NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてくださいm(_ _)m

2004/07/28 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 あたふたママさん

本日、地元のヤマダ電機に当機を見に行ってきました。金額は139000円+ポイント2.2%還元でした。
そこで「ネット販売の平均は12万くらいなんですが…」と話すとポイントを16%付けてくれると言ってくれました。
これで実質117000円くらいになるので、何かあった時を考えても近場だし買いかなぁと思って帰って来ました。

と、ここまで値段の話をしていますが余談に過ぎませんでした。

皆さんに質問したい事は、DVカムの故障頻度?!です。
今回DVカムは初めての購入になります。(今までは12年前のアナログを使用していました。)そこでヤマダ電機の5年保証を付け様と思い店員さんに話を伺った所
「1年以内の初期不良的な故障(修理)はありますが、それ以降に機械的な故障に寄る修理は殆どありませんよ。特にパナソニックは…(故障原因の殆どが落下による物でメーカー保証外ですし…)」と言われました。

実際の処、私には店員さんのお話の信憑性がわかりません。
そこで、皆様の過去の経験?!を教えていただけると大変助かるのですが…

抽象的な内容になってしまいましたが、よろしくご伝授お願いいたします。

書込番号:3080606

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/07/28 12:32(1年以上前)

機械は当り外れが有るので何とも言えないよ。
確かにここのカキコミを見てるとパナソニックは故障が少ないみたいだけど、ポイント5%でも5年保障付けられるので安心料だと思って付けたらいかが?
なお、ヤマダ電機の5年保障は2種類あって、
現金で5%→2年目以降修理金額全額保障
ポイントで5%→2年目修理金額の80%〜5年目修理金額の50%まで変動
まあ、10万円の50%なら5万円なので此れでもいいと思うけどね

書込番号:3080698

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたふたママさん

2004/07/28 22:09(1年以上前)

通行人AAA さん
早々のカキコありがとうございました。

確かに安心料と考えれば、もしもの時に後悔しないで済みますもんね。
変動の方も
>まあ、10万円の50%なら5万円なので此れでもいいと思うけどね
とのアドバイスを聞いて成る程…と思いました。

我が家はいつも?!機械物にあまり運が良くないので、どちらかの保証を付け様と思います。

書込番号:3082298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/07/18 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 coolken3さん

139800円で、ちょっと高いけど我慢しきれず近所で購入しました。
DV3500も持っていますので、初心者の定番フルオートで比較したところ、静止画で特に顕著になるのですが、人物の肌が黄色がかります。
F1.2レンズとの明るさの差か、オートのセッティングの違いなのか
わかりませんが質感の表現力は上回っているだけに、どうも気になります(パソコンで補正すればいいんでしょうけど、画質が落ちそうで)。
ところで、今日別の量販店でGS400を見たところ本体にシールが
貼ってありました。僕が買った時は貼られておらず、これって出荷の状態の違いなのでしょうか?

書込番号:3045255

ナイスクチコミ!0


返信する
mobil1さん

2004/07/19 03:46(1年以上前)

展示品だからでは??  販売促進のシールで。

書込番号:3046346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/19 07:59(1年以上前)

おはようございます。小生も7月18日初めてのビデオカメラ購入でこちらを買いました。
早速動画を撮影しながらの、静止画撮影試みアルバム公開しました。
比較の為デジカメ一眼600万画素で写した画像も並べました。

動画の方はまだ、ソフトやドライバーをインストールしてませんので結果はわかりません。
動画を公開できる、アルバムサイトはあるのでしょうか。?

書込番号:3046576

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/19 08:40(1年以上前)

>動画を公開できる、アルバムサイトはあるのでしょうか。?

ニコンオンラインアルバムでも動画の公開はできますよ。
私のところでも一部公開してます。但しwmvにエンコードしたものです。
PI-ザウルスさんの動画・静止画同時撮影の画像ですが、フルオートだと動画・静止画同時撮影時のシャッタースピードは1/60になります。
ズーム倍率をどの程度で撮られたのかわかりませんが、海面の波の動きと船の動きとで被写体振れしているのではないでしょうか。高倍率ズームで手持ちで撮られたのであれば手振れの可能性もあります。ピントがどこにもきていないようです。

書込番号:3046665

ナイスクチコミ!0


GS400見込みさん

2004/07/19 09:43(1年以上前)

>PI-ザウルス さん
動画撮影中の静止画をみました。
ちょっとこれはひどくて商品の機能として宣伝する価値が無いように思いますが、他のメーカーの動画撮影時の静止画の画質はどうなんでしょう。

書込番号:3046829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/19 19:18(1年以上前)

買えば簡単に写せると思い18日午前カメラのキタムラで引き取り、午後ぶっつけ本番で写しました。三脚はデジカメ一眼に使われ、手振れ補正付きを信じて12倍ズーム域を手持ちで写しました。

現在もパソコンへの接続試みてますが、認識してくれず困ってます。
また動画のテレビへの再生も出来ません。取説読んで二週間後に、再撮影します。お騒がせ致しました。

書込番号:3048456

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/19 23:04(1年以上前)

今日撮影してきたカワセミの動画と動画・静止画同時撮影した静止画をオンラインアルバムにアップしておきました(15番目が動画、16番目が
静止画)。
動画の方はかなりファイル容量大きいです。
動画・静止画同時撮影は気休め程度の画質ですが(スコープで超望撮影しているせいもあります)、動画からフレーム抜き出した静止画に比べれば遥かに綺麗です。
動画・静止画同時撮影機能は使い方と割り切り次第といったところでしょうか。

書込番号:3049574

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/20 09:30(1年以上前)

ニコンオンラインアルバムへの動画アップでひつと発見したことがあります。
異なるフォーマットの動画をアップすると、前にアップしていた動画が再生できなくなってしまいます。スキンが後からアップされた動画フォーマットに更新されてしまうためではないかと思われます。
昨日アップしたカワセミの動画は他とフォーマットをそろえるために小さくしました。

書込番号:3050874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/07/21 23:30(1年以上前)

フルオートですか。ホワイトバランスは、マニュアルも。

イストと比較するのは、いくらなんでも無謀^^
携帯電話と比較しましょう。

書込番号:3056905

ナイスクチコミ!0


カメラオジサン59さん

2004/07/25 07:47(1年以上前)

>今日別の量販店でGS400を見たところ本体にシールが貼ってあり ました。僕が買った時は貼られておらず、これって出荷の状態の違い なのでしょうか?

やはり販促シールと思われます。
私もある電機メーカーの工場に勤めていましたが、生産開始からある一定の数量だけシールを貼って出荷していました。
従って、品質には関係ありませんので安心していいと思います。

書込番号:3068732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/26 00:31(1年以上前)

(スレの最初のほうのレスになりますが)

複数のかたの実写サンプルは、不調で無い限りはどちらも「そのまんま」かもしれません(手ブレ要素は除いて)。
要するに、被写体の「コントラスト」の高低で、解像力に差が出るように推測します。
例えば明石海峡大橋のようなものを、スカッと晴れた時とモヤの出た時とで撮り比べれば、ハッキリするかもしれません。

書込番号:3071937

ナイスクチコミ!0


ごろんごろんPCさん

2004/07/28 02:25(1年以上前)

いつものことですがPanasonicの絵作りの特徴として黄色がかりますね。

書込番号:3079835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のギザギザ

2004/07/26 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 GS400見込みさん

動画で被写体が動いた時にギザギザが画面上にでるのですが、この理由はデジタルだからでしょうか?
テレビを見てるとこんなこと無いですよね。
これはカメラのちがいでしょうか、テレビ局で使っているのは特殊なんですか。
静止画なんていいからこのギザギザを取って欲しいと思うんですが。

書込番号:3074446

ナイスクチコミ!0


返信する
大暮偉人さん

2004/07/26 22:22(1年以上前)

ちゃんと「テレビ」の前で正座して見てるか?

書込番号:3074871

ナイスクチコミ!0


ぼやきオッサンさん

2004/07/27 04:35(1年以上前)

正座しても、寝ころんでも確かに放送では少ないようですね・・
私も、不思議に思ったことがあります。
水平に近い斜め線など、なにやら関数めいたものがありそう。
特にプログレッシブ表示のときが 余計に感じます。

書込番号:3075951

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 06:13(1年以上前)

放送で使われる程度のビデオカメラでは高コントラストで
斜め線を映してもぎざぎざにならない仕組みが搭載されて
います。
あるいはパソコンで見ているとか・・・・・

書込番号:3076012

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/07/27 10:02(1年以上前)

ウチにテレビがなかったらインタレ解除して見ろよ

書込番号:3076375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/27 14:58(1年以上前)

ソフトDTL機能でしたっけ

書込番号:3077084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2004/07/24 09:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 DV素人さん

純正以外のでお勧めのテレコンがあったら教えて頂きたいのですが・・・
キャノンの1.7倍のも検討中なんですが誰か付けた方はいらっしゃらないですか?よろしくお願いします。

書込番号:3065094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナイト撮影について

2004/07/22 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

NV-GS400Kで夜景もしくわ夜 何かを撮影した動画を見させて頂ける方居ませんか?もし良ければ見させてください。あと感想等もお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

書込番号:3058820

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/07/22 16:22(1年以上前)

いますぐ本屋へ行って「デジタルビデオ 8月号」を買ってきなさい
夜景も花も街も人も付録のDVDに入ってまっせ
ついでにHC1000もPC350もGR-DZ7もネ!

書込番号:3059030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NV-GS400K

2004/07/15 08:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 たか2000さん
クチコミ投稿数:4件

最新は最善ということで、ソニーのDCR-HC1000か本製品のどちらかの購入を
考えているのですが、
いろいろ調べていたら逆に疑問がいくつかでてきました、、、。
自分でも調べたのですが、わかりません。どなたか教えて頂けませんか?

1.DV規格について。
DV規格ではフレームレートや圧縮率等を規定していると思うのですが、
画素数も20万画素程度にきていしているのに、本製品のように20万画素
を超えるCCDをもったデジカムが多くみられるのは何故ですか?
ミニDVへの記録は20万画素に束縛されないということでしょうか?

2.3CCDについて。
例えば、「70万画素の3CCD」と「210万画素CCD」では、
総画素数は同じ「210万画素」になるのでしょうか?
キャノンなどは「3CCDを超えたメガCCD」などとうたっていますが、、、。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3032026

ナイスクチコミ!0


返信する
大暮偉人さん

2004/07/15 09:03(1年以上前)

縛りを入れてるのはテープのフォーマットだけだ。
そこ変えたら規格の意味無いろ!

それからCCDの足し算はCCDの使い方をもう一回勉強すれば自分がどんなに愚かな計算してたかわかんだろ

書込番号:3032090

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/07/15 09:43(1年以上前)

1.について
20万画素ではなく35万画素程度では?
当初は超える分は電子式手ぶれ補正の領域として使われていることが多かったですが、現在は静止画撮影のための高画素化だと思います。

2.について
記録画素数(静止画での)と言う意味では同じです。

ちなみにデジカムというのは某社の登録商標のはずですから、こういった使い方は不適当でしょう。

書込番号:3032169

ナイスクチコミ!0


販売店店主さん

2004/07/15 11:43(1年以上前)

DV規格以上のCCDの高画素化を進めているのはねぎとろさんが言われていますように静止画(デジカメ機能)のためです。各社共付加価値としてのデジカメ性能(高画素化)を上げるためにやっきになっています。
それが証拠に静止画が不要である業務用途のDV機では高画素機は殆どありません。

また、手ぶれ補正が電子式のタイプではその原理上DV規格以上の余分の画素が必要(光学式手ぶれ補正では不要)ということもあります。

またまた、輝度信号上は画素はDV規格で充分とは言えるのですが、色的には不十分とも言えます。現状のCCD(ひとつ=単板の場合)では画素一つで3原色を取り込めませんので、カラーフィルターを付けています。そのため色の解像度はDV規格では不十分とも言えます。そのため単板では3倍程度(メガピクセル)のものが必要、ということも言えます。

画像の入り口であるCCD部のスペックは重要ではありますが、それだけで画質が全て決まるわけではありません。その後の回路や画作り、メーカーの考え方等も重要です。

また手にとって使う道具ですのでスペックだけに左右されず、操作感等も自分にとって合うか充分見極めた方が良いです。

書込番号:3032403

ナイスクチコミ!0


のらしろさん

2004/07/16 00:41(1年以上前)

画素数の話はよく出てくる話ですが、多くの人がDV規格の720×480=34万画素以上は不要と言うところが大方の意見のようです。が、私の意見としてはCCDの有効画素数は多ければ多いほどいいと思います(感度とD-rangeの話を別にすると)。CCDの高画素化はひとつのオーバーサンプリングの格好になり波形応答性に優れ、エッジ強調処理が少なくて済むのでノイズにも有利だと思います。
(実際は感度とD-rangeを無視できないので、あくまで画素数と画質に対する一般論ですが)。
あと、色の解像度に対する人間の目の感度は低いので輝度の1/3〜1/4の周波数特性で十分とVHSの教本で見たことがあります。色に関しては34万画素で十分かも知れません。

書込番号:3034933

ナイスクチコミ!0


なかぢぇさん

2004/07/17 15:37(1年以上前)

>色の解像度に対する人間の目の感度は低いので輝度の1/3〜1/4の周波数特性で十分と

これに関しては評価がわかれる所だとは思うけど
実際DVは仕様上色情報は照度の1/4しか記録していませんよ。
4:1:1カラースペースと呼ばれるものですね。
4:2:2とか表現される色情報をより精密に記録するのは
デジベやDV50等といった業務用途向けのフォーマットだけです。

個人的に思うのは画素数なんてのはホントにビデオの素人さん向けに
カタログ上で良く見せかける為の小道具でしかないと思うので
(動画撮影に関して、ですけどね)。結局の所CCDの性能より
前のステップである光学系が駄目であればCCDの性能も発揮されないわけで。


まぁなんていうか、古い言葉ですが実際の画を自分で見て判断するのが
一番良いと思います。

書込番号:3040179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/17 20:37(1年以上前)

DVDの映画で満足してる人間には1/4で十分。

書込番号:3041055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/17 21:42(1年以上前)

BS(アナログ)チューナーがTVやビデオなどについていましたら、その外部出力をDVカムに繋いで録画し、再生して見てください。
(BS11ch平日am10〜11時のクラシック放送とかが無難です)

BSアナログは水平解像度350本程度ですが、結果的な画質は家庭用ビデオカメラを上回りますから、記録画素(dot)数が約35万であっても、カメラ部分の改善の余地はまだまだあることを実感できると思います(^^;

むしろ、髪の毛や遠景の木々の葉のような、コントラスト差の少ない被写体においては、家庭用で自称「高解像度」の機種よりもハッキリと「解像」しています。
(MTFあるいは変調度の「実力」の違いが大きい)

「解像度」と言えば、コントラスト差を含めて「理想的条件における限界値」なので、先の例のようなコントラストの少ない被写体においての「実効解像度」が一気に劣ってしまうのは、特に光学部分の性能に原因があると思われます。
これは原理的には簡単なことなのですが、一般認識には遠いのが残念です。
いずれHDVが普及してきて、それでも十数万円の家庭用と数百万円以上の業務用〜放送局用のHDビデオカメラの「大差」が、どのような要因によるものかを語るときにクローズアップされるかもしれません(^^;

ところで、インターレースではノンインターレース(≒プログレッシブ)
に比べると垂直解像度が 2/3程度に劣化しますから、ノンインターレース(≒プログレッシブ)で約35万画素ならば、インターレースの「実力」では約20万画素程度と思っても差し支えないかもしれません。

ついでながら、
>最新は最善
・・・現状のビデオカメラにおいては、「新入社員はベテランより優秀」と言っているように感じてしまいます・・・(^^;

書込番号:3041303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング