換わるでしょう。
後は繰返し使う方法を書いていただかないと解らないです。
要するにダビングする環境を書いてください。
例えばPCがRAMドライブがないとかDVDレコーダーやりたいとかあるはずですから
どちらがいいかはその人の環境ですが、個人的には8cmメディアは小さいので裏返しする時とかですとカートリッジのないRWは手垢が付着したり落として汚れが付着してメディアがすぐ駄目になってしまうと思います。
また、耐久性においてもRAMの方がずっと上です。
書込番号:3615237
0点





8cm DVD-RAM2枚の撮影が終わり、さて保存しようとしたところで、悩んでしまいました。一体どう保存するのがいいのかなと。
PCとDVD-Rに保存しておき、いつでもPCやDVDプレイヤーで見られるようにしておきたいと思っていますが、なんせDVDを扱うのは初めてなので、付属のソフトのインストール(DVD MovieAlbum 3SEとMyDVD4)から始めました。
HDDや12cm DVD-RAMへは付属のDVD MovieAlbumコピーツールで保存できますが、DVD MovieAlbum 3SEではDVD-RAMのファイルしか再生・編集できません。(Ver.4にすればHDD上のファイルも再生できるようです。)
ユーザーの皆さんはどのようにして保存したりCD-Rに書いたりしていますか?(特に8cmDVD-RAM2枚をまとめて12cmDVD-Rに書いたりする時) ぜひノウハウをお聞かせください。
0点


2004/11/08 01:49(1年以上前)
こんにちは、マリンドライブさん
私も、VDR-M70Kを使用しています。
過去の書き込みをみていれば、日立のDZ-MV580と中身は同じということが
わかると思います。
私も、Panasonicの名前でVDR-M70Kを選択した一人です。
製造元が、日立ということもあり(?)DZ-MV580の書き込みの方が
はるかに多いですよ。
保存方法については、いろいろ書き込みされているので、参考にされては
どうでしょうか?
ちなみに、私は、DIGAのHDDに高速ダビングし、その後、DVD−Rに
高速ダビングして保存しています。
編集する可能性があるものに関しては、12cmDVD−RAMに保存しています。
パソコンのHDDにコピーする方法もありますが、大切な画像に関しては
DVDに保存した方がいいと私は思います。
書込番号:3474454
0点


2004/11/09 22:26(1年以上前)
私もVDR-M70Kを使用していて、12cmDVD-Rにしたいと思っています。
友人の結婚式を撮影したものをみんなに配りたいと思いまして・・・。
DIGAは持っていませんし、PCはDVD-RAMは非対応でDVD-R/RWです。
いったいどうすればよいのでしょうか?
マリンドライブさんや私のような悩みを持っている方はたくさんいると思いますので、みなさんアドバイスをお願いします。
書込番号:3481223
0点


2004/11/09 23:43(1年以上前)
n!さん こんにちは
お持ちの環境からすると、購入製品の選択を誤ってしまったように思えるのですが...
SONYのDVD-RW式の物の方が良かったのかも知れませんね。
そんなこと言っても始まらないので...
取説のP.143にDVD MovieAlbumSEとMyDVDを使用してDVD−Rに
保存する方法が記述されています。
DVD MovieAlbumSEには、VROファイルからMPEGファイルの出力ができるので、Media Playerなどで再生できるようになりますよ。
DVD MovieAlbumSEとMyDVDのマニュアルをみれば、お持ちの環境にあった
方法が見つかりますよ。
※ DVD MovieAlbumSEで、MPEGファイルの出力をすると画質劣化すると
思いますが...(劣化しなければこのコメントは無視してください)
以前Panaに質問した時、分割、結合レベルでは、画質劣化しないとの
回答だったので...
書込番号:3481641
0点


2004/11/14 17:55(1年以上前)
こんにちは、私はPana派さん 。
P143の説明は8cmDVD-Rを作るやり方の用に思えます。
それともP143をひと工夫すれば12cmDVD-Rに保存できるのでしょうか?
書込番号:3500183
0点

こういうネタは非常に多いが、そんなに大変なの?
USBでもDVDドライブでも何でもいいから生MPEG2にできないのか?
MovieAlbumとかで
書込番号:3500230
0点


2004/11/23 07:44(1年以上前)
DIGA80さんが「ちなみに、私は、DIGAのHDDに高速ダビングし、その後、DVD−Rに高速ダビングして保存しています。」との回答を寄せられていましたが、私はちゃんと「DVD-R高速モード用録画」を「入」にしてこの方法を試したのですが、がうまくいかず、Pnasoの客相に問い合わせたらDVD-RAM→HDD→DVD-Rの方法でダビングする場合、DVD-RAM→HDDかHDD→DVD-Rかいずれかを録画モードXP等の等速を選択しないと不可と教えられました。当然一度エンコードがかかり劣化します。ダビング先がDVD-RAMのみ無劣化のダビング可と言われてしましったのです。どのような方法でDVD-Rに無劣化ダビングされたのか教えて下さい。お願いします。
書込番号:3535395
0点

>DVD-Rに無劣化ダビング
DVDレコーダーの「仕様」が根本にあるのでは?
書込番号:3539023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



