VDR-M70K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:150分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/4型 VDR-M70Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VDR-M70Kの価格比較
  • VDR-M70Kのスペック・仕様
  • VDR-M70Kのレビュー
  • VDR-M70Kのクチコミ
  • VDR-M70Kの画像・動画
  • VDR-M70Kのピックアップリスト
  • VDR-M70Kのオークション

VDR-M70Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月10日

  • VDR-M70Kの価格比較
  • VDR-M70Kのスペック・仕様
  • VDR-M70Kのレビュー
  • VDR-M70Kのクチコミ
  • VDR-M70Kの画像・動画
  • VDR-M70Kのピックアップリスト
  • VDR-M70Kのオークション

VDR-M70K のクチコミ掲示板

(98件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VDR-M70K」のクチコミ掲示板に
VDR-M70Kを新規書き込みVDR-M70Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

規格の将来性は?

2004/12/10 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M70K

スレ主 四代目!!さん

画質に定評のあるこの機種と、DCR-DVD301とで迷っている・・・というよりも
将来の普及性を比較してどちらが良いかと考えています。
RAMか両面RW!
録画用のメディアは高くて何枚も買えないので繰り返し使いたい。
現在、RAMを再生できるDVDプレーヤーが少ないのも気になるとこです

書込番号:3612040

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2004/12/10 18:55(1年以上前)

どっちもダメだ
ニンテンドー64とか
PCエンジンとかそれ以下

書込番号:3612441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/12/11 10:38(1年以上前)

どちらの規格も長く持ちません。
いずれ、ブルーレイディスク等に置き換わるでしょう。
後は繰返し使う方法を書いていただかないと解らないです。
要するにダビングする環境を書いてください。
例えばPCがRAMドライブがないとかDVDレコーダーやりたいとかあるはずですから
どちらがいいかはその人の環境ですが、個人的には8cmメディアは小さいので裏返しする時とかですとカートリッジのないRWは手垢が付着したり落として汚れが付着してメディアがすぐ駄目になってしまうと思います。
また、耐久性においてもRAMの方がずっと上です。

書込番号:3615237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

そろそろ...

2004/11/24 17:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M70K

スレ主 にゅーびーさん

新機種の話ってないのでしょうか???
ご存知の方が見えましたら、教えてください。

書込番号:3541478

ナイスクチコミ!0


返信する
ma-0513さん

2004/11/24 21:26(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありません。
家庭用ムービー近未来の本命は?
DVD?HDD?半導体メディア??
動向や、研究開発の方向性でも結構ですので、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:3542527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/24 23:48(1年以上前)

>DVD?HDD?半導体メディア??

多極分化する方向が基本かな?と思います。
バリエーションとしては、「実体」への直接記録だけでないかもしれませんし。
(勿論、高速無線回線に縁の無い場所では使えませんが)

しかし、少なくとも短期〜中期的には、「記録メディア=保存メディア」の路線から逸脱する場合は、過半数には至らないと思われますし、コスト要因においても、実売での保存コストが(現在の金銭価値で)¥500/60分あたりが明らかな普及の節目になり、¥1000/60分を超えると「普及の上での上位」にはなれないと思われます。

(このあたりは、一般的な妻子持ちであるかどうかで、金銭感覚の違いがあるかもしれませんけれど)

ところで、年代別の統計をとるならば、将来的にもかなりのバラツキが予想されますが、老若男女を問わぬ家電の範疇においてのメディアの変遷は、意外に保守的な感じの進展度合いになるように思います。

記録時間と価格要因を含めても、数年はDV(テープ記録式)が過半数のままであり続けそうです。
ただし、従来のビデオカメラの物理的形態・利用形態が一般的である状況が、どこまで続くか?と言う事の方が、今後の影響としては大きいかもしれませんね(^^;

書込番号:3543425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/11/26 01:13(1年以上前)

今話題とされる、薄型テレビの希望と、
現実の差の一端を感じさせる日経BPのアンケート結果。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041105/110022/index8.shtml
未所有者が欲しいのは30型クラス、25型以下は10%程度

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041105/110022/index10.shtml
実際に持っているのは、25型以下が半数近く

規格問題が無い(SDTVでも、デジタルHDTV放送を一応は映せる)受像器でも
>意外に保守的な感じの進展度合い
は強いですから、容量が大差ないのに規格分裂を繰り返している
記憶媒体の場合、買い手は、より現実的な選択をするのではないでしょうか。

売り手の側で言えば、
既存MiniDVを延長させたHDVと、
クイックランダムアクセスで据え置き機に続く地殻変動を狙いたい、
DVDやHDD、果てはSDメモリカード(松下はHDVの代わりにSDメモリを選択)
が製品化され始めてはいますが、どれが残るかは何とも言えません。

案外、全ての(趣味性一切抜きの)実用カメラは、
ケータイに飲み込まれるのではないかという気もします。

書込番号:3547938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/26 21:54(1年以上前)

やはりそう思わざる得ないですね。
「マトモなビデオカメラ」が欲しい者としては残念ですが(^^;

>ただし、従来のビデオカメラの物理的形態・利用形態が一般的である状況が、どこまで続くか?と言う事の方が、今後の影響としては大きいかもしれませんね(^^;

これは実のところ、下記の意味と殆ど同じです。
ストレートに書くのは、「マトモなビデオカメラ」が欲しい者としては躊躇したため、遠回りで書いた次第です(^^;

>ケータイに飲み込まれるのではないかという気もします。

書込番号:3550728

ナイスクチコミ!0


ma-0513さん

2004/11/27 22:11(1年以上前)

皆様、プロとしての通なコメントありがとうございます。

私事ですが、ソニーCCD-TR75を初代機として愛用し、2代目は、5年程前にDVを敢えて避け、CCD-TR280を購入し、今も利用しています。

2代目購入時は、DV全盛でしたが、次世代メディア(8cmDVD?)への切り替えが進むのではとの感覚が、素人ながらもありました(今となっては大外れか!)。

一方で、購入動機として、家庭用VTRで利用するメディア(昨今ならDVD−R)と、家庭用ムービーメディアが同じ事が、素人的には安心につながるとの思いもありました。

皆様のコメントから推察するに、ここしばらくは、DVが大多数で、DVD、HDD陣営は細々と広がるのみとの印象ですが、参入するメーカ数はどうでしょう?DVD陣営実質2社は近い将来増えていかないのでしょうか?
また、この2社についても新規モデルは年1回のペースなのでしょうか?

もしこのような傾向が続くのなら、方式自体が本命ではないのでは?とも思いを強く持たざるを得なくなるのかも・・・

書込番号:3555533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/27 23:46(1年以上前)

少なくとも私はプロに縁もゆかりもありません(^^;

とにかく、「かつてベータに寄っていた私」は、SONYにベータを(実質的に)いきなり廃絶した時のトラウマがありますから、希望的観測と実情把握を分けて考えるようにしています。


>方式自体が本命ではないのでは?とも思いを強く持たざるを得なくなるのかも・・・

琉球(沖縄)に「命どぅ宝(ぬちどぅたから)」という言葉があり「命こそ宝」という意味です。
(この言葉の重みをないがしろにするわけではありませんが)
「データどぅ宝」(記録「内容」)こそ宝)、と考えなければならないのかもしれませんね。

従来は「形(規格)どぅ宝」であって、永く続いてきましたから、「データどぅ宝」への転換は難しいかもしれませんけれども(^^;


>参入するメーカ数はどうでしょう?DVD陣営実質2社は近い将来増えていかないのでしょうか?

可能性があるとすれば、ビクターやシャープなどの、DVDレコーダーに関係のあるところですね。
しかし、現在製造しているのは日立とSONYのたった2社だけで、パナ品は日立製だったと思いますから、パナにとっては「品揃えの一環に過ぎない実情」だと思われ、仮にビクターやシャープが参入したとしても、利益が見込めるまでは同様になると思います。

逆に言えば、自社生産比率が上がらなければ、マイナーな存在にとどまります。

また、現行DVD系の最大の欠点が(最もマシな記録モードで)「片面18〜20分」しか記録できないことです。やや劣るモードでも30分です。
チョイ撮りならOKでも、子供の行事記録には不十分です。
(片面60分モードは画質以前のレベルですからコメントしません)

しかし「8cmDVD」であるのが短時間記録の原因ですので、現行DVD規格ではどうしようもありません。Blu-rayかHD-DVDのような規格変更が無い限り、「画質を伴った記録時間」は得られず、結局、実用に関しては、テープ式のDVカムを使って、「ディスク保存」にDVD-RAMやDVD±RWを使った方がメリットがあります(DVテープも保存)。
※DVD±Rでの保存は、紙幣を生鮮食料に替えて「貯蓄」するようなもので、永続的な保存は危険です。DVD-RAMやDVD±RWでさえ、「永久保存」には遠いレベルです。

私としては、温度湿度&振動などが屋外よりも遥かにマシな屋内使用の「据え置き型」でさえも記録の不安定さを嘆かれているようなシロモノを、遥かに困難である「可般&屋外&手持ち撮影」で使うのはそもそも・・・と思うのですが・・・(^^;

書込番号:3556128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/27 23:54(1年以上前)

いきなり廃絶した時
   ↓
いきなり廃絶された時

書込番号:3556177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

保存方法について

2004/11/06 19:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M70K

スレ主 マリンドライブさん

8cm DVD-RAM2枚の撮影が終わり、さて保存しようとしたところで、悩んでしまいました。一体どう保存するのがいいのかなと。

PCとDVD-Rに保存しておき、いつでもPCやDVDプレイヤーで見られるようにしておきたいと思っていますが、なんせDVDを扱うのは初めてなので、付属のソフトのインストール(DVD MovieAlbum 3SEとMyDVD4)から始めました。

HDDや12cm DVD-RAMへは付属のDVD MovieAlbumコピーツールで保存できますが、DVD MovieAlbum 3SEではDVD-RAMのファイルしか再生・編集できません。(Ver.4にすればHDD上のファイルも再生できるようです。)

ユーザーの皆さんはどのようにして保存したりCD-Rに書いたりしていますか?(特に8cmDVD-RAM2枚をまとめて12cmDVD-Rに書いたりする時) ぜひノウハウをお聞かせください。

書込番号:3468179

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGA80さん

2004/11/08 01:49(1年以上前)

こんにちは、マリンドライブさん

私も、VDR-M70Kを使用しています。
過去の書き込みをみていれば、日立のDZ-MV580と中身は同じということが
わかると思います。
私も、Panasonicの名前でVDR-M70Kを選択した一人です。
製造元が、日立ということもあり(?)DZ-MV580の書き込みの方が
はるかに多いですよ。
保存方法については、いろいろ書き込みされているので、参考にされては
どうでしょうか?

ちなみに、私は、DIGAのHDDに高速ダビングし、その後、DVD−Rに
高速ダビングして保存しています。
編集する可能性があるものに関しては、12cmDVD−RAMに保存しています。
パソコンのHDDにコピーする方法もありますが、大切な画像に関しては
DVDに保存した方がいいと私は思います。


書込番号:3474454

ナイスクチコミ!0


n!さん

2004/11/09 22:26(1年以上前)

私もVDR-M70Kを使用していて、12cmDVD-Rにしたいと思っています。
友人の結婚式を撮影したものをみんなに配りたいと思いまして・・・。

DIGAは持っていませんし、PCはDVD-RAMは非対応でDVD-R/RWです。
いったいどうすればよいのでしょうか?

マリンドライブさんや私のような悩みを持っている方はたくさんいると思いますので、みなさんアドバイスをお願いします。

書込番号:3481223

ナイスクチコミ!0


私はPana派さん

2004/11/09 23:43(1年以上前)

n!さん こんにちは

お持ちの環境からすると、購入製品の選択を誤ってしまったように思えるのですが...
SONYのDVD-RW式の物の方が良かったのかも知れませんね。

そんなこと言っても始まらないので...
取説のP.143にDVD MovieAlbumSEとMyDVDを使用してDVD−Rに
保存する方法が記述されています。

DVD MovieAlbumSEには、VROファイルからMPEGファイルの出力ができるので、Media Playerなどで再生できるようになりますよ。

DVD MovieAlbumSEとMyDVDのマニュアルをみれば、お持ちの環境にあった
方法が見つかりますよ。
※ DVD MovieAlbumSEで、MPEGファイルの出力をすると画質劣化すると
  思いますが...(劣化しなければこのコメントは無視してください)
  以前Panaに質問した時、分割、結合レベルでは、画質劣化しないとの
  回答だったので...



書込番号:3481641

ナイスクチコミ!0


n!さん

2004/11/14 17:55(1年以上前)

こんにちは、私はPana派さん 。
P143の説明は8cmDVD-Rを作るやり方の用に思えます。
それともP143をひと工夫すれば12cmDVD-Rに保存できるのでしょうか?

書込番号:3500183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/14 18:08(1年以上前)

こういうネタは非常に多いが、そんなに大変なの?
USBでもDVDドライブでも何でもいいから生MPEG2にできないのか?
MovieAlbumとかで

書込番号:3500230

ナイスクチコミ!0


でんですさん

2004/11/23 07:44(1年以上前)

DIGA80さんが「ちなみに、私は、DIGAのHDDに高速ダビングし、その後、DVD−Rに高速ダビングして保存しています。」との回答を寄せられていましたが、私はちゃんと「DVD-R高速モード用録画」を「入」にしてこの方法を試したのですが、がうまくいかず、Pnasoの客相に問い合わせたらDVD-RAM→HDD→DVD-Rの方法でダビングする場合、DVD-RAM→HDDかHDD→DVD-Rかいずれかを録画モードXP等の等速を選択しないと不可と教えられました。当然一度エンコードがかかり劣化します。ダビング先がDVD-RAMのみ無劣化のダビング可と言われてしましったのです。どのような方法でDVD-Rに無劣化ダビングされたのか教えて下さい。お願いします。

書込番号:3535395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/23 23:27(1年以上前)

>DVD-Rに無劣化ダビング

DVDレコーダーの「仕様」が根本にあるのでは?

書込番号:3539023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すいませんが・・・・

2004/11/15 11:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M70K

スレ主 しゅんx2さん

M70Kを購入する前は、GS55Kを愛用してました そのときは、ナイトビュー機能がついていましたが M70Kには、ついていませんでした ローライトを機能を使っても暗いところでは撮影できませんでした 暗いところで撮影するには どうしたらよいのでしょうか?すいませんが どなたか教え下さい。

書込番号:3503136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってますが

2004/11/05 12:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M70K

スレ主 優柔不断症候群男さん

パナ製、ソニー、日立、ビクターのそれぞれで迷ってますが、なにぶんど素人なので、どれが良いか全然わからず、今のところ「どっちも撮り」のディーガの購入も考えてパナ製にしようかな?って思っています。しかし、ココの新規書き込みが古いので、もしかして人気薄?と思い質問させて欲しいのです。

各メーカーの各機種、良いところ悪いところをご存知の方、教えてください。

書込番号:3462884

ナイスクチコミ!0


返信する
miyurikagoさん

2004/11/06 14:16(1年以上前)

70Kではないですが、その下位機種でM30Kを今年の5月に購入し、旅行、子供の運動会等に活躍しております。我が家の組み合わせは、M30Kと1年以上前の東芝DVDレコーダー(RD−XS40、RAMディスク対応機種)で取り込みし、連携もうまくいってますよ。
 30Kは70Kより、画素数等に劣っているのですが、一般的なユーザーレベルでは、十分満足いく映像のレベル(Fineモード)だと思います。
 取り込みのしやすさがあるので、ちょっとした映像もすぐに撮っている状況になりますね。取り込みは、カートリッジから8センチRAMを取り出し、DVDレコーダーのトレイ(8センチ用のへこみがあると思います。)に8センチRAMを入れ、コピー又は移動(東芝では)か、Rに焼く予定がある場合、東芝では「レート変換ダビング」します。
 DIGAにも同様の機能はあるでしょう。このように、すごくRAM同士の連携を前提にすればすごく落チンです。8センチRAMはDIGAにデータ保存したらデータ消去し、どんどん使いまわしできますよ。
 私の場合は、8センチRAM2枚あればFineモードでそれぞれ裏表に記録できますから、一枚あたり1時間程度(70Kでは画素数が高いので、もっと少ないかも)トータル2時間あれば、よほどのことがないかぎり一日で2時間は録画しないですから、十分です。(それは、人によるのでしょうが…)
 ほぼ、同等機種のM30Kの板に色々書いてありますから、そちらを参考になさっては?

書込番号:3467074

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断症候群男さん

2004/11/07 11:17(1年以上前)

ありがとうございます。見てみます。

書込番号:3470927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/07 11:41(1年以上前)

>70Kでは画素数が高いので、もっと少ないかも

記録時間に関係ありません。

書込番号:3471020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M70K

スレ主 ジンママさん

この製品はHITACHIと同じだと聞いたのですが,製品評価が圧倒的にHITACHI,DZ−MV580の方がいいのはどうしてですか?
 このたび子供の記録を残すため初めてビデオを購入しようと思っているのですが,パナVDR−M70Kと迷っています。家電屋でも内容は同じで名前が違うだけと教えていただいたのですが・・・
 それとHITACHIだとDVDレコーダーも同じメーカーの方がよいのですか?
 教えてください。ちなみにビデオに関しては全く素人です。

書込番号:2912311

ナイスクチコミ!0


返信する
華奢庵さん

2004/06/12 18:13(1年以上前)

評価って期待に対する評価ですから
日立のビデオカメラだと思ってたら意外と良かった・・・
パナソニックのビデオカメラだと思ってたら思ったより悪かった
ということかもしれないし、持ってない人でも何回も投票できるから
あんまりあてにはできませんよ。

悪いこといいません、DVDレコーダーは日立よりパナソニックのほうがいいですよ

書込番号:2913081

ナイスクチコミ!0


hitachiの末裔さん

2004/11/03 05:47(1年以上前)

製品の良し悪しは個々の直感、世代の象徴、流行の取り入れ方に反映さえれるけど、日立製作所という恐ろしくて、100年先見てる企業と、同じ土俵で競合できる企業は物理的に存在しないよ。
たかだか、PCだとか、デジタル機器だとか、そういったレベルの問題じゃないよ。
シェア−という事になれば、IBMのHDD部門買収、こんな事、ヒタチ以外どこも出来ないよ。産業機械でも、なんでもそうだよ。
たかだか、こんな、将来性の薄い利の浅い物に血眼になるほど、馬鹿じゃないからね。企業の優劣、ネ−ムバリュ−はより実績ですよ。
OEMの元本作る企業力があるんだからね。

書込番号:3454331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VDR-M70K」のクチコミ掲示板に
VDR-M70Kを新規書き込みVDR-M70Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VDR-M70K
パナソニック

VDR-M70K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月10日

VDR-M70Kをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング