
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年8月11日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月8日 23:49 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月6日 18:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月4日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月4日 09:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月3日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初回入荷分で12万8千円で買ったものです。今迄使っていたMX3000との代替で買いました。もちろんバッテリーも新しく買いなおしましたしたがやはり決め手はブラックモデルが欲しかったんです。なので少し高いと思いましたが購入しました。かなり価格下落しましたがブラックモデルが欲しかったので後悔はしてません。皆さんはどちらのモデルを購入しましたか。
0点


2004/08/07 22:53(1年以上前)
もちろん《黒》さ
銀色の《3CCD》の文字がしぶい!
ところで、しつも〜んがあります
MX3000と比べて、どお?
書込番号:3118168
0点


2004/08/08 06:11(1年以上前)
うんうん、自分もMX−3000持ってます。そこが 詳しく知りたい^^
比べて どうでしょうか? あー静止画は興味ないので、動画の比較です。
雑誌でも比べてほしいけど、記事乗らないし。。MX−3000対新機種 ソニー DCR−TRV900対新機種みたいな 記事でないかな^^よろしくです
書込番号:3119153
0点



2004/08/08 12:59(1年以上前)
まだ少ししか使ってませんがMX3000よりは軽くなりましたがビデオサロンの記事にもあるような画質ですね。MX3000を長く愛用してますがそれと同等程度かと思ってます。サブで買ったMX2500よりはいい味出してます。主にコンサートで使用しているので三脚固定したままテープ交換出きるのはいいです。でもMX3000は良い機種ですね。最新機種には負けてません。いずれはオーバーホールしたいと思ってます。
書込番号:3119948
0点



2004/08/08 13:22(1年以上前)
多分CCDの大きさから見て同等だったのかと(GS400は1/4.7)なのでその辺は最新機種の勝ちかと思いましたがやはり手放せませんね>MX3000
私は静止画は最初から諦めているのでいい買い物したと思ってます。でもMX3000ユーザーって多いんですね。
書込番号:3120016
0点


2004/08/08 14:47(1年以上前)
がんもっち さん、ありがとネ!
MX3000と同等なら、安くなってるぶんいいね
最低撮影照度は悪くなってるけど、ノイズの少ない分ゲインアップ出来るので同等と言う事かな〜?
書込番号:3120233
0点


2004/08/08 16:09(1年以上前)
今日ビックカ○ラに電話して108000円で売ってくれと言ったらあっさり断られました。でムカついたので違う店舗に直接行って交渉したらあっさりOKしてくれましたよ!108000円の10%ポイントつけてもらい、家にあった壊れたビデオカメラも15000円で下取りしてもらいトータルで93000円という価格で購入しました。かなりお買い得でした。メールや電話だと断られるので直接お店に行って交渉したほうが安く買える確立高いと思います。
書込番号:3120424
0点

MX3000とGS400Kの2台持っていても静止画に興味がないなら使い分け出来ない
でしょう。 不思議とMX3000を持っている人に限って、GS400Kに興味があるみたい。
書込番号:3121348
0点


2004/08/08 22:26(1年以上前)
がんもっち さんへ
MX3000のユーザーです。
そのコンサートというのは、
野外ですか? それとも室内ですか?
トロッケン2号 さん へ
静止画に興味がないなら使い分け出来ない
との書込みですが、
両者の画質(動画)は同程度ということしょうか?
だとすれば、久々に松下から登場した、
本格的高画質の3CCD機ということになりますね。
書込番号:3121609
0点

チンチロ リン さん、こんばんは。
新発売の最新機種が3年前のMX3000と同じでは夢もないし、嬉しくもない。
いくら本格的高画質の3CCD機といってもね。
GS400Kの方が格段と良いとの報告待っています。
その昔、「俺は待ってるぜ」という石原 裕次郎の映画があったの知っています?
オイラワは今日から平成の裕次郎や、「報告、俺は待ってるぜ」。
書込番号:3122004
0点


2004/08/09 01:26(1年以上前)
たしかに そうなんですよね 本当はMX−3000より断然いいよーって 意見聞きたかったんだけど、機種が販売されて それが 言われないのが、悲しい。400には 、期待してたんだけどね ソニーもいっしょだけど・・
MX−3000 TRV900超えるかなって 期待してる人多いと思うんだけどね・・まだ、買えないのが 悲しい・・・
書込番号:3122405
0点


2004/08/09 07:02(1年以上前)
動画、静止画兼用機でMX3000、TRV900を超えるDVCなんて永遠に出ないと思うな。
書込番号:3122720
0点


2004/08/09 10:16(1年以上前)
MX3000やTRV900を超えている部分は幾つも有る
1.コストパフォーマンス → 金さえかければ、いくらでも良いものは出来る。今、20万でMX3000が売ってても数は売れない
2.静止画 → GS400Kを買ったらアンケート葉書が入っていた。動画画質や静止画画質についても幾つか質問していたが、静止画についても要望が多いのだろう(シャープ・ソニー・キャノンは、アンケート葉書は入って無かった。)
3.ゲインアップした時のノイズの少なさ
4.解像度 → これについては自信が無いので、できれば、がんもっちさん比較してみて!
書込番号:3123062
0点


2004/08/09 12:29(1年以上前)
ノイズリダクションで無理矢理ノイズ取った映像って質感がないように思えるが。ノイズはでてもしっかり映ってる方がいい。俺はGS100で懲りたんで。今はTRV900→DVC30。
書込番号:3123483
0点

感度が落ちたのでゲインアップ量が増えた。
ノイズリダクションの性能が上がったので、それでもノイズは少ない。
なら、前機種と同じ感度だったなら、もっと性能アップしたのに…
ということだと思います。
MX3000には、DVC30が近いのでは?(1/4CCD、画素数…)
MX3000は、販売当時は20万円くらいしたという話ですね。(キット込み定価29.5万円)
今、DVC30は23万円くらいで、GS400Kは今、12万円くらい(最安10.5万円)です。
書込番号:3124284
0点

気持ちはわかりますが、3年前の価格の話を持ち出しても意味はないと思います。
当時の300万画素デジカメでも10万円ぐらいしたと思います。
書込番号:3125406
0点

デジカメはともかく、ビデオだと3年ってそんなに昔じゃないですよ。
VX2000が発売されたのが、4年5ヶ月前ですから。
まあ値段の話は、ついでに出しただけなので、無視して構いません。
書込番号:3125483
0点


2004/08/10 08:22(1年以上前)
300万画素のデジカメの価格を持ち出してもナンセンス
今なら800万画素のPowerShot Pro1などの価格を出すべき
書込番号:3126778
0点


2004/08/10 19:56(1年以上前)
MX3000は背伸びすれば、DVC30に届くのに、
GS400Kは背伸びしても、家庭用ビデオカメラの
トップに躍り出るだけのようですね。
そういえば、ホールディングは
ソニーのHC1000の方が優れていますね。
でも固定ビューファーではちょっと!
書込番号:3128534
0点


2004/08/10 23:00(1年以上前)
ここ、5年間くらいで、 MX−3000 DCR−TRV900 など 含めて 動画の良い機種順番をつけると、どうのようになるんでしょうね?業務機を除いて・・ソニーの2100が 頂点かな? だれか 勝手でもいいから順番つけられる 人いませんか^^ 400は 、何番目だろうかw
書込番号:3129424
0点





hi everyone,
do you know how much is the video camera NV-GS400K-K (black),
and where can buy it?
thankyou very much
0点

Dr.tarekohk2001 Please see ↓
http://shop.ishimaru.co.jp/ogoods.php?category_code=600401030000000&goods_code=4984824604841&goods_type=goods
\164,000
http://www.ishimaru.co.jp/about/
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1516317
\139,800
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23527422.html
¥165,900
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1040625018
\104,300
( http://www.google.com/search?q=NV-GS400K-K&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
書込番号:3120333
0点



2004/08/08 19:34(1年以上前)
thankyou
書込番号:3120955
0点





今回はじめてDVカメラの購入を考えています。いろいろとカタログなどを見ていると、DV入出力の方法に『IEEE1394/USB』とGS400Kのように『USB』のみの場合とありますが、PCやDVDレコーダーなどに取り込んだ場合、IEEE1394とUSBで違いがあるんでしょうか?
販売店の店員さんからは、「USBよりもIEEE1394の方が画像が綺麗です」みたいなことを言われたんですが、実際どうなんでしょうか?少し気なってます。どなたか違いがわかる方ご教授ください。
0点


2004/08/04 11:19(1年以上前)
GS400KはIEEE1394/USB両方に対応しているはずです。
yodobasiで質問したらIEEE1394も対応していると回答がありました。
書込番号:3105785
0点



2004/08/04 11:36(1年以上前)
どぶ板さんありがとうございます。
kakaku.comのスペック情報にはUSBのみになっていたものですから。
でも、USBとIEEE1394で画像の違いってでるんでしょうか?
少しでも綺麗に編集したいものですから、よろしくお願いいたします。
書込番号:3105815
0点

>「USBよりもIEEE1394の方が画像が綺麗です」みたいなことを言われたんですが、実際どうなんでしょうか?少し気なってます。
PanaDVコーデックType2を使って取り込めば、どちらも同じなのでは。
書込番号:3105817
0点


2004/08/04 17:19(1年以上前)
Type2?
書込番号:3106624
0点



2004/08/04 18:33(1年以上前)
IP7FANさん、ありがとうございます。
>PanaDVコーデックType2を使って取り込めば、どちらも同じなのでは。
これは、GS400Kを購入すれば付いてるんでしょうか?
書込番号:3106810
0点

付属のMotionDVStudio5.1jLE for DVというソフトをインストールすると、Windowsのデバイスマネージャーのビデオコーデックに、PanasinicDVCodecType2と出ると思います。
MicrosoftDVコーデックはType1ですし、DVコーデックにはType1とType2がありますが、PanasonicのものはType2ですね。
書込番号:3107582
0点

PanasonicのDVコーデックType2は、光沢のある美しいコーデックだと思いますが、レンダリングすると劣化するのが欠点です。編集する場合は、レンダリングは1回に止めるべきでしょうね。
従来機のMX5000の取り込みデータですが、コーデックによるレンダリング画質の違いをご覧下さい。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/newpage11.htm
書込番号:3107627
0点



2004/08/04 22:36(1年以上前)
IP7FANさん、ご丁寧にありがとうございました。
大変勉強になりました。IrisDVコーデックType2というのがいいみたいですね。見た目に差があるのが素人目にもわかります。
なんにせよヨン様のカメラと悩んでましたが、こちらにしようかと思います。
書込番号:3107705
0点

PanasonicDVCodec Type2
の表記につきましては、デバイスマネージャーではなく、UleadのソフトVideostudio、MediastudioPro、Moviwriter等に出るものです。デバイスマネージャーには、pdvcodec.dllと出ます。謹んで訂正します。
>IrisDVコーデックType2というのがいいみたいですね。見た目に差があるのが素人目にもわかります。
Irisコーデックは、レンダリング画質が素晴らしいですし、キャプチャー時点での画質も良いのですが、フリーで手に入れることができます。
GS400Kを購入されるならば、PanasonicDVCodecを使われることをお勧めします。PanasonicのDVコーデックも画質には定評があります。
レンダリング画質が欠点ですが、レンダリングを1回だけに止めれば、ほとんど違いがわかりません。
書込番号:3108838
0点


2004/08/05 12:02(1年以上前)
MS-DVはtype2もあるぞ?
書込番号:3109346
0点



2004/08/05 22:50(1年以上前)
IP7FANさん、わざわざありがとうございました。
実は、『IrisDVコーデックType2』というのをどうやって手に入れればいいのかと悩んでいましたが、『PanasonicDVCodec』も評判がいいということなので安心しました。こちらをそのまま使いたいと思います。
・・・でも、今更『レンダリングって何?』とは、恥ずかしくって聞けません。
書込番号:3111243
0点

君は検索サイトというものを知らないのか。
すばらしいインターネット生活ですね
書込番号:3112004
0点

大暮偉人 さん
ご指摘、有難うございます。仰るとおり、MSDVにもType2がありますね。ソフトによってはType2を使ってファイルの書き出しできるものもあります。
WindowsMovieMakerの場合、キャプチャーできるのはType1のものだけですし、レンダリングする場合もType1になりますね。
さすらいの電子レンジくん さん
はなまがりさんが書かれていますように、検索すればレンダリングはだいたい理解できると思います。
私から補足しますと、
レンダリングとは、タイトルや移動パス、トランジション効果などの編集をして、ファイルに書き出すことなのですが、
スマートレンダリングと全体レンダリングの2つあります。
スマートレンダリングは、タイトルなどを入れた箇所だけ再変換して、それ以外の場所はそのままコピーすることです。全体レンダリングは、全ての場所を再変換することで、全体が劣化します。
今のソフトは、スマートレンダリングが主流です。例えば、windowsのムービーメーカーも、Uleadのビデオ編集ソフトもスマートレンダリングができます。 スマートレンダリングでも、タイトルや効果を入れた場所は再変換になります。
書込番号:3112584
0点



2004/08/06 18:23(1年以上前)
IP7FANさん、簡潔なご解説ありがとうございました。大変よくわかりました。まだまだ勉強しなければいけないことが沢山ありそうです。
それより、見る見る値段が下がっていくのでいつ買えばいいのやら・・・。
書込番号:3113598
0点





GS400Kは評判が良いようで購入を考えていますが、近くの電気店では17万弱、価格コムで調べると安いところでは12万以下と5万円ほどの価格差があります。
以前、安売りの店には、初期不良を修理した物等のB級品が流れているとの話を聞いたことがありますがどうなのでしょう。
だいぶ以前ですが、安売り店で購入した物が故障−修理−またすぐ同じところが故障という経験があるので心配です。
0点


2004/07/31 13:09(1年以上前)
新品であれば問題ないとは思います。
本日見てきたらBi○で\133,100の20%です。
値引きではないので簡単な計算ではいかないでしょうが、実質11万円を切っています。
価格もこなれてきたというのか、通販が心配であれば量販店をのぞいたらどうでしょう。
これ安いでしょう。
書込番号:3091434
0点



2004/08/03 01:32(1年以上前)
そいう流通ルートは存在しますので不安に思うのでしたら
安心料として通販はやめておくほうがいいと思います。
アフターケアも料金に含まれています。
書込番号:3101487
0点


2004/08/03 16:36(1年以上前)
Bi○の情報は大変参考になりました。
下取りキャンペーン(15,000円引き)をやっていたので、こわれた8ミリカメラを下取りに出した所、本体118,100円でポイント20%でした。 実質94,480円
下取りに出せるカメラがある人は特かも!
TRV30からの買い替えでしたが、動画静止画ともかなり満足のいく物でした。
TRV30に比べて肌の色合いがとても綺麗に見えます。使いやすさは特に違いがあり、重さ大きさはほぼ同じなのに撮影がとても楽に感じます。
3年での買い替えでしたが、買い換えて良かったと思います。
書込番号:3102959
0点


2004/08/04 21:24(1年以上前)
ビックカメラ.comの価格は元に戻ってしまいましたね。
店舗ではまだ安いのかな?
書込番号:3107372
0点





ヨドバシで触ってみましたが、ワイド時のファインダはレターボックスにはならず、スクイーズのままですね。残念。
パナソニックはGS100もそうだったけど、伝統的にこれでいいのだということなのかな?
実際使ってってどんなもんなんでしょう?スクイーズだと水平が取りにくいんだよね、とかも聞きますが。
0点


2004/07/25 19:03(1年以上前)
この機種のワイドは、画角が3:4と全く同じで、他のカメラのワイドとは少し違うようですよ。レターボックスで切り取ったモノを、3:4の領域にスクイズで書き込むという事なので、結果3:4の上下をカットしたモノを、TVのワイドに展開するらしいです。
TVで見た時はワイドらしく見えるから、まあ良いのかも。
書込番号:3070570
0点


2004/07/25 19:06(1年以上前)
ごめんなさい。
AG-DVC30と間違えました。
書込番号:3070580
0点


2004/08/04 09:23(1年以上前)
ワイド撮影時のファインダーの縦伸びしたスクイーズ画面、私の場合撮影中はあまり気になりません。
ただ、メーカーもこのままで良いとは思っていないでしょう。将来、レターボックス表示にするのか、ワイド液晶ファインダーにするのか判りませんが。
書込番号:3105539
0点



画質・価格のスレが多いようですが私はバッテリーの持ちがとても気になります。
動画の画質、発色では3CCDが良さそうですのでこの機種に決めようかと思っているのですが、元々同梱されているバッテリーの実用撮影時間が1時間に満たないと言うのが引っかかります。
ソニーなどのスタミナハンディカムに比べて3CCDとなるとバッテリーの持ちが悪いのは致し方ないのでしょうか?本GS400K機種と比較されるソニーのHC1000でもバッテリーの持ちが悪いようですし。
又、例えばレジャーランドで1日中充電出来ない環境においてDVテープ2本分程度録画するのに本体取り付けタイプの予備バッテリー何本持ってれば足りますでしょうか?
出来れば本体取り付けタイプの予備バッテリーを希望していますが、元々同梱されているバッテリーがDVテープ1本持たなそうですので、上記の環境では、3本も必要となるのでしょうかね?そうなると結構お財布には厳しくなってきますね。皆さんはバッテリー対策どうされていますか?
0点


2004/07/30 18:24(1年以上前)
1.とりあえずVBD210を1個買って、あとは天にまかす
2.ROWAの半額バッテリーを2個買う(燃えたと言う話は、まだ聞いた事は無い)
3.充電器を持って行って、昼食時にレストランで充電して貰う
4.レジャーランドに行くたびに、テープ2本もビデオなんか撮ってらんない
どれを選ぶ?
書込番号:3088517
0点

確かにレジャーランドでテープ2本も撮ってられないというのは有りますが、私の場合スポーツの試合(60分/1試合)をダブルヘッダーで撮るというケースが時々有りますので、4.と言うわけにはいかないのです^^;
未だ調べていませんでしたがROWAの対応バッテリー有るんですか?
当方ニコンとキャノンのデジカメでサブバッテリーをROWAにしましたが未だ問題なく使えています。
対応バッテリー有るなら2.の選択に傾いています。
書込番号:3088680
0点


2004/08/02 23:56(1年以上前)
VW-VBD210を使用した結果を報告します。購入時の参考にしてください。
まず普通に液晶モニター使用で30分ぐらい日中に撮影しました。(パワーLCDボタンは時々使用)
バッテリーは外さずに1週間後に撮影をしました。その時は20分ぐらいは通常の日中撮影で、10分ぐらいが花火撮影(0Luxカラーナイトビューは5分ぐらい)をしました。
10分以上撮らないときは電源は切って、丁度1時間持ちましたよ。
書込番号:3101016
0点

バッテリーの話題なんでついでで失礼します
GS100K/400Kを松下の古いウエストタイプの電池と接続する
ケーブルですが 型番が K2GY4AZ00002 \2400 です
部品扱いですが この型番で注文出来ます。
5Ahのでしたら数時間は使えると思います
書込番号:3102545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
