NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょー最悪

2004/12/16 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 高橋 準太さん

昨日、DCR-VX2000を買おうとして、このNV-GS400をハードオフで売ろうと店頭に持っていきました!!
しかしあってはいけない事が起きてしまいました!
ハードオフの店員さんにカメラの査定調査をしてもらっていたら、手が滑ったらしく、カメラを落とされてしまいました!!ですが、動作に問題が無く良かったですが、本体に傷がついてしまいました!
店員さんは、かなり慌てていました!
ですが、店長が来て誤ってくれたのと、査定額も本来の400、価格62000円で売れたのでそれは良かったです。

機会なのでその辺は考えた方がいいと思いました!
長々と愚痴ですみません。

書込番号:3642705

ナイスクチコミ!0


返信する
DVC30さん

2004/12/17 06:37(1年以上前)

ヤフオクなら、もっと高値で売れたでしょうに。

書込番号:3644396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日買いました。

2004/12/16 19:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

400k、今日選びに選び、買いました。
YDK店で98000YENで10%付きで決めました。いろいろ調べましたけどなかなかリーズナブルな値段だと思いきめました。

書込番号:3642089

ナイスクチコミ!0


返信する
みちFHIさん

2004/12/17 00:24(1年以上前)

かなり安いですね。YDK店はどこでもその価格なんですかね?
ちなみに私は関東在住なんですが。
年末セールもあり、安いこの時期に買いたいと思ってるんですが・・・。
教えてください。

書込番号:3643708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

NV-DJ100&NV-GS400Kについて

2004/12/14 04:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ロボデカ番長さん

こんにちは!

Panasonicの高級機
NV-DJ100は現在発売されている400に比べどうでしょうか?

1.価格
DJ100が4万程度
400が10万ぐらいですが、みなさんが買うならどちらでしょうか!?

2.室内、暗い所での撮影はどちらが有利でしょう?
(もちろん2000などに勝てない事は承知です)

3.バッテリーはどちらが有利でしょうか?

4.当方、室内より、外、夜の撮影が多いです。

5.DJ100は400より小さいですか?

6.画質
DJ100は古いタイプですが、400に勝てますか?

質問ばかりですみませんが分かる方、宜しくお願い致します。

書込番号:3630245

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/14 11:02(1年以上前)

僕はDJ100を使用したことがありませんが、調べた範囲でお答えします。
>DJ100が4万程度400が10万ぐらいですが、みなさんが買うならどちらでしょうか!?
古い機種を買うことは、故障や不良品に対応できるかどうかがポイントになると思いますので、それなりのリスクはあると思います。

>2.室内、暗い所での撮影はどちらが有利でしょう?
>5.DJ100は400より小さいですか?

参考までにDJ100とMX3000の比較画像が以下HPにあります。
DJ100の概要もわかるでしょう。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/mx3000.htm

Dj100の写真
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970410/digicam.jpg

>6.画質
DJ100は古いタイプですが、400に勝てますか?

メロンさんのHPを参考にされると、DJ100の画質についてわかると思います。
VX1000と比較されています。DJ100の画質評価は高いです。
無断リンク、失礼します。

http://www.china.jpn.org/video.htm

トップページにリンクしています。”画質比較NV-DJ100 VS VX1000”を開くとわかります。

書込番号:3630858

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/15 00:07(1年以上前)

現在購入するなら、GS400Kをお奨めします(実は両方とも持っています)。

DJ100は97年の発売で、私が購入したのはおそらく98年だったように思います。もうすぐ2005年になろうとしている今、メカ部のヘタリやいつまで修理可能かなどの不安要素があり、5年以上を経過しているものを買うのはリスクが大きいと思うのです。

暗めの室内では、スペック的にはDJ100有利のようにも思えますが(CCDサイズは同等で画素数が少ない)、実際に撮ってみると意外に400Kも健闘し、あまり変わらないように思います。本当に暗い(?)屋外などではどちらもダメですが、マニュアルで感度を上げていくと、少しだけDJ100の方がマシかな?(大差では無いです)

バッテリ面では、新品時の標準容量のバッテリ同士で比較しても多少400K有利だと記憶していますが、何と言っても400Kは大容量バッテリが使えるのが強みです。DJ100はバッテリ内蔵式なので、大容量バッテリが使えませんし、バッテリを買い足そうにも古い機種なので店頭には置いていないのではないでしょうか?(取り寄せは可能だとは思いますが)

大きさはと重さは互角ですが、私はDJ100の形の方が好みです。ただカバンに入れる時には、400Kの方が、レンズフードやファインダーの形状、多少高さが低いことなどから、収めやすいように思います。あとは400Kだと外部のTVにつなぐ時などコードのみでよいのも、一般的にはメリットかもしれません(私はDJ100のドッキングステーション的方式も結構好きですが)。

機能面では400Kの圧勝ですが、個人的には画質はDJ100の方が好きです。現在のパナの3CCD機ほどコストダウンしていない時代のものですから(定価265,000!)、色々な意味で余裕があるのかもしれません。DJ100は動画だけ見れば、オートでホワイトバランスがよく狂うことを除けば、400Kにいまだに充分対抗できる画質だと思います。

実はDJ100をそろそろ退役させようと思って400Kを購入したのですが、機能やバッテリなどが気にならないシチュエーションでは、使い慣れたDJ100に手が伸びてしまいます。でも、今から買うならやっぱり400Kだと思いますよ。

>IP7FAN さん

>Dj100の写真
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970410/digicam.jpg

これはNV-DS5ですね。
DJ100はこっちです。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DJ100

http://www.china.jpn.org/video.htm
>トップページにリンクしています。”画質比較NV-DJ100 VS VX1000”を開くとわかります。

私もDJ100の前はVX1000を使っていました。私は測定などはしていませんが、両者が画質的に一長一短という感じがしましたし、ちょうどVX1000の大きさに嫌気のさしていた時期でしたので、DJ100を購入してしまいました。でも5年以上たった今、当時のテープを見てみると、やっぱり多少VX1000の方が画質が良かったかなあ? などと思ったりもします。

書込番号:3634340

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/15 09:12(1年以上前)

JunJさん、DJ100の写真のリンクの訂正、有難うございました。
JunJさんも、多くの名機を使われてきたのですね。とても参考になります。

書込番号:3635490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボデカ番長さん

2004/12/15 14:22(1年以上前)

IPさんJunJさん!情報有難うございます!
あと質問ですが、
DJ100は今購入したら4万ぐらいでおさまりますが、400は10万ぐらいですね!
もし今DJ100を中古店で購入するとします!
約1年は大丈夫だと思います!(使用回数が一年で30回程度だと思いますので)
それで1年後に400は5〜6万ぐらいになってるはず?ですがどうでしょう!

あともう一機種気になっていますが、DJ100とNV-GS200ならもう圧倒的にDJ100の方が良い画質で撮影が出来ると思いますか?

書込番号:3636427

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/15 16:47(1年以上前)

>DJ100とNV-GS200ならもう圧倒的にDJ100の方が良い画質

基本的にそうだと思いますが、野外の条件の良い場所では、GS200Kも綺麗に撮れます。

>1年後に400は5〜6万ぐらいになってるはず?ですがどうでしょう

そこまで落ちないでしょう。昨年7月発売のGS100KはGS400Kよりスペックの劣る型落ちした機種ですが、まだ84,000円を保っています。
GS400Kが一年後、最低でも70000円は保っているのでは?
松下さんは生産調整が上手いですから、ダンピングプライスにはならないでしょうね。

2〜3年後の可能性として、家庭用普及HDVカメラが20万円以下で出てくるようになれば、状況は変ってきます。DVカメラの価格も不安定になるでしょう。(下がるのかな?反ってDVカメラが値上がりするなんてことも?)
もし、3年以内にHDVを購入される予定があるならば、それまでDJ100を使っていくか、GS400Kを買って過去に収録したDVテープを5〜10年再生できる環境を整えていくか、選択も難しくなりますね。

書込番号:3636852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/15 20:39(1年以上前)

>2〜3年後の可能性として、家庭用普及HDVカメラが
>20万円以下で出てくるようになれば

そんなに先の話なんですか?

もうFX1は発売されているわけですから、
来年までに20万以下でお願いします^^

書込番号:3637752

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/15 20:50(1年以上前)

>ロボデカ番長 さん
>DJ100とNV-GS200ならもう圧倒的にDJ100の方が良い画質で撮影が出来ると思いますか?

私は松下の1/6インチ3CCDのカメラはきちんと使ったことがないので、雑誌やネット上の情報ですが、明るいところなら結構画質は良いようで、DJ100が「圧倒的」に優れていると言うことは無いと思います。暗い場所のことは実際に使ってみないと正直言ってわかりません。

1年後の価格予測については、私も IP7FAN さん と同意見です。そもそも一般的に見れば、400Kをkakaku.comの最安10万円弱で買っている人はそう多くないと思いますので、この価格を基準に1年後の中古価格を予測するのは難しいでしょう。

中古DJ100の問題はバッテリで、へたっていれば、おそらく30分も保ちません(私はバッテリ3本で運用してますが、既に1本はほとんど使い物になりません)。もし新品バッテリを追加購入すると1本1万円ぐらいかかるように思います。また、メカが1年間30回の撮影に耐えるかどうかは誰にもわかりません(中古なら保証もありませんし)。

そういうリスクを承知の上で、4万円のDJ100を1年で使い捨てるという選択肢はアリだとは思いますが、でも中古であれば、必ずしもDJ100にこだわらなくても良いのでは?という気もしますが...

書込番号:3637812

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2004/12/16 16:19(1年以上前)

私はGS-400KではなくGS-100Kユーザーでも有るのですが、
これからのビデオ撮影は、ワイドを重視すべきであろうと考えます。
家庭にも薄型のワイドテレビがどんどん入っていくでしょう。
そうなった場合に、従来型の4:3より16:9のワイド画面が
迫力があっていいですね。従ってこれからビデオカメラを買う場合に重視するポイントはワイドが綺麗に撮れるかどうかです。
その点、100Kも400Kもスクイーズ方式のワイド撮影に対応しているので
綺麗に撮れます。DJ100は古いのでワイドをどのようにして撮るのか、
撮れないのか、知りませんが、撮れたとしてもレターボックスだろうと
思います。
レターボックスは、4:3の上下をカットしてワイド撮影するので、画質が良くありません。その点スクイーズは左右を圧縮して撮影し、再生の
時に、左右を伸張するので、さほど画質は落ちません。

但し、4:3、16:9とも画素数は720×480ドットなので、
4:3より16:9の方が画質が粗く見えます。これは物理的に
どうにもなりませんね。しかし、ワイド画面で見た自分の映像は
やはり大きくて迫力があります。
ということで、400Kをお薦めしたいです。

スクイーズ&レターボックスの詳細は下記を:
http://yougo.ascii24.com/gh/62/006272.html

100Kで撮ったワイド映像は:
http://videosketch.myhome.cx/sl-sanka/light-up/wide/light-wide-3057.wmv
http://videosketch.myhome.cx/myvideo/nushima/nushima-matsuri-2490.wmv

書込番号:3641424

ナイスクチコミ!0


DOMINGOSPIKOさん

2004/12/16 16:22(1年以上前)

私は3ヶ月前にDJ100からGS400Kに乗り換えました。
感想・・・・感覚的なものですが、発色はDJ100の方が鮮やかな気がしますが、現物に忠実なのはGS400Kです。(リアルという意味)

決定的に違うなと思ったのが手振れ補正です。
DJ100は画質が落ちたので使ってませんでした(ので、ズームしたり歩き撮りするとけっこうぶれていた)が、400は光学式で、ほとんど画質が落ちないので、常用しています(のでぶれが減りました)。
これは良い画質を気軽に作る上で、大きい要素だと思います。
細かいことですが、カセットの出し入れも400が上です。
DJ100は、ちょっとしたことで勝手にカセットの蓋が開いてしまったので。
あとはなんだろうな・・・・
ホワイトバランス・・たしかにDJ100はコロコロ変わって、画質が急変することがよくあった。
静止画系は圧倒的に400ですしね。
400はさほど気にならないな。
まぁあえていまいちだなと思うのが、
・再生する時、いちいち液晶を開く手間。
・ファインダーが小さく画質が悪い。
・マイク感度が良いのが災いして、やたら風音を拾う。
(いちいちウインドNRをONにする手間)
ぐらいかな。
あとはおおむね400の方が良いです。

書込番号:3641430

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/16 16:47(1年以上前)

現実的で、実用的なのは400Kで、
名機コレクション的価値とすればDJ100というところでしょうか。

確かに、16:9の撮影は大切ですね。
僕はSONYのPC350とGS100Kで、よくワイドを撮り比べるのですが、16:9に関してはGS100Kがよく出来ていると思います。

GS100Kは、16:9での映像の粗さが少ないですし、モアレも少ないです。

書込番号:3641490

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2004/12/16 22:34(1年以上前)

>・マイク感度が良いのが災いして、やたら風音を拾う。
風対策として、下記の通りやっています。
ご参考までに:

http://videosketch.myhome.cx/test/wind-screen/wind-screen.htm

書込番号:3642978

ナイスクチコミ!0


DOMINGOSPIKOさん

2004/12/17 18:51(1年以上前)

自作ウインドスクリーンに感激!
さっそく作ってみます。

書込番号:3646187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 バナナスピリッツさん

とうとう本日買いました。
ビックカメラでしたので、同時にワイドアタッチメントも購入しようかと、店員に試着を頼んだのですが、「お買い上げくださらなければ試着できません。」と言われてしまいました。「でも購入後に着けてみて、ケラれや不都合があったらどうするんですか?」と尋ねると、「その場合は残念ですね。」。それはないでしょ!そんな売り方はちょっとねえ。

そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、パナソニック純正や、レイノックス製のワイドアタッチメント0.7、0.5、0.3をそれぞれ使用してみて、問題なく使えたもの、何か不都合があったものがありましたらお教え下さい。
私はとりあえずは0.7を購入しようと考えています。またどのワイドアタッチメントを購入しても広角域固定で、ズームには使用しないつもりです。ワンタッチが便利そうですが、着けっぱなしが多いと思います。

皆さんのNV−GS100Kでの御意見、大変参考になりました。ありがとうございました。今回もよろしくお願いします。

書込番号:3628722

ナイスクチコミ!0


返信する
ルパン8933さん

2004/12/17 13:45(1年以上前)

ど素人なので、自分の体験しかお伝えできませんが、
GS400Kに純正のワイコン(0.7倍のやつ)を付けています。
付けたまま、静止画撮影でストロボをたくと、ワイコンがストロボの
光を遮って、撮影された画像の1/3位が暗くなります。
他社製のワイコンでもそうなるのかどうか知りませんが、純正の
ワイコンで静止画撮影の時ストロボを使用するとそうなります。
動画撮影その他の純正のワイコンの機能には、素人なりに満足しています。
他社製と比較していないので正しい評価はできませんが・・。

書込番号:3645377

ナイスクチコミ!0


スレ主 バナナスピリッツさん

2004/12/18 11:54(1年以上前)

結局将来的な用途を考えて、レイノックスの0.3倍セミ・フィッシュアイHD-3030PROを購入しました。ヨドバシカメラ新宿西口店にはデモ用のサンプルが用意されていて、デモのカメラに取り付けさせてもらえます。その時、けっこう四隅がケラれていましたが、自分のカメラにセットしたら全然目立たなくなりました。なぜか個体差があるようです。大きさと重さ、ネジ式の取り外しが気にならなければ、広角域固定で狭い室内撮影をする際に、ディストーションも気にならず、画質も満足できるものです。他のレンズを試した方の意見をお待ちしています。

書込番号:3649335

ナイスクチコミ!0


3人の子持ちになったパパさん

2004/12/31 17:06(1年以上前)

私も生まれる子供のため 11月にGS50K+Raynox DVM-700からGS400K+Raynox HD-5000PRO (x0.5)に買い換えました。このワイコンの画質や使い勝手(&価格)には納得しているのですが派手にケラれます。既にアタッチメントをつけた状態で四隅に陰が出て、これをなくすためにズームすると2x つまりつけない状態と同等まで持って行かないといけません。400Kはレンズが奥まっているので仕方ないのかもしれませんが上の書き込みを見ると純正x0.7レンズでは(当然でしょうが)問題ないようで、買い換えを思案中です。5000PROでは全長が45mmほど長くなりますが純正ではどうでしょうか?

書込番号:3711971

ナイスクチコミ!0


sneakyoさん

2005/02/05 14:13(1年以上前)

そうですか、Raynox HD-5000PROでけられますか。私は今週Raynox HD-6600PROを買いましたがとっても気に入っています。 ケラレも私のGS-400とでは 全くありません。 私はドキュメンタリーも撮る写真家でワイドでもよく撮るのでHD-5000PROが気になっているのですがケラレと、歪みが気になっています。まあ、HD-5000PROでそれらがきになるようだったら、すこしズームして直せそうなんですが。

35ミリ換算で HD-5000PROでは22.25mm、HD-6600PROでは29.37mmになりますねえ。

3人の子持ちになったパパさん、もし、買い換えられるのなら、5000PROはどうなされるのですか? もしよろしければ、ご連絡ください!

書込番号:3885738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/02/06 00:23(1年以上前)

3人の子持ちになったパパさん、レンズフード付けたままHD-5000PRO付けてませんか?
説明書P111にレンズフード外すように書いてあります。

書込番号:3888762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日買いました!

2004/12/12 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 なみちパパさん

参考までに...

ヨドバシカメラで12/12までですが、広告チラシについていた1万円引きのクーポン券であるとか、購入金額の合計によるポイントアップなどで、10万1千円の15%引き(税込み)という情報がありましたので、それを元にコジマと交渉して10万円にポイント15%、テープ3本で購入してきました。

エブリオ、FMV100、DVM3、PC350、HC1000

エブリオ、PC350と迷ったのですが、

最終的にGS400Kにしました。
ストラップが手に馴染んでキュッとしまり、撮影の時の操作系のボタン類が一箇所にまとまっていて操作もしやすく、撮影する作業が他の機種に比べて、はるかに心地よく感じました。
買ってよかったと思っています。

ただ、ごめんなさい。ヨドバシカメラの12/13以降の価格がどう動くのか、一般消費者の私にはわかりません。
どうかご容赦ください。

書込番号:3624164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

マジ悩んでます・・・

2004/12/11 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 日本酒さん

今回初めてデジカムを購入する予定ですが、静止画像を最優先したデジカムが欲しいと考えております。NV-GS400KとDCR-PC350とどちらが実物の物を忠実に再現でき、画質の高い物なのかご指導下さい。
用途的には、仕事で商品や仕事風景をHPに載せたり、印刷物などに使用し、プライベートでは子供の成長記録として動画を納めたいと考えております。あと此方のHP上で購入できるお店とかは品質的に信用できますか?特別安いでしょ・・・私地方なもんでビックリしてます。

書込番号:3618132

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/11 23:57(1年以上前)

>静止画像を最優先したデジカム
??
”デジカメ”の間違いでは?(笑)

書込番号:3618578

ナイスクチコミ!0


全ては虚しいさん

2004/12/12 05:20(1年以上前)

ビックカメラで 見比べた時は パナ400のほうが キレイでした。動画だけなら400かね。フォーカスもね。
静止画は ちょっとわからないな。

書込番号:3619624

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/12 08:57(1年以上前)

>実物の物を忠実に再現でき

これをDVカメラの静止画機能に求めるのは難しいですね。実物に忠実というよりは、小綺麗な絵を撮れるというレベルです。

静止画のグレードは、GS400Kの方がやや上だと思います。
300万画素記録のGS100KとPC350がだいたい同程度の静止画が撮影できます。
Panaの静止画が、色がコッテリしていて、SONYの静止画があっさりしている傾向があります。

PC350でもスナップ写真程度であれば、十分実用に耐えられますが、やや色が薄く、地味に出る傾向があります。PCで色調補正すれば、かなり改善されます。

GS400Kのカード静止画撮影機能は、専用のデジカメも真似できない優れたものです。
例えば、
光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという驚異的な感度で撮影できます。
PC350の方は、
光学8.5倍、1/30秒、F1.8、0db(ゲインアップできない)までです。

書込番号:3619961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/12 11:32(1年以上前)

>光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという驚異的な感度で撮影できます

誤解を招きます。

書込番号:3620603

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/12/12 11:49(1年以上前)

研究中さん、

私自身、カムコーダという表現よりビデオカメラという表現を
することが多くなりましたが、確かにデジカメが普及しましたし、
数年前にD-VHSも出現して、デジタルカメラやデジタルビデオだと
誤解される場合があるんですね。

 私もデジタルビデオカメラ(DVカメラ)のことを、アレコレと
言い換えることがあります。(特にデジカメと誤解されやすい)
今調べると、松下は「デジカム」という愛称(?)を良く使って
いるのに気がつきました。でもデジカメとデジカメは似ているので
これも混同されやすいような気がします。結構普及している電化製品
ですが、MDやCDと同列に「DV」という言葉は認知されていないよう
ですし…。

書込番号:3620690

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/12 12:03(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
>誤解を招きます。
だけでは、見ている人も僕もわかりません。
具体的に指摘をお願いします。

書込番号:3620743

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/12 12:07(1年以上前)

感度というのは、光学的なものだけでなく、CCD性能や映像処理回路も含めて考えてよいのではないでしょうか?

書込番号:3620762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/12 14:40(1年以上前)

これに関するスレは、いままでに少なくとも十数回は見てきているハズですし、スレにも入ってきていたのでは?
まあ、見方を変えましょう。

>光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという驚異的な感度で撮影できます

この根拠となる
・比較対照
・その撮影条件
を挙げてください。話しはそこから始めねば意味がありません。

書込番号:3621354

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/12 15:40(1年以上前)

話が難しくなると皆さんに悪いですので、簡単に書きます。

>比較対照

当然ですが家庭用のDVカメラです。光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbで撮影できる機種が家庭用DVカメラにありますか?
汎用コンパクトデジカメに範囲を広げても、ないでしょう。
この数字だけでもGS400Kの静止画のコンセプトが十分わかると思います。
店頭で可能な試し撮りでも実態が把握できます。

>その撮影条件
僕はGS100Kで1/4秒、F1.6、18dbでトンネル内を撮影しますが、スローシャッター撮影の出来ない機種や、ゲインを上げる事の出来ない機種との差は歴然です。

GS400Kのユーザーの方の経験もお聞きしたいですね。

書込番号:3621604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/12 17:26(1年以上前)

>スローシャッター撮影の出来ない機種や、ゲインを上げる事の出来ない機種との差は歴然です。

さらに誤解が深まります・・・。
マトモなデジカメでスローシャッター設定できない機種はありますか?

ゲインについては、デジカメのISO感度設定と置き換わります。
基本感度がISO50の機種でISO400設定があれば、+18dB(8倍)と同じです。
GS100や400Kの実力とすれば、基本感度はせいぜいISO65すれば+18dB(8倍)でISO500程度です。
実際の+18dB(8倍)の画質が鑑賞に耐えうるか?と言えば、写真やデジカメに多少のこだわりがあれば、「撮れないよりマシ」という回答がせいぜいかと思います。
デジカメ板で実写サンプルを見てもらうようなことがあれば、たぶんガックリくるような評価しかもらえないと思います。

ただし、安いモノは遂に10万円を切るに至ったデジタル一眼レフでは、基本感度がISO200に対して、ISO1600あるいは3200があります。+18dB(8倍)あるいは+24dB(16倍)と同じです。
(デジタル一眼レフでは、ISO800でも実用域、ISO1600でもコンパクトデジカメのISO400より使える画質のようです)

というか、静止画機能を付けているのだから、ISO感度設定が出来ても当然なんですが、ありませんね。Exif情報を見ても、ISO感度の部分は何も無い機種ばっかりです。ビデオカメラの静止画機能による場合は。
マトモなデジカメであれば、Exif情報にISO相当感度の記載無し、という情け無いことはないのに・・・(^^;

>日本酒さん
マトモなカメラ誌でも、ある程度の評価をもらえるようにならなければ、ビデオカメラの静止画機能には大きな期待をしない方が良いと思います。
デジタル一眼レフが10万円を切った現状においては、ビデオカメラの静止画の地位は、さらに(相対的に)下がってしまっていますし。

>品質的に信用できますか?
中にはイマイチの場合もあるようです。念には念を入れて下調べをした方がいいですね。
なお、ビデオカメラの場合は特に「長期保証」を重視した方がいいと思います。
トラブッた場合、2〜3万円ぐらいの差額は、長期保証がない、新品交換(あるいは返金)してもらえずに大切な撮影の機会を逃してしまうなどの煩わしさと比べれば、高いようで決して高すぎるわけでもありません。
量販店でも決算期や商戦時期の在庫処分とか目玉商品を狙えば、結構お得な価格で買える場合もあります。
(実際、私の場合はそんな買い方が多いです(^^;)

書込番号:3622118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/12/12 18:28(1年以上前)

>専用のデジカメも真似できない優れたもの
>光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという驚異的な感度

あなたは驚いているようですが・・・

まず、同じ条件で別の静止画デジタルカメラで撮影した場合の数値と
並べなければ、「比較」が成立しません。

もう一つは、特定の設定値が設定できることと、
その撮影結果が実用的かは、別の問題です。

少なくとも、シャッター速度1/4秒で12倍ズームしているということから、
被写体が少しでも動いていたら、被写体ボケにより
像がぶれて写る条件であるといえます。

>GS100Kで1/4秒、F1.6、18dbでトンネル内を撮影

つまり、あなたが地面に三脚を据えて写しているなら、
ぶれずに写っているかもしれませんが、
移動中の列車の車内からトンネル内を、1/4秒で撮影したとすれば、
壁の模様は被写体ボケで消えているでしょう。

今回の質問主の想定条件は、逆にズーム不要で光量は稼げる条件での、
チャンピオンデータが、商用印刷に耐えるか、というものです。

想定撮影条件により、設定の有用性が左右されることは、
トンネル内を三脚に据えて写すか、列車内から写すかの例が示す通りです。

私見では、情報のみを示す目的の小さい写真で使う分には、
(例えば、機器のメニューや端子配列を図示するなど)
ビデオカメラの静止画撮影機能で得た写真を商用印刷しても、
なんとか耐えられるとは思います。

しかし、多少とも画質が問われる被写体や掲載目的では、
(同じ紹介でも対象がジュエリーだったりしたら)
静止画用デジタルカメラ比、
偽色が多く白飛びが目立ち、レンズ性能差(特に周辺)も出てしまいますから、
見劣りしてしまうことは避けられないでしょう。

書込番号:3622425

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/12 19:43(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですが さん
>マトモなデジカメでスローシャッター設定できない機種はありますか?

どうして、DVカメラとの比較も含めていることに気づかれないのでしょうか?

>「撮れないよりマシ」

実際にGS100KかGS400Kをお使いになって静止画を撮影されたことがありますか?
専用のデジカメと比べて弱点を上げるだけでなく、実用の観点からの長所も上げないと、それこそ誤解を生むのではないでしょうか。

>もっと光を!! さん

毎度、恐れ入ります。大変勉強させていただきました。
光学12倍、1/4秒、F1.6、18dbなどという数値は、仰るとおり三脚を使った撮影でしかありえません。
(1/2秒は三脚でも厳しいですので、除外していますが、)上記のこの条件はそれぞれ最大にした場合であり、実際の撮影では、被写体に対し適切な調整をしていくという意味で書きました。
その辺をはっきりわかりやすく書かなければと反省しています。




書込番号:3622751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/12 20:46(1年以上前)

自分にとって都合の良い条件に限定したいならば、勝手にやってください。
ただし、他人様に誤解を与えない前提で。
デジタル一眼レフでもないのに、現状の+18dBで実用的レベルだとは私は少なくとも書けません。

客観的表現について、もっと光を!!さんの書き方が大いに参考になると思いますが、書き方以前の事に関しては「早めに気付く」しかありません。

書込番号:3623052

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/12 21:09(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんの上レス3623052、ストレートに響きます。はなまがりさんからレスをいただいたような感覚がしています。
お考えに同調できない部分はありますが、(失礼ですが、)いただいた僕も爽快です。

書込番号:3623214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/12/12 22:50(1年以上前)

>IP7FANさん
ご無沙汰ですね〜。

暗弱狭小画素化反対ですがさんが言わんとすることは、(IP7FANさんに対して)少々独りよがりと思える感想的意見に数値を含めることで客観的なスレ主さんの判断を狂わせる可能性が大だからではないでしょうか?

私から見れば随分、親身な態度でIP7FANさんにご意見しているとおもいますよ。
(新入社員に対する、教育指導係の上司的ですな)

以上、関係ないレスで汚してすみません。

>日本酒さん
他の方のレスにも有りますが、静止画(写真?)重視であればDVカメラはまず除外じゃないでしょうか?
DVカメラの予算でまともなコンデジ楽勝で買えます。
オマケの動画機能で動画とればいいと思いますが。

書込番号:3623943

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/13 07:17(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、
お久しぶりで、失礼しています。

>感想的意見に数値を含めることで客観的なスレ主さんの判断を狂わせる可能性が大

この辺の所をよく考え直してみます。もっと光を!さんからも具体的な指導をいただきましたので、常連の皆さんが仰ることが少しづつ見えてきました。
狭小画素反対ですがさんとは、1年以上前からスレでご一緒させていただくことが多いのですが、僕に対する接し方が、僕の父とイメージが重なる感じがしていて、率直に反抗したくなってしまいます。

書込番号:3625463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/13 07:59(1年以上前)

>僕の父とイメージが重なる感じがしていて、率直に反抗したくなってしまいます。

反論パターンから憶測はしていました。
実父の得意でない分野での対抗を試みた「歴史」があるんでしょう。
むしろ、実父の得意な分野に相乗りする事によって、「家」として強化されたりするのですけどね。医者などが代表的な例です。
(ただし、どの子息もが医者になれるわけでもないのが現実)
無意識下にあったものがはっきりしてくるのは改善できる可能性が高まります。
ただし、心理学的に専門性を持つ人の指導下が望ましいですね。


>新入社員に対する、教育指導係の上司

これは実社会においてもがんばり屋のエドワード2さんの方が適任かと(^^;
加えてS40年代生まれと、S50年以降の生まれとでは、根本的に違う面が多々あるように思い、出来れば避けたい・・・

書込番号:3625512

ナイスクチコミ!0


スレ主 日本酒さん

2004/12/14 19:38(1年以上前)

皆様、ご意見有難う御座います。私には理解できかねない高度なお話まで、改めてカメラというのか、メカの奥深さを知りました。

お店の方は大概NV400を勧めてくれました。しかしながら、私のような素人から考えますと、バッテリーの持ち時間、コンパクトさ、値段から判断して、PC350を購入したいと思います。

皆様ご意見有難う御座いました。

書込番号:3632555

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/14 21:51(1年以上前)

>PC350を購入したいと思います

PC350もいいDVカメラだと思います。
僕も4ヶ月このPC350と付き合ってきました。
動画も静止画も自分なりに満足しています。
コンパクトさと持ち歩きやすさ、PCとの相性など、気に入っています。

書込番号:3633294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング