NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2005/10/06 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

クチコミ投稿数:5件

新品を探しましたが見つからず、諦めてGS250を購入しようとしていたところ
フジヤエービックで中古79800円の値付けを発見し即購入しました。

開封未使用品と言っても通用するほどの状態の良さで、ほとんどの付属品は電池も含め
未開封でありました。

早速撮影してみましたが、10年間使用したSONY CCD-TR3000と比べて画質は格段に
アップしていました。

スミアが出やすい、ファインダーが非常に見づらい、テープを入れない状態でカメラスルーの映像を見たり
メニューの設定をしていると、省電力の為に勝手に電源が落ちるという困った仕様であったりしますけれど…

予算よりかなりお得に入手出来ましたので、追加のバッテリー(VW-VBD7)とオーテクのAT822を奢ってあげることに。

良い買い物が出来たので、長く使いたいと思います。

書込番号:4484158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/10/06 23:01(1年以上前)

未開封の電池はバッテリーの方はなく、リモコン用のリチウムコイン電池です。
修正させていただきます。

書込番号:4484171

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/07 04:07(1年以上前)

購入された嬉しさを感じられる書き込みですね。
私もGS-400kとTR-3000(京セラ版)ですがしかもGS-400は
近所の中古屋でやはり美品で同じような価格で購入しました。
画質は格段に良くなりましたがCCDの1画素の面積が下がり
感度は低い、スミヤが発生するという点は画質後退を感じます。
でも 安くなりました。電池は大阪から送ってもらいましたが
今の所 問題なく使えてます。
しかし松下はHC1の対抗機はどうするのでしょう。

書込番号:4484790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/08 00:50(1年以上前)

>松下はHC1の対抗機はどうするのでしょう。

HDVに参入という噂は、今のところ無いですね。
だとすると来年の4GBのSDカードムービーなのかも。

2スロットで8GB。4GBの2スロットができるなら、
2GBの4スロットにすりゃーいつでも発売できるはずなのになぁ。

1スロットなら、本格的に使えるようになる、
8〜16GBが出ないと困りそう。

書込番号:4486890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/10 17:38(1年以上前)

何度か撮影してみて、いろいろと問題点(?)も見えて来ました。

1)オートは白トビしやすい

とりあえず、オート撮影モードで外での撮影に挑戦しました。空が非常にトビやすいですね…
空が中心の撮影では調整してくれますが、画面の4分の1くらいが空の場合、他の場所が明るく撮影出来るように調整されますので
確実にトビます。

2)パワーLCDモードは使わない方が良い

見やすくなるにのでついつい使ってしまいがちですが、マニュアル撮影時にパワーLCDモードで明るさを調整して撮影すると
いざテレビで見た時に暗めに撮影されていて、非常にがっかりします。
ファインダーで覗けば解決しそうなんですが、GS400Kのファインダーは非常に使いづらいので…

3)撮影中にはマニュアルでのマイク音量調整が出来ない

テープ録画中はメニューが出ない仕様のようで、大きめに設定していた場合、入力オーバーで歪んでも調整出来ません。
せっかくこのような良い機能があると言うのに、録画中にレベル調整不可能というのは、非常に疑問です。
オートだと小音量時にボリュームが上がってしまい、どうしてもサーというホワイトノイズが増えて録音されてしまいます。

1、2は前のTR-3000では全く感じなかったんですが・・・
3は出来ませんが。
やはり、メガピクセル狭画素&小面積CCDで低感度化の影響かも。3重苦ですね。

撮影の場所は室内が多いと思いますので、少し安心しているのですが。

書込番号:4493783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/10 17:44(1年以上前)

よく考えたら、TR3000にはLCDモニタはありませんでしたね。

書込番号:4493799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/10 23:16(1年以上前)

露出についてですが、ヒストグラムは出ない機種なのですか?
ヒストグラムがあっても液晶で明るさ見る人がいますが。

書込番号:4494908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/10 23:33(1年以上前)

>露出についてですが、ヒストグラムは出ない機種なのですか?
>ヒストグラムがあっても液晶で明るさ見る人がいますが。

ビデオカメラではヒストグラムが出る機種は「稀」です。
具体的に機種名を列挙してみてください。
また、ヒストグラムを表示できるビデオカメラであったとしても、容易に表示できるかどうか。

※思いつき「だけ」で書いているならば、質問者が混乱します。


さらに、ヒストグラム「だけ」推察される露出では「あまりに不自然に明るすぎてしまう」のが夜景など。この場合の「適正な利用法」を説明できますか?

書込番号:4494977

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/11 08:56(1年以上前)

偽でじこさん
GS400Kで不満だとハイエンドモデルを購入するしか無いと思います。

>1)オートは白トビしやすい
以前のDVの初期の頃は松下の3板はSONYよりダイナミクレンジが広くまた
自動露出も手動では敵わないレベルにあったのですが 残念です。
たしかに今のは飛びやすいですね。狭小画素ですから・・・
プロ機能でコントラストを下げて、露出補正をするしかないでしょう。

>2)パワーLCDモードは使わない方が良い
それ以前に液晶バネルを使用した撮影自体お勧めしません。
液晶バネルを使うと周囲の明るさでバネルの明るさは視覚的に変化
しますので出来ればVFの使用を御薦めします。VFなら周囲の
明るさに影響を受けません。

>3)撮影中にはマニュアルでのマイク音量調整が出来ない
GS400は録音モードが オート、マニュアル1(AGC),マニュアル2
(AGC無し)の3つがありますが 理解出来ません。
偽でじこさんは理解出来ましたか?
それからAGCの制御範囲は常にSONYより良いと思います。
オートならノイズは有っても歪まないように思います。

静止画の為に狭小画素になり動画の性能は下がった中では
松下はSONYより頑張っているように見えますがそれでも
NV-DJ1,NV-DJ100のダイナミックレンジを越えられないのは
残念です。

狭小画素化反対ですがさん
>具体的に機種名を列挙してみてください。

うーーん はなまがりさんみたいです
たらーり

書込番号:4495680

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/11 09:04(1年以上前)

書き忘れましたので

ヒストグラムは画面内の場所がわかりませんからやはり
ゼブラの方が使い易いと思います。
それからビデオカメラは白飛び、黒潰れが有るのが普通
です。ただその量が問題なんです。是非波形モニターで
見て下さい。画面内の特定の部分が希望する輝度に出来る
かどうかという事になります。あるケースでは青空は
白飛びしていても仕方が無いわけです。
結局 そういう煩わしさが嫌なら家庭用ではなく、それ
なりに画素面積の広い製品が必要なわけですが。

書込番号:4495692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/11 23:50(1年以上前)

攻撃されるとは思いませんでした。まるで、はなまがりさんみたい。

HC1は、ヒストグラムが出るような気がします。
気のせいかな。

書込番号:4497376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 22:52(1年以上前)

それは被害妄想?です(^^;

ちなみに、スレは下記の通りですから、(主な棲息場所かと思われる)デジカメ板のノリで書かれるのはどうかと。

> [4484158]購入しました!
> ビデオカメラ (PANASONIC) NV-GS400Kについての情報
>偽でじこ さん

書込番号:4499397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NV-GS400KとDCR−TRV900

2005/03/22 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 TRV900が重いさん

友人からNV−GS400Kを借りてきました。私のメインカメラであるDCR−TRV900と簡単な比較をしてみました(両機ともにシャッタースピードは1/60)。

@感度
自宅にリビングは照度が130ルクス程度ですが、そのリビングでの撮影では、当然TRV900が明るいです。
TRV900→オープン 3db、GS400→オープン 9db という状態です。
(両機ともにワイド端)

Aノイズ
リビングの暗い床の部分(60ルクス程度、床の色は濃い茶色)を1.5メートルの距離からテレ端で撮影した場合のノイズは、TRV900はザラザラ(オープン18db)、GS400はノイズはあまりありません(オープン15db)。TRV900はノイズでザラザラですが、ゲインを6dbまで下げるとGS400と見た目の明るさが同じで、ノイズもほぼ同じです。

B色のり
日中の撮影では、両機ともにこってりした同じような色のりですが、リビングのような低照度では、TRV900のほうが色が濃いといえばよいのか、GS400が薄いというべきか両機の差がでます。

C画質
TRV900のほうが諧調が豊かではないかという感じですが、決定的な差があるようには思えませんでした・・・。

D16:9
当然GS400がきれいです。画質は4:3とほとんど変わらないのではないでしょうか?また、画角は、TRV900より縦は撮影範囲が短いですが、横は撮影範囲が広いです。充分使える16:9であると思います。

E重量
当然GS400が軽いですが、プラスチックのボディーが安っぽい感じです。

以上が簡単な比較ですが、自宅のリビングにおいてメガピクセル機はもっと暗いのかと思っていましたが、充分使えるというのが正直な感想です。GS400は生産完了しているようなので、後継機が正常に進化して発売されたら購入を検討しようかなと思います。



書込番号:4105746

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/22 09:22(1年以上前)

TRV900が重いさんこんにちは

GS400はありますがTRV900は所有してません
感度はTRV900の方が高いようですがS/NはGS400の方が
良さそうです

>TRV900のほうが諧調が豊かではないかという感じですが
日本語か理解出来ないのですが TRV900の方が良いという事
でしょうか?

結局GS400は映らないかそこそこ映るかのどちらかで中間の
状態が無いように思います。個人的にはあまり好きではあり
ません大概ノイズリダクションをすると情報量、精細感や立体感は
失われますか 時代の流れかそんな映像が増えているように
思います。

--------------------------------------------------
ここのURLが変わったりID制になり面倒になりましたがこれで
幾分でも個人的意見に見せかけた宣伝、誹謗中傷が少しでも
減ればと思います。

書込番号:4106115

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/22 09:28(1年以上前)

失礼しました。日本語が理解出来ないのは当方です・・・
やっと書き込みが出来たので準備不足でした。

書込番号:4106123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/03/22 16:53(1年以上前)

TRV-900はなかなか良いカメラでしたね。

色がちょっとアニメ調な感じもしましたが
全体的には使いやすいと思いました。当時ですが・・・

ゲインUPをするとノイズが多くなるのはこの時代はまだ
アドバンスドハッドテクノロジーが搭載されてなかったからなんでしょうかね。

ところで書き込みが随分と不便なシステムになりましたね。
新規でちょっと質問したい・・などという人だと躊躇してしまうかも。

書込番号:4106851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/03/22 23:09(1年以上前)

W_melon_J さん !

書き方が悪くてすみません。 

両機の画質ですが、TRV900のほうが諧調が豊かではないか?(画質がよいという意味で)という感じですが、(私から見ると)決定的な差があるようには思えませんでした・・・が、GS400Kの動画を初めてテレビで見たときに「あ!ノイズがない!これはいいかも〜。」と思いました。
しかし「低照度での画質、絞り羽根の形状なんかに満足いかない方もいるのではないかな?」とも思います。
ただ、現在はTRV900の新品購入という選択肢はないわけで、普段持ち歩ける3CCDモデルの中では良いカメラだと思います。



********************************************

掲示板の書き込み方法が変わったので、ハンドルネームを
「TRV900が重い」から「TRV900が重い!」に変えました。


書込番号:4108098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

嬉しい品位

2005/03/03 16:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

近所でGS400Kが処分で出ていましたので購入しました。
購入価格とIXY DV M2と大体同じでした。7万円台でした
GS100K,CANONのDM-XV2と比べてみました。

◎一言で言ってミニDM-XV2でした。色の純度と表現
すべきかホワイトバランスがかなり正確でDM-XV2の
ホワイトバランスより正しく 見ていて気持ちの良いものです
但し 画質調整で彩度を標準値より2あるいは3ほど下げました
GS100Kの色は逆光になるとかなりいい加減な色になりますが
逆光時でもかなり正確な色になりました。

◎解像度ではなく情報量、精細感という視点ではGS100K
とは大きく異なりDM-XV2とほぼ同程度の情報量があり
ました。GS100Kの画質調整でのディテールの調整は
かなり調整範囲が広いので輪郭補正を強く掛け過ぎる
傾向がありましたがGS400Kは調整範囲が狭く最大にしても
良いかもしれません。またGS400Kは逆光でも精細感が変わらず
GS100Kの場合逆光時に精細感が失われる悪い傾向は発生
しません。

◎ダイナミックレンジは残念ながらGS100Kとほぼ一緒でした。
また暗部のガンマが潰れている傾向があって少しほんの少し
狭い印象を受けました。GS400KがGS100Kに比べて性能低下は
この一点だけです。DM-XV2は松下の両モデルより広いのは
書くまでもありません。

とにかく GS400Kは色がずれている時間がGS100Kより少なく
なっていたり、常に精細感の高い映像が出てきます。オートで
撮るには感度の低いのは問題ですがそれ以外は手動NDフィルター
もありませんのでかなり御薦め出来るモデルだと思います。
もう数年前ですが CANONのDM-XV1を最初に手にした時の
驚きに近いものがありました。

◎スミアは松下の両モデル共逆光時に出ます。DM-XV2に比べて
大きく劣ります。
S/Nは目視ですがDM-XV2よりずっと良いようです。−昼間

◎電池はNV-DJ1,DJ100の頃の大型電池もDCコードを購入して
使ってます。

◎GS400Kのフォーカスリングを使ったズームはカクカクで
使い物にならず

狭小画素化反対ですがさんこれは 御薦めですよー
総合的に見て私は画質対価格比という点でDM-XV2を大きく越える
と思います。FX1を購入した時は「がっかり」しかありません
でしたがこちらはこの価格でここまで来たかという喜び大です。
GS400Kはミニミニ業務機のように思います。MX2500をこれで
忘れてくる事ができます。

書込番号:4014410

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/03 16:26(1年以上前)

自己レスで今更ですが
3997606で もっと光を!! さんの的確な評価を読み直して
感心しています。相変わらずクオリティーが高いですね。
私は購入するまで判りませんでした。脱帽

書込番号:4014466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/03 22:01(1年以上前)

(^^; W_Melon_Jさんにダイレクトに薦められるとリアクションに気をつかいます。
気に入られたようですね。久しぶりの事では?

さて、大陸奥地に「連れていく」ことになるでしょうか?
その前に、以前実測されていたように、最低照度を測定してみてはいかがでしょうか。フルオートでの場合とマニュアルでゲインアップ最大にした2条件を把握されている方が良いかもしれません。
(前に実測された機種の一部もブランクとして一緒に測定されるとベストかと)

これで高感度であれば、せっかく薦めていただいたのでコロッといきたいところですが、そう何台も買えないのでXV2の値下がりに期待をかけています。
画質面はともかく、ウチの子の通う小学校の体育館(照明がイマイチ暗め)を使った行事では、やはり高感度+超望遠+LANCリモコン対応の機種が欲しいので、消去法でXV2になってしまいますから・・・(^^;

(ROMっている方へ)
なお、そのような必要性がなければ、次は「なんちゃって500万※以上の静止画【記録】画素数」になるであろうものよりも、このGS400Kの方がお勧めできるかもしれません。
※GS100Kと同じ画素サイズに小さくすれば、1/4.7型で可能となります(ただし、もちろん「記録画素数」であって、静止画の実態は単板250万画素相当以下?)

書込番号:4015855

ナイスクチコミ!0


ばかものーさん

2005/03/03 22:47(1年以上前)

確かに この400は ノイズなしで 画質良いだ。薄暗い場所に強ければ良かったが。
この値段で この性能は かなりイケるのう。10万程度では 1番だぶ。

書込番号:4016158

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/03 23:37(1年以上前)

画素数41万バージョンだして!!
NV-GS040 とかいうモデル

書込番号:4016469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/04 00:34(1年以上前)

さらに「画素結合(混合)」可能な仕様にしてもらえば・・・せっかくの光学式手ぶれ補正ですから、その場合は静止画領域も動画用に使ってもらえば、画素数としての問題も軽減できて、広角も広くなるのでメリット大です

※さらに、としたのは、この機種もすでに画素結合している可能性も考えられるからです。
その場合はさらに画素結合すると4画素結合になります。
ただし、PC300やPC350に比べると、確証はかなり薄いです。

また、「動画時静止画同時記録」が今よりも落ちる結果となります。

書込番号:4016804

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/04 07:54(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます
なんだか嬉しくてもう1台購入しようかと考えています
XV1も2台ですし・・・・

やはり暗弱狭少画素化反対ですがさんの用途にはXV2の
方が合っていると思います。ただ現状ではXV2でGS400が
3台購入出来ます・・・・
やはり画質に対しての安さが「驚き」です。

以前 MX3000からMX2000になって評価が落ちたように
この次のモデルがそうならないように祈っています。
感度が低い事とダイナミックレンジの狭い事は問題
ですが一番の問題はスミヤの量だと思います。
是非静止画機能を外して、光学手振れ補正なのですから
動画時に全画素を使って撮影して、(画素面積を広げて)
スミヤを減らしてほしいものです。

書込番号:4017583

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/04 18:20(1年以上前)

一応感度測定やてみました
相変わらずいい加減ですからあくまで目安程度に
お願いします。

NV-DJ100 AUTO 11 lux
12db 7.5

NV-GS100 AUTO 22
18db 13

NV-GS400 AUTO 14
18db 13

DCR-VX200 AUTO,18db共 3.5

GS400Kの自動と手動の感度差は
無くなったようです(何度もやってみましたが)
測定方法は前回と同じくグレイスケールの中心の
白部分が出力50IRE時の照度です。

書込番号:4019616

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/04 18:32(1年以上前)

ついでに過去の測定データです。再掲で失礼します

◎SONY
モデル名  実測照度(手動最大感度)/カタログ照度
VX2000 3.3/4
VX700 8/7
TR27 15/15
TRV240 10/7
TRV310 7/7
TRV86 4.5/6

◎CANON
XV1 9.2/13
XV2 5.5/6.5
FV2 7/10
DV3 11/20
DV M2 35/?

◎松下
DJ1 7.5/4
DJ100 8/15
MX2500 16/15

◎VICTOR
GR-DVA30K 15/9

書込番号:4019656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/05 00:58(1年以上前)

W_Melon_Jさん、早速測定していただき、ありがとうございますm(_ _)m

しかもブランクデータをしっかりとっていただき、それもVX2000なら説得力最上級です。
(少なくとも世界におけるNTSC圏に広く有効ですから、ヘタな職業評論家は立場を無くしてしまいますね(^^;)
昔のデータも探そうとしていたので、再掲していただいて助かります。

さて、GS400KはAUTOでも殆どゲインアップ制限をしなくなったように見受けられるので、S/Nについては随分と自信があるようですね。
最大ゲインアップを9dBに抑えたとされる不可解なDVM2以降とは逆の路線ですね(^^;
1/60秒F1.6で13ルクスであるなら、公称12ルクスに対してサバ読みとは言えないと思うので良い傾向ですね。
また、露出基準の感度としては(ゲイン最大で)ISO600ぐらいには相当すると思うので、まずまず良いかと思います。

スミアに関しては、それを(あまりにも高価にならない範囲で)低減するための手法とは逆の事をやっているのが近年以降のビデオカメラの実態ですから、そろそろ足抜けしてもらいたいものです。

書込番号:4021770

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/05 12:33(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん
>ヘタな職業評論家は立場を無くしてしまいますね(^^;)

職業評論家というのはどこから収入を得ているか政治家と
一緒で金銭収支をはっきりさせれば随分と変わると思います。
普通のユーザーはどこからも貰ってませんーーー


この測定に必要なのは
グレイスケールと波形モニターですが今はノンリニアで波形
モニターの機能がありますから・・・・ 本当の事を伝えたく
ないのでしょう。 ノンリニアの波形モニターは100IREの測定は
出来ないものがありますが50IREは問題無いと思います。
50IREが計れれば簡単に簡易的にS/Nも出ますし・・・・・
忘れる所でしたがあとインバーター式の蛍光灯があれば・・・
これを近くにしたり遠くにしたり 原始的でした。

書込番号:4023375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/05 16:04(1年以上前)

すみません。便乗質問です。
”TRV900”の代替機たりえますか?
PC7がお亡くなりになりTRV900もいつ逝ってしまうか分かりません。

どっかで安価に入手できるなら、買ってみようかなとも思いました。
(修理代2〜3回分の金額を目安にしてます。PC7の修理代がおよそ3万円でしたので)

書込番号:4024185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/06 00:08(1年以上前)

>どこから収入を得ているか

そうなんですよね。わざわざ「職業〜」とした意図です(^^;

書込番号:4026706

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/06 00:46(1年以上前)

TRV900とは特徴が異なるので置き換えは困難では・・・
スミヤだけみればDM-XV2以上は必要かと思います

書込番号:4026962

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/06 07:21(1年以上前)

私も便乗質問させていただきます.
前に,別スレッドで GS100Kは屋外で木立ちなど撮影したときに(相対的に暗い)背景に出るジワジワとかげろうのように出るノイズが気になることを書きました.
カメラをパンすると木立自身にもじわじわとノイズがでます.
この現象,CCDのS/Nが悪いのが根本原因と教えていただきましたが
この辺は GS400の場合少しは良くなってますか?
3Dノイズリダクションなどが宣伝されてますが その効果はどうでしょうか?

書込番号:4027824

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/06 10:33(1年以上前)

もっと光をさんも書かれてますがGS400のS/Nは相当良くなって
いるようです。ただ研究中さんの指摘している事が該当するか
どうかは不明ですが・・・
また 暗部のガンマがGS100よりGS400は多少潰れていますので
更に良く感じると思います。

S/Nが良くなったので手動時の感度と自動時の感度を同一にした
ものと推測します。GS100までのS/NはSONYの方が良かった
ような印象です<-あくまで印象、
それからS/Nとは違いますがGS100の輪郭補正はかなり調整幅が
広いので最大にすると研究中さんの指摘される事がはっきりして
しまうように思います。GS400は最大にしてもあまり効きませんので
あまり感じないと思います。比較するには両機の輪郭補正を
同一量にする必要があると思います。<-やたら書くと自分で
やればと言われそうですが。
一般的にパンやティルト時にチラチラする時は輪郭補正が強い
時が多いと思います

また映像アンプの周波数特性の差もあるかと思います。高い
周波数のゲインを上げると精細感が増しますがノイズも増えます
から 出来ればこのゲインの調整が出来ればとも思いますが
精細感が無くてもよいからノイズを減らすのか、ノイズがあって
も良いから精細感を残すのか・・・・

書込番号:4028317

ナイスクチコミ!0


BMW FW25さん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/06 17:14(1年以上前)

>すみません。便乗質問です。
>”TRV900”の代替機たりえますか?
>PC7がお亡くなりになりTRV900もいつ逝ってしまうか分かりません。

VX2000vsTRV900vsGS400ですと、私の感覚で、
夜の室内VX2000>>TRV900>GS400でした。
GS400はTRV900にかなり近い安定した画質ななりますが、
細かく見ると、若干画質が荒れることがあり気に入りません。

ただ、薄暗がり(夜の室内の廊下で照明消し)で
両機ともOP・0db設定時、GS400>TRV900となります。
さすがに、新クリスタルキングが利いているのか、
ノイズは比べ物になりません。(TRV900がかなり汚く感じる)
GS400の画が暗いこともなく十分使えます(結構キレイ)。

GS400のオートホワイトバランスはやっぱり使えません。
だれかが、太陽光でOKなんて言っていましたが。私には?です。
ホワイトバランスとれば問題ありません。

しかし、VX2000は別格です。
TRV900やGS400で撮りたいと思わせません。
純正のワイコンを付けたら重さも別格ですけどね。

ちなみに、我が家の夜の室内撮影時の各オートの明るさは、
VX2000 F3.4・0db、TRV900 OP・0db、GS400 OP 6db又は9dbとなります。
GS400をOP・0dbにしてもすごく暗く映るもなく、十分使えます。

書込番号:4030124

ナイスクチコミ!0


BMW FW25さん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/06 20:16(1年以上前)


VX2000 F3.4・0db、TRV900 OP・0db、GS400 OP 6db又は9dbとなります。

修正

VX2000 F3.4・0db、TRV900 F2.0・0db、GS400 OP 6dbとなります。

書込番号:4031072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/06 20:45(1年以上前)

W_Melon_J さん
BMW FW25 さん

ありがとうございました。
参考にいたします。
BMW FW25 さんは、私と持っているカメラの構成がよく似ていて少しビックリです。(GS400kの代わりにPC7とPC9、加えてVX2100です。)

一度お店で、真剣に見てみます。

>しかし、VX2000は別格です。
>TRV900やGS400で撮りたいと思わせません。
>純正のワイコンを付けたら重さも別格ですけどね。

↑同感です。GS400は分かりませんが。

でも、重量的な事でいえばVX2100って重いんですか?
私は、一脚をつけて一番短い状態にしてアシストグリップ代わりとして使用しています。
(手持ち撮影の場合)
疲労感はかなり軽減されます。それから、一脚無い場合は上のグリップを右手で持っています。
ビューファインダー撮影では、3点支持となり安定感が増し疲労が軽減できます。

書込番号:4031212

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/06 23:19(1年以上前)

W_Melon_J さん
詳細な解説大変参考になりました.感謝!!

書込番号:4032360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/03/08 00:18(1年以上前)

へー あのW_Melon_J さんが
なんとXV1以来のミニ(ミニ)業務用機の称号まで・・・
久しぶりに電気屋さんに行ってみたくなりました。

ところでGS400の後継はあるのでしょうかね。
GS250が微妙な存在にみえます。
以前のMX3000に対するMX2000のように・・・そんなことはないか。

書込番号:4037642

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/08 20:20(1年以上前)

GS400の良さは絶対性能ではなくてあくまで画質対価格
ですから・・・・ 
やはり画質はCCDの1画素の面積に比例すると思います。

書込番号:4040819

ナイスクチコミ!0


BMW FW25さん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/09 22:57(1年以上前)


>購入価格とIXY DV M2と大体同じでした。7万円台でした
>総合的に見て私は画質対価格比という点でDM-XV2を大きく越えると思います。
>この価格でここまで来たかという喜び大です。

で、皆さん、十分理解しているはずです。(○かものーは除きますが)

ところで、TRV900やMX3000は当時、大手電気屋などではおいくらぐらいだったのでしょうか?

書込番号:4047072

ナイスクチコミ!0


吉武さん

2005/03/10 08:48(1年以上前)

>画素数41万バージョンだして!!
>NV-GS040 とかいうモデル

次期モデルは、シャッター速度、1/15、1/30を必ず
付けてください。
感度が悪くても、風景撮影なら1/30、1/15で何とか
なります。
Panasonicさん!是非頼みます。

書込番号:4048696

ナイスクチコミ!0


ビデオピンクサロンさん

2005/03/10 13:34(1年以上前)

>GS100K,CANONのDM-XV2と比べてみました。

W_Melon_Jさんは、GS100Kも所有されていると思うのですが、現在自分も使用しており、400への買い替えを検討中です。で、一つお聞きしたいのですが、買い替えの価値はアリでしょうか。いや、相対的な画質の向上をそれほど期待しているわけではなく、W_Melon_Jのご指摘にもあるように、100Kの逆行時における素行の悪さぶりに親として手をやいてる状態でして・・・

書込番号:4049551

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/14 08:06(1年以上前)

ビデオピンクサロンさん
GS100とGS400の違いですが逆光時はかなり良くなっています。
ホワイトバランスのバラツキが減って、精細感の減少も少なくなって
います。でもスミアは似たようなものですし、ガンマの暗部はGS400
の方が潰れているようです。買い替えは微妙ですね・・・

書込番号:4069359

ナイスクチコミ!0


ビデオピンクサロンさん

2005/03/14 11:12(1年以上前)

あーよかったです。W_Melon_Jさんに無視されているのかと不安に思っていました(笑)。でも、お返事があって安心しました。そうですか、やはり微妙ですか、迷うところです。んー・・・

書込番号:4069781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パナ400と250の画質差は

2005/02/11 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 バリ出来さん

下の書き込みに 250と  400の画質は あまり変わらないとありましたが その差は どんな感じでしょうか。

書込番号:3912975

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 バリ出来さん

2005/02/15 00:45(1年以上前)

250は オートだと暗い画質だったけど 間違いだったかしら。
400は 明るい画質で ソニー90も 明るくて綺麗な画質でした。

書込番号:3934313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラック?

2004/12/07 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 スリムワンダーさん

Yで\124k+20%ポイントってことで購入。

 まけてって頼んだけど全く駄目。店員さん面白かった。だって、「秋葉原とか新宿行く交通費って考えたら安いですよ」って言うから、「定期あるんですけど」って言い返した。「それを言われたら際限なくなっちゃいますよ」って、それは私の台詞ぢゃない?(笑)

 で、本題。ブラック・・・?

 ガンメタかブルーブラックぢゃないかしら?

 皆さんのはもっと真っ黒けなんでしょうか?VX2000みたいな。

 ブラックの見本見たことなかったのでちょっぴり「ざんねんっ!」

 でも、持った感じ、今まで使ってたのより軽くて良さそう!

書込番号:3600538

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/12/08 10:20(1年以上前)

みんな同じさ
最初の方の過去ログに書いてあるだろ!

書込番号:3602046

ナイスクチコミ!0


綺麗に撮りたいさん

2004/12/09 00:42(1年以上前)

ヨドバシ新宿店の最近の価格は11.1万円+10%ポイントですが、
12日までクリスマスフェアのスペシャルクーポン券1万円と+5%ポイントアップ
で10.1万+15%ポイントになります。さらに下取りがあれば、実質8.1万円です。
私は下取りは無く、馴染みのビックで10万+15%ポイントで購入しました。
シルバーを何回か見かけましたが、目立つのでブラックにしました。
同時に購入したテレコンと若干色が違いましたが気になるほどではありません。
リモコンがシルバーなこと、ワイド画面で動画撮影中は静止画が撮れないのが残念です。

書込番号:3605617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ルパン8933さん

みなさんあまり話題にされないようですが(私が見ていないだけかも知れませんが)、レンズのところのシャッターのボタンってすごく便利だと思っています。
私、ど素人なもので、顔の前で構えるとぶれてしまうので、お腹の前で、お腹に当てながら、液晶画面を上からのぞき込むようにしてシャッターを押して使うことが多いのですが、あの位置にシャッターがあるとすごく便利です。
映像もぶれないし、重さも顔の前で構えるときより全然気にならないし・・。
他のカメラも、あのような機能はついているのかしら。

書込番号:3594112

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/06 20:26(1年以上前)

>シャッターのボタン
録画ボタンでしょ
お子さんを上から見下ろすように(俯瞰)して撮る人が(初心者さんには)多いですが,下から見上げるようにして撮ると,一味違った
感じで取れますね.
私もこういう場合に常用しています.
こういうときに便利です.

書込番号:3594783

ナイスクチコミ!0


えええーさん

2004/12/08 00:36(1年以上前)

ドウガモードでのノーマル・フレーム設定について長所短所をお教えくださいませんでしょうか。なぜスポーツがフレームがいいのか理解できません。

書込番号:3600946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング