
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自分のに返信するか、新しくするか迷いましたが、返信が長くなると読みにくいと思いまして新しくしました。さて、皆様の指摘を参考にやり直してきました。まず、静止画撮影時の設定を昨日の店員さんに取り扱い説明書をお借りして、二人で設定しました。ちなみに、ビデオカメラは初心者とはいえ、私は写真歴19年です。デジタルカメラも6年前から個人でも仕事でも使用し、現在はイラレとフォトショップでポスター等の広告宣伝物を作って生活しています。少しはデジタルに馴染んでいると思っています。2288*1728、プログレッシブ、MEGA OISを確認し撮影。フォーカスフレーム、ストロボ、ズーム使用量などにもきをつけながら20枚程とりました。すると昨日の敗因が分かりました。説明書の記載どうり、4倍位以上ズームするとダメですが、そんなにズームしなければ次第点です。GS200よりはましで、パッと見300万画素のデジカメくらいでした。私は、もともとGS200であとちょっとって感じていましたから、この画質ならOKです、よかったよかった。動画は、音は色んな意味でいいのですが、ホワイトバランスがオートでは芳しくありません。実は、今回HC1000も同条件でテストさせてもらったんですが、静止画動画共にオートホワイトバランスはソニーが上でした。あと、色が誇張されすぎで、ニュートラルではマゼンダが強すぎます。バックが極端に明るい空や蛍光灯では、境界線に盛大に偽色がでます。今回使ってみて正直HC1000にぐらついてしまいました。GS400には撮影時の液晶やテープの装填方式などに大きな不満を覚えましたが、HC1000はよくできています。あれで静止画の解像力さえ300万画素相当なら迷うことはなかったでしょう。以降は、次回の講釈で。
0点

短く端的にまとめられた方がみなさんに読んで戴けると思いますよ。レスもつきやすいですね。
書込番号:3041745
0点



2004/07/17 23:50(1年以上前)
もっと光を!!様
フロンティアとはその全体のことだそうです。キタムラには、ほぼ全店に導入されているそうです。フロンティア350とか370とよばれるものです。ディテールについては操作しませんでした。設定を変えるとHC1000と単純比較ができなくなるかもと考えたのですが……。確かにおっしゃるとおり、自分しか使わないと考えればやってみる価値はありますね。次回にやってみます。
暗弱狭小画素化反対ですが様
200万画素に落としてもやってみます。アドバイスありがとうございます。確かに、望遠側にしすぎていました。シャッタースピード1/60f2.8でした。しかし、光学ズームいっぱいで効果が期待できない手振れ補正というのもどうなんでしょう??HC1000はみごとに効いてましたのに。
書込番号:3041842
0点

>説明書の記載どうり、4倍位以上ズームするとダメです
憶測ですが、同社デジカメLUMIXのFXシリーズの3倍ズームタイプの減振?ユニットとかアルゴリズムを流用しているとか(^^;
(本当はFZシリーズの12倍ズームタイプのようにしたかったけれども、コストとか動画時の減振の相性?か都合があったりして(^^;?)
GS400で4倍ズームの焦点距離と言えば、たかたがf=178mm(35mm判換算)相当ですので、ISなどでは2〜3段分の制振効果がありますから、1/45〜1/6秒ぐらいが有効になります。
それでも、もし10倍ズームでのf=445mm(35mm判換算)相当ならば、1/110〜1/14秒となりますので、1/60秒ならば効きそうに思いますが、効かないのであれば減振性能がよくないのかもしれませんね(^^;
※同じ程度の望遠ならば、静止画では手ブレ補正の効かないGS200よりも圧倒的に効果があって然るべきかと思いますが・・・
ちなみに、私はOLMPUSのC2100ULTRA ZOOMを愛用していて、これはf=38〜380mm相当ですが、手ブレ補正の効きは額面通りはあると思います。
f=380mm相当でお遊戯会を撮影するとき、露出を下げてシャッター速度を稼いでも 1/40秒ぐらいになったりしますが、手ブレよりも「動体ボケ」の方が遥かに気になるレベルまでの制振効果はあります(^^)
>あれで静止画の解像力さえ300万画素相当なら
GS400の「記録画素(dot)数」は400万画素(dot)ですが、物理的な画素数相当では、せいぜい200万画素程度です。
(気になれば[3039747]を御覧下さい)
書込番号:3042071
1点

(訂正)
f=178mm(35mm判換算)相当で2〜3段分の制振効果の場合
→1/45〜1/22秒ぐらいが有効な目安になります。
f=445mm(35mm判換算)相当ならば
→1/110〜1/55秒が有効な目安となります
書込番号:3042098
0点


2004/07/18 08:07(1年以上前)
世渡りさん写真歴19年なんですよね。なら銀塩とデジタルの差も分かると思うけど、ましてやビデオカメラの静止画にごちゃごちゃゆうのはおかしいと思いますよ。
書込番号:3042748
0点

GS400Kの静止画の輪郭部のザラツキは、ディテールを2段くらい下げると消えます。
解像度に関しては手持ちのデジカメのソニーDSC-S75(3.3メガ)やオリンパスC-750(4メガ)と比べましたが、3.3メガのDSC-S75には少し及びませんでした。
だいたい2.5メガくらいの実力でしようか。もちろんDV M2の静止画は超えています。
書込番号:3044377
0点



先程誤って別の機種(GS200K)の掲示板のほうに投稿してしまいました。
誤投稿のほうは管理者に削除依頼中です。
さて、本日引き取りに行ってきました。
バッテリー充電中なので実写レポートはまだありません。
外観は横幅が見た目で結構あります。持った感じは特に厚ぼったいとは感じません。色はブラックですが、どちらかいうとシルバーブラックといった感じです。
とりあえず気づいたところとして、液晶モニターが120度まで開けられますが90度以上開けるとヒンジのどっかが引っかかったような感じになって上下への回転が制約されるようになります。
実写レポート等は追々させていただきますが、下記のようなシステムで使うため参考にならないかもしれません。とりあえず明日は子供の幼稚園の盆踊大会があるので夜間撮影で使ってみます。
http://www.eonet.ne.jp/~resource/DSCN1351.jpg
0点

メガピクセルでの動画・静止画同時撮影機能ですが、静止画は同時撮影の場合やはりプログレッシブ撮影にはならないようです。
書込番号:3033157
0点


2004/07/15 19:08(1年以上前)
大そうな仕掛けすごいですね。
月のクレーターがはっきりとれそう。
流れ星が撮れたら是非発表してください。
炭鉱節などもついでに。
書込番号:3033579
0点


2004/07/15 21:07(1年以上前)
写真を見たけど、なんかカッコいい!
野鳥観察に使うんすか〜。モニターも大きいので見やすそう
書込番号:3033945
0点

お察しのとおり、野鳥撮影用でございます。
動画撮影をメインに、静止画はあくまでも観察記録的位置づけで考えていますが、そう割り切ると動画撮影中にメガピクセルで静止画撮影できるのはありがたいです。静止画中心で取る際には別のシステムを使います。
充電後、ちょっと持ち出して撮影してみましたが、動画・静止画同時撮影の場合、静止画撮影後、次の撮影が可能になるまで4秒か5秒ほどま待たされます。レスポンス的にかなり不満が残る部分です。
こういったシステムですから手ぶれ対策が最重要になりますが、付属のリモコンでシャッターが切れるのはありがたいです。写真に写っている三脚はあくまで試し組み用で本番では頑強なのを使います。
書込番号:3034158
0点


2004/07/16 06:00(1年以上前)
>動画・静止画同時撮影の場合、静止画撮影後、次の撮影が可能になるまで4秒か5秒ほどま待たされます。レスポンス的にかなり不満が残る部分です。
この部分がとても気になってました。やっぱりそうでしたか、同時撮影で子画面にでも静止画がでてこればいいなあと思ってました。これじゃあ、今回は見送りです。
書込番号:3035320
0点


2004/07/16 06:44(1年以上前)
書込みの早いメモリー使っても同じかな?
パナの256MB以上は早いらしいけど
書込番号:3035348
0点

試写してきたのにその画像が出せなくてもうしわけございません。
SDカードを最近あまり使ってなくてSD-コンパクトフラッシュアダプタがどこかに行方不明になってます。
使用したカードは512MBかつ高速転送タイプの方ですので、動画・静止画同時撮影で次の撮影が可能になるまでのインターバルが長いのはメモリーの転送速度が原因ではないと思います。
同時撮影ではなく静止画モードの撮影ならたとえ400万画素でも待たされることはありませんでした。
書込番号:3035448
0点


2004/07/16 10:34(1年以上前)
確認したいんですが、動画・静止画同時撮影で静止画撮影した時に動画は一時的にストップしてその間の時間の動画がドロップすると言うことですか。
メモリが別であればドロップしなくてもできる気がしますが。
書込番号:3035676
0点

>かわなかさん
静止画撮影中に動画がストップするようなことはありません。動画の一部がドロップすることもありません。
動画撮影中に静止画のシャッターボタンを押すと静止画書き込み中に画面右下のpictureという字が赤く表示されます。赤色が消えるまで4秒か5秒待たされるということです。この間も動画が撮り続けられています。
書込番号:3035719
0点

昨日撮った静止画を一部だけアップしました。
まだ試写段階で機材の調整が十分にできていません。
ビデオカメラ側のズーム倍率に合わせてスコープの可動式アイピースを微調整してやらないと周辺減光がかなりでますがNV-GS400Kの性能とは無関係な部分です。
三脚&雲台もミニ三脚のやわなもので試写しています。
書込番号:3035800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



