
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月22日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月22日 17:45 |
![]() |
0 | 19 | 2004年8月21日 16:04 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月21日 00:37 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月21日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/08/22 09:01(1年以上前)
今月の初めに確認しています。
今日新宿へ行く予定ですので、再度確認してきます。
書込番号:3170938
0点


2004/08/22 16:37(1年以上前)
今、確認してきました。
メーカーはソニーオンリーでPAL・NTSCの普及機モデルを売っています。
尚、売り場で販売しているモデルは、旧モデルでPC330などが処分価格で
売ってました。
もちろん誰でも購入OKで国内メンテもOKだそーです。
当然ですが、取説もメニュー画面も英語ONLYだそーです。
9月にはいればPC350海外仕様が入荷されるそーです。
(PC330は箱なしで10万チョット!)
書込番号:3172129
0点






じゅんせいか、それ以外なら、レイノックスが良いと思っています。じゅんせいはフィルターがつけられないとききました。
書込番号:3167441
0点



2004/08/21 11:49(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:3167485
0点


2004/09/05 01:43(1年以上前)
GS400Kを注文して到着待ちしてるんですが、別途、ワイコンを買おうと思っています。
ところで、純正のものは0.7倍ですが、純正以外のものを探すと0.5倍くらいのものが目につきます(たとえば http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5000pro/index.htm )。
倍率が強いものだと、その分、画の歪曲も大きくなるものなんでしょうか?
面倒臭がりなんで恐らく着けっぱなしで使うと思うのですが、そういう場合、倍率はどの程度のものを選択すべきなんでしょうか?
ちなみに、幼稚園児を撮ります。
書込番号:3225200
0点





値崩れしているような気がするのですが。近日中に新機種がでるのでしょうか?もしくはDVD機へ転換するからなのでしょうか?ミニDV機は急速に縮小方向なのでしょうか?なにか情報お持ちの方教えて下さい。
0点


2004/08/21 13:12(1年以上前)
単に売れてないだけだからでは。
又は、最初の価格が高すぎただけ。
書込番号:3167675
0点


2004/08/21 15:35(1年以上前)
>単に売れてないだけだからでは
その通り!
10万円以上もするカメラを気軽に買える人は少ないよ。
よほど必要に迫られている人は別として。
これが現実!
書込番号:3168086
0点


2004/08/22 17:45(1年以上前)
GS100Kより安くなっちゃいましたね。
書込番号:3172368
0点





この機種を購入検討の1番手としています。そこで、色々と見てるうちに疑問が出ました。ハイビジョン録画に移行すると言う書き込みがちらほらありますよね?
現在は、ビクターの1機種、量販店で30万くらいですよね?今後、ハイビジョンが出た場合も、しばらくの間は、このような高価な価格になると思ます。現在のDV規格?のように安く購入できるようになるまでは、時間がかると考えますが、どうでしょうか?時間がかかるなら、購入を本気で考えますし・・・ちょっと悩み中です。
0点


2004/08/20 06:17(1年以上前)
おっしゃるとおりです。
書込番号:3163442
0点


2004/08/20 06:39(1年以上前)
DVも最初の頃は高かったですよね。
400Kも安くて、画質良いので一年位使ってみた方が良いのでは。
書込番号:3163454
0点


2004/08/20 07:33(1年以上前)
ハイビジョンと言っても、安定するのはまだまだ先でしょう。安心して今のDVを買われた方がよいと思いますよ。
何せ、記録する媒体も、メモリーなのか、DVDか、そのままテープなのかも決まっていませんし、コーディックも不明。編集してDVDにするにも、ソフトの問題が。
先ず、ハイビジョンのテレビを買わなきゃならないし、折角作っても、先方にテレビが無ければ、一巻の終わり。
まだまだ先は長いでしょう。
書込番号:3163508
0点

使ってみたい方の年齢にもよるでしょう。
ビデオクラブなどに行くと年配の方がご自分で
「先が無いからすぐ買うんだ」と言っているのを
聞きます。説得力あります
書込番号:3163557
0点

ハイビジョンでなくても、アスペクト比16:9の映像は、記録していきたい時代に入ったと思います。
ハイビジョンテレビやHDTV編集ソフトがなくても、できれば今のうちから映像ソースはMPEG記録でも良いからハイビジョンにしておきたいというユーザーもいるのではないでしょうか。
書込番号:3165250
0点

DVにはワイドモードがありませんがDVDはあるようですから
意味はあると思います。しかし非力な製品が多いようですが
書込番号:3166104
0点

>安く購入できるようになるまでは
基本的には量産するほど安くなりますし、見かけのスペックだけHDVにして、さらに安いもの出てくると思います。要するに性能低下・・・(^^;
(すでに光学的な限界に近いところまで来ているから)
レンズの性能を突き詰めていくと、CCDやフィルムの有効面の広さと「画像の情報量」がおよそ比例し、逆は書くまでなく・・・(^^;
レンズ以降のCCDやフィルムは、その情報量を如何に取り出すか、という役割になり、その後は「記録画素(dot)」の「数と質」がどの程度になるかで、結果的な画質の解像力の大勢が決まってきます。
ハイビジョンビデオカメラを買う「目的」は、「高い解像力」を期待しているわけで、実際の解像力が高くなかったら意味がありません。もちろん、単にハイビジョンビデオカメラだから買う人も出てくるのですけれど(^^;
書込番号:3166200
0点

>DVにはワイドモードがありませんがDVDはあるようですから
DVにもあるよ。
DVデータ中に4:3,16:9,16:9(スクイーズ)を区別するフラグがある。
書込番号:3166504
0点


2004/08/21 01:28(1年以上前)
>ワイドモード
それにどっちもやっている事は一緒。
書込番号:3166565
0点


2004/08/21 05:11(1年以上前)
GS400 にも ワイドモードはあります。
なんてことないスクイーズ記録で、
特段、解像度や画質が良くなる理由はないのですが、ワイドテレビで見たとき
左右が黒い帯になるのが嫌なことと、将来的に4:3が衰退することは明らかなので、わたしは現在 ハイビジョンへのつなぎ?としてワイドモードで撮影しています。画質も そのつもりで見れば ソコソコ・なかなか・・・ですよ。
書込番号:3166819
0点

DVDは横が900ドットを越えるワイドモードがあったの
では?
単なるフラグがあるかないかの問題なんですかね・・・
書込番号:3166996
0点


2004/08/21 08:54(1年以上前)
お言葉を返してすみません。
たとえ DVD に 900 と言う規格があっても、DVカメラの絵を
ソースとする限り、解像度としては 750 を超えることはできないので
やっぱり「そのつもりで・・」と言うことか〜 と思いますが・・・・
書込番号:3167035
0点

横900ドットに対応したカメラ部を想定してました。
書込番号:3167265
0点


2004/08/21 11:46(1年以上前)
ハイビジョンと言うからには、16:9対応の1/2型CCD X 3、60pで750本確保。
位でなければ偽ハイビジョンでしょ。
其れをカメラの中に入れたら、価格もさることながら、荷体が問題でしょうね。
テープやDVDでは、今の形に収まりそうもないと思いますよ。
だとしたら、メモリという事になるんでしょうが、此がまた、どうなるんでしょうかね。
結局、名ばかりのハイビジョンで、みんなが、ブーイングって事になるんでしょうかね。
書込番号:3167476
0点

>DVDは横が900ドットを越えるワイドモードがあったのでは?
んなもんあった?初耳。
MPEG2の規格にはあった気がする。MP@HLとか。
-----
現行のDVDってMP@MLまでと思ってるんですが。
書込番号:3167656
0点

900ドットを越える話題は 過去にここに書かれていました。
それを見てDVDってなかなかと感心したのを覚えてますが
細かい事は忘れました。なんかのオーサリングソフトの話題
だったかも
書込番号:3168075
0点





NV-GS100KからNV-GS400Kに買い換えた方はおりませんか?わたしは現在NV-GS100Kをもっておりますが、買い換えようか迷っております。店で、NV-GS400KをもってみたたときはNV-GS100Kよりも手になじまない感じがしました。またテレマクロを使ってみたらNV-GS100Kよりもピントが合いにくいように感じました。画質は店頭で見ただけなので向上しているかどうかわかりませんでした。どなたか比較した方がおりましたらおしえてください。
0点


2004/08/19 21:05(1年以上前)
今月買い換えました、私は大変満足してます。ざっとわたしが感じた所。動画は暗いところでの感度がよくなった、静止画は100kのものはとても人様にお見せできるものではなかったが400kはかなりマシになりました(デジカメ200万画素同等くらい)。一番は動画がかなりきれいに感じます。あくまでも私も感想ですが。
書込番号:3161902
0点



2004/08/19 21:20(1年以上前)
情報ありがとうございます。感度や動画の画質がやはりよくなっているようですか、買い替えに心が傾きました。大きさがちょっと大きくなったことと、ホールディングが悪くなった感じがしたのでちょっと気になりました。ついでに広角が弱くなったかどうかの感想があればおしえてくださるとうれしいです。
書込番号:3161951
0点


2004/08/19 21:24(1年以上前)
広角は100k、400kとも純正ワイコンを使用してます。
ほとんど外す事はありません。
書込番号:3161965
0点

GS400Kは確かに進歩していて、動画も静止画も美しくなっているようですね。
しかし、GS100Kも条件と撮り方によっては、素晴らしい映像も残せます。ダイナミックレンジも悪くありませんし、発色も良く、室内撮影もまずまずです。
どの程度の映像を望むかということによると思いますし、GS100KとGS400Kの違いをどの程度重要視するかによって、買い換えるかどうか決まると思います。
GS100Kを4万円強で売ってGS400Kを10万円強で買ったとしますと、差額は6万円。その差額の価値を見出せるなら、買でしょうね。
書込番号:3162084
0点

あと、GS100Kのくらいピントの合いやすいカメラを僕は知りません。明るい被写体から暗い被写体に映っても迷うことはほとんどありません。
オート露出調整の速さ、オートフォーカスの自然な速さは、驚異的だと思います。
書込番号:3162111
0点



2004/08/19 22:11(1年以上前)
えっ、ピントの合いやすさが、NV-GS100KとNV-GS400Kとではやはりちがう可能性があるのですか。NV-GS100Kの方が、NV-GS400Kよりもピントが合いやすいかもしれないのでしょうか。
書込番号:3162166
0点


2004/08/19 23:30(1年以上前)
100K 対 400Kという意味なら、先月に同じようなスレッドがありますね。そちらの方も参考にしたら?
書込番号:3162618
0点


2004/08/20 04:20(1年以上前)
GS100夫さん、はじめまして。いきなりで心苦しいのですが、もし400Kに買い換えるのでしたら、100Kはどうなさるご予定ですか?どっかの中古屋へ売るのなら、買い取りたいのですが。先日も書き込みましたが、100Kを本体のみ盗まれてしまったもので。本来この掲示板は、このような交渉の場ではなく、私が場違いである事も承知しております。駄目もとで書き込んでおりますので、ご興味がなければ、無視して頂いて結構です。突然で失礼いたしました。
書込番号:3163361
0点



2004/08/20 07:12(1年以上前)
すみませんが、もうしばらくは買い換えようか迷っていると思いますのであまり当てにしないでください。災難でしたね。この機種、中古は安くなってきていますよ。
書込番号:3163490
0点


2004/08/21 00:37(1年以上前)
わざわざ、書き込んで頂いてお手数お掛けしました。400K買います。
書込番号:3166374
0点





キャノンのfvm100kitを買ったとたんに、これが出てしまい買い急いでしまったかと内心穏やかではいられず。雑誌に業務用に迫る画質と書かれいればなおさら。で、実際使っている方に聞きたいのですが、本当にその通りで画質に満足していますか。ポイント分を差し引けば12万ほど。それだけ出して買い換えるほど価値があるのか、またその分の画質向上があるのかどうか。いわゆるバリューフォーマネーですね。せっかく買い換えて期待していたほどの違いがなかったら辛いです。悩み所です。
0点


2004/08/19 17:00(1年以上前)
結論からいいますが、おやめなさい! 12万も出して買い換える価値はないと思います。
私も以前同じような経験をしました。しかし、買い換えた結果は思ったほど・・(嘆)
「業務用に迫る画質」という文句に惑わされてはいけません。確かに400Kは3CCD機でもあり、画質も向上しているのは確かですので、私自身は一応満足しています。しかし、所詮家庭用ビデオカメラ、業務用カメラの画質とは大きな差があるのは容易に想像できます。
私は、FVM100KITは使ったことはありませんが、そのカメラにも色々長所があるはず。せっかくお買いになったのですから、浮気などをせずそのカメラの機能と特長を充分に使いこなし、いい映像を撮る事を考えた方が良いと思います。
恐らく来年には400Kよりもっと高性能なカメラが発売されることでしょう。買い換えるならその時でも遅くはありませんよ。
書込番号:3161165
0点

業務用に迫る画質といってもそれは宣伝文句なだけで
100万クラスのカメラと比べると話になりません。
よく3CCDは放送用も採用といってCMで大きなカメラが
登場したりしますが、あれは初心者を惑わしてるだけです
画質がぜんぜん違います、雲泥の差です。
書込番号:3161192
0点


2004/08/19 18:18(1年以上前)
業務用に迫る画質といっても
所詮は10万円のデジカメ兼用DVです。
書込番号:3161384
0点

業務用に迫るって、これですよね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040805/109199/
確かに、400Kは総合的に良いDVカムだとは思いますが、鵜呑みにはしない方がよいかと。
ホームユース品なので過大な期待は禁物です。
尚、fvm100kitを買ったばかりならばソフマップなどで未だ高く買い取ってくれるでしょうから、買い取りとの差額があまりなければ400Kへのチェンジを考えても良いのかもしれませんね。いずれにしてもあまり焦らない方がよろしいかと思います。
書込番号:3161389
0点


2004/08/19 19:14(1年以上前)
スナップ的にオートだけで撮ってるだけなら買い替えの必要無し
マニュアル操作を駆使して作品を創りたいなら一考の価値有り
2台とも所有している俺はそう思う
FVM100にも良い所が有るので手放せないのさ
書込番号:3161515
0点

これから、どんどん話題になる
ハイビジョンDVカメラ
HDDビデオカメラ
大容量高速miniSDカード超小型ビデオカメラ
この誘惑を断ち切れますか?
書込番号:3161560
0点

一カ月経ちましたが、期待外れの結論になりそうです。
レンズに頑張ってもらわないと。
書込番号:3161577
0点

背中をもう一押し、してもらおうとページを開いてみたら、お腹を押される話ばかりですね。
書込番号:3161758
0点



2004/08/19 23:34(1年以上前)
皆さんの意見参考になります。ありがとうございます。fmv100は初めてのdvカメラなので、うまく表現出来ないのですが、長所は光学18倍ズーム、短所は暗所でのノイズの多さ、画角の狭さ。少なくともこの2点に関してしては400kが有利のようですね。通行人aaaさん、はっきり言ってこの2台、価格差分、あるいはそれ以上の画質の違いありますか?
書込番号:3162641
0点

GS400Kの第一印象は、「液晶がでかい」でしたね。
400万画素の静止画は、携帯の200万画素と思えばいいかも。
FMV100から買い換える必要は無いと思います。
普及型のGS200Kで十分高画質だと思ってます。
書込番号:3163178
0点


2004/08/20 05:57(1年以上前)
FVM100の良い所は軽くて小さいのに18倍ズームも有る事
GS400Kは重いので、片手で長時間は辛い
室内での感度は同じ位だけど、テレビで見るとGS400Kの方が綺麗に見える
両機の画質は、ままっぽさんが公開しているよ。持ってないのに予想で書いてる無責任な人より信用できるさ
書込番号:3163425
0点


2004/08/20 19:26(1年以上前)
そうっすか?俺も7月にFVM100kit買ったけど後悔なんて
してないよ。画質なんてどうでもいいし、ようは18倍ズーム&
テレコンでの撮影の面白さに引かれただけだし。それに400k
にしても、極端に差があるとはとても思えない。今のDVはどれ
取っても差がない気がする。
書込番号:3165237
0点


2004/08/21 14:52(1年以上前)
カタログや雑誌などの記事を過信しないように。お金をどぶに捨てるような結果にもなりかねないよ。よほどの金満家ならともかく・・・
(経験者は語る)
書込番号:3167979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
