
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 10:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月9日 00:44 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月9日 08:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 18:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月3日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





GS400Kは43mm径なので着けられません。ステップダウンリングのようなものを探し出したとしても画面の端にケラレ(レンズの映りこみ)が生じるでしょう。
書込番号:3604434
0点





動画(ドウガ)モード設定でノーマル・フレームがあります。
2つの長所短所をお教えくださいませんでしょうか。
なぜスポーツには、フレーム設定(1秒30コマ)がいいのか理解できません。(ノーマルは何コマなのかなぁ?)
0点


2004/12/08 10:18(1年以上前)
動画から静止画を取り出したい時にブレが少ないだけで、普段はノーマルでいいんだよ
ノーマル → 秒60コマのインターレース
フレーム → 秒30コマのプログレッシブ
反作用として、少しカクカク映像になる
それぞれの意味は、ググッてくれ
書込番号:3602037
0点





はじめまして。近々、ハンディカムを買う予定なのですが
おもに、被写体は景色なので、野外撮影を行うことになります。そこで質問ですが、GS400kの3CCDと、CANON製FV M20の原色フィルターではどちらの方が美しく撮れるのでしょうか?誰か教えてください!
0点

原色フィルタと3CCDがよく比較されますが、機種による比較の方も重要だと思います。
原色フィルタ機にも機種によって、色々な画質があります。例えばSONYとCANONでは、画質が違います。
3CCD機でも機種によってグレードが大きく違います。家庭用最高峰はVX2100などで、汎用の低位機PanaのGS120Kまであります。
GS400Kは、今は9万円台ですが、1年前ですと20万円クラスのビデオカメラと同等です。10万円を割るビデオカメラの中では史上最高のビデオカメラと言って良いと思います。
さて、CanonM20との比較ですが、GS400Kとはグレードが違うと思います。ままっぽさんのHPには、M2などとGS400Kの比較分析があります。参考にされるといいと思います。
書込番号:3601690
0点


2004/12/08 18:11(1年以上前)
わしも 10万前後では パナ400が1番だとおもいます。
肌の色が 実際よりもピンクになるけど 業務用に迫る画質です。
Canon M20のほうが ノイズが多く色もちょっと違う。外では キレイだけど。
書込番号:3603436
0点



2004/12/09 00:44(1年以上前)
ご回答ありがとうございます!
やっぱり、値段が違う分だけそれだけの実力があるというわけですね。
これで、GS400Kを買う決心がつきました!
IP7FANさん、全ては虚しいさん、ありがとうございました!!
書込番号:3605629
0点





こんな質問してよいのかわかりませんが・・・
GS400kを購入検討してるのですが、同等クラスの他機種には、何があるのでしょうか?また、いくつかあるのなら、比較してどうなんでしょうか?
まったくの素人ですみませんが、よろしくお願いいたします。
0点

同等クラスと言えば、本機とSONYのHC1000です。
ビデオ雑誌等でこの2機はよく比較されましたし、この掲示板でも比較して投稿された方も何人かいましたね。
それを見ていますと、動画は同等、静止画はGS400Kというのが多かったと思います。
どんな被写体を撮ることが多いですか?
ビデオカメラに何をお望みですか?
によって選択が違ってくると思います。
1/4型3CCDに限定しなくても、原色フィルタ機でも画質が良いものがあります。
例えば、野外撮影中心で、景色を綺麗に撮りたくて、軽くコンパクトに持ち歩きたいならSONYのPC350やCanonM3でも十分綺麗に撮れます。静止画もスナップ写真には十分です。
書込番号:3597226
0点



2004/12/07 13:02(1年以上前)
IP7FAN さん さっそく返事ありがとうございます。
そろそろ、ビデオカメラでも・・って感じで、小さい子供もいないし、普通に人物とか、撮ろおと思ったのですが・・・
掲示板も、しっかり確認しなくて、すみませんでした。
なんか、SG400kのほうが、良さそうですね。
最近、ソニーのDVD301ってのが、出て、いいですよ〜っていわれたのですが(DVD-RW/-Rにも記録できるし)、SG400kと比較してどうなんでしょうか?
またまた、質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3597947
0点

>DVD301ってのが、出て、いいですよ〜っていわれたのですが(DVD-RW/-Rにも記録できるし)、GS400kと比較してどうなんでしょうか?
DVDカムは、この掲示板の大部分の常連さんは評価されません。
僕も、画質に関して言えば、DVD301をお勧めしません。DVDカムの良い所は、操作がしやすくわかりやすく、DVDレコーダーとの連携によって、家電の中で活用できることだと思います。PCとの連携では、寧ろGS400KのようなDVカメラの方が扱いやすいでしょう。
”普通に人物とか、撮ろおと思ったのですが・・・”とのことですが、画質を重視されるのならば、間違いなくGS400Kが良いです。
書込番号:3598627
0点



2004/12/07 19:56(1年以上前)
たびたび、ありがとうございます。
なに説明されても、スペック比較してもよくわからないので、
これで、安心しました。
いまは、してないのですが、いずれPCでも・・・とか思ったりしてますし・・・
GS400kにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3599177
0点


2004/12/08 03:34(1年以上前)
これは気に入ってます。正直他メ−カ−の機種は判らないけど、400Kは昼間の屋外なら、目で見たそのままの色で撮れる気がします。おまけのはずの静止画も充分きれいです。重くてバッテリがすぐなくなる事は難点ですけど。IP7FANさん、もう3ヶ月も前で覚えてないかもしれないけど、これ持って東アフリカ行って、先日帰って来ました。サファリや、半裸の民族など、被写体がいくらでもあって、撮影行為自体が旅行の目的になってる自分のようなタイプには、最高に楽しいところでした。旅行に行くんでしたっけ?
書込番号:3601484
0点

ponjirouさん、お帰りなさーい。
GS400Kでアフリカを撮影して来られたんですね。撮影が旅行目的の大部分となっているなんて素敵ですね。多分、アフリカの色は自然も人々も建物も、そして人々の踊りなども、全てが日本と違っていて、鮮やかで濃い色をしているでしょうね。海外での撮影に耐え得るカメラ、 撮影に夢中になれるビデオカメラっていいですね。GS400Kがそんなビデオカメラなのかもしれません。
僕も来年の5月頃に初めての海外撮影旅行に行きたいと思っています。バイトで10万円貯めました。あと10万円貯めたら、タイとラオスに行けます。出発近くなったら、ワンポイントアドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:3601675
0点

スレの内容と違ってしまって申し訳ありませんが、一つ質問していいですか?
4:3で撮影することが多かったですか?
16:9で撮影することが多かったですか?
書込番号:3603530
0点


2004/12/09 01:28(1年以上前)
え〜と、俺にお聞きになってるんですよね?
16:9ってワイドって事ですよね。なら4:3で撮ってました。以前の書き込みで家のテレビに合わせた方がいい、とあったものですから。
行き先はタイとラオスですか。安宿泊まって、屋台でメシ喰う分には、東南アジアは1日2千円で充分です。例えばバンコク1ヶ月FIXのチケット4万ちょっととして、ト−タル10万円でも1ヶ月くらい行けますよ。治安もボケっとしてると泥棒もいますが、それは日本も同じ。ボコボコにされたとか、強盗の類は聞きません。
書込番号:3605829
0点

そんなに安くいけるんですか!
10万円プラス成田空港までの国内運賃で十分ですね。治安も悪くなさそうですし、気持ちも楽になりました。あとは自分の勇気と注意力だけですね。
自宅のテレビに合わせて、4:3を中心に撮ってみたいと思います。
ponjirouさん、ありがとうございます。これからも、海外撮影でのワンポイントアドバイス、よろしくお願いします。
ニッシーですさん、 この場を借りて勉強させていただいたきました。ありがとうございます。
書込番号:3606374
0点





カードの部分で操作をしていると電源が落ちるときがあるのですが、
この症状は、省電力仕様なのでしょうか。
リングを回していると異音がしますが、そういうものなのでしょうか。異音は、する時としない時があります。
昨日買って、撮ってはいません。
ソニーTRV900を壊したので、400を買いました。カメラ1台だけでしたので、1000の次モデル発売まで待てず、やむなく400にしました。
0点


2004/12/07 00:28(1年以上前)
DCR−TRV900は とてもいい機種だと思います。修理して使うつもりは無いのでしょうか? いらないなら ください^^
書込番号:3596407
0点



2004/12/07 18:11(1年以上前)
質問の件では、お店で訊いたらテープを入れずにバッテリーでの操作中では、この様な仕様になっていて、マニュアルに書いてあるそうです。
コンセントから電源をとっていると落ちないそうです。
900は、落下によるものです。
メーカに査定していただいたことろ、修理金額が9万円台でしたので
友達に訊いたら買ったほうがいいと言われたから買ったんです。
しかし、今でも修理したいです。ワイコンとかもあるので。
セコで900を探し中です。
書込番号:3598810
0点




向かないと言うよりも「デジカメのジャンルそのもの」として、今となってはコスト的な部分などで不利だからでは?
例えば(知る人ぞ知る?)ミノルタの一眼レフデジカメでは、APSサイズぐらいの大型CCD機が200万円以上していた時代に、CCDのコスト要因のために開発されたようなものだと思います。
(しかし、専用レンズの開発が必要となった上に、気が付けば大型CCDが安くなり、かの3CCD式一眼レフデジカメの価格の優位が皆無となった)
また、3CCDの原理から、ダイクロイックプリズムへの入射させる光は、できるだけ並行光に近い状態にする必要がありますから、CCDまでの距離を長くするような感じになり、結果的に奥行きが長くなります。
そのようなこともあって、使用できるレンズはF1.4よりも明るくできない、との記述を光学の専門書で見ました。
※これに関して私の以前の書き込みで、この奥行きの長さは、潜望鏡式の屈曲光学系にして、上下あるいは左右方向に逃げないと、「デジカメのジャンルとしての商品」としては成り立たない、というような事を書いたかもしれません。
書込番号:3577952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
