NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画について

2004/12/02 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

クチコミ投稿数:14930件

3CCDは静止画撮影に向いていないという話が
出回っているようですが、それはどういう理屈でしょうか?

書込番号:3573561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/03 01:28(1年以上前)

向かないと言うよりも「デジカメのジャンルそのもの」として、今となってはコスト的な部分などで不利だからでは?

例えば(知る人ぞ知る?)ミノルタの一眼レフデジカメでは、APSサイズぐらいの大型CCD機が200万円以上していた時代に、CCDのコスト要因のために開発されたようなものだと思います。
(しかし、専用レンズの開発が必要となった上に、気が付けば大型CCDが安くなり、かの3CCD式一眼レフデジカメの価格の優位が皆無となった)

また、3CCDの原理から、ダイクロイックプリズムへの入射させる光は、できるだけ並行光に近い状態にする必要がありますから、CCDまでの距離を長くするような感じになり、結果的に奥行きが長くなります。
そのようなこともあって、使用できるレンズはF1.4よりも明るくできない、との記述を光学の専門書で見ました。
※これに関して私の以前の書き込みで、この奥行きの長さは、潜望鏡式の屈曲光学系にして、上下あるいは左右方向に逃げないと、「デジカメのジャンルとしての商品」としては成り立たない、というような事を書いたかもしれません。

書込番号:3577952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

400Kのマイクについて

2004/10/23 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 tsukkunさん

ビクターのビデオカメラDR-DVYを使用していましてが、故障してしまい(修理見積もり\27,000)、400Kの購入を予定しています、ビクターの時マイクが上に付いていたのを気にせず購入しましたが、実際に使用してみると、周りの音を良く拾い肝心(被写体)音が良く聞こえないので、がっかりしていました、400Kもマイクが本体の上に付いているので同じようになるのでしょうか。
 又、別売りのステレオマイクを使用しようかと思いますが大きくて値段も高過ぎるので、悩んでいますしバッテリーの使用時間の短いのも気になります。 良い解決策があれば教えて下さい。

書込番号:3416993

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニーリストラさん

2004/10/24 12:26(1年以上前)

400Kはズームマイク機能が搭載されています。
ズーム操作に連動してマイクの指向性が変化し、望遠側では周囲の音を拾いにくくなります。

書込番号:3418615

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/10/24 15:59(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/products/story/digicam/case04/case04_1.html
↑ 1つ前のモデルですが,考え方は同じでしょう.
マイクが上を向いているのは,ほとんど関係ないと思います.

書込番号:3419166

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/10/24 23:05(1年以上前)

ソニーリストラさん、研究中さん、ありがとうございます。
開発ストーリーも拝見しました、マイクに付いては、解決できました、要らぬ心配だった用です。
バッテリーに付いては、附属の物では余りにも心もとないので、ウエストホルダータイプをメインにする事にしましたが他社の低価格品を探そうと思っています。
又、一つ困った事があります、ビクターのビデオカメラで1っ本だけLPモードで撮影したのがあります、(連続で80分あたので)400Kで再生できますでしょうか、教えてください。

書込番号:3420599

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/25 16:45(1年以上前)

>ビクターのビデオカメラで1っ本だけLPモードで撮影したのがあります、(連続で80分あたので)400Kで再生できますでしょうか

基本的には(規格的には)再生できるはずです。ただし相性によってはブロックノイズ(モザイク)が出たり、うまく再生することができない場合もあり得ます。その場合、そのテープを再生することのできるカメラを借りてきて、400Kとつないでデジタルダビングしておけば良いと思います(画質の劣化はありませんから)。

>開発ストーリーも拝見しました、マイクに付いては、解決できました、要らぬ心配だった用です。

話の腰を折るようで申し訳ないのですが、DR-DVYよりはいくらかマシになるとは思いますけど、あまり期待しすぎない方が良いと思います。

被写体の音をしっかり録るには、何はさておき被写体にマイクを近づけることしかありません。理論的に言っても、音源の距離が10倍離れれば、音量は1/100になってしまうのですから。
プロでもしっかりした音声を録るのには苦労しています(プロはビデオカメラに付いているマイクは補助的にしか使用しません)。

どのような被写体を主にとっていらっしゃるのかわかりませんので具体的なことは申し上げられないのですが、離れた被写体の音をしっかり録るのは内蔵マイクでは苦しいと思います。

書込番号:3422480

ナイスクチコミ!0


tada rideさん

2004/10/25 19:12(1年以上前)

便乗ですが、ワイヤレスタイプの小型マイクが欲しいんですが、
どなたか適当なものをご存じないですか?

書込番号:3422926

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/10/26 05:44(1年以上前)

JunJ さん へ
お返事、ありがとうございます。
LPモード撮影したテープが再生出来る可能性が有るのは、嬉しいです、殆どあきらめていましたので。
マイクに付いては、ステレオズームマイクを検討します、(純正の値段と大きさに溜息が出ますが、)
被写体は、子供の運動会、学芸会、体育祭、文化祭、親の記録、風景撮影(2年に1回位オーロラ撮影に行く時、メインは35mmカメラです)等子供が主体です。
マイクやバッテリーで純正以外で、良い物が有れば教えてください。

書込番号:3424261

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/26 10:46(1年以上前)

>tsukkunさん
>マイクに付いては、ステレオズームマイクを検討します

また悲観的なことを書くのをお許し下さい。

主な被写体が子供さんということで、とくに学芸会、文化祭などの舞台の音声をクリアに録りたいと思います。しかし、客席から舞台の音声をクリアに録ることは原理的にできません。

ズームマイクというのは、名前からすると狙った音をズームしてくれるように思えますが、実際には周囲の音(正面以外の音)を多少弱めるという程度のものです(結果として正面の音が聞き取りやすくなる)。

以下はマイク(およびビデオ撮影)についてわかりやすく書いたサイトです。
http://www.acc96.com/basic_c/video/91.html

機材については販売店のマイク関連ページにリンクを貼っておきます。
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/mic.html
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sony5.html

繰り返すようですが、音声をクリアに録るには、原理的に被写体(音源)とマイクを近づけるほかありません。

バッテリについては、残量表示や入手性から考えて、純正が無難と思います。

>tada rideさん
>便乗ですが、ワイヤレスタイプの小型マイクが欲しいんですが、どなたか適当なものをご存じないですか?

どのような音を録りたいのかわからないですが、ビデオカメラと繋ぐことを前提としたワイヤレスシステムは、民生用には無いと思います。

業務用であれば、上記、tsukkunさんへのレス中のリンクにあるAZDENやSONYのものが最も廉価です。これらは業務用とはいえ、ハイアマチュア向けに企画された商品だと思いますのでGS400Kでも使えます。ただ価格的にも大きさ的にも、GS400Kとのバランスは悪いですね。

書込番号:3424689

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/10/27 23:32(1年以上前)

JunJ さん
返事が遅くなり、申し訳有りません。
canon FV M1kitとsony DCR-HC1000を含め考え直したを思います(マイクが前に付いているし動画の画質が近いかな。
だだ、400KやFVM1に比べsonyはモニターが小さいしメモリースッティク(汎用性が少ないし、物の割に値段が高い)なのが、今一に感じますが、動画がキレイなら検討する中に入れようかと考えています。
又、いっそうの事canon FV M20,panasonic NV-GS200もいいかな、どうにかポッケトにも入るし、などと思い始めました。

書込番号:3430625

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/28 10:53(1年以上前)

>tsukkun さん
>canon FV M1kitとsony DCR-HC1000を含め考え直したを思います(マイクが前に付いているし動画の画質が近いかな。

またまた申し訳ないことを書きますが、マイクが前に付いているから前方の音が明瞭に録れるというわけではありません。

http://camerakun.info/diji/n-videoacc_mic.html
上記のサイトをご覧いただくとわかるように、無指向性のマイクはマイクの先の方だけ音が通る(メッシュ状になっている)のに対し、指向性が強くなるほどマイクの先端から後ろ(持ち手側)に向かって側面にも音が通る(側面もメッシュ状)ようになっているのがわかると思います。

単純化して言えば、マイク先端より後ろにメッシュ状の部分が長ければ長いほど指向性が強くなります。だから狭(鋭)指向性のマイクは必然的に細長くなってしまう(ガン状になる)のです。

家庭用ビデオカメラの内蔵マイクは本体から突出していませんから、必然的に無指向性に近い特性になります(SONY VX2100などの大型のものはマイクが独立していますが、これなどは例外でしょう)。
したがって至近距離ならともかく、1〜2m以上カメラから離れた被写体の音声は、マイクが上面にあろうと前面にあろうと同程度に録音されます。

しかしGS400Kは、カタログなどにもあるように上面にマイクを4つ配置して電気的な合成によって前方に対する指向性を作り出しています。

canon FV M1kitやsony DCR-HC1000の内蔵マイクは単純なステレオだと思いますので、内蔵マイクについてはむしろGS400Kの方が前方への指向性が強いように思われます(実験してみたわけではなく、マイクの構造からみた推測です)。

個人的にはCANONは以前持っていたものが故障が多かったので今でも避けています(CANONが故障が多いという客観的なデータを持っているわけではありません)。SONYのHC1000については、バッテリが内蔵のみで大容量のものが使えないので個人的には避けたいです。

私がGS400Kを含めたこの3機種から選ぶとしたらGS400Kですね(というか、実際に買ってしまったわけですが(笑))。

小型のものは、それはそれで魅力がありますので、小型であることに必然性があれば良い選択になると思います。

書込番号:3431795

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/11/01 00:34(1年以上前)

JunJ さん へ
マイクはどうでも良いような感じになってきました。
下記の機種から選んで7日(日)に秋葉原へ買いに行ってきます。
panasonic NV-GS400K,NV-GS200K.canon FVM20.sony DCR-HC88
小型が楽なのでビクター以外も見てみようと思います。
アキバに行くのは、近くのコジマ、ケーズ、ヤマダとも400Kが通常価格が、135,000〜148,000(ヤマダ)土日特価で118,000に成っていた、ケーズで値切ってみたが11万、ビックカメラは、115,500下取り15,000ポイント10%(さくらやは、値段は同じだが下取りなし)。
コジマ、ケーズ、ヤマダ値の張るものは、買いに行けない。
価格.comの安値の店でアキバ店が有る所にまず、行ってみます。
色々有難うございました。
ソニーリストラ さん 研究中 さん 有難うございました。

書込番号:3446359

ナイスクチコミ!0


ルーク参謀さん

2004/11/03 01:56(1年以上前)

> またまた申し訳ないことを書きますが、マイクが前に付いているから
> 前方の音が明瞭に録れるというわけではありません。
(中略)
> したがって至近距離ならともかく、1〜2m以上カメラから離れた
> 被写体の音声は、マイクが上面にあろうと前面にあろうと同程度に
> 録音されます。

マイクが上面にある場合と前面にある場合では明らかに音は違いますよ。
前面にある場合、後方から来る音は、高い周波数ほど、ビデオカメラのボディ自身が影になって感度が落ちます。つまり前方指向性を持ちます。

低域は波長が長く回りこんでしまうので感度は落ちません。前方指向になるのは、(厳密ではないですが、おおよそ)ビデオカメラ本体の縦の長さよりも半波長が短いような周波数です。だいたい、1kHz〜2kHz以上の帯域は前方指向を持ちます。それに対して、マイクが上面にある場合は、全帯域で無指向になります。この違いは、耳でも十分に分かります。

無指向性のマイクカプセルを2個だけ使ったビデオカメラの音は、マイクが前面についている方が上面についているより前方の音が明瞭に録れるというのはまず間違いありません。(マイクカプセルの種類や、電気回路の素性など、その他の条件が同じである場合)

書込番号:3454057

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/11/03 13:19(1年以上前)

ルーク参謀 さん へ
有難うございます、400k以外は、マイクが前に付いている物で、選んでいます、動画の画質を優先しています(静止画はどうでもういいです)が、無理にでもポッケトに入るサイズも捨てがたく迷っています。
マイクに付いては、やはり前に付いてる物で考えていますが、400Kの画質も(動画の)捨てがたく、迷っています。

書込番号:3455318

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/04 00:23(1年以上前)

>ルーク参謀さん

>低域は波長が長く回りこんでしまうので感度は落ちません。前方指向になる(中略)
>も半波長が短いような周波数です。だいたい、1kHz〜2kHz以上の帯域は前方
>指向を持ちます。それに対して、マイクが上面にある場合は、全帯域で無指

周波数の点では、ボディーの影響で前面マイクの方が高域の減衰が少ないことはおっしゃるとおりです。
カメラと被写体(音源)が近い場合は、前面マイクの方が明瞭度が高いことは私も以前の書き込みで認めています。

しかし tsukkunさんの被写体が主として子供さんで、しかも運動会や学芸会のように、カメラと音源が数十m以上離れている場合が多いということで、そのような被写体の場合、マイクが前面か上面かによる有意な差は生じないということを申し上げてきたのです。

実際、現在販売されている家庭用ビデオカメラでは、パナソニックを含め各社のラインナップは、内蔵マイクが前面にあるものと上面にあるものの両方が混在しています。
前面マイクが、誰が聴いても明らかなほど音声面でアドバンテージがあるなら、上面マイクの機種など無くなっているはずです。また、前面にマイクがあるため音声が明瞭なことをカタログ等でアピールするはずです(実際には内蔵マイクのことに触れているカタログはほとんど無い)。

また現行家庭用の最上位機種であるこのGS400KやSONYのDCR-HC1000が上面マイクを採用していることも、家庭用ビデオカメラ内蔵のマイクでは、前面でも上面でも音声にそれほど差が現れないことを示していると言えるのではないでしょうか。

しかも、現行の前面マイクの機種はレンズの下にマイクがあるため、手持ち撮影で両手でカメラを持ったとき、左手でマイクを覆ってしまう(あるいは左手による雑音が入ってしまう)という決定的な弱点を持っています。以前はレンズ上にマイクのあるカメラもあったのですが、現在はありません。デザイン優先のためでしょうか。残念なことです。

また個人的な経験からも、比較的離れた被写体を撮るときは、マイクが前面か上面かによる差よりも、機種ごとの音声の差の方が大きいと思います(フルカセットVHSの時代から数十機種の音を聴いてきての個人的な結論です)。

私がtsukkunさんに言いたかったことは、音声を明瞭に録るには、第一にマイクと音源を近づけること。第二に、しょせんカメラ内蔵のマイクではいい音は録れないので、マイク位置が前面か上面かで機種選択の幅を狭める必要は無いということです。

書込番号:3457815

ナイスクチコミ!0


ルーク参謀さん

2004/11/05 02:55(1年以上前)

tsukkunさんへ

前面マイクの優位性は前回の回答のとおりですが、GS400については、JunJさんもおっしゃっているように、上面マイクでありながら、前方の音も拾いやすいようなマイクや回路の工夫がされています。ですので、音の点から考えても、GS400を除外することはありません。安心して候補に入れてください。

JunJさんへ

> 私がtsukkunさんに言いたかったことは(中略)第二に、しょせん
> カメラ内蔵のマイクではいい音は録れないので、マイク位置が前面
> か上面かで機種選択の幅を狭める必要は無いということです。

は、ビデオカメラの音声に興味関心がない人(おそらく大多数)にはこのような回答でも良いでしょうが、スレ主のtsukkunさんの書き込みには、明らかに音声に関する関心の高さと懸念を感じとることができ、しかも単なる懸念ではなく、所有機で、狙った正面の音がとれなくてがっかりした
と、実体験として具体的に述べられています。そういう、音声収録に関して明らかに「通常より」高いマインドを持った方に対して、JunJさんの回答は少し不親切ではないかと私は思います。

・・・機種選択の幅を狭める必要はない・・・の部分は見当違いで、機種選定の絞込みに有意義な回答こそが質問者が欲している情報だと思います。しょせんカメラ内蔵のマイクではいい音は録れないので・・・にしても、あるレベル以上で議論するなら当然そのように言えますが、tsukkunさんへの回答を考える上では全く建設的とは思えないものです。

それ以前にJunJさんの、実は前面マイクの優位性を認識しているにもかかわらず、それを敢えてtsukkunさんには言う必要なしという姿勢からして、tsukkunさんを低く見ているのではないか?と疑いたくなります。それで、今回の書き込みをさせていただきました。

なお、

> 家庭用ビデオカメラの内蔵マイクは本体から突出していませんから、
> 必然的に無指向性に近い特性になります(SONY VX2100などの大型
> のものはマイクが独立していますが、これなどは例外でしょう)。

ですが、VX2100のマイクは無指向性です。(信号処理で広がり感を持
たせてはいますが、上面マイクの機種と一緒です)

> したがって至近距離ならともかく、1〜2m以上カメラから離れた
> 被写体の音声は、マイクが上面にあろうと前面にあろうと同程度に
> 録音されます。

ですが、1〜2m以上離れていても、前面マイクの明瞭さの優位性は変わりません。周囲が騒々しい場所では、周りのノイズにかき消されて優位性がわかりにくくなることは考えられますが、それは本質論ではないです。

また、以下は私の私見ですが、

> 前面マイクが、誰が聴いても明らかなほど音声面でアドバンテージ
> があるなら、上面マイクの機種など無くなっているはずです。また、
> 前面にマイクがあるため音声が明瞭なことをカタログ等でアピール
> するはずです(実際には内蔵マイクのことに触れているカタログは
> ほとんど無い)。

そんなことは無いと思います。デザイン優先で、やむを得ず上面マイクになっていると考えます。JunJさんもおっしゃっているように、ズームリングと左手の干渉も大きな理由だと思います。補足ですが、私が述べている前面マイクの優位性は「誰が聴いても明らかなほど」とは思っていません。音声収録に関して明らかに「通常よりは」高いマインドを持った方にわかる程度だと思って書いています。

> また現行家庭用の最上位機種であるこのGS400KやSONYのDCR-HC1000が
> 上面マイクを採用していることも、家庭用ビデオカメラ内蔵のマイク
> では、前面でも上面でも音声にそれほど差が現れないことを示して
> いると言えるのではないでしょうか。

これも、そんなことないと思いますがねぇ・・・(HC1000のほう)


書込番号:3462023

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/05 10:35(1年以上前)

>ルーク参謀さん

>は、ビデオカメラの音声に興味関心がない人(おそらく大多数)にはこの
>ような回答でも良いでしょうが、スレ主のtsukkunさんの書き込みには、
(中略)
>らかに「通常より」高いマインドを持った方に対して、JunJさんの回答は
>少し不親切ではないかと私は思います。

私もtsukkunさんが通常より高いマインドを持っていらっしゃると思っていますし、それに対して敬意を持っています。だからこそこのような回答をしています。

現在の家庭用ビデオカメラでは、音声面はなおざりにされています。ボディと面一になるよう無指向性のマイクが埋め込まれ、ボディのマイク部分の開口率は大変少ない機種が多いです。マイク位置は、おっしゃっているように、デザイン優先(あるいは他のメカニズム等が優先され、マイクの位置は冷遇されている)で決めていると思います。

つまりはこのような音声面を軽視した設計が、個別の機種(おそらくは、ちょっとした開口率の差や、マイクユニットの差)によって音声の明瞭度が異なってしまい、その違いはマイクが上面か前面かというような違いよりもはるかに大きいという現実を生んでしまっていると思います。

上記の点には異論があるかもしれません。
しかし、より良い音を録るための根本的な解決策は、外付(別体)のマイクを使うことだということに異論は無いと思います。

tsukkunさんが主な被写体としておられるのが、学校のイベントでの子供さんです。私も学校のイベントを良く撮影しますし、他の方が撮られたものを編集したりもします。しかし学校のイベントというのは、音の面では劣悪で、撮影の場所も限定されているため、クリアな音を録るのが本当に難しい被写体です。

私自身がGS400K(家庭用の中では最も音声に気を使って設計されてい機種の一つでしょう)を使ってみて、他の機種の内蔵マイクよりはいくらかマシかもしれませんが、残念ながら大きな(一聴してわかるほどの)違いは感じられません。しかし、外付けのマイクをつなげば、明らかに臨場感と明瞭度の違う音声が録れます。そして状況が許せば、そのマイクを音源にできるだけ近づければ、よりクリアな音声が録れるわけです。

内蔵のマイクだけで満足のいく音声を録れるならそれに越したことはありませんが、音声に対して通常よりも高いマインドを持っていらっしゃる方ほど、外付けのマイクを使っていらっしゃるのが現実でしょう。

>それ以前にJunJさんの、実は前面マイクの優位性を認識しているにもかか
>わらず、それを敢えてtsukkunさんには言う必要なしという姿勢からして、
>tsukkunさんを低く見ているのではないか?と疑いたくなります。

今までに何度か書いていますが、近い距離であれば前面マイクの方がクリアに録れる可能性があることは認めています。しかし原理的に前面マイクの方が高音域の前方指向性が強いからといって、それだけで明瞭な音声が録れるわけではありません。周波数特性だけで音声の明瞭度が決定するわけではないからです。しかも音源から離れるほど、低音域と比較して高音域はより減衰しますから、前面マイクのアドバンテージは無くなっていきます。

ルーク参謀さんは、前面マイクであるがゆえにクリアな音声の録れる家庭用カメラの例をあげることができますか?
私にはできません。なぜなら、私の経験上はマイク位置よりも機種固有の差の方が大きいからです。したがって現行機種の音声を全てチェックしているわけではありませんから、「前面マイクの方がよい」という無責任なアドバイスはできないのです。

したがって、tsukkunさんには、この際内蔵マイクの事は忘れて機種選定をしていただき、その機種の音声にやはり不満があれば外付けのマイクを使っていただくのがベストと考えているのです。

書込番号:3462623

ナイスクチコミ!0


よこおさん

2004/11/06 01:16(1年以上前)

一連の議論、興味深く拝見いたしております。

JunJ さん wrote:
> 現在の家庭用ビデオカメラでは、音声面はなおざりにされています。
...
> 私自身がGS400K(家庭用の中では最も音声に気を使って設計されてい
> 機種の一つでしょう)を使ってみて、他の機種の内蔵マイクよりは
> いくらかマシかもしれませんが、残念ながら大きな(一聴してわかる
> ほどの)違いは感じられません。しかし、外付けのマイクをつなげば、
> 明らかに臨場感と明瞭度の違う音声が録れます。

おっしゃる通りと感じます。僕も GS400K を使いはじめたものの、内蔵マイクの音声には満足できませんでした。で、以前から持っていた、ビクターの MV-E100 というマイクをつないでみたのですが、これの効果は大きかったです。このマイク、録音周波数帯域は 100 - 15,000 Hz くらいだったかと憶えているのですが、それでもそうとう音質は改善します。MV-E100 はもはやカタログからは消えているのですが、パナソニック純正品の、VW-VMS2 などは、スペック的に近く、おそらく同等の効果が期待できるのではないでしょうか。このくらいなら軽いし、そうかさばりません。

実は調子に乗って(?)、ソニーの ECM-S959C というマイクを最近買ってみたのですが(下が 50 Hz まで録れる)、これだと携帯性に難ありですね。

> したがって、tsukkunさんには、この際内蔵マイクの事は忘れて機種
> 選定をしていただき、その機種の音声にやはり不満があれば外付けの
> マイクを使っていただくのがベストと考えているのです。

というわけで、僕もこの方針がベストではないかと思います。

書込番号:3465511

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/11/08 00:45(1年以上前)

ルーク参謀 さん、JunJ さん、 よこお さん
色々有難うございます、
機種を400Kにいちを決め(cannonFV M1の1CCD200万画素も捨てがたく)、6日(土)夕方、秋葉原に行ってきました、大小の店約20数店舗回りましたが(パソコンも見たかったので)、価格comの値段には程遠く又新宿の量販店より高いところが多く、ガッカリしました、今日(8日)帰りがけに(40分位)秋葉原に行って安値3位のDigiPLAZAかPCボンバーに行ってきます、400Kとウエストポーチタイプバッテリーを購入するつもりでいます。
マイクに付いては、使用してから考えることにしました、 Panasonicの純正にこだわらず考えたいと思っています。

書込番号:3474228

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/08 04:18(1年以上前)

tsukkunさん

>6日(土)夕方、秋葉原に行ってきました、大小の店約20数店舗回りましたが(パソコンも見たかったので)、価格comの値段には程遠く又新宿の量

私は地方在住なので、秋葉原に行けるのは年に1回あるか無いかです。うらやましい。でも値段の面では、秋葉原の店舗も地方の家電量販店とかわりありませんね。したがって私はもっぱら通販で購入しています。

>マイクに付いては、使用してから考えることにしました、 Panasonicの純正にこだわらず考えたいと思っています。

そういえば、松下の現行機種には有線リモコンにマイクが内蔵されてますので、ちょっとしたナレーション入れなどには使えると思います。マイクとしての質はたいしたものではありませんが、内蔵マイクの宿命であるメカ音(テープの動作音など)からは逃れられますから、一度使ってみて下さい。

純正のズームマイクはおそらく本体ホットシュー取り付け専用だと思います。これはこれで便利なのですが、本体と離してマイクを設置したいことも多いですので、個人的にはコードでカメラ本体に接続するタイプをお勧めします。

外部マイクを購入されるときには「ビデオサロン(玄光社)」などの雑誌も参考にされると良いと思います。ちなみにビデオサロン11月号p.219(通販のページです)に私が言いたかったことと全く同じ事が書いてありますので、気が向いたら読んでみて下さい。

書込番号:3474661

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/11/09 00:48(1年以上前)

今日400K購入いたしました。
やはり土曜日に秋葉原の高値に懲りたのと、退社に出遅れたため、秋葉原に着くのが8時を超えそうなので、乗り換え駅の新宿に寄りました、ヨドバシカメラでは先月末より値段が少し下がりました(117,800→115,500+下取り5,000+ポイント10%)、ビックカメラでは、115,500でヨドバシカメラより少し安かったので期待して、売り場に行きました、値段を見て頭の中が真っ白に成りボーゼンとしてしまった(115,500→147,000.下取り15,000→値引き5,000.ポイント10%は同じ、下取り入れれば32,000UP)、店員さんが声掛けて来たので、話をし115,500はあっさりOKだっだが下取りは終わった、との事だが(ヨドバシカメラの事はださなっかたが)下取り8,000、ポイント10%、Panasonic名入りビデオカメラバック付きで買ってしまった、価格com安値店より4,000位高いが(ポイントを現金として引いて)、電車賃と時間を考えたらまっいいかとしてしまった。
価格comごめん、
色々と教えてく下さった皆様有難うございました。
今度の日月曜日がメインで使用します、400Kの使用その後の書き込みをする予定でいます。
ポーチタイプバッテリーを一緒に購入する予定でいましたが、1週間先で入荷するか分からないとの事、ここ1ヶ月入荷なし、他のお店を探してみるつもりです。

書込番号:3478149

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukkunさん

2004/12/02 22:39(1年以上前)

ポーチ型バッテリーが有りました。
大型電気店量販店在庫なし、注文でも1週間から1ヶ月、6店目サトー無線三鷹店での在庫はなっかたが東久留米店あるのを見つけてくれた(サトー無線ただ1ッコの在庫)、電車で行く方法を聞くとこの店は駅から遠いいのでムリ、近くの駅から近い店(東久留米駅前店)に気いて見る?、駅前店の店長が東久留米店に取に行ってくれて、駅前店に取置きしておいてくるとの事早速10月16日(土)に取り入ってきました。
ポーチ型バッテリーすごい、ちょこちょこ撮りながら60分テープ2本使ったがバッテリーが減った感じがしない、コードが邪魔だがビデオカメラに大きいバッテリーを付け重たい思いをするよりずっと良い。
子共の学芸会を撮影したがモニターでは体育館の舞台が昼間のように明るく見えたが、家のテレビで再生したら、室内撮影のあっかぽい感じ、前のビデオカメラよりはずーと明るい綺麗だったが100万画素の割には、画面が荒い感じがした、三脚を使って撮影をしたのに手ぶれをOFFしていなかったせいか、暗かったせいか、マニュアルを良く読み練習をして見るつもりです。
マイクにつて
内臓マイクでは、周りの音を拾いメーカーが言うズームや前の音を拾う感じは、殆ど無い
ので外付けマイクを購入する事にした、これからマイクの選定を研究します。

書込番号:3576953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音声と 上位機種との差について

2004/11/25 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 島田伸助さん

この価格帯では パナ400が 画質良さそうですが ソニーのVX2100と比較して 差は かなりありますか。それとも そんなに画質かわらないかしら。
感度は2100のほうか゛ よいのは 判りますが いろいろな場面での差は
どのくらいでしょうか
それと 音声のことですが 良い音声をとるには どうすれば よろしいでしょうか。プロの方は マイク付けたりしてますよね。

良いご意見あれば ください。

書込番号:3545471

ナイスクチコミ!0


返信する
GS400Kさん

2004/11/25 22:01(1年以上前)

NV-GS400KとVX-2100では格段に差があると思います。GS400Kの画づくりはシャキっとシャープな感じで綺麗には撮れますが、映像の立体感は平面的に感じます。また、室内においては、暗さに弱いです。その一方、ソニーの画づくりは、若干シャープ感は劣るものの、見た光景をそのまま再現してくれる画づくりのように思えます。また、暗さにおいても断然ソニーの方が綺麗に撮れます。これらは個人的意見ですが、私ならVX-2100ですね。

書込番号:3546913

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/25 23:44(1年以上前)

____VX2100:GS400K
お値段__25 :12 千円
重さ___1.5 :0.7 Kg
ですから, 性能も 2:1 程度(以上)でしょうね.
ただ, 昼間や 充分照明の条件がよければ,GS400Kでも良い画質で撮れますよ.
性能の良い(=高い,重い)機種は 条件の悪い時(明るくない場面とか)にその能力を発揮します.

書込番号:3547476

ナイスクチコミ!0


スレ主 島田伸助さん

2004/11/26 01:41(1年以上前)

レスどうもです。まあ値段が 違いますからね。暗い場所では 差が大きいでしょう。
わりと明るい場所だと 400もかなり綺麗なので 肌がピンクになるけど あまり差はないかもですね。

音声のことについては どうでしょうか。家庭用小型カメラで 良く音を記録するには やはりマイクかしら。
どうでしょうか。

書込番号:3548042

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/27 02:38(1年以上前)

この機種と比べるべきは、SONYだったら、DCR-HC1000でしょう(価格的にもスペック的にも)。パナでVX2100と比べるならAG-DVC30でしょうね(これも直接対決という感じでもないけど)。

おっしゃっているように、明るい屋外だと大差はつかないように思いますが、条件が厳しくなるほどVX2100有利は当然だと思います。

ところで音声については、ここのずーっと下の方に「400Kのマイクについて」というスレッドがありますのでご覧下さい(私も色々書いてますが)。

おもな撮影対象が何かわかりませんが、とにかくマイクと音源を近づけるのがクリアな音を録る大原則だとは思います。でも実際の撮影現場ではそうもいかないことも多いでけど。撮影対象によっては、音声関係の機材がすごい物量になってしまうこともありますし、そうなるととても一人では扱えません。

ある意味、音声は画像よりずっと難しいです。

書込番号:3552188

ナイスクチコミ!0


スレ主 島田伸助さん

2004/11/27 16:46(1年以上前)

アドバイス感謝です。マイクを付けるのと 付けないで 音量調節するのでは かなり差が ありますか。
マイクを付けても あまり変わらないという書き込みを 見ましたが どうでしょうか。 マイクの種類によるかな。

音声が小さいというのが 一番困るので その対策としては どんな方法が良いでしょうか。パナは 音声は 良さそうですが。

書込番号:3554164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/28 01:41(1年以上前)

一般論として、外部マイクにしたところで音が大きくなることはないだろう。
音がクリアになると考えたほうがよいと思われる。
機種違いだが参考:
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips012/index.html

書込番号:3556689

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/28 01:59(1年以上前)

どのようなシチュエーションでお使いになるのかがわかれば、具体的なアドバイスもできるかもしれませんが、とりあえず一般論を。

音声は本当にケースバイケースです。あえていうなら、前にも書きましたように「マイクと音源を近づける」ということしか無いと思います。

例えば、一人の人物を撮る場合を考えてみます。
映像であれば、この機種は光学12倍ズームですから、最広角→最望遠すれば、1/12の距離から被写体をとらえるのと同等(厳密に言えば画質等色々違いますが)に撮れるわけです。これはつまり、50m程度離れたところからでも、人物をバストショット程度に撮れることになるわけです。

ところが、4m離れた人物の声(生声)だとさほど工夫せずとも結構クリアに録れたりしますが、50m離れた人物の声をクリアに録ることのできるマイクは存在しません。音声レベルは理論的には1/144になってしまうのですから、カメラ側でレベルをあげても、周囲の雑音が大きくなるだけです。このような場合、その人物の近くにマイクを設置する以外に良い方法はありません。

政治家や芸能人などが記者会見を行うとき、多くの場合TVカメラは室内の後方から撮影していますが、マイクは必ず政治家・芸能人のすぐ近くにあります。TV放送を見ていれば当たり前の光景です。しかしカメラ位置にマイクがあったのではとうてい音声をクリアに録ることができないからこそ、プロはそうしているのです。
したがってこのような場合、外付けであってもカメラと同じ場所にマイクがあったのでは、相当性能の良いガンマイクでもあまり効果は無いでしょう。

極端な例を出しましたが、映像だとズームすればできてしまうことが、音声だととても難しいことになってしまうのです。これはマイクを買い足したり、買い換えたりすることで解決できる問題ではありません。

しかし現実問題として、被写体の近くにマイクを設置するということはなかなか難しいですが...

書込番号:3556753

ナイスクチコミ!0


スレ主 島田伸助さん

2004/11/28 02:32(1年以上前)

皆さん 助言に感謝します。他の方にも 役立つことでしょう。
マイクの効果は ありそうですね。距離が 近くなら音声も 問題無さそうですね。
なるほど なるほど とても参考になりました。マイクも買ってみようかな。

書込番号:3556818

ナイスクチコミ!0


亜穂さん

2004/11/30 06:47(1年以上前)

http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/microphone/c1000s.html
これってビデオカメラで使えるのでしょうかね?
もし使えるのならすごくいいマイクだと思うのですが・・

書込番号:3566183

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/02 08:12(1年以上前)

亜穂さん

AKG C1000S 使えないことはないと思います。ケーブルを工夫する必要はあると思いますけど。
ただこのマイクって、ただの電源内蔵(電池)のボーカル用コンデンサーマイクのような気がするんですが「すごくいいマイク」っていう根拠は何なんでしょう?それほど高級機ってほどでもないですし、もちろんモノラルですし、ボーカル用なら一般的にはビデオカメラ用としては適してない気がします。

私は使ったこと無いんでわかりませんが、以下が参考になるかも。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/05/29/

書込番号:3574465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2004/12/01 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 だん熊さん

NV−GS400Kを3週間ほど前に購入しました。室内の撮影が多いので細かいマニュアル設定が出来るこの機種にしたのですがレストランの中で友人のパーティーを撮影したところ自分の目で感じるには意外と明るい店内です。電球のシャンデリアとか間接照明とかの照明です。オートでは凄く暗いのです。マニュアルにしてAE設定ローライトにしても暗いです。絞り値OPENゲイン値18dBにしたら多少は明るくなるのですがセピアっぽい色合いになってしまいます。10m位先の人の顔をズームでアップにするといきなり顔色が黒くなります。ホワイトバランスを調整しても(その店内に居る白いワイシャツに合わせて設定)あまり変わりません。そんなものでしょうか?それとも初期不良でしょうか?明るい場所では問題なく綺麗に取れます。蛍光灯や屋外では問題ありません。

書込番号:3569665

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/01 12:35(1年以上前)

おっしゃっていることすべて
(最近の家庭用DVカメラの)仕様です.

書込番号:3571023

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん熊さん

2004/12/01 19:28(1年以上前)

研究中さんレスありがとうございます。
最近のDVカメラは皆そのようなものなのでしょうか?
確かに白トビはしませんよね。
それに、急に明るい所を撮ると自動的に絞りが調整されますね。
日中、外で撮影するときは非常に便利ですね。
室内はその分弱いのでしょうか。
DVカメラ専用のライト買うべきでしょうか?
取りあえず、初期不良では無い事で安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:3572116

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/01 20:10(1年以上前)

明るくないところに弱い(ノイズが多い,色が薄い,単調になる)
→CCDが小さい(小型化,低コスト)わりに 画素数が多い(静止画対応)のが致命傷

静止画も動画も1台のカメラで撮りたいという人(素人さん)
が圧倒的に多い結果,こういう機種しか手に入らなくなってます.
あまり書くと”愚痴コミ掲示板”になってしまいますが(笑)

>アップにするといきなり顔色が黒くなります
原理的に テレ側では暗くなります.(F1.6は最ワイド側)
ご存知ですよね.


書込番号:3572248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DCR-HC1000と比較して

2004/11/26 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

同じような価格帯のソニーのDCR-HC1000と比較した場合どんな感じでしょう?
最初はNV-GS400Kを購入の対象にしていましたが、同じような価格帯のソニーも気になってしまいました。
画質はこっちがイイとか、室内はこっちが優れてるねというような感じで
分かりやすく答えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3550131

ナイスクチコミ!0


返信する
グラマラスGさん

2004/11/26 23:54(1年以上前)

画質は分からないけど
長時間録り用の大容量外部バッテリーがSONYに無いので
私はNV-GS400Kにしました。

ただ、充電用品を色々買い込まないといけないのが玉にきずなんですが。

書込番号:3551499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/27 01:16(1年以上前)

あまりHC1000の画質の評判を聞かないですね。
画質以外のことは過去ログにたくさん・・・

HC1000は、液晶が小さい、大容量バッテリが使えない、
音声がGS400Kより弱い、静止画がGS400Kより弱い。

GS400Kが4位で、HC1000が11位以下ですね。

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/camera/index.html

書込番号:3551928

ナイスクチコミ!0


ロバートレッドフォードさん

2004/11/27 01:44(1年以上前)

ソニーの1000は ぜんぜん売れてないんだ。まあ350がヒットしてるからね。
パナも 350に勝てるような機種ださなきゃ。
もっとオート性能を 改良しないと ソニーに勝てないぞ
だけど400の黒は 欲しいな

書込番号:3552024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/27 11:06(1年以上前)

ちなみに近所のヤマダ電機では、

GS200K…89700円。20%。3CCD+200万画素静止画。
PC350…114700円。18%。1CCD+300万画素静止画。
GS400K…127000円。10%。3CCD+400万画素静止画。

%は、ポイント。

書込番号:3553068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/27 11:14(1年以上前)

実体のある「CCD有効画素数」と、実体を水増しした「記録画素(dot)数」とがゴチャゴチャになっているのは、どうにかなりませんか・・・

書込番号:3553095

ナイスクチコミ!0


ソニーリストラさん

2004/11/28 10:15(1年以上前)

私の投稿も載っていますので、参考にして下さい。

http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=20203010177&ParentID=3275436&Page=1

書込番号:3557582

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEWMANさん

2004/11/29 12:57(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
何となくNV-GS400Kの方がいいかんじですね。
値段もこちらの方が安いようですし。
ちなみに、コレ以外に競合する商品ってありますか?

書込番号:3562675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムモード

2004/11/21 03:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 宮崎パナオさん

このビデオには簡易でフィルム撮影をするきのうが
搭載されていますが、どうやら業務機のDVC30と
同じように思えます。
この両者では価格的に約半分の差があり購入に拍車がかかります。
あまり大差がなく問題がなければ400の、
それもブラックモデルを購入したいのですが
ほんとに悩みます。
どちらを買えば良いものなのでしょうか。

書込番号:3526469

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2004/11/24 13:54(1年以上前)

業務機は修理やメンテナンス料が高いですよ。場合によっては民生機の10倍くらいになったりします。コンバーターやマイクなど追加パーツや保険に入ったりそれなりの出費は覚悟してください。
400を常用しどうしても30を使いたい時だけレンタルするのも一考です。

書込番号:3540949

ナイスクチコミ!0


スレ主 宮崎パナオさん

2004/11/28 02:00(1年以上前)

TRV30さん、ありがとうございます。
そうですか、業務用は少し扱いずらそうですね。(予算的に・・・)
そうなると400を買う以外に道はなさそうです。
それともし、ご存知であるなら教えていただきたいのですが、
このカメラにフィルターをつけて撮影したいと思うのですが
いかがなものでしょうか?

書込番号:3556755

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/11/28 22:25(1年以上前)

フィルター径43mmと一般的なサイズですからケンコーその他いろいろ安くて多種類ありますね。空が映りこむときにハーフNDとか、人物はフォギーとか使ってみると劇映画っぽくなりますよ。

広角側も35mmフィルム換算で44.5mmですからまあまあです。ワイドコンバーターは0.7倍でも30mm相当ですから充分でしょう。感度も12ルックスありますし、シネライクガンマ、30P撮影、高画質ワイドと映画っぽく撮るには手頃な感じがします。

書込番号:3560483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング