NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

動画の画質

2004/11/01 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

クチコミ投稿数:247件

今まで、DVカムをPC-120→PC-300とSONYを乗り継いで来ました。しかし、画質の評判に惹かれ7月にとうとうパナソニックの本機GS400を購入しました。
当方、アイスホッケーの室内撮影を主に行っていますが、最近どうも本機の動画の画質に疑問を感じ始めました。
と申しますのも、撮影した画質が「ざらざら」した感じで解像度が悪いと感じております。
又、色合いの面でも赤・オレンジ色が強調されすぎている感じを受けます。
因みに、撮影はワイドモードで、テープ撮影設定はデフォルトのままいじっておりませんが、ホワイトバランスなどはいろいろ変えて見ましたがざらざら感は払拭出来ませんでした。
又、手ぶれ補正も外してみましたが画質t的には殆ど変化ありませんでした。
特に今回ここに書き込むきっかけとなったのが、過去撮影したSONYのPC-300と同じスケートリンクのものを比較して本機の画質があまりにもざらざらしている感じを受け、たまらずここに質問させて頂きました。
スペック的には本機が間違いなく上位ですので動画の画質も本機の方がクリアであると期待して購入したのですが、室内などでは本機は不向きなのでしょうか?
それとも、何か特別テープ撮影のメニューで設定しなければまともな画質にならないのでしょうか?
尚、一点だけ気になる事が有りますので付記しておきます。
撮影を未だ60分テープ4本程度しか行っていませんが先般アイスホッケーの試合撮影中にヘッドが汚れているとか言ったメッセージ(結露では有りません)が出ました。テープを出したり入れたり何回か繰り返したところそのメッセージは出なくなりましたが、未だ、ヘッドが汚れるほどの撮影はしていないので、もしかしてヘッドの不良なのでしょうか?
但し、過去のSONY機で撮影したテープは本機で綺麗に再生は出来ていますので、記録ヘッドだけの不良なんて事有るのでしょうか?
こちらの諸先輩方からのご意見を参考に場合によっては修理に出したいと思います。
以上、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:3448979

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/01 21:47(1年以上前)

>撮影した画質が「ざらざら」した感
もしかして,「明るくないところ」で撮影したとか.

再生して,絞り,ゲインがどの程度で録画したのか
調べてみてください.
絞り開放でゲインが 10dBとかだと結構ザラザラした
ノイジーな発色の悪い(薄い)映像になります.

400Kに限らず大抵の家庭用DVカメラは皆同じですけど...

書込番号:3449019

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/01 22:10(1年以上前)

常連さん ままっぽ (@^_^@)さんのサイト
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html
に400Kの例も載ってますがご覧になりましたか?

書込番号:3449162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2004/11/01 23:16(1年以上前)

研究中さん
早速のアドバイスありがとうございます。
再生状態にてデータを確認したところ、AWB 1/60 F3.4 0dbと表示されています。
被写体がアイスホッケーですので室内と言ってもそれほど低照度では有りません。
ご紹介頂いた「ままっぽ (@^_^@)さんのサイト」も拝見させて頂きましたが400Kに悪い材料は殆ど見あたらないところかして、やはり私の個体が不良なのでしょうかね。
先程から撮影メニューなど色々探ってみましたが、画質が改善されそうな項目も見つかりませんし、このままの画質では到底納得ができないので、サービスセンターに診断をお願いしようと考えています。

書込番号:3449522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/01 23:25(1年以上前)

研究中さん、いつもご紹介をありがとうございます。

自作OZ〜 さん
・初期設定ではデジタルズームがONになっているのでデジタルズーム領域ではざらざらになります。(13倍以上)
 メニュー → キノウ → デジタルズーム でOFFにして下さい。ソニーは初期設定でデジタルズームはOFFになっています。

・手ぶれ補正は光学式なので、画質には関係ありません。

・ホワイトバランスもざらざら感には関係有りません。
 ホワイトバランスを合わせるのは、マニユアルにしてから白い紙や白いシャツを画面いっぱいに映してセットボタンを長押しします。
 もし白い物が無かったらコンクリートなどの灰色でも調整できます。

・赤・オレンジ色が強調され過ぎているようなら、マニュアルにして、
 メニュー → プロキノウ → ガシツチョウセイ で、イロレベルを下げてみて下さい。
 ただし、マニュアルの時しか働きません。

・4〜5時間撮影したらクリーニングテープで10秒くらいクリーニングした方が良いと思います。
 思わぬ所でブロックノイズが出る可能性が有ります。(どのカメラも同じです)

・ワイドの場合は720×480のデータを横方向に伸ばしてワイドテレビに映すので横方向の解像度は落ちます。(HDカメラを除き、どのカメラも同じです)

書込番号:3449573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/11/02 00:56(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん
アドバイス有り難うございます。
ご指摘の点ですが、
1)ズームは殆どがワイド側固定で撮影していますのでデジタルズーム域の利用にはなっていないと思います。
2)手ぶれ補正・ホワイトバランスに関してはアドバイス参考になりました。
3)オレンジ色強調の件ですが、デフォルト設定での感想を書いた次第です。今は、プロ機能の画質調整で色レベルを−2段階落としていますので、解消しています。
4)「通常4〜5時間撮影でヘッドクリーニングした方がよい」に関しては知りませんでした。
以前までの機種では20時間程度までクリーニングしなくても問題なかったので、この後クリーニング試してみます。
5)ワイド設定の件ですが、申し訳ありません記載ミスでした。
シネマモードに設定していました。コレは逆に縦の解像度が落ちるのでしょうかね。因みに、SONYの機種でも同様のモードにて撮影していました。

書込番号:3450076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/02 10:39(1年以上前)

>SONYの機種でも同様のモードにて撮影していました。
シネマモードは最近流行ってきた機能でPC300には無いと思います。(PC350にあります)

GS400Kのプロシネマモードは、
・16:9のワイド
・露出をマイナス補正
 (実際より暗く映るのでノイズが乗る事もある。アイスホッケー場は氷の反射等が有るので本当はプラス補正が必要)
・ガンマ補正(シネライクでしっとり感を出す)
・バスエンハンサー(低音強調)
・秒30コマのプレグレッシブ記録(動いている物が少しカクカク画像になる。映画は24コマ)
を、行って映画のような雰囲気を出すものです。(暗い部屋で見るのが前提)

普通のワイドで撮っても、ざらざらのノイジーな画像になるのでしょうか?
普通のワイドモードにして、マニュアルにしてからAE設定の「サーフ&スノー」にする、又はガシツチョウセイのロシュツホセイをプラスにして撮ってみて下さい。

書込番号:3450931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/11/02 18:17(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん色々と有り難うございました。
ご参考のためその後の経過をご報告しておきます。
本日先ずパナソニックのお客様相談センターにメールと電話で事情説明をしました所、
テープ3〜4本程度でヘッド汚れ警告が出ること自体何らかのトラブルの可能性があるとのことで、検証・修理扱いとするよりは初期不良として扱った方が良いとの見解を得ました。
直ぐに販売店から連絡があり、新品を自宅宛発送手配したとのことです。
あまりにも早い新品交換という解決にとても感謝はしているのですが、逆にあまりにも素早い交換という対応に「同様な不具合報告でも上がっているのかな〜」なんて勘ぐってしまいました。

ここの掲示板ではこのような報告が上がっていないようですので考えすぎかもしれませんが、気になる点としては私のような使用環境の(暖かい雰囲気から寒い雰囲気に移行して数十分後に撮影を開始する)場合、機器の内部の発熱により一端冷えたヘッド・シリンダーが再度暖まり、露付き検出には至らないがヘッドは結露に近い状況になっており、このような環境で撮影をした場合、もしかしてヘッドを損傷してしまうのかな、なんて勝手に想像してしまいました。
今にして思い返してみると、一番最初の撮影(当然アイスホッケーの試合撮影)後、家に帰り再生させたところ画像がブロックノイズ的に一部乱れている部分がありました。
新品テープですし、本体も新品なのにおかしいなと思った事をふと思い出しました。
もしかしたらこのときヘッドが損傷して、その後の映像品質が悪くなったのかもしれません。
新品交換になってしまいましたので、サービスセンターでの検証結果は分かりませんのでその点は残念ですが、新品交換となった本体で近いうちに再度アイスホッケーを撮影する機会がありますので、その映像を見て再検証・評価しようと思っております。
長文失礼しました。

書込番号:3451989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/02 19:28(1年以上前)

自作OZ〜さん 、とりあえず良かったですね。
やはり御自分が納得されるのが一番だと思います。
交換品が届きましたら、ご感想を教えて下さい。

僕はGS400Kの発売前に予約して発売1日前に届きましたが、現在まで不具合は出ていません。
自作OZ〜さんも、PC-120→PC-300と乗り継いで来られていらっしゃるので、GS400Kの評価がどう変わるか楽しみです。(もしかして同じかも?)

書込番号:3452216

ナイスクチコミ!0


ひろ32さん

2004/11/05 14:00(1年以上前)

やはり 暗い所に 1番強いのは M100ですね。10万円以下なら。本当は ソニーのVX2100が 欲しいけど。
 ただキャノンM100は ふつうの明るさの下だと 色が イマイチなんだよね。その点 パナの400が 10万前後では 1番良いかな。顔が 赤っぽくなるけど。

ままっぼさん 今度キャノンM100とビクターのF1.2レンズの機種で 低照度での比較してくれませんか。ビ社は 欠点もあるけど サブ機として 考えてます。

書込番号:3463102

ナイスクチコミ!0


ひろ32さん

2004/11/05 14:13(1年以上前)

だけど ままっぼさんは V社は 興味無さそうだから 無理かな。

書込番号:3463128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/11/06 00:40(1年以上前)

本日夜、販売店から交換用本体が届きました。パナさん、販売店さんの迅速な対応には感謝しています。
早速、自宅内にて3分ほど撮影しましたが画像がざらざらした印象は無く、先ずはほっとしています(^^)
明日と明後日、問題となったアイスホッケーを撮影する機会がありますのでより詳しく検証してみたいと思います。

書込番号:3465337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/11/07 23:08(1年以上前)

結果をご報告致します。
昨日と本日にかけて新たに届きました交換品にて同じ場所にてアイスホッケーを撮影しました。
自宅に戻り再生確認しましたところ「ざらざら」した印象はなく、かなりクリアーな映像で満足出来るものでした。
よって、交換前の個体にはやはり何らかの不具合が有ったものと思われます。
お騒がせしましたが解決致しました。アドバイス頂いた研究中さん、ままっぽさんありがとうございました。

書込番号:3473672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

400Kのマイクについて

2004/10/23 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 tsukkunさん

ビクターのビデオカメラDR-DVYを使用していましてが、故障してしまい(修理見積もり\27,000)、400Kの購入を予定しています、ビクターの時マイクが上に付いていたのを気にせず購入しましたが、実際に使用してみると、周りの音を良く拾い肝心(被写体)音が良く聞こえないので、がっかりしていました、400Kもマイクが本体の上に付いているので同じようになるのでしょうか。
 又、別売りのステレオマイクを使用しようかと思いますが大きくて値段も高過ぎるので、悩んでいますしバッテリーの使用時間の短いのも気になります。 良い解決策があれば教えて下さい。

書込番号:3416993

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニーリストラさん

2004/10/24 12:26(1年以上前)

400Kはズームマイク機能が搭載されています。
ズーム操作に連動してマイクの指向性が変化し、望遠側では周囲の音を拾いにくくなります。

書込番号:3418615

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/10/24 15:59(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/products/story/digicam/case04/case04_1.html
↑ 1つ前のモデルですが,考え方は同じでしょう.
マイクが上を向いているのは,ほとんど関係ないと思います.

書込番号:3419166

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/10/24 23:05(1年以上前)

ソニーリストラさん、研究中さん、ありがとうございます。
開発ストーリーも拝見しました、マイクに付いては、解決できました、要らぬ心配だった用です。
バッテリーに付いては、附属の物では余りにも心もとないので、ウエストホルダータイプをメインにする事にしましたが他社の低価格品を探そうと思っています。
又、一つ困った事があります、ビクターのビデオカメラで1っ本だけLPモードで撮影したのがあります、(連続で80分あたので)400Kで再生できますでしょうか、教えてください。

書込番号:3420599

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/25 16:45(1年以上前)

>ビクターのビデオカメラで1っ本だけLPモードで撮影したのがあります、(連続で80分あたので)400Kで再生できますでしょうか

基本的には(規格的には)再生できるはずです。ただし相性によってはブロックノイズ(モザイク)が出たり、うまく再生することができない場合もあり得ます。その場合、そのテープを再生することのできるカメラを借りてきて、400Kとつないでデジタルダビングしておけば良いと思います(画質の劣化はありませんから)。

>開発ストーリーも拝見しました、マイクに付いては、解決できました、要らぬ心配だった用です。

話の腰を折るようで申し訳ないのですが、DR-DVYよりはいくらかマシになるとは思いますけど、あまり期待しすぎない方が良いと思います。

被写体の音をしっかり録るには、何はさておき被写体にマイクを近づけることしかありません。理論的に言っても、音源の距離が10倍離れれば、音量は1/100になってしまうのですから。
プロでもしっかりした音声を録るのには苦労しています(プロはビデオカメラに付いているマイクは補助的にしか使用しません)。

どのような被写体を主にとっていらっしゃるのかわかりませんので具体的なことは申し上げられないのですが、離れた被写体の音をしっかり録るのは内蔵マイクでは苦しいと思います。

書込番号:3422480

ナイスクチコミ!0


tada rideさん

2004/10/25 19:12(1年以上前)

便乗ですが、ワイヤレスタイプの小型マイクが欲しいんですが、
どなたか適当なものをご存じないですか?

書込番号:3422926

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/10/26 05:44(1年以上前)

JunJ さん へ
お返事、ありがとうございます。
LPモード撮影したテープが再生出来る可能性が有るのは、嬉しいです、殆どあきらめていましたので。
マイクに付いては、ステレオズームマイクを検討します、(純正の値段と大きさに溜息が出ますが、)
被写体は、子供の運動会、学芸会、体育祭、文化祭、親の記録、風景撮影(2年に1回位オーロラ撮影に行く時、メインは35mmカメラです)等子供が主体です。
マイクやバッテリーで純正以外で、良い物が有れば教えてください。

書込番号:3424261

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/26 10:46(1年以上前)

>tsukkunさん
>マイクに付いては、ステレオズームマイクを検討します

また悲観的なことを書くのをお許し下さい。

主な被写体が子供さんということで、とくに学芸会、文化祭などの舞台の音声をクリアに録りたいと思います。しかし、客席から舞台の音声をクリアに録ることは原理的にできません。

ズームマイクというのは、名前からすると狙った音をズームしてくれるように思えますが、実際には周囲の音(正面以外の音)を多少弱めるという程度のものです(結果として正面の音が聞き取りやすくなる)。

以下はマイク(およびビデオ撮影)についてわかりやすく書いたサイトです。
http://www.acc96.com/basic_c/video/91.html

機材については販売店のマイク関連ページにリンクを貼っておきます。
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/mic.html
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sony5.html

繰り返すようですが、音声をクリアに録るには、原理的に被写体(音源)とマイクを近づけるほかありません。

バッテリについては、残量表示や入手性から考えて、純正が無難と思います。

>tada rideさん
>便乗ですが、ワイヤレスタイプの小型マイクが欲しいんですが、どなたか適当なものをご存じないですか?

どのような音を録りたいのかわからないですが、ビデオカメラと繋ぐことを前提としたワイヤレスシステムは、民生用には無いと思います。

業務用であれば、上記、tsukkunさんへのレス中のリンクにあるAZDENやSONYのものが最も廉価です。これらは業務用とはいえ、ハイアマチュア向けに企画された商品だと思いますのでGS400Kでも使えます。ただ価格的にも大きさ的にも、GS400Kとのバランスは悪いですね。

書込番号:3424689

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/10/27 23:32(1年以上前)

JunJ さん
返事が遅くなり、申し訳有りません。
canon FV M1kitとsony DCR-HC1000を含め考え直したを思います(マイクが前に付いているし動画の画質が近いかな。
だだ、400KやFVM1に比べsonyはモニターが小さいしメモリースッティク(汎用性が少ないし、物の割に値段が高い)なのが、今一に感じますが、動画がキレイなら検討する中に入れようかと考えています。
又、いっそうの事canon FV M20,panasonic NV-GS200もいいかな、どうにかポッケトにも入るし、などと思い始めました。

書込番号:3430625

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/28 10:53(1年以上前)

>tsukkun さん
>canon FV M1kitとsony DCR-HC1000を含め考え直したを思います(マイクが前に付いているし動画の画質が近いかな。

またまた申し訳ないことを書きますが、マイクが前に付いているから前方の音が明瞭に録れるというわけではありません。

http://camerakun.info/diji/n-videoacc_mic.html
上記のサイトをご覧いただくとわかるように、無指向性のマイクはマイクの先の方だけ音が通る(メッシュ状になっている)のに対し、指向性が強くなるほどマイクの先端から後ろ(持ち手側)に向かって側面にも音が通る(側面もメッシュ状)ようになっているのがわかると思います。

単純化して言えば、マイク先端より後ろにメッシュ状の部分が長ければ長いほど指向性が強くなります。だから狭(鋭)指向性のマイクは必然的に細長くなってしまう(ガン状になる)のです。

家庭用ビデオカメラの内蔵マイクは本体から突出していませんから、必然的に無指向性に近い特性になります(SONY VX2100などの大型のものはマイクが独立していますが、これなどは例外でしょう)。
したがって至近距離ならともかく、1〜2m以上カメラから離れた被写体の音声は、マイクが上面にあろうと前面にあろうと同程度に録音されます。

しかしGS400Kは、カタログなどにもあるように上面にマイクを4つ配置して電気的な合成によって前方に対する指向性を作り出しています。

canon FV M1kitやsony DCR-HC1000の内蔵マイクは単純なステレオだと思いますので、内蔵マイクについてはむしろGS400Kの方が前方への指向性が強いように思われます(実験してみたわけではなく、マイクの構造からみた推測です)。

個人的にはCANONは以前持っていたものが故障が多かったので今でも避けています(CANONが故障が多いという客観的なデータを持っているわけではありません)。SONYのHC1000については、バッテリが内蔵のみで大容量のものが使えないので個人的には避けたいです。

私がGS400Kを含めたこの3機種から選ぶとしたらGS400Kですね(というか、実際に買ってしまったわけですが(笑))。

小型のものは、それはそれで魅力がありますので、小型であることに必然性があれば良い選択になると思います。

書込番号:3431795

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/11/01 00:34(1年以上前)

JunJ さん へ
マイクはどうでも良いような感じになってきました。
下記の機種から選んで7日(日)に秋葉原へ買いに行ってきます。
panasonic NV-GS400K,NV-GS200K.canon FVM20.sony DCR-HC88
小型が楽なのでビクター以外も見てみようと思います。
アキバに行くのは、近くのコジマ、ケーズ、ヤマダとも400Kが通常価格が、135,000〜148,000(ヤマダ)土日特価で118,000に成っていた、ケーズで値切ってみたが11万、ビックカメラは、115,500下取り15,000ポイント10%(さくらやは、値段は同じだが下取りなし)。
コジマ、ケーズ、ヤマダ値の張るものは、買いに行けない。
価格.comの安値の店でアキバ店が有る所にまず、行ってみます。
色々有難うございました。
ソニーリストラ さん 研究中 さん 有難うございました。

書込番号:3446359

ナイスクチコミ!0


ルーク参謀さん

2004/11/03 01:56(1年以上前)

> またまた申し訳ないことを書きますが、マイクが前に付いているから
> 前方の音が明瞭に録れるというわけではありません。
(中略)
> したがって至近距離ならともかく、1〜2m以上カメラから離れた
> 被写体の音声は、マイクが上面にあろうと前面にあろうと同程度に
> 録音されます。

マイクが上面にある場合と前面にある場合では明らかに音は違いますよ。
前面にある場合、後方から来る音は、高い周波数ほど、ビデオカメラのボディ自身が影になって感度が落ちます。つまり前方指向性を持ちます。

低域は波長が長く回りこんでしまうので感度は落ちません。前方指向になるのは、(厳密ではないですが、おおよそ)ビデオカメラ本体の縦の長さよりも半波長が短いような周波数です。だいたい、1kHz〜2kHz以上の帯域は前方指向を持ちます。それに対して、マイクが上面にある場合は、全帯域で無指向になります。この違いは、耳でも十分に分かります。

無指向性のマイクカプセルを2個だけ使ったビデオカメラの音は、マイクが前面についている方が上面についているより前方の音が明瞭に録れるというのはまず間違いありません。(マイクカプセルの種類や、電気回路の素性など、その他の条件が同じである場合)

書込番号:3454057

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/11/03 13:19(1年以上前)

ルーク参謀 さん へ
有難うございます、400k以外は、マイクが前に付いている物で、選んでいます、動画の画質を優先しています(静止画はどうでもういいです)が、無理にでもポッケトに入るサイズも捨てがたく迷っています。
マイクに付いては、やはり前に付いてる物で考えていますが、400Kの画質も(動画の)捨てがたく、迷っています。

書込番号:3455318

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/04 00:23(1年以上前)

>ルーク参謀さん

>低域は波長が長く回りこんでしまうので感度は落ちません。前方指向になる(中略)
>も半波長が短いような周波数です。だいたい、1kHz〜2kHz以上の帯域は前方
>指向を持ちます。それに対して、マイクが上面にある場合は、全帯域で無指

周波数の点では、ボディーの影響で前面マイクの方が高域の減衰が少ないことはおっしゃるとおりです。
カメラと被写体(音源)が近い場合は、前面マイクの方が明瞭度が高いことは私も以前の書き込みで認めています。

しかし tsukkunさんの被写体が主として子供さんで、しかも運動会や学芸会のように、カメラと音源が数十m以上離れている場合が多いということで、そのような被写体の場合、マイクが前面か上面かによる有意な差は生じないということを申し上げてきたのです。

実際、現在販売されている家庭用ビデオカメラでは、パナソニックを含め各社のラインナップは、内蔵マイクが前面にあるものと上面にあるものの両方が混在しています。
前面マイクが、誰が聴いても明らかなほど音声面でアドバンテージがあるなら、上面マイクの機種など無くなっているはずです。また、前面にマイクがあるため音声が明瞭なことをカタログ等でアピールするはずです(実際には内蔵マイクのことに触れているカタログはほとんど無い)。

また現行家庭用の最上位機種であるこのGS400KやSONYのDCR-HC1000が上面マイクを採用していることも、家庭用ビデオカメラ内蔵のマイクでは、前面でも上面でも音声にそれほど差が現れないことを示していると言えるのではないでしょうか。

しかも、現行の前面マイクの機種はレンズの下にマイクがあるため、手持ち撮影で両手でカメラを持ったとき、左手でマイクを覆ってしまう(あるいは左手による雑音が入ってしまう)という決定的な弱点を持っています。以前はレンズ上にマイクのあるカメラもあったのですが、現在はありません。デザイン優先のためでしょうか。残念なことです。

また個人的な経験からも、比較的離れた被写体を撮るときは、マイクが前面か上面かによる差よりも、機種ごとの音声の差の方が大きいと思います(フルカセットVHSの時代から数十機種の音を聴いてきての個人的な結論です)。

私がtsukkunさんに言いたかったことは、音声を明瞭に録るには、第一にマイクと音源を近づけること。第二に、しょせんカメラ内蔵のマイクではいい音は録れないので、マイク位置が前面か上面かで機種選択の幅を狭める必要は無いということです。

書込番号:3457815

ナイスクチコミ!0


ルーク参謀さん

2004/11/05 02:55(1年以上前)

tsukkunさんへ

前面マイクの優位性は前回の回答のとおりですが、GS400については、JunJさんもおっしゃっているように、上面マイクでありながら、前方の音も拾いやすいようなマイクや回路の工夫がされています。ですので、音の点から考えても、GS400を除外することはありません。安心して候補に入れてください。

JunJさんへ

> 私がtsukkunさんに言いたかったことは(中略)第二に、しょせん
> カメラ内蔵のマイクではいい音は録れないので、マイク位置が前面
> か上面かで機種選択の幅を狭める必要は無いということです。

は、ビデオカメラの音声に興味関心がない人(おそらく大多数)にはこのような回答でも良いでしょうが、スレ主のtsukkunさんの書き込みには、明らかに音声に関する関心の高さと懸念を感じとることができ、しかも単なる懸念ではなく、所有機で、狙った正面の音がとれなくてがっかりした
と、実体験として具体的に述べられています。そういう、音声収録に関して明らかに「通常より」高いマインドを持った方に対して、JunJさんの回答は少し不親切ではないかと私は思います。

・・・機種選択の幅を狭める必要はない・・・の部分は見当違いで、機種選定の絞込みに有意義な回答こそが質問者が欲している情報だと思います。しょせんカメラ内蔵のマイクではいい音は録れないので・・・にしても、あるレベル以上で議論するなら当然そのように言えますが、tsukkunさんへの回答を考える上では全く建設的とは思えないものです。

それ以前にJunJさんの、実は前面マイクの優位性を認識しているにもかかわらず、それを敢えてtsukkunさんには言う必要なしという姿勢からして、tsukkunさんを低く見ているのではないか?と疑いたくなります。それで、今回の書き込みをさせていただきました。

なお、

> 家庭用ビデオカメラの内蔵マイクは本体から突出していませんから、
> 必然的に無指向性に近い特性になります(SONY VX2100などの大型
> のものはマイクが独立していますが、これなどは例外でしょう)。

ですが、VX2100のマイクは無指向性です。(信号処理で広がり感を持
たせてはいますが、上面マイクの機種と一緒です)

> したがって至近距離ならともかく、1〜2m以上カメラから離れた
> 被写体の音声は、マイクが上面にあろうと前面にあろうと同程度に
> 録音されます。

ですが、1〜2m以上離れていても、前面マイクの明瞭さの優位性は変わりません。周囲が騒々しい場所では、周りのノイズにかき消されて優位性がわかりにくくなることは考えられますが、それは本質論ではないです。

また、以下は私の私見ですが、

> 前面マイクが、誰が聴いても明らかなほど音声面でアドバンテージ
> があるなら、上面マイクの機種など無くなっているはずです。また、
> 前面にマイクがあるため音声が明瞭なことをカタログ等でアピール
> するはずです(実際には内蔵マイクのことに触れているカタログは
> ほとんど無い)。

そんなことは無いと思います。デザイン優先で、やむを得ず上面マイクになっていると考えます。JunJさんもおっしゃっているように、ズームリングと左手の干渉も大きな理由だと思います。補足ですが、私が述べている前面マイクの優位性は「誰が聴いても明らかなほど」とは思っていません。音声収録に関して明らかに「通常よりは」高いマインドを持った方にわかる程度だと思って書いています。

> また現行家庭用の最上位機種であるこのGS400KやSONYのDCR-HC1000が
> 上面マイクを採用していることも、家庭用ビデオカメラ内蔵のマイク
> では、前面でも上面でも音声にそれほど差が現れないことを示して
> いると言えるのではないでしょうか。

これも、そんなことないと思いますがねぇ・・・(HC1000のほう)


書込番号:3462023

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/05 10:35(1年以上前)

>ルーク参謀さん

>は、ビデオカメラの音声に興味関心がない人(おそらく大多数)にはこの
>ような回答でも良いでしょうが、スレ主のtsukkunさんの書き込みには、
(中略)
>らかに「通常より」高いマインドを持った方に対して、JunJさんの回答は
>少し不親切ではないかと私は思います。

私もtsukkunさんが通常より高いマインドを持っていらっしゃると思っていますし、それに対して敬意を持っています。だからこそこのような回答をしています。

現在の家庭用ビデオカメラでは、音声面はなおざりにされています。ボディと面一になるよう無指向性のマイクが埋め込まれ、ボディのマイク部分の開口率は大変少ない機種が多いです。マイク位置は、おっしゃっているように、デザイン優先(あるいは他のメカニズム等が優先され、マイクの位置は冷遇されている)で決めていると思います。

つまりはこのような音声面を軽視した設計が、個別の機種(おそらくは、ちょっとした開口率の差や、マイクユニットの差)によって音声の明瞭度が異なってしまい、その違いはマイクが上面か前面かというような違いよりもはるかに大きいという現実を生んでしまっていると思います。

上記の点には異論があるかもしれません。
しかし、より良い音を録るための根本的な解決策は、外付(別体)のマイクを使うことだということに異論は無いと思います。

tsukkunさんが主な被写体としておられるのが、学校のイベントでの子供さんです。私も学校のイベントを良く撮影しますし、他の方が撮られたものを編集したりもします。しかし学校のイベントというのは、音の面では劣悪で、撮影の場所も限定されているため、クリアな音を録るのが本当に難しい被写体です。

私自身がGS400K(家庭用の中では最も音声に気を使って設計されてい機種の一つでしょう)を使ってみて、他の機種の内蔵マイクよりはいくらかマシかもしれませんが、残念ながら大きな(一聴してわかるほどの)違いは感じられません。しかし、外付けのマイクをつなげば、明らかに臨場感と明瞭度の違う音声が録れます。そして状況が許せば、そのマイクを音源にできるだけ近づければ、よりクリアな音声が録れるわけです。

内蔵のマイクだけで満足のいく音声を録れるならそれに越したことはありませんが、音声に対して通常よりも高いマインドを持っていらっしゃる方ほど、外付けのマイクを使っていらっしゃるのが現実でしょう。

>それ以前にJunJさんの、実は前面マイクの優位性を認識しているにもかか
>わらず、それを敢えてtsukkunさんには言う必要なしという姿勢からして、
>tsukkunさんを低く見ているのではないか?と疑いたくなります。

今までに何度か書いていますが、近い距離であれば前面マイクの方がクリアに録れる可能性があることは認めています。しかし原理的に前面マイクの方が高音域の前方指向性が強いからといって、それだけで明瞭な音声が録れるわけではありません。周波数特性だけで音声の明瞭度が決定するわけではないからです。しかも音源から離れるほど、低音域と比較して高音域はより減衰しますから、前面マイクのアドバンテージは無くなっていきます。

ルーク参謀さんは、前面マイクであるがゆえにクリアな音声の録れる家庭用カメラの例をあげることができますか?
私にはできません。なぜなら、私の経験上はマイク位置よりも機種固有の差の方が大きいからです。したがって現行機種の音声を全てチェックしているわけではありませんから、「前面マイクの方がよい」という無責任なアドバイスはできないのです。

したがって、tsukkunさんには、この際内蔵マイクの事は忘れて機種選定をしていただき、その機種の音声にやはり不満があれば外付けのマイクを使っていただくのがベストと考えているのです。

書込番号:3462623

ナイスクチコミ!0


よこおさん

2004/11/06 01:16(1年以上前)

一連の議論、興味深く拝見いたしております。

JunJ さん wrote:
> 現在の家庭用ビデオカメラでは、音声面はなおざりにされています。
...
> 私自身がGS400K(家庭用の中では最も音声に気を使って設計されてい
> 機種の一つでしょう)を使ってみて、他の機種の内蔵マイクよりは
> いくらかマシかもしれませんが、残念ながら大きな(一聴してわかる
> ほどの)違いは感じられません。しかし、外付けのマイクをつなげば、
> 明らかに臨場感と明瞭度の違う音声が録れます。

おっしゃる通りと感じます。僕も GS400K を使いはじめたものの、内蔵マイクの音声には満足できませんでした。で、以前から持っていた、ビクターの MV-E100 というマイクをつないでみたのですが、これの効果は大きかったです。このマイク、録音周波数帯域は 100 - 15,000 Hz くらいだったかと憶えているのですが、それでもそうとう音質は改善します。MV-E100 はもはやカタログからは消えているのですが、パナソニック純正品の、VW-VMS2 などは、スペック的に近く、おそらく同等の効果が期待できるのではないでしょうか。このくらいなら軽いし、そうかさばりません。

実は調子に乗って(?)、ソニーの ECM-S959C というマイクを最近買ってみたのですが(下が 50 Hz まで録れる)、これだと携帯性に難ありですね。

> したがって、tsukkunさんには、この際内蔵マイクの事は忘れて機種
> 選定をしていただき、その機種の音声にやはり不満があれば外付けの
> マイクを使っていただくのがベストと考えているのです。

というわけで、僕もこの方針がベストではないかと思います。

書込番号:3465511

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/11/08 00:45(1年以上前)

ルーク参謀 さん、JunJ さん、 よこお さん
色々有難うございます、
機種を400Kにいちを決め(cannonFV M1の1CCD200万画素も捨てがたく)、6日(土)夕方、秋葉原に行ってきました、大小の店約20数店舗回りましたが(パソコンも見たかったので)、価格comの値段には程遠く又新宿の量販店より高いところが多く、ガッカリしました、今日(8日)帰りがけに(40分位)秋葉原に行って安値3位のDigiPLAZAかPCボンバーに行ってきます、400Kとウエストポーチタイプバッテリーを購入するつもりでいます。
マイクに付いては、使用してから考えることにしました、 Panasonicの純正にこだわらず考えたいと思っています。

書込番号:3474228

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/08 04:18(1年以上前)

tsukkunさん

>6日(土)夕方、秋葉原に行ってきました、大小の店約20数店舗回りましたが(パソコンも見たかったので)、価格comの値段には程遠く又新宿の量

私は地方在住なので、秋葉原に行けるのは年に1回あるか無いかです。うらやましい。でも値段の面では、秋葉原の店舗も地方の家電量販店とかわりありませんね。したがって私はもっぱら通販で購入しています。

>マイクに付いては、使用してから考えることにしました、 Panasonicの純正にこだわらず考えたいと思っています。

そういえば、松下の現行機種には有線リモコンにマイクが内蔵されてますので、ちょっとしたナレーション入れなどには使えると思います。マイクとしての質はたいしたものではありませんが、内蔵マイクの宿命であるメカ音(テープの動作音など)からは逃れられますから、一度使ってみて下さい。

純正のズームマイクはおそらく本体ホットシュー取り付け専用だと思います。これはこれで便利なのですが、本体と離してマイクを設置したいことも多いですので、個人的にはコードでカメラ本体に接続するタイプをお勧めします。

外部マイクを購入されるときには「ビデオサロン(玄光社)」などの雑誌も参考にされると良いと思います。ちなみにビデオサロン11月号p.219(通販のページです)に私が言いたかったことと全く同じ事が書いてありますので、気が向いたら読んでみて下さい。

書込番号:3474661

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/11/09 00:48(1年以上前)

今日400K購入いたしました。
やはり土曜日に秋葉原の高値に懲りたのと、退社に出遅れたため、秋葉原に着くのが8時を超えそうなので、乗り換え駅の新宿に寄りました、ヨドバシカメラでは先月末より値段が少し下がりました(117,800→115,500+下取り5,000+ポイント10%)、ビックカメラでは、115,500でヨドバシカメラより少し安かったので期待して、売り場に行きました、値段を見て頭の中が真っ白に成りボーゼンとしてしまった(115,500→147,000.下取り15,000→値引き5,000.ポイント10%は同じ、下取り入れれば32,000UP)、店員さんが声掛けて来たので、話をし115,500はあっさりOKだっだが下取りは終わった、との事だが(ヨドバシカメラの事はださなっかたが)下取り8,000、ポイント10%、Panasonic名入りビデオカメラバック付きで買ってしまった、価格com安値店より4,000位高いが(ポイントを現金として引いて)、電車賃と時間を考えたらまっいいかとしてしまった。
価格comごめん、
色々と教えてく下さった皆様有難うございました。
今度の日月曜日がメインで使用します、400Kの使用その後の書き込みをする予定でいます。
ポーチタイプバッテリーを一緒に購入する予定でいましたが、1週間先で入荷するか分からないとの事、ここ1ヶ月入荷なし、他のお店を探してみるつもりです。

書込番号:3478149

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/12/02 22:39(1年以上前)

ポーチ型バッテリーが有りました。
大型電気店量販店在庫なし、注文でも1週間から1ヶ月、6店目サトー無線三鷹店での在庫はなっかたが東久留米店あるのを見つけてくれた(サトー無線ただ1ッコの在庫)、電車で行く方法を聞くとこの店は駅から遠いいのでムリ、近くの駅から近い店(東久留米駅前店)に気いて見る?、駅前店の店長が東久留米店に取に行ってくれて、駅前店に取置きしておいてくるとの事早速10月16日(土)に取り入ってきました。
ポーチ型バッテリーすごい、ちょこちょこ撮りながら60分テープ2本使ったがバッテリーが減った感じがしない、コードが邪魔だがビデオカメラに大きいバッテリーを付け重たい思いをするよりずっと良い。
子共の学芸会を撮影したがモニターでは体育館の舞台が昼間のように明るく見えたが、家のテレビで再生したら、室内撮影のあっかぽい感じ、前のビデオカメラよりはずーと明るい綺麗だったが100万画素の割には、画面が荒い感じがした、三脚を使って撮影をしたのに手ぶれをOFFしていなかったせいか、暗かったせいか、マニュアルを良く読み練習をして見るつもりです。
マイクにつて
内臓マイクでは、周りの音を拾いメーカーが言うズームや前の音を拾う感じは、殆ど無い
ので外付けマイクを購入する事にした、これからマイクの選定を研究します。

書込番号:3576953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

携帯性のことで

2004/10/21 03:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 素人タヌキさん

名前のとおり素人ですので、無難に人気がある標準のものをいつも購入します。今回はデジタルビデオカメラの口コミを見ていて、NV-GS400Kを買おうかな?と考えていたところ、携帯性に悪評点がついてますが、持ちにくいのか、持ち運びにくいのか、重いのか、それによってブレたりするんでしょうか?ブレるのは困りますが。

書込番号:3407946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/21 04:36(1年以上前)

>携帯性に悪評点がついてますが、持ちにくいのか、持ち運びにくいのか、重いのか、それによってブレたりするんでしょうか?

少し重い感じです。持ちにくくはありませんので、ブレたりすることはありません。

書込番号:3407976

ナイスクチコミ!0


ぼやきオッサンさん

2004/10/21 06:18(1年以上前)

手ぶれについては、モニターを見ながらの片手撮影はとても無理と言った感
じです。・・・少し、練習が必要かも・・?
しかし、ファインダー使用、両手保持なら ほぼ完璧に撮れます。
 投票の評価結果は結構当たっているようです。
重さ、大きさ、バッテリーなどに不満を持つ人もあるでしょうが、わたしは
総合的に満足していますよ!

書込番号:3408020

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/10/21 12:47(1年以上前)

重いとか携行性が悪いとかは、個人差があると思います。
今まで、何を使っていたかで、評価が分かれる処だと思いますね。

 私も最近国外旅行をするので、致し方なく400を買いました。いつもは中型を使っていますので、それには取っ手が付いていますから、重くても携行性は良好です。
小型にはそれがないので、持ち運びに小さなショルダーバックを買いました。

 重いと言えば、他の小型より少し重いようですが、家内も、此なら私にも使える、と言っているぐらいですから、大した事はないでしょう。ファインダーは、大型アイカップが着かないので、モニターに慣れる方がよいかもしれませんね。

私も只今訓練中です。

書込番号:3408683

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/22 12:49(1年以上前)

携帯性の善し悪しの基準は個人によってかなり異なりますので、一概には言えないと思います。ぜひ店頭で実際に手にして「これならOK」なのか「これじゃ大きすぎる」のがをご自分で判断されることをお勧めします。

ちなみに我が家ではGS400Kクラスの大きさ・重量があると「デカ過ぎ」という評価になってしまい、妻や子供たちはSONYの縦型を使っております(笑)

同じPanasonicでも以下で比較するとわかるように、GS55Kとは2倍近い重量差がありますし、他メーカにはもう少し軽い機種もあります。
http://panasonic.jp/dvc/line_up/index.html

なお手持ちでのブレは、ある程度の重さと大きさがあった方が少ないと思います。私個人としては、GS400K程度の大きさ・重さがあった方がブレにくいとは思いますが、これも個人差が大きいでしょう。

書込番号:3411970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

編集ソフト

2004/10/18 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 下手くそさん

ここにふさわしくない話題でしたら、申し訳ございません。
現在、DVで撮った後はPanaのDIGAで簡単な編集をして、DVDに落とすよう
にしています。
しかし、撮影技術がないため、色目やコントラストを後からいじりたいと思
うことが多いです。PCで編集してRAMに焼くという方法なら、かかる作業が
楽にできるのではないかと思うのですが、このような用途に適した、使い勝
手の良いソフトをご存知でしたら、ご推薦いただけませんでしょうか?

書込番号:3398735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/18 21:22(1年以上前)

楽ではありません。
PCで行うには次の作業が必要ですし、時間もPCの性能によりますが、1時間のテープでも画質にこだわらなくても最低4時間以上はかかるでしょう。

1.カメラからPCへ、DV-AVIキャプチャ
2.編集
  A・・・(不要個所のカットやテキスト挿入やトランジションの挿入)
  B・・・(色調整やコントラスト調整)
3.MPEG2へのエンコード
  A・・・(色調整やコントラスト調整やノイズフィルター処理)
  B・・・(ビットレートの設定)
4.オーサリング (メニュー作成・チャプター付け・DVD-Video形式へ変換)
5.ライティング (DVD-RやDVD-RAMへの書込み)

2万円以下で1〜5に対応しているソフトはULEAD VideoStudio8ですが、重いとかバグが有るとかサポートが悪いとかで評判が悪いです。
他に色調整やコントラスト調整に対応しているのはCYBERLINK PowerDirector 3かな?(これもバグがあります)
他は色調整やコントラスト調整に対応してないと思います。
そこで皆さんは、それぞれに特化したソフトを2本〜3本組み合わせているようです。

1〜3 + 4〜5(機能限定)に対応したソフトとして、
・CANOPUS 超編 Ultra EDIT (DVD MovieWriter3SE付属)
・SonyPictures movie studio (MyDVD LE5付属)

3に対応したソフトとして、
・PEGASYS TMPGEnc 3.0 XPress

3〜4に対応したソフトとして、
・PEGASYS TMPGEnc DVD Author 1.6(パッケージ版)(エンコードソフトが付属)

4に対応したソフトとして
・PEGASYS TMPGEnc DVD Author 1.6(ダウンロード版)
・NOVAC CINEMA CRAFT ENCODER Basic

5に対応したソフトとして、
・B's GOLD7

他にフィルターに特化したソフトとして、フリーのAviUtl
などが評判が良いです。

書込番号:3399157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/18 21:27(1年以上前)

訂正します。
・NOVAC CINEMA CRAFT ENCODER Basicは、3のエンコードソフトです。

書込番号:3399182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/19 02:30(1年以上前)

撮影時にちゃんと撮るように頑張るべきで、
あとから調整するのはやめたほうがいいが、

とりあえず超編。
ホワイトバランス・ブラックバランスまでついてる。
使いこなせるかどうかは別として・・・。

そんなことよりPCモニタで色調整or色合わせは危険なので
テレビにつないだ状態でやりましょう。

なお私はここ最近、色はいじってない。

書込番号:3400493

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/19 08:54(1年以上前)

編集ソフトならAvidFreeDVはどうですか?
機能的にはVideoStudioや超編と同等で、無料です。

http://www.avid.co.jp/freedv/index.html
http://homepage1.nifty.com/senzaki/1/freedv.htm

書込番号:3400816

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/19 09:35(1年以上前)

DIGAで編集していらっしゃるということであれば、タイトルやテロップ、特殊効果などは基本的に不要ということですよね?

であれば、みなさんも書いていらっしゃるように、「色目やコントラストを後からいじりたい」という目的だけでPC編集をするのはあまりに効率が悪いですし、基本的にはカメラの技術を磨く方が後々のためになると思います。

とはいっても既に撮影済みのテープもあるわけで...
カメラからDIGAにダビングする時に、間に「いわゆるビデオ編集機(画像安定化装置)」を入れるというのはどうでしょう?色などを多少いじれる機種もあるようです。
または、アナログ時代の「ビデオ編集装置」は色をいじることのできる機種が結構ありました。ただしこれらは現行商品ではないので中古を探さなくてはいけません(私はビクターのJX-SV66という機種をいまだに持っています)。オークションなどをまめに見ていれば見つかるかも...

書込番号:3400887

ナイスクチコミ!0


スレ主 下手くそさん

2004/10/20 10:49(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました。
なかなか敷居は高いようですね。
でも、試してみたいと思います。

書込番号:3404502

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/20 13:29(1年以上前)

AvidFreeDVで色補正は
 メニュー>ツールセット>エフェクト>Image>カラーエフェクト 
で調整パレットが現れます。
明度、明度レンジ、明度クリップ、クロマ調整、カラースタイル、カラーゲイン(RGB)のパラメータがあります。かなり細かい調整が可能です。

ビデオ編集機(画像安定化装置)は数万円のものはパラメータが少なくしかも画質劣化するのでお勧めできません。現役時代は数十万円したものならいいでしょうが、中古ですと寿命の心配があります。

書込番号:3404903

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/21 00:16(1年以上前)

補足です。

AvidFreeDVのシステム用件に「Mac OS 10.3には対応していません」とありますが、ダウンロード先の英文説明では10.3.2以上になってますし、実際僕の10.3.5で問題なく使えてます。念のため。

プロ用特にテレビ局では圧倒的にAvidが使われていますので、放送業界を目指される方には最適の無料の編集ソフトです。

書込番号:3407502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画の画質

2004/10/15 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 PANAっ子さん

先日、GS400kを購入しました。
 早速、旅行に持って行き、動画、静止画共に撮りまくりました。
 動画の方は、今まで使っていたソニーTRV20より色鮮やかで、なかなか気に入ったのですが、静止画は今一でした。
 パソコンに取り込んで、L判の光沢紙に印刷してみたのですが、画質が粗くギザギザ感のある写真になってしまいました。
 64メガのカードしかなかったので、1280×960のファインの設定で撮ったのですが、やはり最高画質の設定にしないと、だめなものでしょうか? また、動画撮影中にフォトボタンを押して撮った静止画も、同様に粗くて干渉に堪えられるモノではありませんでした。
 現在使用中のデジカメ(オリンパスの730)でも1280×960の高画質設定で撮っていますが、そちらはきれいにプリントできます。
 動画撮影中の静止画がきれいに撮れるというフレコミで購入を決めたのに、どうにも腑に落ちません。
 設定方法、パソコンへの取り込み方法等、なにかよいやり方がございましたら、どなたか教えて下さい。
 ちなみに、パソコンへの取り込みには、DVケーブル(IEEE1394)を使って行いました。
 パソコンに取り込んだ画像のファイルサイズを見てみましたら、400kで撮ったものは20kb.程度で、デジカメのものは200kb.以上でした。なぜ、こんなに差がでるのでしょうか?
 初心者的な質問で申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3387079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/15 19:34(1年以上前)

こんばんは。久しぶりにこちらにおじゃまします。

まず、静止画ですがメニューからカード設定で、
「画像サイズ 1600 X 1200」←2Mモード(4Mモードもあまり変わらない)
「メモリ画質 ファイン」で撮ってみて下さい。

また、動画同時撮影もメニューのカード設定で、
「画像サイズ 1280 X 960」
「メモリ画質 ファイン」で撮ってみて下さい。

たぶんメモリ画質がどちらも「エコノミー」になっているのでしょう。
どちらにしても、デジカメ専用機にはかないませんが。

書込番号:3388182

ナイスクチコミ!0


mmanatyさん

2004/10/18 17:22(1年以上前)

>1280×960のファインの設定で撮ったのですが

これの画質は擬似的な画質ですから
デジカメの1280×960とは全く違います

静止画は付加機能と割り切らないと
失敗します

書込番号:3398428

ナイスクチコミ!0


yytさん

2004/10/19 23:28(1年以上前)

GS400Kは使ってますが、200万画素モード(1600×1200)が一番バランスが良いように思います。同じ200万画素のデジカメFZ2と比較してみたことがありますが、明るい場面ならばFZ2と同等以上の画質でした。

書込番号:3403290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

400K初期不良多いですか?

2004/10/12 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 パナは初さん

400K、8月下旬に新品を電気店で購入しました。
初期不良についてここにあまりかかれていなかったですが、これって不良が少ないって事なんでしょうか?
と言うのも、購入したその日に使った瞬間に異常に気がつきました。録画時に「カリ、カリカリ...」とテープの入っている辺りから異音が聞こえたので、再生してみるとしっかりと録音されていたので交換してもらいました。
交換してもらった物も、1ヶ月ほど使った今テープが出せなくなってしまいました。購入時にビクターのテープを勧められ購入したのですが、少し撮ってから巻き戻して再生したところ映像が乱れてました。テープを出してみると、テープが折れてカセットから出ていました。ソニーのテープしか使ったことがなかったので、その時はテープのせいなのかなと...。テープは計5本撮ったのですが、最初の再生が乱れるのがビクターとソニー各1本ありました。すべて新品ですので怪しいのは400Kなんですよね。異音の件もありますし、テープ周りに不具合が多いのかと勘繰ってしまいます。
初期不良の経験されている方いらっしゃいますか?

書込番号:3377141

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パナは初さん

2004/10/13 17:29(1年以上前)

店員の話では、400Kの故障は今のところ無いそうです。
リコール等も出ていないので「珍しい」との事でした。
人気もあるようで、運動会前に結構売れたそうです。
交換してもらって、2台目もこんなのって...。
買う前はソニーのDV6年位使ってたんですけど、こんなのは無かったんで結構ショックです。
子供が寝返りもうすぐだからカメラ必要なんですよね(>_<)

書込番号:3381650

ナイスクチコミ!0


ルパン8933さん

2004/10/16 15:59(1年以上前)

パナは初 様
私も全く同じ症状でした。
すぐに初期不良として新品に代えてもらいました。
代えてもらって気がついたのですが(代えてもらったこそ気がついたのですが)同じGS440Kでも画質やノイズののり方にばらつきが大きくありませんか?
神経質かもしれませんが、交換前のGS400Kの方が、画質も良く、ノイズものりにくかったと思います。(ただし、モーターがカリカリ行っていましたが。)交換後の個体は、薄暗い時にズームにして撮影すると、赤い細かな線のノイズが出て、時折、一瞬赤い画面がパッと瞬きます。
最初から1台にしかふれていなければ、こんなもんかなぁ。所詮、家庭用ビデオカメラだしなぁ。やすもんだしなぁ。(とはいっても私にとっては非常に高価であるが・・・)といった具合に、納得できるレベルですが、同じGS400Kでも大きな差があるとなると、ちょっと黙っていられません。個体により品質に大きな開きがあるならば、調整かなんかして、所期の性能が発揮されるようしてもらいたいと思っています。
果たして、そんなことってできるのかなぁ。
ご存じの方、いらっしゃいましたらお教え願います。

書込番号:3391188

ナイスクチコミ!0


エアーボーン1さん

2004/10/16 23:40(1年以上前)

私も同じ症状でした。8月末に購入したのですが、気がついたのは10月に入ってからです。運動会等の騒がしいところでは気になりませんが、静かなところで撮影すると、カリカリと雑音が入っているのが良く分かります。今まで撮影したテープを注意深く聴いてみると全てにカリカリ音が入っていました。購入して1ヶ月以上たっていましたが、販売店(ミドリ電化、兵庫県)に症状を説明すると、初期不良ということで交換になりました。信頼のおける販売店で購入しているときっちとした対応をしてもらえます。初期から不具合を持っていたということで、明らかに原因がメーカ側にあるような場合は交換が原則のようです。我々消費者は初期不良品を修理して使わされてはたまりませんから、交換は当然です。交換後はカリカリ音は全くなく正常に撮影できています。
販売店では同じクレームが何件かあったと言っていましたので、ロット不良かと思われます。全て交換で対応しているとのことです。

書込番号:3392692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/17 01:03(1年以上前)

>明らかに原因がメーカ側にあるような場合は交換が原則

当然ですね。

多くの通販の場合、修理が原則のところが少なくないようですが、そのような「悪習」が一般化すると、「マトモな販売店」での対応までもが悪化に至りますので、「店からナメられる客」が増えると困りものです(^^;

書込番号:3393023

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/20 00:19(1年以上前)

私も400Kを発売の次の週に購入したのですが、今になって撮影時にカリカリ音に気付き、再生してもしっかり録音されていてそれが買ってすぐ撮ったテープにもあったということで、こちらに投稿してご意見をと思ったら既に全く同じ症状の方がこんなにいらっしゃることにびっくりしました!やっぱりおかしいですよね〜!?
今週末にどうしても使う予定があるのでその後にメーカーに問い合わせてみようと思っています!

書込番号:3403539

ナイスクチコミ!0


エアーボーン1さん

2004/10/20 18:33(1年以上前)

購入されたお店で相談されるのが早いと思いますよ。私の場合、お店で新品と比較してもらいました。良品と聞き比べると違い(雑音)がよく分かります。(本体と保証書の交換となりました。保証書は製番が入っているため本体と対になっています)
購入直後に撮ったテープを持っていって説明すれば、普通の量販店なら在庫があれば、交換してくれると思います。メーカに問い合わせるのも良いですが、時間がかかるように思いますし、修理ということにならないでしょうか。

書込番号:3405819

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/20 21:39(1年以上前)

>購入されたお店で相談されるのが早いと思いますよ
ということですが、私が購入したのはヤマダ電機でアソコだと店内が騒がしいし、店員さんがわかってくれるかが心配なんですよね(^_^;)
あとメーカーに出してみてもらったほうが確実かなぁと思いまして・・・時間的には余裕がありますし、仮に修理だったとしても「ルパン8933さん」のように同機種であっても違いが出てしまってもと思いまして。皆さんどう思われますか?

書込番号:3406647

ナイスクチコミ!0


私も全く同じさん

2004/10/21 02:24(1年以上前)

約1ヵ月前にこの価格comを見て HAT−IN という店から代引で購入した者です。購入後も、ここの掲示板を参考に腕を磨こうとチェックしていたところ、この <カリカリ音?> の話が目に止まり、そういえば自分の物も運動会等では気づかなかったのですが、静かな場面で使用した際に気になる音がしてたので、購入直後の録画分から聞き直したのです。
 するとハッキリと録音されているではあーりませんか! <カリカリ音>しかも、よくよく確認すると再生時に音量ゼロでも <カリカリ音> が発生しており、録画時 再生時を問わず、モーター駆動中に連続的に<カリカリ音>がすることが判明しました。
 まず、パナの相談センターに電話すると、明らかに異常と思いますが
とりあえず、販売店に相談して下さい。との回答で、また、これまでに同じ症状の苦情等は聞いたことがないとのことでした。
 そして購入した HAT−IN に電話すると店員さんは気持ち良く話を聞いて下さり、初期不良と思われるので、まず、本体と保証書を送って下さい。確認ができ次第、交換致します。と親切に応対して下さり、早速、明日送ろうと箱詰めしています。
 しかし、この<カリカリ音>の症状を持つ製品がかなり市場に出回っているのではと感じるのですが、本当にパナはこの不良について把握していないのでしょうか?
まだこの症状に気づかずに使用しているユーザーが、もっといると思うので大手メーカーとして積極的に調査し、早急に購入者に知らせる等の対処が為されればと願います。
 この掲示板を見ている方は、是非ご自身の400Kに<カリカリ音>がないか点検を・・・・・

書込番号:3407828

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/21 09:48(1年以上前)

>これまでに同じ症状の苦情等は聞いたことがない
私も同じ事を言われました!ですので、同じ症状に気付かれた方は販売店で交換もいいですが、その前に是非パナソニックのほうにも連絡してください!私も電話だけでなく改めてメールでも通知しておきましたので。この症状は単なる初期不良というだけではないのではと思います。(同じ症状のものがかなり出回っているのではないかと・・・)

書込番号:3408295

ナイスクチコミ!0


スポック123さん

2004/10/21 12:58(1年以上前)

私も同じ症状があり、1週間ほど前に販売店で交換してもらいました。店員さんはこのような初期不良品はメーカに連絡し返品すると言っていました。販売店側としては当然の対応でしょう、不良品を卸されたわけですから、販売店には非は無くメーカ側に全責任があります。消費者としては、やはり購入窓口である販売店に相談するのがよいと思います。(メーカはある程度の情報をつかんでからの対応になると思いますので、販売店に相談する方が早いです)

書込番号:3408718

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/21 18:36(1年以上前)

今しがた、購入したヤマダ電機に電話をして交換してもらいに行って来ました。でもヤマダは店内がうるさくてなかなかわかってもらえず、最終的には従業員用階段で確認してもらいました(^_^;)
が、交換用に用意してもらった新品も同じ音がして、「在庫がもう1つだけあるからそれも見てもらってそれでダメなら・・」ということでもう1つも見せてもらったところそれは全く「カリカリ音」はしなかったので、これで様子をみますと交換してもらってきました。やはり結構この症状のものが多いような気がしましたよ(-_-;)でもまだクレームがついていないということで・・・気付かない人は気付かないかもしれませんが、気付いてしまうと気になって気になって(+o+)
やっぱりカリカリする音はおかしいので皆さんもお気を付けを!

書込番号:3409448

ナイスクチコミ!0


わだださん

2004/10/22 12:35(1年以上前)

はじめまして。
私も昨日購入たばかリが、今日コノカキコミを見て帰って確認しようと思っています。(普通、逆ですよね。。。)

ところで、交換して頂かれた皆様は、その後症状は改善されて居られるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3411948

ナイスクチコミ!0


私も全く同じさん

2004/10/22 14:30(1年以上前)

カリカリ音のする400Kを購入店に送ったところ、早速電話があり、やはり録音時の音がかなり異常なので、新品と交換してお送りします。との事でした。しかし、交換の物がまたカリカリ音だと困るので、チェックした後で送って貰うようお願いしました。店員さんには、400Kはこの症状がかなり多く報告されてるようですので・・・。と言っておきました。もし初期不良として交換する方がいらっしゃれば、チェックしてからでないと、店が同じなら近い製造番号の場合、また不良品を掴む事になるかも知れませんよ!
 私のように通販で購入の場合でも、きちんとしたお店ならちゃんと対応してくれるようです。私は約1ヶ月使用後に、店に電話で状態を簡単に説明した後、箱に本体、保証書、症状を書いたメモ紙を入れて送りました。

書込番号:3412191

ナイスクチコミ!0


ど・ど・初心者さん

2004/10/26 12:35(1年以上前)

先日、購入しました。初めてのビデオカメラです。
早速、ためし撮りをして、「カリカリ音」が出るのか聞いて見たのですが、カリカリ音が、どんな音なのかも分かりません。
 はっきり分かるモノなのでしょうか?
気にならないなら、良いとも思ったのですが、せっかく高いお金を出して買った物だし、後で気がつくのも嫌なので、
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
分かりやすい方法が有れば、教えてください

書込番号:3424970

ナイスクチコミ!0


私も全く同じさん

2004/10/26 15:17(1年以上前)

まず静かな所、例えば室内で録画しながら、カセット部のあたりから音がしないか確認して下さい。
 私の400Kの場合、モーターが回りながら、何かにこすれるような感じでガリ・・・カリ・・ガリ・・・カリ・・と周期的に音がしていました。
 普通に耳を傾ければ十分に聞こえる音でした。 次にそのテープを再生すると、そのまんまの音がしっかりと録音されていました。
 これは、あくまで私のケースで個体差があるかと思いますが、参考になれば幸いです。購入後できるだけ早く気づいて手を打てば、返品、交換もスムーズにいくと思います。

書込番号:3425355

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/26 15:17(1年以上前)

静かなところでなら撮ったものを見なくても再生したり録画したりしてテープを走行させればはっきりわかりますよ!私の場合改めて表現するなら歯軋りのような「ギュリッ・・ギュリッ・・」みたいな音?がしてました。テープの1回転に1度みたいな間隔で。録画したテープを再生してもはっきりわかります。静かな場面ではよりはっきりと!
わからないようならそれは大丈夫ということではないんでしょうか?

書込番号:3425356

ナイスクチコミ!0


ソニーリストラさん

2004/10/26 16:00(1年以上前)

>テープの1回転に1度みたいな間隔で。録画したテープを再生してもはっきりわかります。 

それって、テープかリールがカセットケースに接触している音とは考えられませんか? それを内臓マイクが拾っているとか・・・。
テープを換えても、同じ症状になるのですか?

書込番号:3425467

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/26 23:20(1年以上前)

もちろん!どのテープを使っても電気屋のデモテープを使っても同じでしたよ。交換してからは全くなくなりましたもん(^_^;)
私のも私も全く同じさんと同じ症状でしたよ!

書込番号:3427199

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナは初さん

2004/10/29 13:08(1年以上前)

ルパン8933氏を始め、多くの方がカリカリ音を経験していたのですね。かなりびっくりしています。
私はその後、販売店からパナのサービスの方と直接対応するようにしてもらいました。結果、サービスの方が新品交換しに来てくれました。対応はすごく良かったのですが、商品がちょっと...。ワイコンやバッテリーを買っていたので、本来なら他のメーカーにしたかったのですがもったいないのでやめました。
しかし画質にもばらつきがあるのは酷い話ですね。私は3台目ですが、映りの変化はわかりませんでした。気がつかないだけかもしれませんが、ようやく正常に使えてホッとしています。

書込番号:3435472

ナイスクチコミ!0


マナマナ3ヶ月さん

2004/10/29 15:46(1年以上前)

私も先週カリカリ音によって新品に交換しました。パナのサービスに電話すると修理で!と言われ、初期よりの不良で何で??とかなり突っ込むと販売店にて交換して下さい。との事。あの強気には腹が立った。最近のパナは携帯にしても不良が多い。信頼できなくなっています。(機械的に出はなく対応が!!)

書込番号:3435778

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング