
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月19日 01:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月24日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 11:24 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月15日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月21日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月6日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書き込むものですがよろしく御願いします。
私は現代、SONYのビデオカメラとDVケーブルでPCを接続し、アドビプレミア6.5でビデオ編集を楽しんでいます。
GS400KもDVケーブルでPCと接続してアドビプレミア6.5での「キャプチャー」「編集」および「テープへの書き出し」などのビデオ編集が出来るでしょうか。
GS400Kへ付属の、MotionDV STUDIO LE のみしか対応していないのか先輩諸氏のご教示をいただければ幸いです。
0点

普通は、PCはそのままで、カメラをSONYからGS400Kに入れ替えるだけで使えるはずです。PCの側からみれば、SONYだろうがGS400Kだろうが、基本的には同じDVカメラです。もちろんプレミアで、キャプチャー・編集・書き出しができます。
ただし、問題が起こるとすれば、プレミアとはの関係ではなくPC自体がきちんと400Kを認識してくれるかどうかです。一言で言えば相性ということになります。
「400Kを購入しようと思っているがその点が不安である」という意図の投稿でしょうか?もしそうなら、400Kはこの価格としては良いカメラだと思いますので、購入されて損は無いと思います。
そしてもしPCが400Kを認識しないのであれば、それはPC側で対処すべき問題だと思います。あくまでカメラが「主」で、PCは「従」と考えるのが正攻法でしょう。
書込番号:3941673
0点



2005/02/17 19:38(1年以上前)
JunJさん ご教示有難うございました。
書込番号:3946746
0点

Premiere Pro で、キャプチャー、編集、書き出しができています。
JunJさんが言われているように、マシンとの相性があるかもしれませんが、
実績はありますね。
書込番号:3946941
0点

プレミアプロ1.5にアップグレードすることをお薦めします。
6.5と400Kとの相性は知りませんが、1.5と400Kはkingkomさん
が云われるように相性問題ありません。
また1.5の方が機能が上です。しかし、操作方法がかなり違うので最初は
戸惑うかもしれません。玄光社の「3日で使えるアドビ・プレミア
入門講座」¥1890を買うほうがいいでしょう。
私はGS-100Kですが、完璧に使えます。
ただし、PCの性能を考慮してからにしてくださいね。
書込番号:3949493
0点

しなごろさんはどの程度凝った編集をされますか?
ずっとプレミア6.5のままでいくということなら、以下は聞き流して下さい。
もし、凝りに凝ったことをするのでなければ、プレミア6.5からプレミアプロ1.5に乗り換えるより、カノープスの「超編(UltraEdit)」を導入することも考慮してみて下さい。あまりスペックの高くないPCなら、超編の方が快適に編集できるように思います。
6.5とプロ1.5はかなり操作方法が違うようなので、超編を新規導入しても操作方法を新規に覚える手間としてはあまり変わらないかもしれません。
価格も、6.5→プロ1.5アップグレード=2.5万円、超編新規購入=2万円
と、超編の方が安いです。
前にも書いたとおり、カメラとPCの相性はあり得ますが、ソフトとの相性はあまり考慮しなくても大丈夫だと思います(ただし、現在までにプレミア6.5でキャプチャしたファイルの流用性で若干問題が生じる場合もあり得ますが)。
書込番号:3952077
0点


2005/02/19 01:15(1年以上前)
すみません、便乗質問させてください。
みなさん、プレミアプロ1.5で編集されてから 編集したaviフオルダーをどうされていますか?
書込番号:3953586
0点





GS400Kを使ってます。
こちらの掲示板でカリカリ音についての書き込みを拝見しました。
自分のカメラでカリカリ音のチェックをしましたが、
固定した状態ではカリカリ音はしませんが、
手に持った状態で録画したテープを再生すると、
時々カリッっという音が入っています。
(カメラが問題による音ではないのかも)
カリカリ音を経験された方にお聞きしたいのですが、
この症状は例えば、カメラを固定して録画した場合でも、
はっきり絶えず、カリカリ音が記録されるのでしょうか?
0点

GS100Kでも同様のカリカリ音がでます。GS100Kスレでも話題になったことがあります。
できるだけ強く握らないで、手を動かさないようにして撮るしかありません。
それでも音が出てしまうことはあります。
どうしてもカリカリ音を避けたい場合は、三脚を使ったり、フリースタイルリモコンを活用するのも良いと思います。
書込番号:3947050
0点


2005/02/19 22:02(1年以上前)
本日購入しました。私の場合、時々どころではなく、ずっと音がしています。非常に耳障りなくらいです。固定しても同じです。サポートに電話してみようと思っています。
書込番号:3957936
0点



2005/02/20 18:05(1年以上前)
情報ありがとうございます。
IP7FANさんへ
パナの他の機種でも同様の事象が発生してたのですね。
私は家電はパナが好きなので、ぜひともパナさんには、
がんばってもらいたいです。
あるあるあるねえさんへ
カメラの固定とかに関係なく、
絶えず耳障りなくらいの音がするのですか・・・
私のは、静かな場所で固定して、テレビでボリュームを
大きくして再生してみましたが、
異常無いようなので、
気にしないことにしようと思います。
カメラが改善されることをお祈り致します。
書込番号:3962264
0点


2005/02/20 22:02(1年以上前)
本日、サポートに電話したところ、そのような件でしたら、販売店に聞いてほしいといわれました。サポートから販売店に連絡してもらい、販売店からの電話で、交換していただけるとのことでした。今回のサポートの対応は腹が立ちました。私はFZ-20とFX-7も購入、プラズマもパナソニックにしようと考えているのですが、もう一度考え直そうかと思いました。ちなみにヤマダ電機で購入、113000円で、25ポイントでした。
書込番号:3963571
0点


2005/02/22 07:51(1年以上前)
質問させてください。
皆さんはカタカタという音でだいぶ悩まされているようですが、それはテープの回る音でしょうか?
僕の使っている他社のカメラはテープの回る音が異常なほどに入ってしまい、困っています。
別売りの指向性マイクを使うとこの現象は解消されるのでしょうか?
書込番号:3970445
0点


2005/02/24 23:41(1年以上前)
カリカリ音は 去年の8月に出荷したものに あったが もう回収されて今は 流通している亀ラは 大丈夫らしいですよ。
パナの人が 言ってたよ
書込番号:3982866
0点





結婚式のサブカメラとして使いたいのですが使った方がおりましたら感想をお聞かせください。バッテリーは長時間用を4本使う予定ですが。ラインとしては色がしっかりしていればいいかなぁというのが目安ですが。
0点


2005/02/18 11:24(1年以上前)
私は、ソニーの3CCDの一体型の業務機のサブカメとしてGS400Kを使用しています。画質的には、十分です!シーンによってはGS400Kの方が色乗りなどが鮮やかで健康的に出ます。ただカクテル光や外光と室内光のミックス(窓際など)ではホワイトバラスが厳しい場合があります。ホワイトの切替も業務機と比べるとやや煩雑ですし。
そして、マニュアルズーム機能には少々ガッカリです。
録画中にズーミングすると少し遅くなります。
このあたりも肩乗せ業務機と比べると仕方ない部分と割り切るしかないです。
バッテリは210タイプを2個と同梱の170タイプを1個で使用していますが挙式と披露宴でしたら持ちます。
書込番号:3949884
0点







2005/02/09 13:30(1年以上前)
IEEE1394を介してキャプチャすれば、画質を落とさずに取り込めますよ。
編集ソフトも各社から出ています。
書込番号:3905853
0点


2005/02/09 14:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
iLinkと言う端子のことですね。
これはUSBで取り込むより高速のようですが
画質に関しても、勝っているのでしょうか?
と言うのは、私のPCには、これを差し込むところが無いようです。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:3906084
0点

画質的には同じですが、まずお手持ちのPCのUSBが2.0である必要があります(1.1ではダメ)。その他にもUSBは色々制約があります。USBに対応していないカメラも多いです。
詳しくは、GS250の「古いPCですがPCにつなげますか?」というスレッドにも同じような話題がでていますのでそちらを参考にして下さい。
書込番号:3906434
0点


2005/02/09 17:15(1年以上前)
回答ありがとうございました。
USB1.1です。どちらにせよ買う必要があるようなので
iEEEのほうを買います。
GS250の方も見てみます。ありがとうございました。
書込番号:3906544
0点

厳密に言うとPCに取り込んで編集して書き出すと劣化をするそうでする。
達人はローランドの編集機を使うそうです。ソニーのDVGATEブラスプレミアは画質がいいみたいです。相当優れたモニターで観ると判るらしいです。チープなモニターだと綺麗に見えてえてしまうらしいです。プロジェクターのばかでかい画面だとどうなんですかねぇ。
書込番号:3913050
0点

>ひかるの父さん さん
確かに厳密には劣化しますね。
問題はコーデックです。
WindowsPCに、普通にIEEE1394を増設すると、マイクロソフトのDVコーデックを使用することになります。これがあまり画質が良くないのです。ただし他のコーデックを用いるには、それなりのコストか知識が必要になってきます。
実際、マイクロソフトのDVコーデックで不満を持っている人が意外と少ないように思いますので(個人的には大いに不満ですが)、IEEE1394のボードは安いものだと数千円ですから、とりあえずこれでキャプチャや編集をしてみて、画質的に不満があれば、他のコーデックを用いるような方法を考えてみてもいいのではないかと思うのですが...
書込番号:3916566
0点

確かに、マイクロソフトのDVコーデックを使うには勇気が必要です。ソニーコーデックを体験するとなおさらです。
書込番号:3938503
0点





当方、PCにVAIO-RA51を使用しています。
このたび、NV-GS400Kを買おうと思っているのですが、相性はどうなのでしょうか?
以前、PanasonicとVaioの相性が悪いという話を聞き、購入に躊躇しているところがあります。
ご存知の方はアドバイスをよろしくお願いします。
0点

お互いに持ってないと思います。
VAIOの部署ではGS400Kを持ってないでしょうし、
GS400Kの部署ではVAIOを持ってないでしょう。
書込番号:3891076
0点


2005/02/07 06:40(1年以上前)
我が家のPCV−J15とGS400Kは問題なく動いておりますよ。
しかし、メモリーもそれなりに増設してOSはXPに入れ替えておりますが・・。相性的に悪い気はしませんよ。
書込番号:3895351
0点

僕はRA51とGS400を持っているのですが、あらかじめ搭載されているSONY製ソフト(Click-to-DVDとか)を使ったのですが、認識されませんでした。
ただし、ビデオ取り込みのできるソフトはいろいろあるので、実際に取り込みは実行できました(僕はWindows-Movie-Makerを使いました)。Click-to-DVDなど、特定のソフトでの取り込みを行いたいという希望がなければ、問題ないと思いますよ。本当はClick-to-DVDだかで行える、取り込みながらMPEGに変換するっていう機能を使いたかったんですけど。
ただ、VAIOのサポセンに電話して「他社製は動作確認していません」とキッパリ言われたときはむかつきましたけどね。
書込番号:3967833
0点





先日購入し、付属のMotionDVStudioで動画編集の練習をしています。
ノンリニア編集でのトリミングは、ファイルの頭と尻の不要部分のカットしかできません。ファイルの途中に不要部分が複数ある場合に、簡単にカットする方法はありませんか。リニア編集で、キャプチャーしながらしかないのでしょうか、またできるソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/04 23:37(1年以上前)
応用力がないですね
書込番号:3883029
0点


2005/02/05 12:25(1年以上前)
二つに分割して、前後の余計な部分をカットしたあとで、1つに繋ぎなおす。 ということはできないですか?
書込番号:3885301
0点



2005/02/05 15:45(1年以上前)
やさしいたろうさん、Woods warさんありがとうございます。
>二つに分割して、前後の余計な部分をカットしたあとで、1つに繋ぎな おす。 ということはできないですか?
それは解るのですが、ただバッチキャプチャーのような感覚で必要な部分又は 不要部分を指定できれば作業が捗ると思ったのです。
あれば便利だと思ったもので、失礼しました。
書込番号:3886093
0点


2005/02/06 07:29(1年以上前)
Winのことは判らないんですが、Macのファイナルカットエキスプレスでしたら、仰る通りの事が出来ます。
でも、コンピューターの買い換えまでは、無理ですよね。
書込番号:3889712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
