NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

画質評価

2004/07/26 16:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ぼやきオッサンさん

GS400Kのバランス評価を見ると、画質の評価が非常に高いですね
これは、画質の総合評価で投票されたものだと思い、信じたいと・・
しかし、それはそれとして、私は16:9 で撮りたいので、輝度成分の水平解像度が気になります。スクイーズ撮影を16:9に戻して再生すると当然、見かけ上
解像度が落ちたように見えるので、どこまで解像度を上げたのかを数値的に知りたいのですが、近頃は [???TV本] と言う表現は一部を除いて
なくなってしまい、解像感や高解像度、高画質といった抽象的な話ばかり・・
 あれっ、これ、誰に何を言おうとしてるんだっけ?!



書込番号:3073550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/26 22:26(1年以上前)

実際に細かい文字などを写して比較したほうが良いかもしれませんね(^^;

水平解像度の「値」はアスペクト比(画面比)に左右されます。
通常の4:3のアスペクト比の場合、DV規格の720x480dotの記録画素(dot)数のうち、720x3/4=540dotに相当する部分が水平解像度になり、限界値は水平解像度540本以下になります。

16:9で撮影したとしても、記録画素(dot)数は720x480dotに制限され、水平方向の記録画素(dot)数は変わりません。
ところが、水平解像度の定義の上では、720x9/16≒405dotに相当する部分が水平解像度となってしまい、数字にあまりこだわっても意味が無い事が判ります(^^;
(実際のカメラ部分は撮像範囲を拡幅していることも含めて、実際には解像力がそれなりに向上すると思います)

ところで、ハイビジョン用液晶やPDPでは、通常規格の映像を見ると余計な処理の為に画質が劣化する機種が殆んどだと思いますので、その点は注意した方が良いように思います。

ところで、不特定多数が何の制限も無く参加できる「評価」は、捏造の巣窟です。妥当な場合もありますが、根拠の無いことには流されない方が良いように思います(^^;

書込番号:3074898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/27 00:58(1年以上前)

当社従来モデル(NV-MX5000)のワイドモードより、垂直解像度が約28%アップ。

書込番号:3075629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼやきオッサンさん

2004/07/27 04:09(1年以上前)

早速の ご返信ありがとうございます。

すると、出来が良ければ ワイドモードでも画面全体で水平解像度400TV本が
確保され S-VHS(4:3)のHズーム 相当の絵が見られる筈・・と言う訳ですね。
 標準放送の 320TV本を大きく上回る(水平解像度に限っての話ですが)

>数字にあまりこだわっても意味が無い事・・

大方の機種は既に、この水準はキープしていると言うことでしょうか?
 それにしても専門家(評論家)が、あの クサビ型レゾナンスチャートを
拡大して記事に入れてくれるといいのですがねェ〜・・

書込番号:3075935

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 06:19(1年以上前)

DVには16:9モードは基本的に存在しないのでSDのワイド
モードは全く興味がありませんが、
16:9のインメガチャートを入手して波形モニターで見れば
ある程度定量的なものが判ると思います。特に変調度が

書込番号:3076018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼやきオッサンさん

2004/07/27 07:15(1年以上前)

すみません。16:9 に少しこだわっている?のは
現行の 4:3 の標準放送は何れは無くなり、早晩、多くのテレビは 16:9になりそうなので・・。−−かと言って HVD に移行するにはハード、編集ソフトなど時期尚早と言う感じで、なんと言っても高価格で経済力もなし!。
 ならば、せめて16:9 で できる限り良い画像を残したいとする思いからでした。 −−おわり−−

書込番号:3076082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/28 20:07(1年以上前)

こんばんは。25日撮影の動画を写しながらの静止画の鉄道版をアップしました。じっくり見ますと、少し期待外れかなと思いました。
日曜夜パソコンが悲鳴を上げまして更新遅れました。

書込番号:3081811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/28 21:44(1年以上前)

新規アップお疲れ様です(^^)

やはりコントラストが高めの被写体では、解像感は程々にはなるようですね。
光の当たり具合を見ると、例えば一眼レフデジカメを使えば、カメラ誌の作例のような質感が得られるような気もしますので、このたびの撮影条件は良いように写る条件の方だと思います。

さて、主題から少し離れた雑草に目を向けると、綿のようになって解像出来ていないところが散見します。それも、ある状態から一気に解像感を失うのが特徴のようです。
(夜景を撮ると顕著かも?)

このような、ある状態から一気に解像感が無くなる例は、下記のメガピクセルケイタイにもありますが、これは1/2型200万画素と同程度の画素サイズになるため、固定焦点による被写界深度利用の限界とレンズ性能の悪さによるものだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
(30番目〜36番目。特に36番目は解像力の消失具合が解り易い)

従来のVGA(640x480dot≒30.7万dot)に比べると格段に向上したものの、「静止画」という観点で見ると気になるのも仕方がありませんが、電線部分の白い縁取り(目立つ)を伴う輪郭強調を抑えるように設定すると、白い縁取りの違和感については、写真らしい方向に改善できると思います。

ただし、電線が段々になっているところを見ると、設計や仕様上の限界を感じます。

少なくとも、初のメガピクセルデジカメ(1/2.7型有効124万画素)の「A5401CA」より多くの条件で良い感じかMしれません(^^;

書込番号:3082169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/28 22:21(1年以上前)

>固定焦点による被写界深度利用の限界とレンズ性能の悪さによるものだと思います。

?????????
映像エンジンがそういう造りなのと、圧縮の影響やん
写ルンですや昔の100万画素級短焦点デジカメでそんな絵が撮れてたのか?

書込番号:3082350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/29 00:21(1年以上前)

>映像エンジンがそういう造りなのと、圧縮の影響

もちろん、それらの影響もあると思いますが(特に画像処理部分。色も結構ヘン。「エクスリム」のサンプル画像が結構キレイと思ってしまうほどに)、このA5410CAは、レンズそのものが悪いです。
探せば実写サンプルがいくつかあったと思うので、気にあれば御覧下さい。

固定焦点のピントの位置も、2〜3mぐらいまでのようです。おそらくF4ぐらいに絞っていても、遠景には全く向いていないです。
(早期にAFモデルが出たのも当然です。そもそも、100ルクス程度でのシャッタースピードが1/3秒!ぐらいになりますから、F4+ゲインアップ無し?の仕様は論外!)

なお、記録画素数は約123万ながら、ファイルサイズは 200〜250KBぐらいで、記録画素数約192万画素のc2100uzのファインモードと比べると、画素数あたりに圧縮率は同程度です。
圧縮に問題があるとすれば、かなり貧弱な圧縮仕様になっているのでしょう。

書込番号:3082962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/29 02:24(1年以上前)

そういうことを言っているのではなくて
「ある状態から一気に解像感が無くなる(遠近感がおかしい画になる)」
の原因が
「固定焦点による被写界深度利用の限界とレンズ性能の悪さ」
というのは違うんじゃないかっちゅうことや

書込番号:3083312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/29 07:14(1年以上前)

よろしければPI-ザウルスさんの実写サンプルを例に、具体的に説明してください。

書込番号:3083571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/29 07:24(1年以上前)


訂正します。

よろしければ、実写サンプルを例に、具体的に説明してください。

書込番号:3083577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/30 00:02(1年以上前)

は?説明して欲しいのはこっちだよ
>このような、ある状態から一気に解像感が無くなる例は、(中略)
>固定焦点による被写界深度利用の限界と
>レンズ性能の悪さによるものだと思います。
というのは間違っているだろう、という指摘だよ。
なんでそういう帰結になるのか説明して欲しいね。
私の考えでは、固定焦点で性能の悪いレンズを使っても(写ルンですのように)「ある状態から一気に解像感が無くなる」事象は起こらない。
本当の原因は映像エンジンが「ある部分は輪郭強調、ある部分はノイズ除去(ぼかし)」をしているためだろう。
輪郭強調とノイズ除去は原理としてはちょうど反対の処理になるから、やりすぎるとギャップが目立っておかしな絵になる。
電車の画像だと、空と電柱の境界がやたらクッキリしている(輪郭強調)のに、細い電線になると空に溶けたような(ノイズ除去)感じだ。

ま、それ以前にあの画像、ジャギー(輪郭などが階段状に見えること)まで拡大されてひどいことになっているな。
あれじゃあ解像感もくそもないよ。

書込番号:3086215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/30 00:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

(A5401CAの事ですが)これは輪郭強調しているのかもしれませんが、細部の解像感の消失のわりには、輪郭がキツイわけでもなく、ヘンな画像です。
固定焦点のデジカメは何機種か使いましたが、A5401CAのおよそ10m以降からの遠景部分の解像感の無さは、35万画素時代のデジカメに近い感じさえあります。

(400Kの動画時静止画のことに戻って)電線がジャギーになっていますが、有効画素数が一板あたり70万画素なら、もう少しマシのように思われますので、動画時→インターレースからの静止画生成によるものかも?
(当然と言えば当然?)

書込番号:3086455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/30 00:58(1年以上前)

誤:(A5401CAの事ですが)これは輪郭強調しているのかもしれませんが
 ↓
正:(A5401CAの事ですが)これは過剰な輪郭強調を行っているのかもしれませんが

書込番号:3086462

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/30 02:57(1年以上前)

静止画で、シャープネスを低、中、高にして、同じ被写体を撮ったものが見たいですね。

こんな風に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/zooma162.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/ez30.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/ez29.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/ez31.jpg

パナは、標準状態で、輪郭強調がやや強めに感じます。>MX3000、DVC30、DVX100

書込番号:3086797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/30 06:00(1年以上前)

おはようございます。
一昨年キャノンXV2実機を店頭で見てから、DVカメラにも興味を持ち、
いつかはXV2で鉄道・フェリーを写してみたいと、資金を貯めてました。
今回GS400Kの動画を写しながらの静止画の撮影機能に魅力を感じ
GS400Kを先に購入して、調べてみようとなり現在に至りました。
画像を確認しますと、やはり、この機能には無理があるような気がします。8月1日今度はフェリーをデジカメ用テレコンも使って、静止画のみも
最大サイズで撮影して、upしてみます。
やっぱりXV2の方がよかったのかな・・・?

書込番号:3086922

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/30 19:54(1年以上前)

>8月1日今度はフェリーをデジカメ用テレコンも使って、静止画のみも最大サイズで撮影して、upしてみます。

しっかりした三脚で固定。シャッターは本体のシャッターではなく付属リモコンのシャッターで撮ってみてください。この機種でテレコン使ったら手持ちでの静止画撮影、本体シャッター手押しでの撮影(三脚使っても)はまず無理です。100パーセントぶれます。
比較的近い被写体用に私も今日テレコン仕込んできました。

書込番号:3088761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/02 20:32(1年以上前)

最大サイズで撮影したものもアップしました。
三脚ですが銀塩カメラに使用してる、400ミリF2.8用およそ6キログラムを載せてるSLIK社のプロフィショナルUです。足場が悪いとこの三脚でも振れますね。

書込番号:3100025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MX3000の後継機を探しています

2004/07/25 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 白いキツネさん

とても気に入っている3年前に買ったMX3000のカード写真が2L程度までしか使えず、A4サイズまでできるビデオカメラがあったならいいなと最近、考えていました。旅行に行くのにビデオカメラとデジカメと2台も持っては行きたくないからです。GS400はデジカメの400万画素よりは落ちるでしょうがMX3000の130万画素よりは良いと思うので、早速、見に行ってきました。でもがっかりしたのはファインダーの映像が荒かったことです。皆さんは撮影時は液晶モニター、ファインダーどちらを良く見るのでしょうか?ファインダーはレバーで近視でも遠視でも調節対応ができますが、液晶モニターを老眼ぎみの人が見るとカメラを目から遠くへ離して見ないと液晶画面が良く見えないということになります。MX3000は液晶が2.5インチですごく明るく、鮮明でしたが、GS400は3.5インチと大きく一番明るくしても、暗く感じました。SONYのHC1000はファインダーがMX3000並で液晶画面もGS400よりは明るかったです。但しHC1000は右手でカメラを持ち、左手でカバンを持つという状況の場合、カメラが左に傾きます。このカメラは水平を保つのに力がよけいに必要ありです。それに静止画の画素数が足りないしこのカメラも私にはだめ。GS400の値段があと2万円ぐらい高くても良いから良質なファインダーを望みたいです。でもそれは無理でしょうから、画質のすばらしいMX3000を当分使い、荷物にはなるけど今度出たPANAの500万画素、12倍ズームのデジカメを適当な時期に買おうかなと思っています。

書込番号:3071617

ナイスクチコミ!0


返信する
以下太郎さん

2004/07/25 23:42(1年以上前)

あなたの今後の購入予定を知って
どうするの?
ああそうですか。で終わり。
なんなの?

書込番号:3071696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/25 23:46(1年以上前)

お疲れ様でした。

書込番号:3071719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/26 00:35(1年以上前)

それに、MX3000のような評判の良いカメラを所有の方は誰からも背中を押してもらえ
ません。相談しても壊れるまで永久に使え、とアドバイスされてしまうでしょう。

書込番号:3071949

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/26 09:15(1年以上前)

液晶モニターはフードを使って遮光することで視認性はずいぶんとあがります。
私は晴天での屋外撮影が多いのでケンコーの3.5インチ用フードを使っています。
但し、これは老眼対策にはなりません。HOODMANの3インチサイズ用フードには拡大レンズ付きのも用意されています。

書込番号:3072600

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/26 10:25(1年以上前)

俺はメガネをかけているのでファインダーはあまり使わないからモニターはでかい方がいい
それにGS400KのモニターはPOWER LCDボタンで明るさが2倍になる(明るくなっても白くならない)し、設定でモニターの明るさと色レベル、ファインダーの明るさも変えられるんだ。 知ってるかい?

書込番号:3072720

ナイスクチコミ!0


nenepun4さん

2004/07/26 21:24(1年以上前)

私もMX3000を所有してまして、修理の間に必要に迫られてGS400を買いました。でも、ビューファーが小さくなっていてがっかりしました。
スチルはデジカメには及びませんが、暗いところで映るモードは面白いですね。使い方のロジックが変わったので戸惑っているところですが、今のところ後継機たりえるのは当機ではないでしょうか?
画質の評価はこれから使い込んでお知らせしますね。
液晶のドット欠けが一点あり、泣きました・・・

書込番号:3074571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/07/28 02:35(1年以上前)

MX3000に満足されているのであれば、
買い換えない方が良いかもですね。

ところで、東芝NECのHDDVDに賛同したポニーキャニオンって、
松下のバリカムとソニーのHDCAMで撮った映画ソフト出すのね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/hddvd.htm

書込番号:3079854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

GS400K‐VS‐HC1000

2004/07/21 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 通行人AAAさん

GS400KとHC1000を同じシチエーションで撮り比べたAVIが今月号のデジタルビデオ誌に入ってた
どちらにしようか迷ってる人は必見
カメラマンがどちら寄りかも含め興味深いよ
俺はもう決めた!

書込番号:3055993

ナイスクチコミ!0


返信する
デュランゴさん

2004/07/21 20:21(1年以上前)

どっちに決めたの?

書込番号:3056010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/21 20:26(1年以上前)

今月号のデジタルビデオ誌を買ってみようかな。

書込番号:3056025

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人AAAさん

2004/07/21 20:40(1年以上前)

片方はプロカメラマンに《業務用のサブカメラに使えるかも?》と言わせ、もう片方は《プロトタイプだ。次に期待》と書かれてた

書込番号:3056074

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/07/21 20:42(1年以上前)

業務用のサブカメラはどっちなのですか?

書込番号:3056084

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人AAAさん

2004/07/21 20:46(1年以上前)

信者が恐くて、どちらか言えない

書込番号:3056097

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/07/21 20:48(1年以上前)

ヒントだけでもおねがいしまーーす。

書込番号:3056107

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/07/21 20:50(1年以上前)

プロトタイプってのがHC1000ぽいですけどね。

書込番号:3056111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/21 21:29(1年以上前)

こんばんは。

こっち→ GS400K が業務用のサブカメラみたいですね。(^^;)ゞ

ここ ↓ にも、同じような内容で書かれていますよ。(^_^)v
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm

>信者が恐くて、どちらか言えない
意外と優しいのね♪σ(^◇^)ゞ

書込番号:3056289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/21 21:33(1年以上前)

うわー!!すいません。m(_ _)m

リンク張り忘れました。(^^;)

>ここ ↓ にも、同じような内容で書かれていますよ。(^_^)v
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm

です。(^^) 宜しく。

書込番号:3056304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/21 21:43(1年以上前)

たびたびすいません。m(_ _)m

どうもリンクが張れないページみたいですね。

それでは、遠回りですがここ ↓ から入って下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/

そして、もしこれ ↓ が出ていれば、ここからお願いします。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm

念のため、最初の h を消したアドレスも書いておきます。
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm

書込番号:3056370

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/07/21 22:00(1年以上前)

GS400は正当進化型でHC1000は新しい試み詰め込み型っていうイメージだものな。

書込番号:3056450

ナイスクチコミ!0


以下太郎さん

2004/07/22 01:07(1年以上前)

こっちに書き込んでおいて、信者もクソもないと思うがね。

書込番号:3057381

ナイスクチコミ!0


ttyrさん

2004/07/22 04:29(1年以上前)

タイアップ記事じゃあ悪くは書かないわなあ。

書込番号:3057726

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人AAAさん

2004/07/22 06:18(1年以上前)

↑ デジタルビデを誌は、他のビデオ誌と違ってどちらのメーカーの広告も入って無いのさ
いまのところ、いちばん公正だと思う
だいたい、カメラを2台並べて同じシーンを撮ったAVIやMPEGを直接見せてくれるビデオ誌は初めて

書込番号:3057800

ナイスクチコミ!0


GS400見込みさん

2004/07/22 07:43(1年以上前)

ソフトバンク系で新しい視点で語れるのが良い点だろう。
でも、よく見るとキャノンがPRを出しているからなのか、キャノンに好意てきと思われるところがある。
しばらくはメーカーに依存しない記事が書ける雑誌かな。

書込番号:3057889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/22 08:13(1年以上前)

昨日リンク張ったときは見られなかったのに、今日はちゃんと見られる??

何でなんだろう?????
3回も書き込んでしまった。(^_^;)

書込番号:3057934

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人AAAさん

2004/07/23 11:43(1年以上前)

俺が決めたのはGS400Kの方さ!

1.逆光時のハレ
2.空など明るい所のトビ
3.オートフォーカス性能
4.暗部のノイズ感
5.解像感
6.マクロ撮影
7.バッテリーの自由度
8.USB2での動画転送
9.道具として見た場合のマニュアル設定のし易さ

み〜んなGS400Kが上まわってると思う! 俺の重視したのは7と9。フルオートの小型機は持ってるのでマニュアル設定の豊富な機種がいい!!

ちなみにHC1000が上回ってるのは、
1.逆光時のフレアと映像のキレ(ツァイスT*)
2.消費電力
3.5.1cHドルビーサラウンド
後は互角

書込番号:3062006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/23 12:10(1年以上前)

>俺が決めたのはGS400Kの方さ!

やっぱりね♪
私の予想通り。(^_^)v

書込番号:3062062

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人AAAさん

2004/07/23 13:31(1年以上前)

F2→10Dさん、大当り!
ビデオ誌代が¥1200かかったけど最近価格が下がっているから、ま〜いいか
ネットで買おうと思うんだけど、買った人で初期不良なんか出てます?

書込番号:3062235

ナイスクチコミ!0


ttyrさん

2004/07/24 13:35(1年以上前)

>↑ デジタルビデを誌は、他のビデオ誌と違ってどちらのメーカーの広告も入って無いのさ

何で自分のスレに対してその雑誌が出てくるのか解らん・・・?
自分は

>ここ ↓ にも、同じような内容で書かれていますよ。(^_^)v
>http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm

という上記の書き込みに対して言ったのだけどね。
ありゃタイアップ記事でしょ。

書込番号:3065829

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GS400kの動画サンプル

2004/07/16 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 今日は引越しさん

今日付けで、impressさんのサイトに動画サンプルが掲載されていました。
個人的にはこのレベルであれば十分綺麗かなと思います。

http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm

書込番号:3037480

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 今日は引越しさん

2004/07/16 22:07(1年以上前)

すいません。既出でしたね。

書込番号:3037500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発注しました

2004/07/08 13:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 T3Tさん
クチコミ投稿数:237件

現在使っているのがNV-DS7とさすがに古くなってきたので、思い切って発注しました(色は黒)。7月15日入荷予定のようで、私の発注分は初回入荷分に間に合うようです。
マサニ電機での発注ですが、ここは初物初出荷はなぜかかなり安いですね。数年前にパナのハードディスク・DVDビデオレコーダー(DMR-HS1)を初物で買ったときも他より2万ぐらい安かったのを覚えています。
入荷したらレポートさせていただきます。
 

書込番号:3007499

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T3Tさん
クチコミ投稿数:237件

2004/07/08 16:22(1年以上前)

自己レスですが、マサニ電機で注文した価格は、こちらの価格データーベースの価格とは違います。
200に比べ倍近い値段がするとの書き込みが多いのですが、私が注文した分は既に12万切っています。

書込番号:3007827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/09 05:33(1年以上前)

おはようございます。
小生もカメラのキタムラに発注しました。7月18日19日撮影に間に合えば嬉しいです。
初めてのビデオカメラ購入でキャノンXV2に魅せられて一年半、この夏キャノン購入と決定だったのですが・・・。
決め手になったのは、静止画サイズの大きさでしたね。

こんな記事が出てましたが、小生もこれに期待してるのです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000002-zdn_lp-sci

書込番号:3010181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/09 09:55(1年以上前)

その記事は大嘘ハッタリ
肝心なことには触れてないし

書込番号:3010514

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/09 11:55(1年以上前)

マサニ電気→¥119800は安い! でも黒は初回入荷分無いみたい
キタムラ→¥130000くらい? 付いてくるポイントで5年保障に出来るしサービス品も期待?

あ〜迷う!

書込番号:3010807

ナイスクチコミ!0


スレ主 T3Tさん
クチコミ投稿数:237件

2004/07/09 17:32(1年以上前)

>でも黒は初回入荷分無いみたい

初回入荷分の黒は予約完売ということだと思います。
私が注文した時にはまだ若干初回入荷分の黒が残っていたので、
15日の午後1時以降の店頭引渡しで確認メールもらってます。

書込番号:3011592

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/09 19:24(1年以上前)

¥119800は、たぶん仕入価格だと思うよ
¥170000の7掛けで¥119000
販売報奨金ねらい?

T3Tさんが多分一番だと思うので、レポート期待してまっす

書込番号:3011882

ナイスクチコミ!0


コサインさん

2004/07/14 08:30(1年以上前)

マサニ電気のHPをみたら145000円で売っていましたよ。

書込番号:3028484

ナイスクチコミ!0


スレ主 T3Tさん
クチコミ投稿数:237件

2004/07/14 11:04(1年以上前)

会員価格として伏せられていますが、初めてのお客さん用の汎用IDと汎用パスワードを入力すれば会員価格が表示されるようになります(最後まで注文確定さえる必要はありませんが、一旦買い物かごに入れないと汎用IDと汎用パスワードが表示されたページまでたどり着けません)。
会員価格で購入するために会員登録する必要は別にありません。
会員価格というのが現在119,800円になっています。私はこの価格で発注しましたが、119,800円というのがとびきり安いとは感じていません。発売開始前に表立ってこの価格が表示できないだけだと思います。
発売開始後、他店も足並み揃えてくるのではないでしょうか。

書込番号:3028789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あともう一息

2004/07/07 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 信州のおじさんさん

パナソニックはコツコツと改良して商品化しているのには感心する。 あと防塵対策が加われば文句なしだ。運動会で突然砂嵐がやってきても平気で撮影できるカメラ。がんばれパナソニック。

書込番号:3005928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/08 11:56(1年以上前)

どのこ会社もコツコツと改良は重ねていますけど、このクラスの民生機に於いて、
改良の毎に動画の画質が本当に良くなったと実感できるのでしょうか。
カタログは立派になったが、3年前の機種の方が画質は良いなど云わたら意味ありま
せん。実感できる改良を期待しています。

書込番号:3007238

ナイスクチコミ!0


GS100夫さん

2004/07/08 22:45(1年以上前)

MX-3000とは比べませんが、MX-5000よりもGS-100Kの方が改良されているなあ、と実感できました。実際に両者を使ってみてです。

書込番号:3009127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング