
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 22:36 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月8日 18:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月6日 07:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月6日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月5日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月2日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GS400Kって最近値下がりって本当なんですか?
カカクコムの掲載価格は最近値上がり傾向です。
ここの掲示板に書いてる人でヤマダ電機で94,800円
にポイント10%という情報もありますが、
近所のヤマダ電機やエイデンでは12万以上してます。(地方です)
やっぱり、値下がり傾向なのは都会だけですか?
地方のヤマダやエイデンに値引き交渉しても、あまり期待できないと
思うんですが。
0点


2005/01/25 20:21(1年以上前)
こんばんは。情報になりますが、地方でも安くなりましたよ。
日曜日でしたが、ヤマダで94000円にバック、三脚、無料5年保障でしたよ。ポイントも10%でしたし、まだ引けそうな感じもしましたよ。
書込番号:3834160
0点

春とか秋は、カメラを使うイベントが多く多少高くても売れますが、
冬は売れにくいので、値下げしてるのかも。
冬は寒いから出歩かないって人いますからね。
そこで値下げにより購入意欲を刺激しようという作戦だったり。
書込番号:3835623
0点



2005/01/26 19:35(1年以上前)
地方人ですが・・・さん、panasonicfanさん。
貴重な情報有難う御座います^^
頑張って交渉してみますです。
書込番号:3838590
0点


2005/02/08 22:36(1年以上前)
値下がり=在庫整理=新製品の発売=家電製品の法則
書込番号:3903306
0点





私はGS200を使っておりますが、光学手振れ補正や静止画素数のアップでGS400かなり魅かれてます。GS200との使用感でここがポイントでちょっと違うよとか!何かアドバイスいただけたらと思います。GS400ユーザーの方GS400の良いところ教えて下さい!
0点


GS400Kなら、
シャッタースピード/ズーム/絞り/フォーカスが
マニュアルリングにより調整可能!
液晶モニタが、3.5型とビッグ!
16:9新高画質ワイドモード!
書込番号:3822614
0点



2005/01/23 16:41(1年以上前)
こんにちわ!提供していただいた資料は大変参考になります。ありがとうございました!GS400やっぱりいいなー!
書込番号:3823428
0点


2005/01/24 03:53(1年以上前)
SONYの10年物(以上かな?)のCCD TR−2000という
Hi−8 ハンディカムをいまだに使っているおじさんです。
新機購入の為、ちょっと聞かせてくださいね。
手動の明るさ調整を多用するのですが、TR2000は左側面に人差し指で回せるホイールがついており、しっかり構えながら難無く回せるのですが、GS400を触らせていただいたところ。撮影中にあの軽いマニュアルリングで調整するのって、画像のぶれにならないのかな?と心配になりました。
TR2000でも重たいリングでマニュアルフォーカスを使うときはありますが、皆さん、平気ですか? 慣れの問題かな?
あと、長年TR2000を使ってきたのは、液晶モニターに写しながら撮影するのって、両脇閉めてしっかり構えられない? 動体を体で追えない?ので難しそう・・・という恐怖感?固定概念?かな。
今の機種も、のぞける小さなモニターがついているけど、どれもホントに見にくいんですよね、小さすぎて。おかしなお願いになりますが、そんな不安を払拭していただけるような撮り方のアドバイスなどもいただけませんか。おそらくGS400を買うことになりますので。(次期モデル、出るのかな?気になりますけど。)
書込番号:3827099
0点


2005/01/24 22:02(1年以上前)
キャノンM3と パナ400 200 とソニー350で 画質を 比較したときに 最良だったのは パナ400で 次は キャノンで パナ200とソニー350とは 一長一短でした。
参考になったかしら
書込番号:3830157
0点

GS400Kは持ってませんが、GS200KとDVC30を
持ってます。GS200Kは軽いので、普通に右手で持ってま
す。左手で液晶を持つことにより、手ぶれ防止してます。EV
Fは見にくいのでたまにしか、使わないですね。DVC30の
ような大きなカメラの場合、カメラは腰の高さで持つことが多
くないですか?FX1などでは、2キロもあるので、両手にな
っちゃうんでしょうけど、DVC30は片手でも持てますね。
カメラを上から持ちます。手ブレが気になるときや、カメラを
落としそうなときは、ストラップを使うか、三脚で撮影。ある
いは、テーブルなど、三脚のかわりにどっかに固定。
書込番号:3830604
0点



2005/01/27 00:22(1年以上前)
GS400欲しくなりました!お得な価格のお店知ってる方教えていただけないでしょうか?
書込番号:3840451
0点


2005/02/05 02:26(1年以上前)
自分はTR75→TR3000→TR3300ときて、初めて
パナの400Kにしました。
マニュアルの操作性はTR3300のが優れていますが
画質は比べものにならないですね、今のカメラは
すばらしいです。
ただレンズがかなりテレ側気味で、ワイコンつけても
あまりワイドに撮れない感じです。
やっぱ0.5×にしないとだめかなぁ
書込番号:3883824
0点



2005/02/08 18:32(1年以上前)
パナGS200しか使ったことが無いのでGS200が基本で考えてしまうところです他に使い勝手や画質が良いものなど有りましたらぜひ教えていただきたいです。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:3902024
0点





先日購入し、付属のMotionDVStudioで動画編集の練習をしています。
ノンリニア編集でのトリミングは、ファイルの頭と尻の不要部分のカットしかできません。ファイルの途中に不要部分が複数ある場合に、簡単にカットする方法はありませんか。リニア編集で、キャプチャーしながらしかないのでしょうか、またできるソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/04 23:37(1年以上前)
応用力がないですね
書込番号:3883029
0点


2005/02/05 12:25(1年以上前)
二つに分割して、前後の余計な部分をカットしたあとで、1つに繋ぎなおす。 ということはできないですか?
書込番号:3885301
0点



2005/02/05 15:45(1年以上前)
やさしいたろうさん、Woods warさんありがとうございます。
>二つに分割して、前後の余計な部分をカットしたあとで、1つに繋ぎな おす。 ということはできないですか?
それは解るのですが、ただバッチキャプチャーのような感覚で必要な部分又は 不要部分を指定できれば作業が捗ると思ったのです。
あれば便利だと思ったもので、失礼しました。
書込番号:3886093
0点


2005/02/06 07:29(1年以上前)
Winのことは判らないんですが、Macのファイナルカットエキスプレスでしたら、仰る通りの事が出来ます。
でも、コンピューターの買い換えまでは、無理ですよね。
書込番号:3889712
0点





とうとう本日買いました。
ビックカメラでしたので、同時にワイドアタッチメントも購入しようかと、店員に試着を頼んだのですが、「お買い上げくださらなければ試着できません。」と言われてしまいました。「でも購入後に着けてみて、ケラれや不都合があったらどうするんですか?」と尋ねると、「その場合は残念ですね。」。それはないでしょ!そんな売り方はちょっとねえ。
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、パナソニック純正や、レイノックス製のワイドアタッチメント0.7、0.5、0.3をそれぞれ使用してみて、問題なく使えたもの、何か不都合があったものがありましたらお教え下さい。
私はとりあえずは0.7を購入しようと考えています。またどのワイドアタッチメントを購入しても広角域固定で、ズームには使用しないつもりです。ワンタッチが便利そうですが、着けっぱなしが多いと思います。
皆さんのNV−GS100Kでの御意見、大変参考になりました。ありがとうございました。今回もよろしくお願いします。
0点


2004/12/17 13:45(1年以上前)
ど素人なので、自分の体験しかお伝えできませんが、
GS400Kに純正のワイコン(0.7倍のやつ)を付けています。
付けたまま、静止画撮影でストロボをたくと、ワイコンがストロボの
光を遮って、撮影された画像の1/3位が暗くなります。
他社製のワイコンでもそうなるのかどうか知りませんが、純正の
ワイコンで静止画撮影の時ストロボを使用するとそうなります。
動画撮影その他の純正のワイコンの機能には、素人なりに満足しています。
他社製と比較していないので正しい評価はできませんが・・。
書込番号:3645377
0点



2004/12/18 11:54(1年以上前)
結局将来的な用途を考えて、レイノックスの0.3倍セミ・フィッシュアイHD-3030PROを購入しました。ヨドバシカメラ新宿西口店にはデモ用のサンプルが用意されていて、デモのカメラに取り付けさせてもらえます。その時、けっこう四隅がケラれていましたが、自分のカメラにセットしたら全然目立たなくなりました。なぜか個体差があるようです。大きさと重さ、ネジ式の取り外しが気にならなければ、広角域固定で狭い室内撮影をする際に、ディストーションも気にならず、画質も満足できるものです。他のレンズを試した方の意見をお待ちしています。
書込番号:3649335
0点


2004/12/31 17:06(1年以上前)
私も生まれる子供のため 11月にGS50K+Raynox DVM-700からGS400K+Raynox HD-5000PRO (x0.5)に買い換えました。このワイコンの画質や使い勝手(&価格)には納得しているのですが派手にケラれます。既にアタッチメントをつけた状態で四隅に陰が出て、これをなくすためにズームすると2x つまりつけない状態と同等まで持って行かないといけません。400Kはレンズが奥まっているので仕方ないのかもしれませんが上の書き込みを見ると純正x0.7レンズでは(当然でしょうが)問題ないようで、買い換えを思案中です。5000PROでは全長が45mmほど長くなりますが純正ではどうでしょうか?
書込番号:3711971
0点


2005/02/05 14:13(1年以上前)
そうですか、Raynox HD-5000PROでけられますか。私は今週Raynox HD-6600PROを買いましたがとっても気に入っています。 ケラレも私のGS-400とでは 全くありません。 私はドキュメンタリーも撮る写真家でワイドでもよく撮るのでHD-5000PROが気になっているのですがケラレと、歪みが気になっています。まあ、HD-5000PROでそれらがきになるようだったら、すこしズームして直せそうなんですが。
35ミリ換算で HD-5000PROでは22.25mm、HD-6600PROでは29.37mmになりますねえ。
3人の子持ちになったパパさん、もし、買い換えられるのなら、5000PROはどうなされるのですか? もしよろしければ、ご連絡ください!
書込番号:3885738
0点

3人の子持ちになったパパさん、レンズフード付けたままHD-5000PRO付けてませんか?
説明書P111にレンズフード外すように書いてあります。
書込番号:3888762
0点





主人と私で趣味がダイビングなのですが、以前シャープのDC5を購入、ハウジングをオーダーメイドしたけど大失敗。水中で全く色が出ず、透明感もなくがっかりでした。今度はじっくりと検討をして購入をしたいと思っておりますがこの2機種ですごく迷っております。皆様のご意見をお待ちしております。
0点

オーシャントップのは、GS250K用のものが新発売で、
GS400K用は無いみたいですね。
ハウジングはオーダーメイドになっちゃうのかな。
水中ライト
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-155
オーシャントップ
http://www.oceantop.tv/
書込番号:3875264
0点

60mタイプは無いけど、10mタイプなら純正オプションあるのか。
10m防水 オールウェザーパック
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=NV-GS400K
書込番号:3875268
0点


アクリル製ではありますがzillionからGS400K用のハウジングがでています。
付属の67mmフィルター用リングを介することによりイノン等からでている外部コンバージョンレンズも使えるようです。
http://www8.ocn.ne.jp/~zillion/NV-GS400/index.html
http://www.inon.co.jp/product/lens/m67lens.htm
以前のハウジングをどのような状態でお使いになっていたのか不明なのでなんともいえませんが、水中でのビデオ撮影で色を再現するには水中ビデオ用ライトは必須と思ってください。
ファンダイブ用の水中ライトは光量が少なすぎるのでビデオライトの代用にはまったくなりません。
もう一つは、できるだけワイドコンバージョンレンズを使って、被写体との距離を詰めて撮影することです。これによっても色の再現性はまったく変わってきます。
書込番号:3880971
0点


2005/02/05 23:47(1年以上前)
やっとお金がたまった さんへ・・・
ビデオライトはお試しになりましたか?
もしお使いでなければ、何でも良いのでライトを試してみてください。
ビデオ専用ライトではなくても、何でも良いので、先ずお試しで何か照明を使ってみてください。
結果がよければ、カメラやハウジングの前に、ライトを購入する資金に回す手もあります。
書込番号:3888512
0点





バッテリーパックを買おうと思って、価格com で検索したけど出てきませんでした。
ちなみに型番はカタログに載ってる、VW-VBD210 です。
バッテリーなんかはネットでは売ってないでしょうか?ちなみにヨドバシでは¥14,280 でそれに10%のポイントがつくみたいで、それより安くネットで買えないかと思っています。
上記より安く扱っている所、どなたかご存じの方いましたら、お願いします。
0点


2005/01/05 00:32(1年以上前)
こんばんは☆
ヤフーとか楽天のオークション等はいかがでしょうか?
私は試しに「VW-VBD210」と型番を入れたらいくつか出てきました。
純正品ではなく互換品もあるみたいなので、参考にご検討いただければとはと思います。
書込番号:3730633
0点


2005/01/05 06:27(1年以上前)
NV−GS400K−K 価額
書込番号:3731412
0点


2005/01/05 21:31(1年以上前)
私は次の会社のものの互換品を使っています。
http://www.rowa.co.jp/
今のところ特に問題なく使えてますよ。
安いものをお探しなら検討されてはどうでしょう?
ただし、自己責任ということでお願いします。
書込番号:3734416
0点


2005/01/06 07:31(1年以上前)
わたしも doooooo さん と同じです。賛成!
書込番号:3736515
0点


2005/02/01 23:59(1年以上前)
今回の問題に該当するかはっきりしませんが、バッテリーパックですが爆発するという記事が日経産業新聞に掲載されていました。2月ほど前だったと思います。メーカーとしては大変な問題になっているようです。普通では気がつきませんが、バッテリーパックの中にたまったガス抜きが純正ではあるそうですが、バッタものには無いそうです。その上、シールとかはよく見ないと分からないくらい巧妙にできているそうです。そのため、メーカーにクレームがくるとか。もちろんバッタものの全てが爆発するわけでは有りませんので。でも、目の前で爆発するわけだから、結構根性いりますね。
書込番号:3869741
0点

安全対策のための仕様は、ガス抜き穴にとどまりません。
(ガス抜き穴で済んだのはニッケル水素電池までだったと思います)
真っ当なものでは保護回路として電子部品が内蔵され、世間一般の「電池」のイメージと実態は随分と違うものです。
また、リチウムイオンバッテリーは危険物を内蔵しているようなものですが、
(爆発しにくい設計の類も稀にありますが、安値勝負の自称互換品、偽造品などの粗悪品では採用される可能性は極めて低い)
今まで「安全な商品」の立場として、安全対策がとられていない場合の危険性が殆ど世間に流れていませんので、安全性を確認せずに買うと、危険な目に遭う可能性が高くなります。
★リチウムイオンバッテリーは、「十分な安全対策込み」で成立する製品です★
気になった方は、「リチウムイオン 爆発」まどでWeb検索してみてください。普通の神経ならば、以後は安易にならないと思います。
(爆発以外なら、発火、破裂、など)
書込番号:3869966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
