NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

4:3でのプログレッシブ

2004/07/28 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 セイラさんさん

AG-DVX100AのサブカメラとしてGS400Kの購入を検討しています。
店頭で触ってみましたが、プログレッシブ撮影をしたく『ワイド/プロシネマ』を押すとスクイーズでのプログレッシブにしかならなかったように思われますが、4:3のプログレッシブ動画撮影は可能なのでしょうか?
また、新プロフェッショナル機能の『ガシツチョウセイ』のコントラストを一番下げた状態と『ワイド/プロシネマ』ボタンのシネライクガンマは同じですか?

よろしくお願いします。

書込番号:3081262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/07/28 22:40(1年以上前)

セイラさん さんのご質問の件ですが、

>4:3のプログレッシブ動画撮影は可能なのでしょうか?
4:3の時もワイドの時も、秒30コマのフレーム動画撮影ができます。
ただし動画同時静止画撮影のサイズが640×480に限定され、1280×960の時は行えません。

>新プロフェッショナル機能の『ガシツチョウセイ』のコントラストを一番下げた状態と『ワイド/プロシネマ』ボタンのシネライクガンマは同じですか?
コントラストを一番下げた状態と言うよりも、マイナスに3〜4目盛り露出補正した状態に近いと思います。

書込番号:3082438

ナイスクチコミ!0


加須さん

2004/07/29 06:23(1年以上前)

ていうか、プログレッシブモードで撮影した動画と、普通に撮影した動画はそんなに違いがあるのですか?シネマチックなのですかね〜。

書込番号:3083534

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイラさんさん

2004/07/30 02:28(1年以上前)

早速、購入しました。明日届きます。
最近のPVでは、予算の都合上AG-DVX100Aをプログレッシブで撮影しています。
インタレースで撮ると生っぽいので後で加工が必要ですから。
加須さんのおっしゃる通り素人には違いがわからないのかもしれません。
ドラマ離婚弁護士もプログレッシブですよね。

書込番号:3086745

ナイスクチコミ!0


ままっぽさん

2004/07/30 08:17(1年以上前)

それだけかい

書込番号:3087084

ナイスクチコミ!0


PP0Pさん

2004/10/11 11:55(1年以上前)

主にweb配信用の高画質動画を制作するために、
アスペクト比4:3のプログレッシブ動画撮影(30p)の
可能な機種ということで、GS400K,PC350,HC88に
絞って比較しに行ってきました。
ところが、GS400Kはワイド16:9でしかプログレッシブに
なりませんでした。店員さんも取扱説明書を開いて
確認してくれたようなのですが、出来ないと言われてしまいました。
上記に
>>4:3のプログレッシブ動画撮影は可能なのでしょうか?
>4:3の時もワイドの時も、秒30コマのフレーム動画撮影ができます。
と書かれていらっしゃいますが、「ワイド/プロシネマ」ボタン以外に
設定するところがあるのでしょうか?
どうやって切り替えているのか教えてくださいますよう
お願いいたします。

書込番号:3373073

ナイスクチコミ!0


PP0Pさん

2004/10/12 16:21(1年以上前)

パナに電話してみました。

私「店頭で操作してみたところ、『ワイド/プロシネマ』ボタンでは[4:3の60i]と[ワイドの60i]そして[ワイドの30p]の3モードしか設定できませんでしたが、[4:3の30p]というのは出来ないのですか?」

パナ「申し訳御座いません。出来ません。」

あっけない幕切れでした。。

書込番号:3377709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/12 23:28(1年以上前)

テープサツエイメニュー

カメラキノウ

ドウガモード

フレーム

とは違うの?

書込番号:3379351

ナイスクチコミ!0


PP0Pさん

2004/10/16 03:12(1年以上前)

えっ、出来るの?
と期待して違うお店へ行って触ってみました。
でも、フレーム設定でノーマルとフレームを切り替えても
プログレッシブはワイドのままでした。
・・・。

それでもめげず、店員さんに前回と同じように聞いてみたところ、
GS100Kのときは4:3でプログレッシブ撮影出来ていた
そうですが、GS400Kではできなくなったそうです。
ガクッ。。。

そもそも、パナのGS400Kのサイトで
<http://panasonic.jp/dvc/gs400k/colorful.html>
を見ると、
<http://panasonic.jp/dvc/gs400k/img/05_zu2.gif>
で4:3ノーマルの図を示した上で、
<http://panasonic.jp/dvc/gs400k/img/05_zu3.gif>
で4:3ノーマルと思われる図を使ってプログレッシブの
説明してますよね。
この図はGS100Kの使い回し?
とにかく落とし穴がいっぱい。。。

書込番号:3389720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!!の次・・・

2004/10/11 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 めのまんたさん

400K、この度晴れて購入しました。ビデオカメラ自体初めて購入したもので、届いて取り説を見ながら電源を入れたりしてからDV テープ無い事に気付き、量販店に買いに行ったら思ったよりもDV テープって高い事に気付きました・・・。
そこで、そういったメディアなんかを安く売ってる価格com みたいな所は無いかと思い検索してみたんですが、あまり思うようなものヒットしませんでした。逆に高かったりして・・。

皆さんはDV テープなど安く買おうとしたらどこで買ってらっしゃいますか?それともそういうものは家電量販店が一番安いんでしょうか・・?

カメラを入れるバッグも購入しなければと思っているのですが、それも探してみたんですが同様の結果でした・・検索の仕方が悪いんでしょうか・・・
どなたか良いサイトやお店知ってる方いましたら教えていただけませんか?ちなみに私は東京在住です。

書込番号:3371795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2004/10/11 01:39(1年以上前)

どの基準で高いと言われているかわからないですが
DVテープ3本パックで大体3本で1080円なら安いほうですかね。

カメラバッグで検索したら色々出てきました、よかったらどうぞ
http://www.aaa1.co.jp/camera/
http://www.yodobashi.com/enjoy_more/cm/cat_13/14468600.html
http://www.slik.com/benetton/index1.html

書込番号:3371861

ナイスクチコミ!0


チャーミーさん

2004/10/11 01:49(1年以上前)

メディア(テープなど)が安いところは秋葉原の「エフ商会」とか「あきばおー」の店頭なんかも安いみたいです。たまにあるのが荷崩れ品(落としたりして包装が破けちゃった物)が安く出ていることがありますね。包装が破けただけでケースは割れてないし基本的には新品と同様です。テープも傷んでないんでお買い得だと思いますよ。
あと旧パッケージも安く出回ることがあります。

書込番号:3371895

ナイスクチコミ!0


6畳プラズ間さん

2004/10/13 14:35(1年以上前)

我が家の近くに在るドンキホーテで3巻パック980円で売られていますよ!
普通に流し撮りするようなときは私は安価なテープを使っています。
ここぞって時はSuperDVCを使います。

前に3巻パック580円なんてときもありました!!
メーカーは時期によってイロイロ変わりますが、近所にドンキーホーテがあるなら覗いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3381250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込みについて

2004/09/29 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 さよならさんかくさん

初心者です。教えてください。PCのDV端子へデジタルビデオを接続して、キャプチャーしたところ日時表示が消えてしまいました。PCのSーVIDEO端子からのキャプチャーでは、日時表示OKでした。みなさんのお使いのデジタルビデオでもこのようなことになるのでしょうか。3年前位のシャープ製デジタルビデオを使用中で、買替で、DV端子接続でも日時表示可能になるよう改善するのであれば、買替しようと考えています。

書込番号:3327194

ナイスクチコミ!0


返信する
あののめすさん

2004/09/29 00:37(1年以上前)

DV端子経由で取込んだファイルに、日付をスーパーインポーズできると思われる機種は・・・
・AG-DVC30 (パナソニック)
・DSR-PDX10(ソニー)
・DSR-PD170(ソニー)

書込番号:3327368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/29 01:39(1年以上前)

>初心者です。教えてください。PCのDV端子へデジタルビデオを接続して、キャプチャーしたところ日時表示が消えてしまいました。

キャプチャーした映像をそのままビデオに書き戻して、ビデオカメラで再生すると、日付表示は回復しませんか。

書込番号:3327637

ナイスクチコミ!0


すっちゃん!!さん

2004/09/29 14:04(1年以上前)

そもそも、日付とかは録画情報の一部として映像といっしょに記録されています。
液晶モニタに表示されるのは、カメラ側がその情報を単に表示しているだけで、S-Videoからの出力もその画像が出力されてます。

編集時に表示させたいなら、編集ソフトがそのデータの読み取りができないと困難だと思います。
「どんなソフトが読み取れるか」というのは、あいにく知りません。

以下のフリーソフトが、一度取り込んだDVデータに含まれる日付などをテロップして、ファイル書き出しができるようです。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248128.html

私が普段使用している、カノープスの「DVStorm2」は仕様上、キャプチャすると、この録画情報は消えてしまいます。だから、テープに書き戻しても、録画情報は復帰できません。

書込番号:3328988

ナイスクチコミ!0


ボーグキングさん

2004/09/29 19:05(1年以上前)

Vaio系のDVgateと言うキャプチャーソフトですと、
DVストリーム内の日付情報を残しているので、
一旦PCに取り込んだAVIファイルをDVCRに書き戻しても、
DVCRで日付時刻表示されます。
しかし、PC上でAVIファイルを編集すると、
日付情報がクリアされるので、DVCRに書き戻しても表示されません。
いずれにしても、PC上では日付時刻を見ることはできません。
Linuxで動くKINOと言うキャプチャー/編集ソフトですと、
KINOがAPの片隅に日付時刻を表示してくれます。
表示の仕方は、最初のシーンの日付時刻をテロップで
表示するのではなく、AVIファイル表示位置の時間軸バーを動かせば、
その位置の日付時刻をAVIファイルの最初から最後まで表示してくれます。
#DVgateはSony以外のDVCRをサポートしてません。
#個人的な推測ですが、DVgateはDVCRの機種またはベンダーを
#チェックしているみたい?

書込番号:3329809

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよならさんかくさん

2004/09/30 07:58(1年以上前)

みなさま有難うございます。
デジタル接続なら、簡単に出来そうな事が、意外に困難なんですね。
こどもの成長記録をPCで編集してDVDに焼いて保存したいという使用方法が主なので、日時表示は必須と思っているのですが・・・。
ほとんどのソフト側で、標準対応していないのは、ニーズが低いということなんでしょうかね。

書込番号:3332162

ナイスクチコミ!0


すっちゃん!!さん

2004/09/30 09:09(1年以上前)

「編集してDVDに焼く」と言うことですが、私の場合は
編集ソフトのタイトル機能を使って、「任意の場所に、任意のフォント/画面切替え効果で、任意の色で、任意の時間」だけ表示するようにしています。たいした作業でもないので、一度チャレンジしてみてはどうでしょう。

ただ、面倒なのは、1本のテープに何日分ものデータが入っている場合ですね。テープに記録されているタイムコードを読みとる機能がソフトになければ、キャプチャ時にビデオの液晶モニタ側に表示される日付を参考にしてキャプチャするしかないかも知れませんね。

ちなみに、もう販売終了してしまってますが、カノープスのDV-Raptorと言う製品では、DVGateのように録画情報を扱うことができます。
なので、探してみると、他にもその様な製品があるかも知れませんね。

参考までに、本件に関するカノープスのFAQをリンクしておきます。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000216.htm

書込番号:3332291

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/30 17:56(1年以上前)

必ずしも、さよならさんかくさんのようなニーズだけでは無いと思います。

例えば子供の成長記録を撮影したものをまとめる(=一つの作品にまとめる)場合、日時や状況などはテロップとして出すのが、作品としては一般的でしょう。作品を普通にTVで見たときに、その場面の日時がわからないようなら、編集してまとめる意味はあまり無いと思います。
DVテープに情報として残るのは、PCからDVテープに書き戻した日時(=作品が完成した日時)がテープに残る方が、その作品の記録としては意味があると思っています。

では私が子供の記録をすべてきちんと作品化しているかというと、残念ながら時間が無くほとんどできていません(^^;;;

それではどうしているかというと、撮影したテープを無編集で丸ごとDVD-Rに焼いて、テープとDVD-Rの両方を保存しています。視聴するのはもっぱらDVD-Rの方で、これだと良い場面だけを飛ばし視できますので、作品化するときに使いたい場面を「○○分の△△の場面」とDVD-Rに油性マジックで記入しておき、編集するときのメモ代わりにしています。

もちろん、撮影日時と編集終了日時の両方がDVテープに残ればその方が良いわけですが、残念ながら一方しか残らないフォーマットですので、私としては編集終了日時が残ってくれる方が嬉しいのです。

書込番号:3333450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/01 02:32(1年以上前)

>1本のテープに何日分ものデータが入っている場合

カノープス系の編集ソフトならたいてい
クリップのプロパティかなんかで録画日時は見られるし、
ファイル書き出ししてもその情報は残っています。

リンク先のFAQはボードの「リアルタイム再生支援機能」を
使っている場合の話なので、普通にファイル書き出したら
録画情報も保持されるし、そのDVデータを直接流し込める
RexVideo/StormVideoでカメラに信号を送れば
録画情報が失われることはありません。
(SyncREC使ったらどうなるか知りませんが)

あと、個人的には編集終了日がDVテープに残っても嬉しくないと思いますが・・・。

#編集ソフトのどこかの小窓に録画日時は常に出ていて欲しいとは思う。

書込番号:3335461

ナイスクチコミ!0


すっちゃん!!さん

2004/10/01 09:09(1年以上前)

>カノープス系の編集ソフトならたいてい
>クリップのプロパティかなんかで録画日時は見られるし、
>ファイル書き出ししてもその情報は残っています。
そうです。カノープス系の編集ソフトをお使いになっているので有れば
説明しやすいのですが...

>リンク先のFAQはボードの「リアルタイム再生支援機能」を
>使っている場合の話なので、

うっ、確かにそうですね(恥)
ただ、メーカのFAQに掲載されていると言うことで、さよならさんかく さんだけでなく「案外多くの方が要望されている機能である」ということで...

>普通にファイル書き出したら
>録画情報も保持されるし、そのDVデータを直接流し込める
>RexVideo/StormVideoでカメラに信号を送れば
>録画情報が失われることはありません。
そうなんですけどね。「編集する」ことが前提なので、編集して書き出しちゃうと、だめなのでは?

>#編集ソフトのどこかの小窓に録画日時は常に出ていて欲しいとは思う。
そのためには、日付情報をフレーム単位に保持し、編集しても各フレームの情報が消えない工夫が必要かも知れないですね。

書込番号:3335919

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/01 20:18(1年以上前)

>はなまがり さん

>クリップのプロパティかなんかで録画日時は見られるし、
>ファイル書き出ししてもその情報は残っています。

そうなんですよ。無加工(テロップを入れたり、特殊効果をかけたりしない)の部分については、ファイルに書き出していても情報は残っています。

しかし編集するとなると、テロップは入れたくなるだろうし、カット編集ばかりというわけにもいかないでしょう。

>あと、個人的には編集終了日がDVテープに残っても嬉しくないと思いますが・・・。

まあこれは私の個人的なニーズですので...
それに日時等の情報が必要なときは、作品中にテロップとして出していますから。

しかし、そもそも さよならさんかくさん のニーズが

>こどもの成長記録をPCで編集してDVDに焼いて保存したいという使用方法が主なので、日時表示は必須と思っているのですが・・・。

ということですから、キャプチャ後や編集後にたとえ日時情報が残っていたとしても、オーサリングした時点で無くなってしまうはずです。

>さよならさんかくさん

もし子供の成長記録を手軽にDVD化したいのであれば、PCで編集することにこだわらず、ハイブリッドレコーダーにアナログ接続で「日時等を表示しながら」ダビングする → HDD上でカット編集 → DVD化 の方が手軽で良いのでは無いでしょうか?(もちろん「日時表示」は必要な場面だけ)

テロップ・特殊効果等は入れられませんが、タイトル程度なら工夫すれば何とでもなるし、お手軽でよいと思います。
私の周囲には、子供の記録をPCで編集しようと思って挫折した人たちが大勢いますが(笑)、この方法で撮影した子供の映像を、箪笥の肥やし(?)にせずに済んでいる人が結構います。

書込番号:3337532

ナイスクチコミ!0


ボーグキングさん

2004/10/01 22:22(1年以上前)

> #編集ソフトのどこかの小窓に録画日時は常に出ていて欲しいとは思う。
私も不思議に思っています。
DVgateはキャプチャー時に、APの小窓に録画日時を表示していますが、
キャプチャー後、録画日時をお目に掛かることはありません。
Windows版の編集/キャプチャーソフトは山ほどありますが、
小窓相当に録画日時を表示しているソフトを見た事がありません。
ニーズが無いんですかね?
KINOは小窓を持っていて、AVIファイルに日付情報が残っていれば、
どんなソフトでキャプチャーしたAVIファイルでも
録画日時を表示してくれるので、
仕方なくLinuxをインストールしてます。
もっとも、只なんで納得してますが。
Quick Time辺りが録画日時を表示してくれると有り難いです。

書込番号:3338065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/01 23:21(1年以上前)

何がしたいのか良く分からない部分もありますが

すっちゃん!!>編集して書き出しちゃうと、だめなのでは
JunJ>カット編集ばかりというわけにもいかないでしょう

これがよく分かりませんが
最初から最後までテロップ出しっぱなしですか?
加工部分の日付情報が消えるのは当たり前でしょう。
お二人とも書かれていますが
そこまで加工する元気があるんなら日付もテロップで入れますね普通。

私が小窓に出して欲しいと言ってるのは
日付テロップを入れるときに
今はマウスクリック2回を要するのがめんどくさいからです。

書込番号:3338356

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/02 21:25(1年以上前)

>はなまがり さん

そもそも,さよならさんかくさんの最初の質問に「アナログでできたのにDV端子だとできない」とありますから,キャプチャしたファイルに撮影日時が残っているかとか,日時のテロップを入れるときに参照するとか,そういうことでは無くて,単に日時表示を画面上に出してダビングしたいということではないかと想像します。

であれば,前回も書きましたが,ハイブリッドレコーダーにアナログ接続してダビングしてから編集するのが一番楽でしょう。

>そこまで加工する元気があるんなら日付もテロップで入れますね普通。
>私が小窓に出して欲しいと言ってるのは
>日付テロップを入れるときに
>今はマウスクリック2回を要するのがめんどくさいからです。

これはもうおっしゃるとおりです。画面上のどこかに小さくでかまわないから常に表示されているといいですね。

ただ,友人から編集を頼まれたりしてDVテープを預かることが時々ありますが,カメラの日時設定がかなりいい加減で,明らかに間違った日時がテープに記録されていることが少なくありません。
そんなときは,キャプチャしたデータの日時情報が任意に書き換えられるといいのに,と思います(まあこれは,機械ではなく人間の側の問題なんですけど)。

書込番号:3341720

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよならさんかくさん

2004/10/03 17:27(1年以上前)

>JunJ さん

>ハイブリッドレコーダーにアナログ接続してダビングしてから編集するのが一番楽でしょう。

とのことなんですが、アナログ接続してVHSにまずダビングするということなんでしょうか。それともアナログ接続してハードディスクにダビング後、編集してDVDに保存ということでしょうか。
もし、ハードディスクなら、ハイブリッドレコーダーではなく、ハードディスク内臓DVDレコーダーでも良いんですね。

書込番号:3344826

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/03 23:51(1年以上前)

ハイブリッドレコーダーというのは、現在では一般にHDD内蔵DVDレコーダーのことです(以下参照)。
http://e-words.jp/w/E3838FE382A4E38396E383AAE38383E38389E383ACE382B3E383BCE38380.html

>アナログ接続してハードディスクにダビング後、編集してDVDに保存ということでしょうか

というわけで、この方法で作られたDVDでOKということなら、それが一番楽ですよ(凝った編集はできませんけど)。

書込番号:3346275

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよならさんかくさん

2004/10/05 16:23(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:3351542

ナイスクチコミ!0


通りかかったものですからさん

2004/10/12 22:11(1年以上前)

一部のキャプチャーソフトでは撮影日時を
DVキャプチャした際に削除してしまうものもあるようですが、
Motion DV Studio はそのようなことはありません。
DVキャプチャしても撮影日時はきちんと保存されています。
従って、それをDVテープに書き戻しても撮影日時は表示されます。

さて、DVキャプチャしたビデオに撮影日時を表示させたいとの
ご希望のようですが、それは、AREA61 DVビデオタイマという
ソフトで解決できると思われます。
このソフトは、キャプチャしたデータに撮影日付が入っていれば、
それをアナログビデオのように表示するようにしてくれます。
また、カメラの時計が狂っているような場合も、
それを補正することが可能です。
一度お試しあれ。

と、書き込んでみましたが、遅かったですか?

書込番号:3378954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/13 00:14(1年以上前)

Area61はメチャクチャ劣化するから却下。

書込番号:3379610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVカセットテープはどれがいいですか?

2004/10/04 11:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 うまぽんたさん

先日この製品を購入しました。かなり満足して使っています。
ところでみなさんはどのDVカセットテープをお使いですか?
同じPANASONIC製品でも差があるように思えます。

型番がちょっと分からないのでテープの本体のカラーで書きますが
一番最初に購入した白い本体の5本パックは全然トラブルないのですが
後で購入した黒い本体のものはテープを噛んだり、何回か再生すると
ノイズ混じったりとトラブル多いです。

オススメのテープがあったら教えてください。他社ブランドでも可です。

書込番号:3347350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/04 23:09(1年以上前)

そうなんですか?

いつも使ってるのは、AY−DVM60V10ってやつなんですが、
特にトラブルはありません。

型番を教えてください。

書込番号:3349396

ナイスクチコミ!0


superbizerさん

2004/10/07 17:53(1年以上前)

特別に詳しいわけではありませんが、パナの純正(黒の本体)は特に問題ありませんが 今まで使用した中で比較するとマクセル(特にホワイト)は全般的にトラブルありませんし、キレイに撮れています。
まあメディアに力を入れているメーカーなので当然でしょうが。

TDKはテープ自体が弱い(切れやすい)などと聞いたことがあるのですが自分はマクセルよりTDKが好きなので 半信半疑です。
また、ソニーのテープはソニービデオカメラに合うように特殊な成分が入っているらしく、パナなどの他社のデジカムで使用するとヘッドがおかしくなると聞きました。
これはメーカー側でも認めていて確認済みのようです。
(ほぼ受け売りとなりましたが 少しでも参考になればと思います)

書込番号:3358953

ナイスクチコミ!0


ソニーリストラさん

2004/10/11 11:50(1年以上前)

一般論ですが・・・

ブランド名は多いけれど、実際にテープを生産している専門メーカーは、国内では数社に過ぎない。つまりOEMが大部分 (SONYなど一部は自社生産)。
 一流ブランド名を名乗るものなら、通常品質に問題があるような事は、殆んど考えられない。
問題があるとすれば、単なる品質ムラ、または、コストダウンのために、粗悪な海外製のテープを使っている可能性、皆無とは言えない。

書込番号:3373049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと質問です

2004/10/08 05:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 しむらけんさん

初の購入を考えているのですが詳しい方に色々聞いてみたかったので質問させて下さい。
この機種はスペックのところにDV出力先がUSBとしか書いてなかったのですがテレビに出力したりビデオにダビングしたりできるんですよね?
それと基本的な事なんですけどDVテープってやっぱり同じテープを繰り返し使っていると伸びたりするものなのでしょうか?
使った事がないので色々と不思議に思っていました

書込番号:3360975

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/10/08 10:26(1年以上前)

1.出力
・DV(IEEE1394) デジタル
・USB2.0 デジタル
・S端子 アナログ
・コンポジット端子 アナログ

2.何回も重ね撮りするとブロックノイズが出やすくなる

本当に買う気が有るなら、カタログをもらってきたらいかが?

書込番号:3361335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの発色について

2004/10/05 10:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

みなさんはじめまして
現在パナのNV―DS7という機種を6年ほど使っています。子供が小学校に入ったのを機に買い替えを考えています。そこで家電店に行ってパナ機で子供を映し液晶モニタを見てみると不自然に肌が赤く映ってしまいます。店内のPOPを映してみても白トビ黒つぶれが多いように思います。これは単なる液晶の特性でしょうか。それとも録画、テレビで再生してもこういう傾向なのでしょうか。キャノンの液晶は自然で諧調も豊かに見えます。この機種をご使用の方、使用した感じをお教えいただければと思います。

書込番号:3350690

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/10/05 14:17(1年以上前)

モニターはあくまでモニター
綺麗なモニターで罠にかける危険な機種もあるので、ご用心・ご用心

書込番号:3351256

ナイスクチコミ!0


400Kびいきさん

2004/10/06 09:11(1年以上前)

私は400Kを使ってますが、液晶やファインダーで見た感じより、実際の映像の方が綺麗な気がします。
特にファインダーは黒飛び白飛びが多く、撮影していて不安になったこともありますが、実際はめちゃくちゃリアルに撮れるので、今は安心して使ってます。
液晶は背面のボタンで、明るさが2段階に調整できます。
特に屋外ですと、明るくした方が綺麗で安心できます。
まぁ慣れの問題ですが。

書込番号:3354289

ナイスクチコミ!0


スレ主 techi2さん

2004/10/06 12:34(1年以上前)

通行人AAAさん 400Kびいきさん ありがとうございます。

モニターはあくまでモニター

されどモニターですよね。ある程度撮影されている映像をイメージできないと(下手でも)調整出来ないですよね。もっとも屋外だと液晶じゃ確認できないけど・・・。実際撮影(録画)してみないとわからないのがつらいですね。

実際はめちゃくちゃリアルに撮れるので、今は安心して使ってます。

そうですか。安心しました。今使っているパナ機が、6年間故障知らずだったのでパナにとても信頼感を持っています。候補に入れてみようと思います。
ところで、最近の機種は、小型化、高画素化の弊害(?)で暗部に弱いと聞きます。誕生ケーキのろうそくの火や家庭での花火でぼんやりでもいいので人物が映るのでしょうか。もし、そういう撮影をされていたら教えていただけたらと思います。

書込番号:3354710

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/10/06 18:19(1年以上前)

白トビ防止に関してはゼブラパターンが有るし、ロウソクでの撮影に関してもロウソクから50cmくらいならオートで大丈夫
ダメなら《なめらかナイトビュー》で確実だけど、シャッターが1/8秒になるのでカクカク映像になるのと、マニュアルフォーカスになるのは我慢して

書込番号:3355495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/06 22:44(1年以上前)

単にローソクといっても、大きさ毎の輝度は結構違います。

たぶん、ケーキ用ロウソクでしょうから、一本毎の明るさは同程度で、本数の影響が支配的になります。
暗弱な機種ならば、50cmでも数本欲しいですね。
気になれば下記を御覧下さい。実測データがあります。

[1016466]実測:ケーキ用の小ローソクは3本で夏目球ぐらいの輝度?
http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1016466&BBSTabNo=6

あと、撮影範囲に炎が写るならば、機種によっては「スミア」が結構出るかも?

書込番号:3356597

ナイスクチコミ!0


スレ主 techi2さん

2004/10/07 20:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

メーカーも弱点への対策はちゃんとしているようですね。けどやはり本質的な改善を望みたいものです。(家庭用では限界があるでしょうが・・・)

ろうそくの光の実測値はとても参考になりました。メーカーによって「最低照度」「最低撮影照度」と表示が違うのは単なる表現の違い?それとも計測条件、計測方法の違い?
スミアについては強烈な点光源ですから仕方がないでしょう。

それにしてもカタログを見ながら思うのは、ビデオのカタログなのにどうして(家庭用途の)ビデオ専用機がないの?どれも静止画が撮れる機種ばかりです。まるデジカメにビデオが間借りしているような印象を受けます。そういうニーズがあるからでしょうが、当方は静止画はデジ一眼、ビデオは動画のみという使い方をしています。そんなユーザーも多いと思います。コンパクトに特化した機種、高精細な動画静止画が撮れる機種、それに動画に特化した機種をライインナップに加えれば、選択肢が広がると思いますよ。

書込番号:3359404

ナイスクチコミ!0


MANATY_Sさん

2004/10/08 02:42(1年以上前)

>ダメなら《なめらかナイトビュー》で確実だけど、シャッターが1/8秒になるのでカクカク映像になるのと、マニュアルフォーカスになるのは我慢して

持ってないので店頭で実験した時に、カラーナイトビューは残像が残る感じで、早い動きには使えない・・・

で、なめらかナイトビューの方は全く気にならない感じでしたが、テープに録画したら、全く印象が変わると言う事ですか?

折角、夜行列車など暗い時にしか撮影出来無い物に使えると期待していたのですが・・・

書込番号:3360834

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/10/08 09:13(1年以上前)

このビデオはシャッター速度が、
普通  1/60秒(一定)
なめらかナイトビュー 1/8秒 〜 1/60秒(明るさにより変化)
カラーナイトビュー 1/4秒 〜 1/60秒
(明るさにより変化)

つまり、暗い所ではシャッター速度が落ちて、残像があるカクカク画像になるんだ

書込番号:3361205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング