NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

後継機種はどーなっているの?

2005/02/27 15:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ABCD123さん

GS400Kの後継機種って発売予定されてるの?それとも400Kで終わりで、HDとかに移行??薄々でも情報ある方いたら教えてください。

書込番号:3995184

ナイスクチコミ!0


返信する
大間の本まぐろさん

2005/02/27 16:20(1年以上前)

パナソニックはHDVに参入表明はしてません!

書込番号:3995271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/27 22:23(1年以上前)

ソニーも1機種しか出す力ないですね。
ほとんどの人にはHDは、関係ないと思います。

SD資産を大事にしましょう。

書込番号:3997211

ナイスクチコミ!0


16:9スキさん

2005/02/28 08:34(1年以上前)

後継機、出るとは思いますけど、この価格帯で何を進歩させる事ができますか?

静止画性能をまだ上げる気でしょうか?(見かけ上)
CCDのサイズアップ(1/4サイズに...)とかはなさそうですよね?
プロシネマモード時にシャッタースピード1/30が設定できるようにならないかな?
モニタはちゃんと16:9表示できるようになるでしょうね。

でも、上記程度の進歩だとコンスーマ向けにインパクトのあるメッセージにはなりませんね。

書込番号:3999026

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/28 13:06(1年以上前)

GS400Kと同じCCDサイズで
静止画記録500万画素で、500gぐらいまでコンパクトになれば、宣伝効果はあるのではないでしょうか。

書込番号:3999732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/02/28 22:31(1年以上前)

↑んなもんいらない。
サイズはGS400kでいいよ。充分小さい。
CCDや撮像素子は、2/3インチ以上ので頼む。
500万画素もいらない。HDV規格満たすだけあればよい。
動画の特化したので出して。

広角重視の画角でお願いしたいものです。

書込番号:4002065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/28 23:31(1年以上前)

2/3型で、焦点距離(35mm判換算)はどのぐらい要り用でしょう?

(蛇足)
35歳超〜50歳以下のアイコンって、嫌ですね。他も多々悲惨ですが・・・
実際までが精神的にふけてきそうです(^^;

書込番号:4002545

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2005/03/01 12:26(1年以上前)

DVの後継機というのは、営業時間が足りない様に思いますけど。
デモ、閉店駆け込みというのもありかな?

私は、16:9アナモで撮影と、ハイビジョンでは、あまりに差があり過ぎるので、何とかハイビジョンを早く欲しいと思っているのですが、さりとて、FX-1の、早いパンでは絵が惚ける(MPEG2)と言うのでも困るし、第一、もうミニテープに収める(HDV規格)のでは能もないし、メモリータイプで何とかならないモノかと思っています。

今のFX-1は、放送局用のニーズで、其れはそれなりの使用価値があるのでしょうが、1080i と言うのは、一般的ではない様な?
少々メデイヤが高くても、どうせPCに取り込んでしまうので、720p/60pで、メモリタイプが良いのではないかと。

ですから私は、そんなに望遠は要らないので、300(35ミリ値)もあれば、で有れば、機関銃ほどには為らないでしょう。

何か、撮影コードも確定していない様だし、出口のDVD規格も喧嘩の最中で、どうなるんでしょうね。情報の欠片もないと言う事は、セーブしているのかな?

松下さんも、4者協定を蹴った位だから、それ相当の意気込み有っての事と思いますので、期待している処です。

書込番号:4004335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/01 22:32(1年以上前)

>2/3型で、焦点距離(35mm判換算)はどのぐらい要り用でしょう?

望遠側は、重要度低いです。私的には。

広角側:第一希望24mm程度・第二希望28mm程度・第三希望33mm程度

望遠側:第一希望135mm程度・第二希望200mm程度・第三希望90mm程度
(これは、売れないでしょうね。)


CCDサイズは、大きいほど素性が良くなると思い書きました。
出来れば1/3インチのサイズを最低ラインとして欲しいです。

しかし、動画撮りながら静止画撮るなんて難しくないですか>特に動体。

>アイコン 40歳代のを希望。今のはイヤンな気分。

書込番号:4006673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/03/02 00:11(1年以上前)

そういえば、Panaってワイド用のCCDって
持ってるんですかね?

業務用のほうでは、HDTV用のCCD持ってるんでしょうけど、
家庭用では、新開発なのかな???2/3なんて業務用では?

あ、業務用で使ってる3CCDのうちの1CCDだけにすれば、
新規に開発しなくても大丈夫だって言うオチですか?

それともCCDの開発って、ケーキを切るように
寸法自由なんでしょうかね^^

書込番号:4007348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/03/02 00:14(1年以上前)

なんか2/3サイズのCCDで500万画素って
どっかで聞いたような気が。。。

LC1って、そういうスペックでしたね。

書込番号:4007358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/02 00:46(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、レスありがとうございます。
なんてミノルタな135mm、なんてタムロンな90mm! と思ってしまいました(^^)
末っ子が男の子だったので、ポートレート用の(一眼レフ用)レンズを買う気が失せてしまっていました(^^;

さて、広角の24mm相当は(高性能を伴う機種には)キツイかもしれませんが、28mm相当は出す気があれば出せそうな・・・
下記は望遠のみですが、有効径の2倍をフィルター径にするという、アマイ条件で考えてみました。以前は従来の延長の仕様で計算していたかもしれませんけれど。

あまり小さな径は広角側との兼ね合いで机上の空論そのものですが、焦点距離を長くせずに、少し暗めのレンズにすれば程々の大きさのレンズになりそうです。

35mm判
換算  実
 f  f  F1.7  F2.0  F2.4  F2.8  F3.4  F4.0
 mm  mm
 90  22.9 φ27  φ23  φ19  φ16  φ14  φ11
135  34.3 φ41  φ34  φ29  φ24  φ20  φ17
200  50.8 φ60  φ51  φ43  φ36  φ30  φ25
300  76.3 φ91  φ76  φ64  φ54  φ45  φ38
400 102  φ121 φ102  φ86  φ72  φ60  φ51

2/3型で画素数を過剰にしなければ、VX2000とTRV900の間ぐらいの感度はあると思うのです、多少レンズを暗くしても何とかなるかもしれませんね。
技術的な面よりも製品企画上のハードルが多いかもしれないのが残念です(^^:


>アイコン 前の35歳超〜50歳以下はシャレにならないぐらいに酷かったので、今のアイコンの方がマシではありますが、やはり改善してもらいたいものです(^^;

書込番号:4007556

ナイスクチコミ!0


16:9スキさん

2005/03/02 07:40(1年以上前)

2/3サイズだと仮定して
LC1も含めて後継機をレンズ交換(共通)式にして
基本セットはコンパクトだけど50mm前後〜無理の無い倍率までのズームというレンズのセットを一般向けに販売。
その他、広角側(24〜120mmとか)、望遠側のレンズ各1種類づつを単体で発売すれば、いろんな人のニーズにこたえられるかな?

書込番号:4008205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/02 08:10(1年以上前)

110判(通称ワンテン)の一眼レフがありましたね。20年ぐらい前にペンタックスから発売だったでしょうか。
あれって、画質は抜きにしても、かなり「欲しい!!!」と思った人は多かったと思います。
ビデオカメラの方はマウントの強度などが予想以上に必要になって、昨今の小型軽量必然路線に対して難しいところがあるかもしれませんが、デジカメなら「定番商品」の道が開けるかもしれませんね。
市場の内容から考えると、2/3型(対角11mm)〜1型(対角16mm)のCCDを含む撮像素子サイズには、新たな使い道があるのでは?と思うことがあります。
特に1型については。

書込番号:4008254

ナイスクチコミ!0


16:9スキさん

2005/03/02 17:02(1年以上前)

コンパクト路線はGS250等があるから、
レンズが交換できるという利点と引換えに小型軽量化路線から、踏み外してもいいような気もしますが...

問題は松下のような会社が、そんな商品を出せるのか?
ですね。

書込番号:4009843

ナイスクチコミ!0


Panasomicさん

2005/03/03 22:01(1年以上前)

せめて、せめて1/3CCD・光学式手ブレ補正・最低照度6lux・ズーム倍率12倍・シーソー式ズームボタン?レバー・ズーム速度の段階設定付き・ある程度なめらかなズーミングが可能なモーターの採用・もう少しビューファーの大型化・単独のアイリス調整ダイヤル付き・24pモードで4:3 16:9の切り替え可能・ダイナミックレンジの向上・詳細な画質設定モード・付属バッテリーで最低2時間撮影可能  デジカメ機能はおまけ程度でいいや!動画カメラなのだから動画に専念せよ! これらが最低限理想。

書込番号:4015853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/04 00:38(1年以上前)


XL2に使っているCCD(3CCD)を使えば、カメラ部分は可能?

書込番号:4016828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/03/04 01:22(1年以上前)

■FX1
1/3型3CCD 107万画素 72mm 12倍 6ルクス 2kg

■PanaのHD機
1/3型3CCD 107万画素 72mm 12倍 6ルクス 2kg

違いは、DVテープとメモリカムだけってのが出たら買う人いるのかな。

書込番号:4017046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラック買いました。

2005/02/27 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 クレッシェンドさん

本日テック○ンド熊谷店にてブラックを¥89,000+Point12%で購入してきました。この周辺では競合店が多数ありラオック○、Newコジ○&ケー○電気との競合の結果ヤマ○電機が最安でした。ちなみに2位はNewコジ○、¥89,000+Point11%、3位がケー○電気で長期保障付で¥89,000でした。ただ全てのお店で在庫処分だそうで売り切れたら入荷は無いそうです。私が購入したお店はブラックが最後の1台で店員さんもブラック一押しでした。あとケー○電気にはブラック在庫札が4〜5枚位ありましたよ。

購入後の質問になってしまいますが・・・
@皆さんはレンズ保護フィルターは使っておりますか?私の撮影目的は、主に子どもの発表会、運動会等を撮影しようと思っています。

A付属のバッテリーですが液晶を使って撮影すると実際にどのくらいの時間が撮影出来ますか?予備のバッテリーをどれにしようか迷っています。
以上ですがどなたかご意見の方を宜しくお願いします。

書込番号:3992876

ナイスクチコミ!0


返信する
中年デジタル探偵団さん

2005/02/27 20:34(1年以上前)

ブラック、安く買えて良かったですね。関東は内陸部の方が安いことも多いですね。どの量販店も遠方からの注文では送料を負担するといっても送ってくれません。なんか不親切な気がします。
さて、バッテリーはやはり一番大きなものをお勧めします。連続使用と断続使用の頻度、液晶の使い方によりますが、万全というならウエストポーチタイプでしょう。ちょっと大げさということなら、VB-VBD210を追加購入されることをお勧めします。付属されている140以下のものは液晶使用や更に戸外でのパワフル液晶使用下では不安がつきまといます。私の場合、結構頻繁に入り切りする傾向がありますが、カタログ数値の70%がいいところです。それにしても、全般的にデジタルビデオの電池の持ちについては各メーカーとも軽視しているとしか思えませんね。(7〜8年前のハンディカムは実質的にも6〜7時間持つものがざらだったのに、高機能化バッテリー小型化のせいとはいえ、明らかに後退です。)

書込番号:3996546

ナイスクチコミ!0


スレ主 クレッシェンドさん

2005/02/28 01:34(1年以上前)

中年デジタル探偵団さんご丁寧な説明をして頂き有難う御座います。私も今まで約7年前のハンディーカ○を使っていまして、バッテリーの持ちは今でも液晶使って2時間は持ちます。でもバッテリーの大きさはパナよりもずっと大きいですが・・・
やはり大切な撮影がバッテリーギレで撮れないと取り返しの付かない事になりますので、中年デジタル探偵団さんのお勧め通りVB-VBD210を購入する事にします。貴重なご意見有難う御座いました。

書込番号:3998462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動いてる中でも使えますか?

2005/02/26 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 E531系さん

ただいまビデオカメラを買おうかと悩んでいます。この商品は少し前にTVショッピングのジャパネットた○たで知ったのですが3CCDの点で興味を持ちました。
マニアックな話で申し訳ないのですが電車の運転席から見える風景を録画したいのですが、常に動いてる中でもスムーズに録画できますでしょうか?
マニアックな話ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:3991419

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/02/27 00:00(1年以上前)

>スムーズに録画できますでしょうか
はい

書込番号:3992312

ナイスクチコミ!0


スレ主 E531系さん

2005/02/27 21:52(1年以上前)

研究中さん、ありがとうございます。
本日ベ○ト電機ららぽーと店でありました。かなり画質がよかったです。

書込番号:3997017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後続機をどれに使用か悩みます

2005/02/26 01:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 パナ2年目さん

現在、NV-GS50と言う、2年前の1/6インチCCDのカメラを使用しています。買い替えの動機は、友人から借りた、キャノンのFV 20M?1/3.4インチCCDのカメラ。画質が綺麗で驚きました。比べたりする事が無かったので、今の画質でも良いやって感じでしたが、買い替えを考えはじめました。下記のもので悩んでます。

GS-400K
バッテリーなどが使いまわせる。同メーカーなので、テープトラブルが少ない。将来的にも、この大きさならいろいろな場目で使える。価格も10万程度で安い。やはり、マニュアル関係が弱いので、また買い換えたくなるのでは?と思ってしまう。

DVC-30
業務用なので、細かい設定を楽しめる。マニュアルでの撮影も徐々にしてみたい為。20万でやや高いが、何とかなる範囲。業務用ではあるが、大きさも小さめ。400Kの倍のお金を出す価値がある(価値を引き出せる)か?400Kでも、十分満足できるのではないか?

VX-2100
機能的にも一番良いと思うが、価格・大きさが問題。

400Kが一番かなと考えてます。良ければ、何かアドバイスや後押しお願いできますか?

書込番号:3987960

ナイスクチコミ!0


返信する
鎌西さん

2005/02/26 09:05(1年以上前)

画質という事になれば、GS-400K<DVC-30<VX-2100の順に為ると思いますが、あんまり神経質な事を云わなければ、画面の安定性が一番大切だと思います。
画面の安定性が、プロとアマの境だと云われる位ですから。

三脚の使用があまり許されないならば、GS-400K。
場合に依っては、使用も可能、ならば、DVC-30.
いつでも三脚が使えるならば、VX-2100。

他に、16:9アナモで撮影と言う事があるなら、GS-400K。(ボタンで切り替え)
と言う事に為りますでしょうか。
DVC-30は、ズームが大きいので、望遠側を使用すると、手持ちでは画面が相当不安定になります。その他では、平均的によいカメラですが。

書込番号:3988652

ナイスクチコミ!0


GS400満足おやじさん

2005/02/27 21:47(1年以上前)

私は婚礼の現場で、GS400を使っています。
最初はVX2000の予備として購入したのですが、
最近はスタメンと補欠の立場が入れ替わっています。

いわゆるカタログスペック的な細かな画質比較をすれば
VX2000の方が良いのですが、逆光・明るさ・ホワイト
バランスの頻繁な変更が要求され、それを瞬時に行いながら
失敗が許されない婚礼の現場では、意外とGS400の方が
使いやすいです。

GS400は撮影をしながら、左前方のボタンと、リングで
ホワイト・明るさ・フォーカスのマニュアル操作が出来る
のが最大の魅力です。
つまり、業務用のマニュアルカメラの使い勝手を知る人の
要求に応えられる「民生」カメラです。
またVX2000との差も、同じ式場を同じ条件で撮って見ると
ほぼその差は判らないです。
そして、むしろ一昔前の現役業務機より画質は上です。
後は、耐久性がどの程度かが問題ですが、これは使ってみないと
判りません。


書込番号:3996988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2005/02/25 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 カイ&メルさん

今日、ヤ○ダ電気寝屋川店で89800円ポイント10%DVC5本で購入しました。

書込番号:3987294

ナイスクチコミ!0


返信する
しろしろちゃんさん

2005/02/26 00:04(1年以上前)

おめでとうございます!どんどん安くなってますねー。
私も3月初めに子供が生まれるため、12月から何度もお店に足を運びましたが(20回以上!)とうとう2月21日に購入に踏み切りました。
ヤマダ電機 豊川店(愛知県)で115000円ポイント25%でした。(これが限界かな〜?)本当は2月9日に支払いをして(118000円ポイント20%)納品待ちだったのですが、21日に更に安くなっていた為、店員さんが精算しなおしてくれました。結果、更に8000円ほど安くなり本当に感謝感謝でした。こんなサービスは他店でもおこなっているのでしょうか?ご存知の方は教えて下さい。

書込番号:3987443

ナイスクチコミ!0


迷って迷っていますさん

2005/02/26 00:48(1年以上前)

私もNV-GS400kを購入したいのですが。
ヤ○ダ電気寝屋川店と言う店はあるのでしょうか?
門真店ならあるのですが、、、

書込番号:3987737

ナイスクチコミ!0


迷って迷っていますさん

2005/02/26 11:22(1年以上前)

寝屋川店、2月25日新規開店なんですね、既存店のリストには無かったので、申し訳ない事をしました。

書込番号:3989052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 バモちんさん

はじめまして!「NV-GS400K」 を購入したのですが、どうしてもワイド側が物足りません!今度ワイコンを購入予定ですが純正品がいいのでしょうか?オススメのものがございましたら教えてください。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:3977227

ナイスクチコミ!0


返信する
セミ映画人さん

2005/02/27 20:54(1年以上前)

僕もGS400Kを買ったばかりなんですが、さっそく広角レンズを検討しています。純正品はやはりズームへの対応等も良いらしく、いわゆる社外品だとモノによってはズームした時にピントが合わなかったりという事があるようです(もちろん倍率の数値にも左右せれますが)。
ちなみに僕も0.7倍というのは物足りないので、0.5倍あたりのレンズを検討中です。0.5だと、カメラをパーンした時等におそらく4隅が歪んでいるのが目立つので、主に若干ズームを駆使して撮影しようと思っています。だからある程度のズームへの対応も考えたレンズで、と思っています。
長くなりましたが、レイノックスの製品とかどうですか?僕はここで考えてます。

書込番号:3996653

ナイスクチコミ!0


sneakyoさん

2005/03/01 04:55(1年以上前)

私もGS400Kのワイドが物足りなく、RaynoxのHD5000PROとさんざん悩んだあげくRaynox HD-6600 Proにしました。 私も セミ映画人 さんの言われた”若干ズームを駆使して撮影”を考えていたのですが、すぐにワイドが必要なときに歪みを気にしてズームしていられないのでHD-6600 Proにしました。

思いっきりズームして撮る時は遠くまでとどくのと絵もきれいなのではずすようにしていますが、それ以外では着けっぱなしです。

書込番号:4003581

ナイスクチコミ!0


スレ主 バモちんさん

2005/03/04 21:00(1年以上前)

セミ映画人さん、sneakyoさん情報ありがとうございました。返事遅れて申し訳ございませんでした。レイノックスも検討してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:4020264

ナイスクチコミ!0


曲屋さん

2005/03/12 19:21(1年以上前)

私は純正品を最初に購入しましたが、買ってみてからプロテクターを使いたいと思いまして、改めてRaynoxのHD-5000PROを購入しました。それで思ったのは、既出ですが0.7倍では普通というか、広いなぁという感じがしませんでした。これくらいは標準であって欲しいくらいです。0.5倍でようやく広角らしい感じがしてきます。

レンズやコーティングに関しては純正品の方が多少いいかもしれませんが、Raynoxに比べてだいぶ重いです。約70グラムくらいの違いですが、取り付けて持ってみた実感としては結構違います。

動画の画質に関してはどちらも問題ないレベルです。静止画に関しては、ワイコンつけて静止画撮るのは無謀かもしれませんが、一応試してみた結果、どちらも厳しいものがあります。純正の方は人によっては我慢できるレベルです。Raynoxは静止画ではケラレます。

ケラレに関してですが、ここの過去ログでRaynoxは「派手にケラレる」とあったので心配していたのですが、結論として動画に関してはケラレはありませんでした。ケラレると書いてる人は、恐らくアダプターリングを二重に付けている可能性があります。実は私も最初はそれに気付かずに「やっぱりケラレてる」とがっかりしたのですが、よく見てみると最初から37-37のアダプターリングが付いていて、それに気付かずその上から43mmのを付けてしまっていました。37-37を外してみたら、プロテクターを付けてもケラレなくなりました。

個人的には十分広角と言える画角とフィルター用ネジきりがある点で、純正から替えて良かったです。

書込番号:4060891

ナイスクチコミ!0


よこおさん

2005/03/20 00:25(1年以上前)

レイノックスの HD-6600PRO を GS400K に着けていますが、装着時、
いっぱいにねじ込むとマニュアルリングが回せなくなってしまいます。

マニュアルリングを使わないか、ねじ込みを少し緩めておくかの選択に
なってしまうのですが、これってうちだけの症状でしょうか。

書込番号:4095249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング