NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

動画の画質

2004/11/01 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

クチコミ投稿数:247件

今まで、DVカムをPC-120→PC-300とSONYを乗り継いで来ました。しかし、画質の評判に惹かれ7月にとうとうパナソニックの本機GS400を購入しました。
当方、アイスホッケーの室内撮影を主に行っていますが、最近どうも本機の動画の画質に疑問を感じ始めました。
と申しますのも、撮影した画質が「ざらざら」した感じで解像度が悪いと感じております。
又、色合いの面でも赤・オレンジ色が強調されすぎている感じを受けます。
因みに、撮影はワイドモードで、テープ撮影設定はデフォルトのままいじっておりませんが、ホワイトバランスなどはいろいろ変えて見ましたがざらざら感は払拭出来ませんでした。
又、手ぶれ補正も外してみましたが画質t的には殆ど変化ありませんでした。
特に今回ここに書き込むきっかけとなったのが、過去撮影したSONYのPC-300と同じスケートリンクのものを比較して本機の画質があまりにもざらざらしている感じを受け、たまらずここに質問させて頂きました。
スペック的には本機が間違いなく上位ですので動画の画質も本機の方がクリアであると期待して購入したのですが、室内などでは本機は不向きなのでしょうか?
それとも、何か特別テープ撮影のメニューで設定しなければまともな画質にならないのでしょうか?
尚、一点だけ気になる事が有りますので付記しておきます。
撮影を未だ60分テープ4本程度しか行っていませんが先般アイスホッケーの試合撮影中にヘッドが汚れているとか言ったメッセージ(結露では有りません)が出ました。テープを出したり入れたり何回か繰り返したところそのメッセージは出なくなりましたが、未だ、ヘッドが汚れるほどの撮影はしていないので、もしかしてヘッドの不良なのでしょうか?
但し、過去のSONY機で撮影したテープは本機で綺麗に再生は出来ていますので、記録ヘッドだけの不良なんて事有るのでしょうか?
こちらの諸先輩方からのご意見を参考に場合によっては修理に出したいと思います。
以上、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:3448979

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/01 21:47(1年以上前)

>撮影した画質が「ざらざら」した感
もしかして,「明るくないところ」で撮影したとか.

再生して,絞り,ゲインがどの程度で録画したのか
調べてみてください.
絞り開放でゲインが 10dBとかだと結構ザラザラした
ノイジーな発色の悪い(薄い)映像になります.

400Kに限らず大抵の家庭用DVカメラは皆同じですけど...

書込番号:3449019

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/01 22:10(1年以上前)

常連さん ままっぽ (@^_^@)さんのサイト
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html
に400Kの例も載ってますがご覧になりましたか?

書込番号:3449162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2004/11/01 23:16(1年以上前)

研究中さん
早速のアドバイスありがとうございます。
再生状態にてデータを確認したところ、AWB 1/60 F3.4 0dbと表示されています。
被写体がアイスホッケーですので室内と言ってもそれほど低照度では有りません。
ご紹介頂いた「ままっぽ (@^_^@)さんのサイト」も拝見させて頂きましたが400Kに悪い材料は殆ど見あたらないところかして、やはり私の個体が不良なのでしょうかね。
先程から撮影メニューなど色々探ってみましたが、画質が改善されそうな項目も見つかりませんし、このままの画質では到底納得ができないので、サービスセンターに診断をお願いしようと考えています。

書込番号:3449522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/01 23:25(1年以上前)

研究中さん、いつもご紹介をありがとうございます。

自作OZ〜 さん
・初期設定ではデジタルズームがONになっているのでデジタルズーム領域ではざらざらになります。(13倍以上)
 メニュー → キノウ → デジタルズーム でOFFにして下さい。ソニーは初期設定でデジタルズームはOFFになっています。

・手ぶれ補正は光学式なので、画質には関係ありません。

・ホワイトバランスもざらざら感には関係有りません。
 ホワイトバランスを合わせるのは、マニユアルにしてから白い紙や白いシャツを画面いっぱいに映してセットボタンを長押しします。
 もし白い物が無かったらコンクリートなどの灰色でも調整できます。

・赤・オレンジ色が強調され過ぎているようなら、マニュアルにして、
 メニュー → プロキノウ → ガシツチョウセイ で、イロレベルを下げてみて下さい。
 ただし、マニュアルの時しか働きません。

・4〜5時間撮影したらクリーニングテープで10秒くらいクリーニングした方が良いと思います。
 思わぬ所でブロックノイズが出る可能性が有ります。(どのカメラも同じです)

・ワイドの場合は720×480のデータを横方向に伸ばしてワイドテレビに映すので横方向の解像度は落ちます。(HDカメラを除き、どのカメラも同じです)

書込番号:3449573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/11/02 00:56(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん
アドバイス有り難うございます。
ご指摘の点ですが、
1)ズームは殆どがワイド側固定で撮影していますのでデジタルズーム域の利用にはなっていないと思います。
2)手ぶれ補正・ホワイトバランスに関してはアドバイス参考になりました。
3)オレンジ色強調の件ですが、デフォルト設定での感想を書いた次第です。今は、プロ機能の画質調整で色レベルを−2段階落としていますので、解消しています。
4)「通常4〜5時間撮影でヘッドクリーニングした方がよい」に関しては知りませんでした。
以前までの機種では20時間程度までクリーニングしなくても問題なかったので、この後クリーニング試してみます。
5)ワイド設定の件ですが、申し訳ありません記載ミスでした。
シネマモードに設定していました。コレは逆に縦の解像度が落ちるのでしょうかね。因みに、SONYの機種でも同様のモードにて撮影していました。

書込番号:3450076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/02 10:39(1年以上前)

>SONYの機種でも同様のモードにて撮影していました。
シネマモードは最近流行ってきた機能でPC300には無いと思います。(PC350にあります)

GS400Kのプロシネマモードは、
・16:9のワイド
・露出をマイナス補正
 (実際より暗く映るのでノイズが乗る事もある。アイスホッケー場は氷の反射等が有るので本当はプラス補正が必要)
・ガンマ補正(シネライクでしっとり感を出す)
・バスエンハンサー(低音強調)
・秒30コマのプレグレッシブ記録(動いている物が少しカクカク画像になる。映画は24コマ)
を、行って映画のような雰囲気を出すものです。(暗い部屋で見るのが前提)

普通のワイドで撮っても、ざらざらのノイジーな画像になるのでしょうか?
普通のワイドモードにして、マニュアルにしてからAE設定の「サーフ&スノー」にする、又はガシツチョウセイのロシュツホセイをプラスにして撮ってみて下さい。

書込番号:3450931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/11/02 18:17(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん色々と有り難うございました。
ご参考のためその後の経過をご報告しておきます。
本日先ずパナソニックのお客様相談センターにメールと電話で事情説明をしました所、
テープ3〜4本程度でヘッド汚れ警告が出ること自体何らかのトラブルの可能性があるとのことで、検証・修理扱いとするよりは初期不良として扱った方が良いとの見解を得ました。
直ぐに販売店から連絡があり、新品を自宅宛発送手配したとのことです。
あまりにも早い新品交換という解決にとても感謝はしているのですが、逆にあまりにも素早い交換という対応に「同様な不具合報告でも上がっているのかな〜」なんて勘ぐってしまいました。

ここの掲示板ではこのような報告が上がっていないようですので考えすぎかもしれませんが、気になる点としては私のような使用環境の(暖かい雰囲気から寒い雰囲気に移行して数十分後に撮影を開始する)場合、機器の内部の発熱により一端冷えたヘッド・シリンダーが再度暖まり、露付き検出には至らないがヘッドは結露に近い状況になっており、このような環境で撮影をした場合、もしかしてヘッドを損傷してしまうのかな、なんて勝手に想像してしまいました。
今にして思い返してみると、一番最初の撮影(当然アイスホッケーの試合撮影)後、家に帰り再生させたところ画像がブロックノイズ的に一部乱れている部分がありました。
新品テープですし、本体も新品なのにおかしいなと思った事をふと思い出しました。
もしかしたらこのときヘッドが損傷して、その後の映像品質が悪くなったのかもしれません。
新品交換になってしまいましたので、サービスセンターでの検証結果は分かりませんのでその点は残念ですが、新品交換となった本体で近いうちに再度アイスホッケーを撮影する機会がありますので、その映像を見て再検証・評価しようと思っております。
長文失礼しました。

書込番号:3451989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/02 19:28(1年以上前)

自作OZ〜さん 、とりあえず良かったですね。
やはり御自分が納得されるのが一番だと思います。
交換品が届きましたら、ご感想を教えて下さい。

僕はGS400Kの発売前に予約して発売1日前に届きましたが、現在まで不具合は出ていません。
自作OZ〜さんも、PC-120→PC-300と乗り継いで来られていらっしゃるので、GS400Kの評価がどう変わるか楽しみです。(もしかして同じかも?)

書込番号:3452216

ナイスクチコミ!0


ひろ32さん

2004/11/05 14:00(1年以上前)

やはり 暗い所に 1番強いのは M100ですね。10万円以下なら。本当は ソニーのVX2100が 欲しいけど。
 ただキャノンM100は ふつうの明るさの下だと 色が イマイチなんだよね。その点 パナの400が 10万前後では 1番良いかな。顔が 赤っぽくなるけど。

ままっぼさん 今度キャノンM100とビクターのF1.2レンズの機種で 低照度での比較してくれませんか。ビ社は 欠点もあるけど サブ機として 考えてます。

書込番号:3463102

ナイスクチコミ!0


ひろ32さん

2004/11/05 14:13(1年以上前)

だけど ままっぼさんは V社は 興味無さそうだから 無理かな。

書込番号:3463128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/11/06 00:40(1年以上前)

本日夜、販売店から交換用本体が届きました。パナさん、販売店さんの迅速な対応には感謝しています。
早速、自宅内にて3分ほど撮影しましたが画像がざらざらした印象は無く、先ずはほっとしています(^^)
明日と明後日、問題となったアイスホッケーを撮影する機会がありますのでより詳しく検証してみたいと思います。

書込番号:3465337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/11/07 23:08(1年以上前)

結果をご報告致します。
昨日と本日にかけて新たに届きました交換品にて同じ場所にてアイスホッケーを撮影しました。
自宅に戻り再生確認しましたところ「ざらざら」した印象はなく、かなりクリアーな映像で満足出来るものでした。
よって、交換前の個体にはやはり何らかの不具合が有ったものと思われます。
お騒がせしましたが解決致しました。アドバイス頂いた研究中さん、ままっぽさんありがとうございました。

書込番号:3473672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

400K初期不良多いですか?

2004/10/12 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 パナは初さん

400K、8月下旬に新品を電気店で購入しました。
初期不良についてここにあまりかかれていなかったですが、これって不良が少ないって事なんでしょうか?
と言うのも、購入したその日に使った瞬間に異常に気がつきました。録画時に「カリ、カリカリ...」とテープの入っている辺りから異音が聞こえたので、再生してみるとしっかりと録音されていたので交換してもらいました。
交換してもらった物も、1ヶ月ほど使った今テープが出せなくなってしまいました。購入時にビクターのテープを勧められ購入したのですが、少し撮ってから巻き戻して再生したところ映像が乱れてました。テープを出してみると、テープが折れてカセットから出ていました。ソニーのテープしか使ったことがなかったので、その時はテープのせいなのかなと...。テープは計5本撮ったのですが、最初の再生が乱れるのがビクターとソニー各1本ありました。すべて新品ですので怪しいのは400Kなんですよね。異音の件もありますし、テープ周りに不具合が多いのかと勘繰ってしまいます。
初期不良の経験されている方いらっしゃいますか?

書込番号:3377141

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/17 01:03(1年以上前)

>明らかに原因がメーカ側にあるような場合は交換が原則

当然ですね。

多くの通販の場合、修理が原則のところが少なくないようですが、そのような「悪習」が一般化すると、「マトモな販売店」での対応までもが悪化に至りますので、「店からナメられる客」が増えると困りものです(^^;

書込番号:3393023

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/20 00:19(1年以上前)

私も400Kを発売の次の週に購入したのですが、今になって撮影時にカリカリ音に気付き、再生してもしっかり録音されていてそれが買ってすぐ撮ったテープにもあったということで、こちらに投稿してご意見をと思ったら既に全く同じ症状の方がこんなにいらっしゃることにびっくりしました!やっぱりおかしいですよね〜!?
今週末にどうしても使う予定があるのでその後にメーカーに問い合わせてみようと思っています!

書込番号:3403539

ナイスクチコミ!0


エアーボーン1さん

2004/10/20 18:33(1年以上前)

購入されたお店で相談されるのが早いと思いますよ。私の場合、お店で新品と比較してもらいました。良品と聞き比べると違い(雑音)がよく分かります。(本体と保証書の交換となりました。保証書は製番が入っているため本体と対になっています)
購入直後に撮ったテープを持っていって説明すれば、普通の量販店なら在庫があれば、交換してくれると思います。メーカに問い合わせるのも良いですが、時間がかかるように思いますし、修理ということにならないでしょうか。

書込番号:3405819

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/20 21:39(1年以上前)

>購入されたお店で相談されるのが早いと思いますよ
ということですが、私が購入したのはヤマダ電機でアソコだと店内が騒がしいし、店員さんがわかってくれるかが心配なんですよね(^_^;)
あとメーカーに出してみてもらったほうが確実かなぁと思いまして・・・時間的には余裕がありますし、仮に修理だったとしても「ルパン8933さん」のように同機種であっても違いが出てしまってもと思いまして。皆さんどう思われますか?

書込番号:3406647

ナイスクチコミ!0


私も全く同じさん

2004/10/21 02:24(1年以上前)

約1ヵ月前にこの価格comを見て HAT−IN という店から代引で購入した者です。購入後も、ここの掲示板を参考に腕を磨こうとチェックしていたところ、この <カリカリ音?> の話が目に止まり、そういえば自分の物も運動会等では気づかなかったのですが、静かな場面で使用した際に気になる音がしてたので、購入直後の録画分から聞き直したのです。
 するとハッキリと録音されているではあーりませんか! <カリカリ音>しかも、よくよく確認すると再生時に音量ゼロでも <カリカリ音> が発生しており、録画時 再生時を問わず、モーター駆動中に連続的に<カリカリ音>がすることが判明しました。
 まず、パナの相談センターに電話すると、明らかに異常と思いますが
とりあえず、販売店に相談して下さい。との回答で、また、これまでに同じ症状の苦情等は聞いたことがないとのことでした。
 そして購入した HAT−IN に電話すると店員さんは気持ち良く話を聞いて下さり、初期不良と思われるので、まず、本体と保証書を送って下さい。確認ができ次第、交換致します。と親切に応対して下さり、早速、明日送ろうと箱詰めしています。
 しかし、この<カリカリ音>の症状を持つ製品がかなり市場に出回っているのではと感じるのですが、本当にパナはこの不良について把握していないのでしょうか?
まだこの症状に気づかずに使用しているユーザーが、もっといると思うので大手メーカーとして積極的に調査し、早急に購入者に知らせる等の対処が為されればと願います。
 この掲示板を見ている方は、是非ご自身の400Kに<カリカリ音>がないか点検を・・・・・

書込番号:3407828

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/21 09:48(1年以上前)

>これまでに同じ症状の苦情等は聞いたことがない
私も同じ事を言われました!ですので、同じ症状に気付かれた方は販売店で交換もいいですが、その前に是非パナソニックのほうにも連絡してください!私も電話だけでなく改めてメールでも通知しておきましたので。この症状は単なる初期不良というだけではないのではと思います。(同じ症状のものがかなり出回っているのではないかと・・・)

書込番号:3408295

ナイスクチコミ!0


スポック123さん

2004/10/21 12:58(1年以上前)

私も同じ症状があり、1週間ほど前に販売店で交換してもらいました。店員さんはこのような初期不良品はメーカに連絡し返品すると言っていました。販売店側としては当然の対応でしょう、不良品を卸されたわけですから、販売店には非は無くメーカ側に全責任があります。消費者としては、やはり購入窓口である販売店に相談するのがよいと思います。(メーカはある程度の情報をつかんでからの対応になると思いますので、販売店に相談する方が早いです)

書込番号:3408718

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/21 18:36(1年以上前)

今しがた、購入したヤマダ電機に電話をして交換してもらいに行って来ました。でもヤマダは店内がうるさくてなかなかわかってもらえず、最終的には従業員用階段で確認してもらいました(^_^;)
が、交換用に用意してもらった新品も同じ音がして、「在庫がもう1つだけあるからそれも見てもらってそれでダメなら・・」ということでもう1つも見せてもらったところそれは全く「カリカリ音」はしなかったので、これで様子をみますと交換してもらってきました。やはり結構この症状のものが多いような気がしましたよ(-_-;)でもまだクレームがついていないということで・・・気付かない人は気付かないかもしれませんが、気付いてしまうと気になって気になって(+o+)
やっぱりカリカリする音はおかしいので皆さんもお気を付けを!

書込番号:3409448

ナイスクチコミ!0


わだださん

2004/10/22 12:35(1年以上前)

はじめまして。
私も昨日購入たばかリが、今日コノカキコミを見て帰って確認しようと思っています。(普通、逆ですよね。。。)

ところで、交換して頂かれた皆様は、その後症状は改善されて居られるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3411948

ナイスクチコミ!0


私も全く同じさん

2004/10/22 14:30(1年以上前)

カリカリ音のする400Kを購入店に送ったところ、早速電話があり、やはり録音時の音がかなり異常なので、新品と交換してお送りします。との事でした。しかし、交換の物がまたカリカリ音だと困るので、チェックした後で送って貰うようお願いしました。店員さんには、400Kはこの症状がかなり多く報告されてるようですので・・・。と言っておきました。もし初期不良として交換する方がいらっしゃれば、チェックしてからでないと、店が同じなら近い製造番号の場合、また不良品を掴む事になるかも知れませんよ!
 私のように通販で購入の場合でも、きちんとしたお店ならちゃんと対応してくれるようです。私は約1ヶ月使用後に、店に電話で状態を簡単に説明した後、箱に本体、保証書、症状を書いたメモ紙を入れて送りました。

書込番号:3412191

ナイスクチコミ!0


ど・ど・初心者さん

2004/10/26 12:35(1年以上前)

先日、購入しました。初めてのビデオカメラです。
早速、ためし撮りをして、「カリカリ音」が出るのか聞いて見たのですが、カリカリ音が、どんな音なのかも分かりません。
 はっきり分かるモノなのでしょうか?
気にならないなら、良いとも思ったのですが、せっかく高いお金を出して買った物だし、後で気がつくのも嫌なので、
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
分かりやすい方法が有れば、教えてください

書込番号:3424970

ナイスクチコミ!0


私も全く同じさん

2004/10/26 15:17(1年以上前)

まず静かな所、例えば室内で録画しながら、カセット部のあたりから音がしないか確認して下さい。
 私の400Kの場合、モーターが回りながら、何かにこすれるような感じでガリ・・・カリ・・ガリ・・・カリ・・と周期的に音がしていました。
 普通に耳を傾ければ十分に聞こえる音でした。 次にそのテープを再生すると、そのまんまの音がしっかりと録音されていました。
 これは、あくまで私のケースで個体差があるかと思いますが、参考になれば幸いです。購入後できるだけ早く気づいて手を打てば、返品、交換もスムーズにいくと思います。

書込番号:3425355

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/26 15:17(1年以上前)

静かなところでなら撮ったものを見なくても再生したり録画したりしてテープを走行させればはっきりわかりますよ!私の場合改めて表現するなら歯軋りのような「ギュリッ・・ギュリッ・・」みたいな音?がしてました。テープの1回転に1度みたいな間隔で。録画したテープを再生してもはっきりわかります。静かな場面ではよりはっきりと!
わからないようならそれは大丈夫ということではないんでしょうか?

書込番号:3425356

ナイスクチコミ!0


ソニーリストラさん

2004/10/26 16:00(1年以上前)

>テープの1回転に1度みたいな間隔で。録画したテープを再生してもはっきりわかります。 

それって、テープかリールがカセットケースに接触している音とは考えられませんか? それを内臓マイクが拾っているとか・・・。
テープを換えても、同じ症状になるのですか?

書込番号:3425467

ナイスクチコミ!0


私も今日気付きました!さん

2004/10/26 23:20(1年以上前)

もちろん!どのテープを使っても電気屋のデモテープを使っても同じでしたよ。交換してからは全くなくなりましたもん(^_^;)
私のも私も全く同じさんと同じ症状でしたよ!

書込番号:3427199

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナは初さん

2004/10/29 13:08(1年以上前)

ルパン8933氏を始め、多くの方がカリカリ音を経験していたのですね。かなりびっくりしています。
私はその後、販売店からパナのサービスの方と直接対応するようにしてもらいました。結果、サービスの方が新品交換しに来てくれました。対応はすごく良かったのですが、商品がちょっと...。ワイコンやバッテリーを買っていたので、本来なら他のメーカーにしたかったのですがもったいないのでやめました。
しかし画質にもばらつきがあるのは酷い話ですね。私は3台目ですが、映りの変化はわかりませんでした。気がつかないだけかもしれませんが、ようやく正常に使えてホッとしています。

書込番号:3435472

ナイスクチコミ!0


マナマナ3ヶ月さん

2004/10/29 15:46(1年以上前)

私も先週カリカリ音によって新品に交換しました。パナのサービスに電話すると修理で!と言われ、初期よりの不良で何で??とかなり突っ込むと販売店にて交換して下さい。との事。あの強気には腹が立った。最近のパナは携帯にしても不良が多い。信頼できなくなっています。(機械的に出はなく対応が!!)

書込番号:3435778

ナイスクチコミ!0


黒ぽーさん

2004/10/29 22:51(1年以上前)

初めての投稿です。
先日400kを前評判だけで購入を決定。(在庫がなかったので注文でした)
しかし、購入決定後たどり着いたこのページを見て大丈夫だろうか不安ながら
商品を受け取ったのですが、いざ録画し、再生してみるとカリカリ音どころかカタカタ音が継続的にかなりくっきりと録音!
8ミリビデオだねこれは、と苦笑いしながら『パナはやっぱり回収してないんだな』と、すぐに販売店に連絡しました。
色々めんどくさいこと聞かれるかと思いきや、現品もみない、確認もしないまま「すぐに交換します。入荷しましたら連絡します」との事で、拍子抜けしました。この対応はこの商品で不具合が報告されているような対応の早さでした。
このページを読んだ後だったので「初期不良でしょ」と言うと「私の判断では回答できません」との事でしたが、むしろその言葉は、『パナ何とかしろ!』と言う販売店側の心の声のようでした。
まだ交換品が届いてないので、諸手を上げて喜べないですが、交換品もチェックしないと、と思っています。
高価な商品だけに、このページがものすごく参考になりました。購入された方、チェックされてない方はチェックしたほうがいいかも。私の場合、明らかに確認できるほどのカタカタ音でした。

書込番号:3437121

ナイスクチコミ!0


lupin8933さん

2004/11/02 21:36(1年以上前)

パナは初様
カリカリ音で前にレスしたlupin8933ですが、画質の方はまだパナで見てもらっていません。自分の都合がつかずに、延び延びになっている状態です。画質については、私は、ビデオやカメラに詳しくないので、安心のため確認をしてもらおうという程度の問題です。パナのサービスとは工場へ送って状態を見てもらう話になっています。
私は、基本的には、GS400もパナのサービスを大変気に入っています。しかし、この間、GS400用のワイコン(純正)を買ったときに、パナのお客様相談窓口とのやり取りで、愕然とする回答をもらいましたので、以下に報告します。
(質問)純正ワイコンには、レンズ保護のためのプロテクターを着けるネジが切っていないようだが、併用可能か。
(回答)併用可能です。ワイコンとカメラ本体との間にプロテクターを装着して両方とも同時に使用できます。
それを聞いて思わず、「この。トンチキ」と叫びたくなりました。
ワイコンとカメラ本体との間にレンズを保護するプロテクターを入れても、そもそもワイコンで本体レンズが保護されるから意味ねーだろ。
ビデオカメラって、近くの物を撮影するよりも遠くの物を撮影するように(望遠側に振られている)なっているからこそ、ワイコン買うんじゃねーかよ。ズームで運動会撮るだけがビデオカメラの使命じゃねーぞ。ワイコン買ったら普通、付けっぱなしだろうがよー。付けたり、取ったりそんな器用なまねして、使うぐらいだったら、はなから買わねーで我慢するよ。こちとら、そんな金持ちじゃねえんだから・・・。だいたい、0.7倍のワイコンだぞ。魚眼レンズという訳じゃねーんだぞ。(ほとんどストレスの発散ですみません。)という思いがしました。
それとも、本来、ワイコンって、必要なと時に、その都度、いちいち取り付けて使うのが常識的なのでしょうか。0.7倍のワイコンでも。
なにしろ私は素人なため、カメラを使う常識がないので、パナのその回答にはとてもビックリしました。
繰り返しになりますが、私は、その他は、GS400もパナの対応も非常に気に入っております。念のため・・・。

PS.「パナは初様」と同じで、バッテリー(210)を買って、またワイコンを付けました。ただでさえ、重いカメラなのに更に重くなってしまい、その意味で機能性は損なわれましたが、見た目は、ごっつくなって、なんかとてもカッコ良くなり、それが嬉しくて、毎日眺めては、にんまりしています。

書込番号:3452717

ナイスクチコミ!0


ど・ど・初心者さん

2004/11/07 00:28(1年以上前)

私も全く同じさん、私も今日気付きました!さん 有難うございました。静かな場所で聞きましたが、大丈夫なようです。安心しました。
お礼が、遅くなりました事、お許しください。

書込番号:3469507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの時間

2004/11/04 01:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 gygugyuさん

購入予定なんですが、付属のバッテリーの持ち時間は
どれくらいでしょうか?松下のサイトにも詳細がなかったので。
よろしくお願いします。

書込番号:3458074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件

2004/11/04 09:01(1年以上前)

バッテリーに関しては何度かこちらの掲示板で話題に上がっていますので、キーワード検索してみるのもよろしいかと思います。
例えば、書込NO.[3088268]にも書かれていますよ。
通常の使用で恐らく50分〜60分が目安じゃないでしょうか。

書込番号:3458678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

携帯性のことで

2004/10/21 03:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 素人タヌキさん

名前のとおり素人ですので、無難に人気がある標準のものをいつも購入します。今回はデジタルビデオカメラの口コミを見ていて、NV-GS400Kを買おうかな?と考えていたところ、携帯性に悪評点がついてますが、持ちにくいのか、持ち運びにくいのか、重いのか、それによってブレたりするんでしょうか?ブレるのは困りますが。

書込番号:3407946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/21 04:36(1年以上前)

>携帯性に悪評点がついてますが、持ちにくいのか、持ち運びにくいのか、重いのか、それによってブレたりするんでしょうか?

少し重い感じです。持ちにくくはありませんので、ブレたりすることはありません。

書込番号:3407976

ナイスクチコミ!0


ぼやきオッサンさん

2004/10/21 06:18(1年以上前)

手ぶれについては、モニターを見ながらの片手撮影はとても無理と言った感
じです。・・・少し、練習が必要かも・・?
しかし、ファインダー使用、両手保持なら ほぼ完璧に撮れます。
 投票の評価結果は結構当たっているようです。
重さ、大きさ、バッテリーなどに不満を持つ人もあるでしょうが、わたしは
総合的に満足していますよ!

書込番号:3408020

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/10/21 12:47(1年以上前)

重いとか携行性が悪いとかは、個人差があると思います。
今まで、何を使っていたかで、評価が分かれる処だと思いますね。

 私も最近国外旅行をするので、致し方なく400を買いました。いつもは中型を使っていますので、それには取っ手が付いていますから、重くても携行性は良好です。
小型にはそれがないので、持ち運びに小さなショルダーバックを買いました。

 重いと言えば、他の小型より少し重いようですが、家内も、此なら私にも使える、と言っているぐらいですから、大した事はないでしょう。ファインダーは、大型アイカップが着かないので、モニターに慣れる方がよいかもしれませんね。

私も只今訓練中です。

書込番号:3408683

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/22 12:49(1年以上前)

携帯性の善し悪しの基準は個人によってかなり異なりますので、一概には言えないと思います。ぜひ店頭で実際に手にして「これならOK」なのか「これじゃ大きすぎる」のがをご自分で判断されることをお勧めします。

ちなみに我が家ではGS400Kクラスの大きさ・重量があると「デカ過ぎ」という評価になってしまい、妻や子供たちはSONYの縦型を使っております(笑)

同じPanasonicでも以下で比較するとわかるように、GS55Kとは2倍近い重量差がありますし、他メーカにはもう少し軽い機種もあります。
http://panasonic.jp/dvc/line_up/index.html

なお手持ちでのブレは、ある程度の重さと大きさがあった方が少ないと思います。私個人としては、GS400K程度の大きさ・重さがあった方がブレにくいとは思いますが、これも個人差が大きいでしょう。

書込番号:3411970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

編集ソフト

2004/10/18 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 下手くそさん

ここにふさわしくない話題でしたら、申し訳ございません。
現在、DVで撮った後はPanaのDIGAで簡単な編集をして、DVDに落とすよう
にしています。
しかし、撮影技術がないため、色目やコントラストを後からいじりたいと思
うことが多いです。PCで編集してRAMに焼くという方法なら、かかる作業が
楽にできるのではないかと思うのですが、このような用途に適した、使い勝
手の良いソフトをご存知でしたら、ご推薦いただけませんでしょうか?

書込番号:3398735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/18 21:22(1年以上前)

楽ではありません。
PCで行うには次の作業が必要ですし、時間もPCの性能によりますが、1時間のテープでも画質にこだわらなくても最低4時間以上はかかるでしょう。

1.カメラからPCへ、DV-AVIキャプチャ
2.編集
  A・・・(不要個所のカットやテキスト挿入やトランジションの挿入)
  B・・・(色調整やコントラスト調整)
3.MPEG2へのエンコード
  A・・・(色調整やコントラスト調整やノイズフィルター処理)
  B・・・(ビットレートの設定)
4.オーサリング (メニュー作成・チャプター付け・DVD-Video形式へ変換)
5.ライティング (DVD-RやDVD-RAMへの書込み)

2万円以下で1〜5に対応しているソフトはULEAD VideoStudio8ですが、重いとかバグが有るとかサポートが悪いとかで評判が悪いです。
他に色調整やコントラスト調整に対応しているのはCYBERLINK PowerDirector 3かな?(これもバグがあります)
他は色調整やコントラスト調整に対応してないと思います。
そこで皆さんは、それぞれに特化したソフトを2本〜3本組み合わせているようです。

1〜3 + 4〜5(機能限定)に対応したソフトとして、
・CANOPUS 超編 Ultra EDIT (DVD MovieWriter3SE付属)
・SonyPictures movie studio (MyDVD LE5付属)

3に対応したソフトとして、
・PEGASYS TMPGEnc 3.0 XPress

3〜4に対応したソフトとして、
・PEGASYS TMPGEnc DVD Author 1.6(パッケージ版)(エンコードソフトが付属)

4に対応したソフトとして
・PEGASYS TMPGEnc DVD Author 1.6(ダウンロード版)
・NOVAC CINEMA CRAFT ENCODER Basic

5に対応したソフトとして、
・B's GOLD7

他にフィルターに特化したソフトとして、フリーのAviUtl
などが評判が良いです。

書込番号:3399157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/18 21:27(1年以上前)

訂正します。
・NOVAC CINEMA CRAFT ENCODER Basicは、3のエンコードソフトです。

書込番号:3399182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/19 02:30(1年以上前)

撮影時にちゃんと撮るように頑張るべきで、
あとから調整するのはやめたほうがいいが、

とりあえず超編。
ホワイトバランス・ブラックバランスまでついてる。
使いこなせるかどうかは別として・・・。

そんなことよりPCモニタで色調整or色合わせは危険なので
テレビにつないだ状態でやりましょう。

なお私はここ最近、色はいじってない。

書込番号:3400493

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/19 08:54(1年以上前)

編集ソフトならAvidFreeDVはどうですか?
機能的にはVideoStudioや超編と同等で、無料です。

http://www.avid.co.jp/freedv/index.html
http://homepage1.nifty.com/senzaki/1/freedv.htm

書込番号:3400816

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/19 09:35(1年以上前)

DIGAで編集していらっしゃるということであれば、タイトルやテロップ、特殊効果などは基本的に不要ということですよね?

であれば、みなさんも書いていらっしゃるように、「色目やコントラストを後からいじりたい」という目的だけでPC編集をするのはあまりに効率が悪いですし、基本的にはカメラの技術を磨く方が後々のためになると思います。

とはいっても既に撮影済みのテープもあるわけで...
カメラからDIGAにダビングする時に、間に「いわゆるビデオ編集機(画像安定化装置)」を入れるというのはどうでしょう?色などを多少いじれる機種もあるようです。
または、アナログ時代の「ビデオ編集装置」は色をいじることのできる機種が結構ありました。ただしこれらは現行商品ではないので中古を探さなくてはいけません(私はビクターのJX-SV66という機種をいまだに持っています)。オークションなどをまめに見ていれば見つかるかも...

書込番号:3400887

ナイスクチコミ!0


スレ主 下手くそさん

2004/10/20 10:49(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました。
なかなか敷居は高いようですね。
でも、試してみたいと思います。

書込番号:3404502

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/20 13:29(1年以上前)

AvidFreeDVで色補正は
 メニュー>ツールセット>エフェクト>Image>カラーエフェクト 
で調整パレットが現れます。
明度、明度レンジ、明度クリップ、クロマ調整、カラースタイル、カラーゲイン(RGB)のパラメータがあります。かなり細かい調整が可能です。

ビデオ編集機(画像安定化装置)は数万円のものはパラメータが少なくしかも画質劣化するのでお勧めできません。現役時代は数十万円したものならいいでしょうが、中古ですと寿命の心配があります。

書込番号:3404903

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/21 00:16(1年以上前)

補足です。

AvidFreeDVのシステム用件に「Mac OS 10.3には対応していません」とありますが、ダウンロード先の英文説明では10.3.2以上になってますし、実際僕の10.3.5で問題なく使えてます。念のため。

プロ用特にテレビ局では圧倒的にAvidが使われていますので、放送業界を目指される方には最適の無料の編集ソフトです。

書込番号:3407502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画の画質

2004/10/15 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 PANAっ子さん

先日、GS400kを購入しました。
 早速、旅行に持って行き、動画、静止画共に撮りまくりました。
 動画の方は、今まで使っていたソニーTRV20より色鮮やかで、なかなか気に入ったのですが、静止画は今一でした。
 パソコンに取り込んで、L判の光沢紙に印刷してみたのですが、画質が粗くギザギザ感のある写真になってしまいました。
 64メガのカードしかなかったので、1280×960のファインの設定で撮ったのですが、やはり最高画質の設定にしないと、だめなものでしょうか? また、動画撮影中にフォトボタンを押して撮った静止画も、同様に粗くて干渉に堪えられるモノではありませんでした。
 現在使用中のデジカメ(オリンパスの730)でも1280×960の高画質設定で撮っていますが、そちらはきれいにプリントできます。
 動画撮影中の静止画がきれいに撮れるというフレコミで購入を決めたのに、どうにも腑に落ちません。
 設定方法、パソコンへの取り込み方法等、なにかよいやり方がございましたら、どなたか教えて下さい。
 ちなみに、パソコンへの取り込みには、DVケーブル(IEEE1394)を使って行いました。
 パソコンに取り込んだ画像のファイルサイズを見てみましたら、400kで撮ったものは20kb.程度で、デジカメのものは200kb.以上でした。なぜ、こんなに差がでるのでしょうか?
 初心者的な質問で申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3387079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/15 19:34(1年以上前)

こんばんは。久しぶりにこちらにおじゃまします。

まず、静止画ですがメニューからカード設定で、
「画像サイズ 1600 X 1200」←2Mモード(4Mモードもあまり変わらない)
「メモリ画質 ファイン」で撮ってみて下さい。

また、動画同時撮影もメニューのカード設定で、
「画像サイズ 1280 X 960」
「メモリ画質 ファイン」で撮ってみて下さい。

たぶんメモリ画質がどちらも「エコノミー」になっているのでしょう。
どちらにしても、デジカメ専用機にはかないませんが。

書込番号:3388182

ナイスクチコミ!0


mmanatyさん

2004/10/18 17:22(1年以上前)

>1280×960のファインの設定で撮ったのですが

これの画質は擬似的な画質ですから
デジカメの1280×960とは全く違います

静止画は付加機能と割り切らないと
失敗します

書込番号:3398428

ナイスクチコミ!0


yytさん

2004/10/19 23:28(1年以上前)

GS400Kは使ってますが、200万画素モード(1600×1200)が一番バランスが良いように思います。同じ200万画素のデジカメFZ2と比較してみたことがありますが、明るい場面ならばFZ2と同等以上の画質でした。

書込番号:3403290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング