
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年12月14日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月13日 12:39 |
![]() |
0 | 17 | 2004年12月12日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月12日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月12日 04:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回初めてデジカムを購入する予定ですが、静止画像を最優先したデジカムが欲しいと考えております。NV-GS400KとDCR-PC350とどちらが実物の物を忠実に再現でき、画質の高い物なのかご指導下さい。
用途的には、仕事で商品や仕事風景をHPに載せたり、印刷物などに使用し、プライベートでは子供の成長記録として動画を納めたいと考えております。あと此方のHP上で購入できるお店とかは品質的に信用できますか?特別安いでしょ・・・私地方なもんでビックリしてます。
0点

>静止画像を最優先したデジカム
??
”デジカメ”の間違いでは?(笑)
書込番号:3618578
0点


2004/12/12 05:20(1年以上前)
ビックカメラで 見比べた時は パナ400のほうが キレイでした。動画だけなら400かね。フォーカスもね。
静止画は ちょっとわからないな。
書込番号:3619624
0点

>実物の物を忠実に再現でき
これをDVカメラの静止画機能に求めるのは難しいですね。実物に忠実というよりは、小綺麗な絵を撮れるというレベルです。
静止画のグレードは、GS400Kの方がやや上だと思います。
300万画素記録のGS100KとPC350がだいたい同程度の静止画が撮影できます。
Panaの静止画が、色がコッテリしていて、SONYの静止画があっさりしている傾向があります。
PC350でもスナップ写真程度であれば、十分実用に耐えられますが、やや色が薄く、地味に出る傾向があります。PCで色調補正すれば、かなり改善されます。
GS400Kのカード静止画撮影機能は、専用のデジカメも真似できない優れたものです。
例えば、
光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという驚異的な感度で撮影できます。
PC350の方は、
光学8.5倍、1/30秒、F1.8、0db(ゲインアップできない)までです。
書込番号:3619961
0点

>光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという驚異的な感度で撮影できます
誤解を招きます。
書込番号:3620603
0点

研究中さん、
私自身、カムコーダという表現よりビデオカメラという表現を
することが多くなりましたが、確かにデジカメが普及しましたし、
数年前にD-VHSも出現して、デジタルカメラやデジタルビデオだと
誤解される場合があるんですね。
私もデジタルビデオカメラ(DVカメラ)のことを、アレコレと
言い換えることがあります。(特にデジカメと誤解されやすい)
今調べると、松下は「デジカム」という愛称(?)を良く使って
いるのに気がつきました。でもデジカメとデジカメは似ているので
これも混同されやすいような気がします。結構普及している電化製品
ですが、MDやCDと同列に「DV」という言葉は認知されていないよう
ですし…。
書込番号:3620690
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
>誤解を招きます。
だけでは、見ている人も僕もわかりません。
具体的に指摘をお願いします。
書込番号:3620743
0点

感度というのは、光学的なものだけでなく、CCD性能や映像処理回路も含めて考えてよいのではないでしょうか?
書込番号:3620762
0点

これに関するスレは、いままでに少なくとも十数回は見てきているハズですし、スレにも入ってきていたのでは?
まあ、見方を変えましょう。
>光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという驚異的な感度で撮影できます
↑
この根拠となる
・比較対照
・その撮影条件
を挙げてください。話しはそこから始めねば意味がありません。
書込番号:3621354
0点

話が難しくなると皆さんに悪いですので、簡単に書きます。
>比較対照
当然ですが家庭用のDVカメラです。光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbで撮影できる機種が家庭用DVカメラにありますか?
汎用コンパクトデジカメに範囲を広げても、ないでしょう。
この数字だけでもGS400Kの静止画のコンセプトが十分わかると思います。
店頭で可能な試し撮りでも実態が把握できます。
>その撮影条件
僕はGS100Kで1/4秒、F1.6、18dbでトンネル内を撮影しますが、スローシャッター撮影の出来ない機種や、ゲインを上げる事の出来ない機種との差は歴然です。
GS400Kのユーザーの方の経験もお聞きしたいですね。
書込番号:3621604
0点

>スローシャッター撮影の出来ない機種や、ゲインを上げる事の出来ない機種との差は歴然です。
さらに誤解が深まります・・・。
マトモなデジカメでスローシャッター設定できない機種はありますか?
ゲインについては、デジカメのISO感度設定と置き換わります。
基本感度がISO50の機種でISO400設定があれば、+18dB(8倍)と同じです。
GS100や400Kの実力とすれば、基本感度はせいぜいISO65すれば+18dB(8倍)でISO500程度です。
実際の+18dB(8倍)の画質が鑑賞に耐えうるか?と言えば、写真やデジカメに多少のこだわりがあれば、「撮れないよりマシ」という回答がせいぜいかと思います。
デジカメ板で実写サンプルを見てもらうようなことがあれば、たぶんガックリくるような評価しかもらえないと思います。
ただし、安いモノは遂に10万円を切るに至ったデジタル一眼レフでは、基本感度がISO200に対して、ISO1600あるいは3200があります。+18dB(8倍)あるいは+24dB(16倍)と同じです。
(デジタル一眼レフでは、ISO800でも実用域、ISO1600でもコンパクトデジカメのISO400より使える画質のようです)
というか、静止画機能を付けているのだから、ISO感度設定が出来ても当然なんですが、ありませんね。Exif情報を見ても、ISO感度の部分は何も無い機種ばっかりです。ビデオカメラの静止画機能による場合は。
マトモなデジカメであれば、Exif情報にISO相当感度の記載無し、という情け無いことはないのに・・・(^^;
>日本酒さん
マトモなカメラ誌でも、ある程度の評価をもらえるようにならなければ、ビデオカメラの静止画機能には大きな期待をしない方が良いと思います。
デジタル一眼レフが10万円を切った現状においては、ビデオカメラの静止画の地位は、さらに(相対的に)下がってしまっていますし。
>品質的に信用できますか?
中にはイマイチの場合もあるようです。念には念を入れて下調べをした方がいいですね。
なお、ビデオカメラの場合は特に「長期保証」を重視した方がいいと思います。
トラブッた場合、2〜3万円ぐらいの差額は、長期保証がない、新品交換(あるいは返金)してもらえずに大切な撮影の機会を逃してしまうなどの煩わしさと比べれば、高いようで決して高すぎるわけでもありません。
量販店でも決算期や商戦時期の在庫処分とか目玉商品を狙えば、結構お得な価格で買える場合もあります。
(実際、私の場合はそんな買い方が多いです(^^;)
書込番号:3622118
0点

>専用のデジカメも真似できない優れたもの
>光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという驚異的な感度
あなたは驚いているようですが・・・
まず、同じ条件で別の静止画デジタルカメラで撮影した場合の数値と
並べなければ、「比較」が成立しません。
もう一つは、特定の設定値が設定できることと、
その撮影結果が実用的かは、別の問題です。
少なくとも、シャッター速度1/4秒で12倍ズームしているということから、
被写体が少しでも動いていたら、被写体ボケにより
像がぶれて写る条件であるといえます。
>GS100Kで1/4秒、F1.6、18dbでトンネル内を撮影
つまり、あなたが地面に三脚を据えて写しているなら、
ぶれずに写っているかもしれませんが、
移動中の列車の車内からトンネル内を、1/4秒で撮影したとすれば、
壁の模様は被写体ボケで消えているでしょう。
今回の質問主の想定条件は、逆にズーム不要で光量は稼げる条件での、
チャンピオンデータが、商用印刷に耐えるか、というものです。
想定撮影条件により、設定の有用性が左右されることは、
トンネル内を三脚に据えて写すか、列車内から写すかの例が示す通りです。
私見では、情報のみを示す目的の小さい写真で使う分には、
(例えば、機器のメニューや端子配列を図示するなど)
ビデオカメラの静止画撮影機能で得た写真を商用印刷しても、
なんとか耐えられるとは思います。
しかし、多少とも画質が問われる被写体や掲載目的では、
(同じ紹介でも対象がジュエリーだったりしたら)
静止画用デジタルカメラ比、
偽色が多く白飛びが目立ち、レンズ性能差(特に周辺)も出てしまいますから、
見劣りしてしまうことは避けられないでしょう。
書込番号:3622425
0点

>暗弱狭小画素化反対ですが さん
>マトモなデジカメでスローシャッター設定できない機種はありますか?
どうして、DVカメラとの比較も含めていることに気づかれないのでしょうか?
>「撮れないよりマシ」
実際にGS100KかGS400Kをお使いになって静止画を撮影されたことがありますか?
専用のデジカメと比べて弱点を上げるだけでなく、実用の観点からの長所も上げないと、それこそ誤解を生むのではないでしょうか。
>もっと光を!! さん
毎度、恐れ入ります。大変勉強させていただきました。
光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという数値は、仰るとおり三脚を使った撮影でしかありえません。
(1/2秒は三脚でも厳しいですので、除外していますが、)上記のこの条件はそれぞれ最大にした場合であり、実際の撮影では、被写体に対し適切な調整をしていくという意味で書きました。
その辺をはっきりわかりやすく書かなければと反省しています。
書込番号:3622751
0点

自分にとって都合の良い条件に限定したいならば、勝手にやってください。
ただし、他人様に誤解を与えない前提で。
デジタル一眼レフでもないのに、現状の+18dBで実用的レベルだとは私は少なくとも書けません。
客観的表現について、もっと光を!!さんの書き方が大いに参考になると思いますが、書き方以前の事に関しては「早めに気付く」しかありません。
書込番号:3623052
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさんの上レス3623052、ストレートに響きます。はなまがりさんからレスをいただいたような感覚がしています。
お考えに同調できない部分はありますが、(失礼ですが、)いただいた僕も爽快です。
書込番号:3623214
0点

>IP7FANさん
ご無沙汰ですね〜。
暗弱狭小画素化反対ですがさんが言わんとすることは、(IP7FANさんに対して)少々独りよがりと思える感想的意見に数値を含めることで客観的なスレ主さんの判断を狂わせる可能性が大だからではないでしょうか?
私から見れば随分、親身な態度でIP7FANさんにご意見しているとおもいますよ。
(新入社員に対する、教育指導係の上司的ですな)
以上、関係ないレスで汚してすみません。
>日本酒さん
他の方のレスにも有りますが、静止画(写真?)重視であればDVカメラはまず除外じゃないでしょうか?
DVカメラの予算でまともなコンデジ楽勝で買えます。
オマケの動画機能で動画とればいいと思いますが。
書込番号:3623943
0点

がんばり屋のエドワード2さん、
お久しぶりで、失礼しています。
>感想的意見に数値を含めることで客観的なスレ主さんの判断を狂わせる可能性が大
この辺の所をよく考え直してみます。もっと光を!さんからも具体的な指導をいただきましたので、常連の皆さんが仰ることが少しづつ見えてきました。
狭小画素反対ですがさんとは、1年以上前からスレでご一緒させていただくことが多いのですが、僕に対する接し方が、僕の父とイメージが重なる感じがしていて、率直に反抗したくなってしまいます。
書込番号:3625463
0点

>僕の父とイメージが重なる感じがしていて、率直に反抗したくなってしまいます。
反論パターンから憶測はしていました。
実父の得意でない分野での対抗を試みた「歴史」があるんでしょう。
むしろ、実父の得意な分野に相乗りする事によって、「家」として強化されたりするのですけどね。医者などが代表的な例です。
(ただし、どの子息もが医者になれるわけでもないのが現実)
無意識下にあったものがはっきりしてくるのは改善できる可能性が高まります。
ただし、心理学的に専門性を持つ人の指導下が望ましいですね。
>新入社員に対する、教育指導係の上司
これは実社会においてもがんばり屋のエドワード2さんの方が適任かと(^^;
加えてS40年代生まれと、S50年以降の生まれとでは、根本的に違う面が多々あるように思い、出来れば避けたい・・・
書込番号:3625512
0点



2004/12/14 19:38(1年以上前)
皆様、ご意見有難う御座います。私には理解できかねない高度なお話まで、改めてカメラというのか、メカの奥深さを知りました。
お店の方は大概NV400を勧めてくれました。しかしながら、私のような素人から考えますと、バッテリーの持ち時間、コンパクトさ、値段から判断して、PC350を購入したいと思います。
皆様ご意見有難う御座いました。
書込番号:3632555
0点

>PC350を購入したいと思います
PC350もいいDVカメラだと思います。
僕も4ヶ月このPC350と付き合ってきました。
動画も静止画も自分なりに満足しています。
コンパクトさと持ち歩きやすさ、PCとの相性など、気に入っています。
書込番号:3633294
0点





はじめまして。
中古のTRV900か新品のGS400Kのどっちを購入するか迷っています。
どなたか両方使われたことがある方、もしくは詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?
室内撮影も多いのですが、やはり昼間の景色もきれいに撮りたいと思います。
写真撮影は必要ありませんし、バッテリーの持ちも気にしていません。
情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/11 19:57(1年以上前)
君がマニアならTRV900買えばいいし、そうでないならGS400K
TRV900は発売後4年くらい経ってるのて、ゴム部品やバッテリーの劣化やレンズにカビが発生してる可能性も有るし、使い方によってはヘッドだって磨耗してるかも知れない
TRV900のアドバンテージは低照度の映りだけと覚悟しとくべき
クルマと同じでマニアなら金も手間も惜しまないけどね
書込番号:3617231
0点


2004/12/11 21:04(1年以上前)
程度のいい900があれば、買ってもいいんじゃないですか?GS100からTRV900に買い換えた事もありましたが、画質は、このクラスとしては満足できると思います。あと、色見ですが、こってりのパナソニックと、あっさりのソニー、好みの別れるところですね!
書込番号:3617487
0点

中古品を買うのであれば、中古保障があるショップでお買いになるのが良いと思います。
ちなみに私は、TRV900の中古をとある大手パソコン販売店で買いました。そこで中古3年保障をつけました。その効果は絶大です。購入後、調子悪いところ(気にしない方にはなんともない症状ですが…)を中古保障で修理してもらいました。修理によってCCD、レンズユニット、ヘッド、その他駆動系の部品がすべて新品となりました。気分的にもほっとひと安心です。
その後、hop_J さんと同じくNV-GS400Kに買い換えようかと悩みましたが、今現在買い換えておりません。明らかにTRV900より高画質で買い換えるだけのメリットがあればとすぐに買い替えようか思いますが…。
書込番号:3622956
0点


2004/12/13 12:39(1年以上前)
TRV900より高画質ということであれば、民生機であれば、現行機種の20万クラスのハイエンド機になります。GS400では役不足です。明るい所でしか撮影しないという事であれば、GS400もありかと思いますが、それでも900を越える画質とは思えません!価格を比べても、一目瞭然です!
書込番号:3626200
0点





こんど1月始めに家族で正月休みをとり、東京ディズニーランドへ行くことになりました!
質問なのですが、子供がパレード(エレクトリカルパレード)を撮影してほしいといわれたのですが、手持ちのカメラSHARP(VL-NZ10)は画質がいまいちで、新しいのが欲しいのですが、昼のパレードや夜のパレード撮影の為NV-GS70KかNV-GS400を購入したいのですが、解像度、夜パレードの綺麗さ、音質などをお聞きしたいと思いました!
どうか宜しくお願い致します。
2機種の差をお願い致します。
0点


2004/12/09 18:18(1年以上前)
NV−GS400Kは暗めの所は弱いですよ。夜のパレードを綺麗に取りたいのならこの機種では難しいと思います。昼のパレードは綺麗に取れますよ。使い勝っても良いです。三脚を使うのならリモコンのズーム・マイク・カメラのシャッターが便利です。
書込番号:3608116
0点



2004/12/09 22:27(1年以上前)
暗闇は駄目ですか!!
それはとても残念です!!あとお返事ありがとうございました!
SONYのDCR-VX1000なら今安いのでそちらの方が良いのならそちらでもいいんですが、今DCR-VX1000の掲示板が無いので困りましたねー!!
書込番号:3609171
0点

VX1000でも、たかがしれてます。(ハードルが高すぎる)
画質に拘るよりも家族で楽しむことを優先した方がいいですよ。
一番の問題は場所取りですから。
書込番号:3610035
0点



2004/12/10 11:53(1年以上前)
いやーあっちにホテル泊まりで3日いますから、良いものを購入したいですねー!
DCR-VX1000は30万ぐらいしましたが今はもう普及機よりも性能は劣るのでしょうか?
夜の光で400とVX1000はどっちがいいんでしょうね!
書込番号:3611201
0点

以前VX1000を使っていて、現在GS400Kを所有しています。
暗いところでの性能ははっきり言ってVX1000が上です。というより、動画の画質で比較したら、ほとんどの場面でVX1000が上かもしれません。
ただし、夜のパレードというのはVX1000だろうと、後継機のVX2000(VX2100も含む)だろうと、民生機ではかなり苦しい被写体です。プロの使っている機材とは格段に差がありますから、TV放送で見るように夜のイベントや風景などを撮ることは、はっきり言って無理です。
もし本気でパレードをきれいに撮りたいと思えば、数百万出して業務用を買うしか無いかもしれません。さすがにそれは...と思われるのでしたら、VX2100をお奨めします。GS400Kと比べればかなり大きいですし価格も2倍以上ですが、民生用としては一番でしょう。
暗いところではVX1000でもGS400Kよりは良いと思います。でもVX1000は当然中古ですよね?後継機のVX2000が2000年の発売ですから、仮に程度がかなり良いとしても5年ぐらい前のものです(VX1000も5年間ぐらい販売していたから、実際にはもっと以前の製造かも)。バッテリも内蔵するタイプですから、大容量タイプは使えませんし、そもそも保ちも悪いです。また液晶もありません(ファインダーのみ)。
NZ10は確かに画質についての評価は高くは無いですが、暗いところだと現行の他の機種と大差ないでしょうし(VX2100を除く)、別体のズームマイクが付いていることは、ディズニーランドのような所では良い音声を撮れる可能性があります(実際にNZ10を使ったことは無いので推測ですが)。
CCSDS さん も書いていらっしゃいますが、暗いところできちんと撮るのはすごく難しいことなのです。ですから、家族でディズニーランドに行かれるなら、撮影より楽しむことの方が大切だと思います。本当によい画を撮ろうと思ったら、当然三脚や外部マイク,照明なども必要になってきますし、家族なんかほったらかしにして撮影に集中しなければ良い画は撮れません(私はそれに近いことをして、家族に総スカンを食ったことがあります(^^;;;)。
そこまではしないとおっしゃるのでしたら、暗いところには弱いのを承知でGS400Kにして気楽に撮るか(昼間の屋外なら結構きれいに撮れます)、もしくはもっとバッテリの保ちが良く手軽な機種にした方が良いのではないでしょうか?(GS400Kは最近の機種としてはそれほどバッテリの保ちが良くありません。VX1000よりははるかにマシですが)
書込番号:3611515
0点

夜のパレードを目的にした場合
中古のVX1000が候補なら中古2000は無理ですか?
(良品があればの話ですけど)
以前PC−○○、TRV900、XV1、MX3000、VX2000・・・色々撮ってみましたが
少なくとも感度だけは民生機では飛びぬけています。
後はダイナミックレンジですね→業務用機
最近は行っていませんが、VXクラス以上を持ち込む方も多くなったと聞きます。
銀箱かついで三脚立てて・・・
家族を考えたらそこまでしないほうがいいでしょうけど、もしこのクラスを買ったら一脚ぐらいは必要ですね。
書込番号:3612612
0点



2004/12/10 20:46(1年以上前)
みなさんレス有難うございます!
民生用は暗いんですね!!ただVL-NZ10はパレード画質本当に駄目でした!
自分はVL-NZ10よりよければなんでも構わないと今思っています!
なので400か70にしようと思います!
70KはVL-NZ10よりよさそうですし!
書込番号:3612798
0点


2004/12/11 00:29(1年以上前)
えっと、9月頃に私がパナのAG-DVC30で撮影した
エレクトリカルパレードの一部を以下にアップしておきます。
一時的(12日まで)のアップです。
http://cm2.hp.infoseek.co.jp/AG-DVC30/
ZIPファイルになってますので一度ダウンロードしてから解凍してください。
およそ37MBほどあります。
解凍すれば、m2p形式のファイルが1個取り出せます。
MPEG2 8Mbps CBR の30秒程度のデータです。
完全オート、手持ち撮影(手ぶれ補正オン)で撮影してます。
音声も、本体マイクから拾ってます。
映像はPCで再生すると、いまいちですが、TVにうつせばそこそこです。
私自身は、初代IXY-DVからの買い換えだったので、これで十分満足してますが、もしかすると、これ以上の画質を要求されているかもしれませんね。
個人的には
VXシリーズ>DVC30>GS400>70K の順に並ぶ気がしますがどうでしょう?
書込番号:3613944
0点

>すっちゃん!! さん
たかがと書きましたけど、このクラスになるとレベルの違いが一目瞭然ですね。
いいものを見せていただきました。
貯金ためて買いたいです。(^_^;
書込番号:3614186
0点

>すっちゃん!! さん
DVC30も結構いけますね。価格的にもVX2100より安いからこれもアリかもしれません。
>家族心 さん
最初からGS70Kが候補になってますがナゼでしょう?現行機種ではありませんし、価格的にもGS120K,200Kなどと大差ありません。まあ画質的にも70Kと120K,200Kは大差ないかもしれませんけど、だったら新しい方が良いのでは?
70Kや120K,200Kが、明るいところならともかく、暗いところでNZ10より明らかに画質がよいかというと多少疑問もあります。マイクの違いで、音声的にはNZ10が良い可能性もあります。
1年以上更新されてませんが、以下が参考になるかもしれません。400Kはありませんが、70KとNZ10は載ってます。VX2000と比べると、暗いところでの違いは明らかですね。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/
私だったら、値段と大きさに目をつぶれるんだったらVX2100、大きくても良いが値段が...ということならVX2000の中古、やっぱりVX系は大きすぎるということであればGS400Kにします。GS70,120,200Kは選ばないですね。
理由は、1つには明るいところでの画質は400Kが良いこと。
大きさの点でも、屋外イベントだとバッテリの予備も必要ですし、テープも結構消費します。本体が少々小さくても、それらの周辺機器がかさばるので、結果的にカメラ関係の荷物全体としては、400Kと大差なくなってしまうこと、の2点です。
書込番号:3615792
0点

すっちゃん!! さん ご苦労様です。
電飾の色をあそこまで残しても(露出を多少抑えていると思います)見物人が判別できますね。
普通の民生機では真っ黒につぶれると思います。
やるなあ〜AG-DVC30!!
書込番号:3615857
0点



2004/12/11 15:28(1年以上前)
VL-NZ10のマイクを使った事のある方はわかると思いますが、まず、低音がまったく聞こえません!あとズームの音もかなり聞こえます!
暗い所、エレクトリカルパレードは色もわかりずらいです!
大画面ではみれたような画質、解像度ではありません!
あと<70Kを候補
なんといいますか、前にも書いたようにVL-NZ10よりまさなら70でもいいということで書き込みました!
今インターネットでしらべましたが、70Kは販売終了らしいですね!
200か400にしぼろうかと思います。
書込番号:3616201
0点

>家族心 さん
>VL-NZ10のマイクを使った事のある方はわかると思いますが、まず、低音がまったく聞こえません!あとズームの音もかなり聞こえます!
そうですか。別体型ということで多少期待したのですが,たいしたことはないということですね。でも一般的に言って、カメラ内蔵のマイクは低音はかなりカットしてあるし、ズーム音も入るのが普通です。あと、テープの回るメカ音も入るのが普通ですね。マイクとメカが同じボディに付いているわけですから、原理的に避けようがないと思います。
もちろん機種によって程度は違います。GS400Kはマシな方だと思いますが,メカ音やズーム音が全くないわけではありません。
>暗い所、エレクトリカルパレードは色もわかりずらいです!
大画面ではみれたような画質、解像度ではありません!
暗いところでのピカピカした電飾の色がわかるというのは、ビデオカメラにとってたいへん難度の高い被写体です。
手持ちの機材で、ネオンなどを含む近所の夜景を撮影して実験してみました。
使ったのは、GS400K,VX2000,TRV18(ソニーの68万画素単板機)の3つです。
400KはTRV18Kよりは色は出ます。明るさは残念ながら同じ程度です(オート撮影の場合)。しかし両機ともVX2000とは比べるべくもありませんでした。
私はエレクトリカルパレードは実際には見たことがありませんが、GS400Kで色がきちんとでるかというと、かなり苦しいような気がします(正直なところ、実際に撮ってみないとわからないですね)。
書込番号:3618693
0点

TDL エレクトリカルパレード
の動画拝見させていただきました.
さすがに,きれいに撮れる物ですね.
早速,1991年に家庭用Hi8機(SONY CCD-TR705:1/2”CCD,41万画素,手ぶれ補正無し)で撮ったものと比較してみました
発色,背景の人垣など(ダイナミックレンジ)はほとんど
同じか,705の方がやや上のような気がします.
書込番号:3619851
0点

マシンの性能の話は ともかく..
昔,子供が小さいときの映像を見て気がつきましたが,
初めてパレードを見た子供の興奮した声が
フロートが近づくたびに入ってましたね.
子供さんのすぐ脇で撮るといいですよ.
書込番号:3620746
0点


2004/12/12 21:50(1年以上前)
アップした動画、お役に立てたのであれば幸いです。
おそらくGS400だと、DVC30ほどは暗さに強くはないでしょう。
でも、全く映らないかというと、???映るには映る気が。
いっそ、購入して確かめてもらうのが...個人的にはうれしいのですが
そういうわけにはいかないですからねぇ。
私も、DVC30を買うときにGS400と比較し、かなり悩みましたからね。
性能やら、サイズやら、サポートやら。
GS400も、普段の使い方を考えると、捨てがたいんですよね。
思い出として残されるのであれば、「研究中さん」もおっしゃられているように、画はあきらめて、音だけでもという考えもありかと思います。
DVC30でも、パレードを見ている子供達の顔は撮れません。
あと、運悪く、うるさい観客の周りで撮影すると、その声をもろに拾ってしまいます。
このため、パレードはほとんど撮影したことはありませんでした。
今回は、DVC30を買ったばかりと言うことで「テスト」の意味で撮影していました。
どうしても、きれいな映像と音が必要なら、私なら素直にDVDソフトを買うかな?
ちなみに、初代IXY-DVでは、室内のアトラクションはほとんどだめだった覚えがあります。
「イッツアスモールワールド」くらいかな?旨く撮れたの。
「カリブの海賊」などは全然だめ。
「スプラッシュマウンテン」みたいなのは、所々、あかるいシーンだけが撮影できました。
なお、アップした動画は削除いたしましたので、ご了承ください。
書込番号:3623488
0点

>家族心 さん
目的は,お子様の成長記録の一環でしょうから
必殺の”なめらかナイトビュー”で撮りましょう.
お子様の表情も撮っておくことをお忘れなく.
このモードならパレードもお子様の表情も結構撮れますよ.
書込番号:3623706
0点





パナソニックGS400Kの購入を視野にいれています。
スキーの滑っている様子を撮影しようと思っているのですが、GS400Kだと綺麗に撮影できますでしょうか。また、寒冷地での使用となるため、バッテリーのもち具合が心配なのですが、いかがなものでしょうか。
同じくらいの金額で、他機種のお奨めがあれば教えてください。
0点

スキー場での撮影は難しいです。
何せ周囲が真っ白ですがら、周囲の明るさに引きずられて他のものはかなり暗く写ります。はっきり言えば10万円程度で思ったように撮れる機種は存在しません。でも他機種よりはGS400Kはマシかもしれませんので、結局GS400Kがお奨めということにならざるを得ません。
GS400Kは現行機種としてはバッテリの保ちは良くありません。画質に妥協できるなら、よりコンパクトな機種に大きなバッテリを付け、使い捨てカイロなどで保温するしか無いでしょう。
#それにしても皆さんエレクトリカルパレードとかスキー場とか、難しい場面で撮影されますねえ...
書込番号:3615837
0点

>スキーの滑っている様子を撮影
8mm,Hi8,DVカメラと15年以上毎年冬はスキー場で滑走場面を撮ってますが,最近だと私が良く使うのは数年前に購入したSO社の100万画素程度のものです.
これだと,スキーウエア(の派手なカラー)雪面の凹凸やシュプールなどもそこそこ白つぶれせずにきれいに撮れます.
ただし,男の顔面など陰になる部分はほとんど黒くつぶれてます.
女性の顔だと日焼け止めの厚化粧をしてますからよく撮れますよ.(笑)
晴天の日より やや曇天の方がいいかな.
最近の高画素のDVカメラだとどうなんでしょうね.
今年の冬はGS100Kで撮ってみる予定です.
(フィルタがいるかな)
書込番号:3616293
0点

>動きの早い被写体の撮影
1コマずつ見たときにブレ無い(少ない)映像という意味かな?
マニュアルで シャッタスピードを高速側にして撮れば
いいでしょう.
(私は面倒なのでそんなことしたことは無いですが.)
書込番号:3616714
0点

>動きの早い被写体の撮影
「動き」そのものに対して
・普通に見る場合:特に対処する必要無し
・フォームチェックをする場合:スチルカメラと同様にできるだけの高速シャッターを選択。ただし照度とビデオカメラの感度によってシャッタースピードの限界が変わる。F2.0・1/500秒を達成するのに10000ルクスあれば十分なので、薄い曇りなら1/500秒は可能。
「フォーカス追従」に関して
・AF性能が並みであれば基本的に問題なし。
・ただし、被写体までに障害物があるなどで、どこにピントを合わせるかカメラ側が迷う場合は、マニュアルフォーカスでテキトーな距離に固定
書込番号:3619397
0点



2004/12/12 21:47(1年以上前)
みなさん、沢山の情報提供ありがとうございました。GS400Kを買うことにしました。また、使い方について教えていただければ幸いです。
書込番号:3623468
0点





みなさん こんばんは。
来春には第一子誕生なので子供成長記録を残そうと,初めてビデオカメラの購入を考えています。
なお,現在迷っているのは panasonic NV-GS400K と canon FVM1 kitです。
この2機種の比較が適当かどうかも分からないシロートですが,なんとなく見た目でこの2機種にしてみました。
また,ビクターのカメラも気になっていますが,お店にカタログも実機もなく情報がありません。お勧めがあれば教えて頂きたいと思います。
良いところ,悪いところ含めて色々とアドバイス頂けると幸いです。
0点

子供さんの成長記録で使われるということは、室内撮影も大事になってくると思います。どちらも決して室内撮影に強くありませんので、照明を明るくしたり、撮り方を工夫したりする必要があると思います。
GS400Kは、オート撮影では18dbまでゲインが上がりませんので、マニュアルモードにして、露出を上げて撮影するなどしなければならない場合もあるでしょう。
どちらも色の綺麗に出るカメラだと思いますが、GS400Kの1/4型CCDとFVM1の原色フィルタでは、特性が違います。
一般的に、3CCDの方がダイナミックレンジ(明るいところと暗いところを同時に映す能力)が広く、モアレ(細かい模様などを映す時モヤモヤする。)が少ないと言われています。
僕はGS100Kを持っていますが、ダイナミックレンジは原色フィルタ機のSONYPC350よりも広いですし、モアレも少ないです。
一方、原色フィルタ機PC350は色が本当に綺麗です。FVM1も、色が綺麗で、解像感も十分だという評価もありました。
ままっぽさんのHPには、GS400Kの実力について書かれていますので、参考にされるといいと思います。
書込番号:3617422
0点



2004/12/12 04:04(1年以上前)
IP7FAN さん レスありがとうございました。
> 3CCDの方がダイナミックレンジ(明るいところと暗いところを同時に映す能力)が広く、モアレ(細かい模様などを映す時モヤモヤする。)が少ないと言われています。
>原色フィルタ機PC350は色が本当に綺麗です。FVM1も、色が綺麗で、解像感も十分だという評価もありました。
→このあたりもう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:3619554
0点





この冬の少ないボーナスで、買い替えようと考えてます。
現在は、ビクターのGR−DVX7を使用してますが、400KかソニーのHC1000狙いです。予算を考慮するとHC88も捨てがたいです。横型に戻したいので(昔パナのブレンビーS9って知ってるかな?これ使ってました。)、この3機種に絞り込んだつもりなんですが、いまいち余計な事を考えすぎて、決めれないでいます。
被写体は、室内の子供達や旅行(山に海に温泉に風景など屋内外共に)が対象です。
10万円前後の家庭用モデルなので、性能の限界は理解していますが、そこは欲張りな私なので、やはりスペックが高いものを好んでしまう訳です…。性能バランスが良い(オールマイティな)ものにしたいなと言うのが、本音ですかね!
そこで、実際に使用されてる皆さんに「ここが良いよ!あれがダメだな」的な意見を参考にしたいと思いますので、どうかヨロシクお願いします!
0点

GS400Kは、液晶が大きくて見やすい。その代わり電池が持たない
ので一番大きな電池パックをお勧めします。
ちなみに400KとHC1000は、ビジュアルグランプリ受賞ですね。
http://www.phileweb.com/products/vgp2005/ichiran_j.html
書込番号:3610046
0点


2004/12/10 01:14(1年以上前)
絞りを6枚化すれば完璧だ。
書込番号:3610168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
