
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月28日 14:53 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月23日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月18日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月4日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月25日 00:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月5日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GS400なんですが、1時間テープで2〜3箇所音とびや
画像乱れがほんの一瞬なんですが、出るんです。
(ヘッドが汚れたときに出るような乱れ)
初期不良で交換してもらったんですが、新しいほうでも
同じ症状が出るんです。
修理で帰ってきたんですが、また、同じ症状が・・・
いま、メーカーに出してますが、こんな症状出た方おられませんか?
テープのメーカーを換えても同じです。
使うところや使用用途は同じ条件です。
代替で借りてる250はまったくそういう症状は出ません。
どなたかご意見をお聞かせください。
0点

私の場合はTDKのDVM60BUX10Aというテープを使用していて最近5本位、1本につき1,2カ所で画像の乱れと音飛びがありました。
その後PanasonicのAY−DVM60V10というテープを3本使用しましたが不具合なく、更にその後前記のTDKテープを使用したところ、1カ所現象が発生しました。
尚、型番は10パックのものです。ご参考までに。
書込番号:4437010
0点

テープの問題じゃないでしょうか。
SONY製が無難と思いますよ。
それでも出るときは出ますが、要は頻度の問題です。
書込番号:4462993
0点



2GBのSDカードで、どうやってHDTVを記録するのでしょうかね。
まさかMPEG4なのかねぇ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/ifa06.htm
0点

MPEG2で、HDTVにしておいて、
2GBでは、録画時間が短いけど、
来年は4GB、
再来年は8GB、
3年後は16GB
4年後は32GB
になるんだからっていう作戦もありだったり?
書込番号:4403705
0点

1枚2GBでも2枚以上挿せるようにしたら容量の問題は解決しないかな^^;;
2GBで約9分30秒のHD録画。
3枚くらい挿せるようにしておいて、撮影が済むたびにカードを抜いてポータブル
ストレージなんかに移していけば面倒だけど十分使えると思うけど…
とりあえずDVD画質ならDVDレコーダーなんかのSP画質なら1時間強撮影出来れば
十分使えるし、小さそうだから欲しいかも^^
振動に強いのは大きな利点ですよ?やっぱ。
書込番号:4405803
0点

確かにハードディスクやテープに比べるとSDカードは
半導体メモリなので、コンパクトですし、
振動などには強そうですね。転送レートも十分。
弱点は価格と容量です。
容量が足りない分は、ダブルスロット、トリプルスロットなどで
解決ですかねぇ。もしそうなら、エプソンP−2000のような
優れたポータブルストレージを出して欲しいですね。
もうひとつ気になるのが、HC1は1980ではなくて1440
なんですよね。パナのハイビジョンは、
(1)当面SDTVで、HDTVは来年以降
(2)720p
(3)ソニーのHC1ように1920を1440に落とした、
なんちゃって1080i
(4)1080i(1920×1080)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003_3.html
現状では、液晶やプラズマにフルHDの機種が少ないから、
ソニーのなんちゃって1080iが合理的?
書込番号:4406095
0点

・ブルーレイに劣化無くダビングできるようにして欲しいです。
・DVは、DVDレコーダーへiLinkでダビングすると
日付(日時)ができません。S端子ならOKですが。
ブルーレイと次世代ビデオカメラの組みあわせでは、
そのあたりはどうなるんでしょうか。
書込番号:4406140
0点

日付ですが、DVは仕様に盛り込まれていますがDVDはその為の記録エリアがないですから
機種依存でメニューなどに日付を記録するしかないのでは?
これは次期記録メディアでも変わらないかと…
自分の東芝のではメニューを自分で書き直しも出来ますからDVからダビングした時は
日にちなどは書き込んでます。
あとSDの価格は繰り返し利用で元を取るしかないでしょう^^
デジカメと同じです^^
もしくはポータブルストレージみたいなのを直接つなげれるようになれば容量は気に
しなくていいんですけどね…
いろいろユーザーが選択出来ると面白いんですがメーカーが何を重視するかが解りません
からねエ^^;;;
書込番号:4407025
0点

わかりませんからねぇ、じゃなくてニュースサイトぐらい見れっつうの。
panasonicfanもリンクはっておきながら全然内容読んでないみたいだし。
書込番号:4407135
0点

・MPEG-2でHD記録
・今年中に製品化
・パナソニックのDVCPRO HDは720pがベースなので、横1280
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/zooma188.htm
ということらしいのですね。DVCPRO HDの規格を採用した時点で、
1280かぁ。こりゃHC1にも負けますね。
HC1を買ってよかった♪
書込番号:4428318
0点

>これは次期記録メディアでも変わらないかと…
がーん、期待が大きかっただけに残念です。
書込番号:4428336
0点

あれぇ、でもHVX200は、1080iって書いてあるし、
もう僕には難しすぎてチンプンカンプン
DVCPRO HDフォーマットでの1080i/720p両方式のHD収録が可能
http://panasonic.biz/sav/p2/hvx200/
書込番号:4428375
0点

>3枚くらい挿せるようにしておいて、撮影が済むたびにカードを
>抜いてポータブルストレージなんかに移していけば面倒だけど十
>分使えると思うけど…
ホットスワップ(記録しながらもう片方のカードを交換できる機能)
によって連続収録ができるのなら良いですけどね。
そのへんは、どうなんでしょうか。
書込番号:4428413
0点

このまま、250で、お茶を濁すんじゃないでしょうね(笑。ソニーの独走を止めるくらいの機種を早く発表してほしいですよw
書込番号:4450560
0点



過去ログに掲載されているかもしれませんが、どなたか教えてください。ブランクサーチが初期設定でするに設定しても電源OFF等するとしないに変わってしまいます。仕方ないのでしょうか?
0点

>過去ログに掲載されているかもしれませんが、どなたか教えてください。
過去ログ見るのが面倒なので教えてください、と言ってるのと一緒ですよ。
書込番号:4344809
0点

ここで過去ログ読めって書くと
「回答がなっとらん!」て噛み付く人たちがいるから、
そういう人たちが新設にも過去ログを調べて
書き込みナンバー教えてくれるんじゃないですか。
マターリと待ちましょうね。
書込番号:4345209
0点

ブランクサーチをするときに「する」に設定します。と言うより元の状態が「しない」と表現されている事がおかしいのではないでしょうか。
では、適切な表現は・・・ 思い当たりません! まあ「する」の反対語と思っておいてよいのでは?
書込番号:4357670
0点



今年初めてのビデオカメラとしてこのGS400Kを買いました。
静止画の写りは、予想以上で大満足ですが、
ビデオ録画中に(一時停止します)とメッセージがでて
録画が停止してしまいます。録画ボタンをまた押すと録画はできますが
とぎれて、構図もゆれてしまいます。メーカーで見てもらったのですが
原因わかりませんが基盤と録画スイッチを換えますとのことで数ヶ月は
よかったのですがまたでます。手持ちで付属のバッテリー使用テープは
パナソニックです。同じ症状で解決できた方いらしたら教えてください。
0点

録画中に勝手に「一時停止します」って出るんですよね?
テープは新品ですか?
一度、早送りして、最後まで行き、巻き戻してから使っても同じ症状が出るでしょうか?
書込番号:4325690
0点

返信有りがとうございます。
テープは、新品です。巻き戻しは、していません。
テープを巻き戻さないとこういうことは、よくおこるのですか?
初めてなのでそのまま使っています。取説にもこのメッセージの
意味が書いてないようです。
書込番号:4325839
0点

よく、昔はカセットテープやビデオテープは
工場出荷時、巻きがきつい場合があって、走行が
安定しない場合があるので、一度、送って、巻き戻して
使った方がよい、って雑誌に書いてあったので。
今のはそんな事はないと思っていますが、僕はおまじない
をかねてやっています。
「基盤と録画スイッチを換えますとのことで数ヶ月は
よかったのですがまたでます」
との事なので、モーター系とかじゃなさそうなので
僕のおなじないは関係ないかなぁ。
書込番号:4325889
0点

返信有難うございます。機械の方ばかり考えてましたがテープも
可能性あるんですね。録画ボタン押して録画中にメッセージが出て
止まるのですが。一定間隔ではなく1分だったり10分だったりです。
メーカーサポートの人もメッセージを説明しても知らないようでした。
機械の進歩にサポートが追いつかないのかもしれませんね。
今点検に出しています。戻ったら試したいと思います。
書込番号:4326038
0点

今度また症状が出たらメカの全交換を要求したらどうでしょう
テープ送り等が何らかの原因で正規のテープ速度が出ない場合
エラーとしてファームウエアが処理を停止してしまうというのも
ありかもしれません。
書込番号:4326322
0点

返信有難うございます。メカの可能性もあるんですね。
確かにビデオカメラやビデオデッキには、超精密ベアリングが使われていて、その精度が、テープを定速に保つ決め手だとテレビで見た記憶が
ありました。パーツの検査が全数なのかサンプルなのかわからないので
なんともいえませんが、微妙な狂いも可能性はあるんですね。
両方念頭にいれ対応します。それにしても、もっと親切な取説であって欲しいですし。サポートのかたも知らないメッセージなどなくなるように頑張って欲しいです。まこと@宮崎さん、W melon Jさん
お手数かけて頂き有難うございます。
書込番号:4326539
0点



400kの後継種出る予定ないんでしょうか?
gs250は光学式手ぶれ補正を搭載してきましたが、
あくまでもgs200の後継種で評価の高いgs400kのほうが
良いと思ってるんですが、生産中止なのかどこも
もうほとんどない状態ですよね。
実際のところどうなのか知ってる方いらっしゃいましたら、
教えてくださいませ。
0点

だいたい、パナは、1年周期で新製品を出してきますからねぇ。
酷いのだと半年程度だし。FZ3->FZ5
高級デジカメのLC1とか2年近くなりますね。
このままでないのかも…
書込番号:4328556
0点

GS−400は発売がGS−200に比べて遅かったので、新製品が出るのはもう少し後ではないかと思います。GS-400のままでも、画質で負けてるのはソニーのハイビジョンくらいですしねぇ。
書込番号:4364078
0点

hvx200が発売となるから時期モデルはHDV1080か720対応のモデルを発売する可能性は有ると思うけどな。3板式でHC1位の大きさでさらに簡易防水構造だったらもううれしいの一言。運動会シーズンが近づいていますから何らかの発表が有るかもしれませんね。期待しましょう。
書込番号:4372569
0点



先日このビデオカメラを買いました。
早速撮影した映像をDVDにおとすためには我が家には再生専用のDVDしかないためiMACを使って編集しました。ファイアーワイアーを購入し、iMACのiMOVIEをつかって編集するところまでできたのですが、完成したクイックタイムムービーは50分ちょっとしかないのにサイズが10.5GBもあります。これがまるごとはいるDVDーRWを探してみたのですが、だいたい7.4GBで120分はいると書いてあり、240分はいるDVDーRWも容量は9.4GBしかないようでどうしたらよいか分からなくなってきました。
編集の際にはクイックタイムムービーにしか変換の選択肢がなかったように思うのですが、他の形式に編集する方法があるのでしょうか?
もしかして、編集ソフトを買わなければならないのでしょうか?
どうかimacを使って編集している方や、映像編集に詳しい方、お知恵を拝借したいのです。
0点

まずiMacにDVD-Rドライブ(SuperDrive)は装備されているのでしょうか?
>完成したクイックタイムムービーは50分ちょっとしかないのにサイズが10.5GBもあります。
これは多分、QuickTimeのDV-NTSC形式なのでDVカメラに書きだすフォーマットです。DVDに書き出すにはmpeg2フォーマットに変換しなければなりません。iMacにDVD-Rドライブが装備されていればiMovieからiDVDを経由して簡単にDVDに焼けるはずです。
また、iMacにDVD-Rドライブが装備されていない場合は外付けのDVD-RドライブもしくはHDDレコーダーが必要になりますね。
書込番号:4322032
0点

ぽっこりママ さん、こんにちは。
「Author Unknown」さんのレスの後追いですが…。
聞いた情報だと、1時間くらいのDV、ビデオ等を、
iMovieに取り込み・編集する段階で15GB近く、
ハードディスク容量を消費するみたいです。
このデジタルデータをそのまま残すには、
外付けで、大容量のHDDを買う…?
(DVDメディアにそのまま焼いたのでは、データDVDなので、
一般のDVDプレーヤーで再生はできません)
もし、DVDビデオにするのであれば、
そのデータをDVDビデオオーサリングする必要があります。
MacにiDVDがあるなら、
「iDVD」経由で、SuperDrive、あるいは外付けのDVDドライブで、
(※iDVDだと裏技必要?)
4.7GBのDVD-R、またはDVD-RWに焼けばいいと思います。
iDVDのMPEG2エンコード(ソフトエンコ)に
結構、時間がかかるようでうね。
私のiBook(G3-800MHz)では、とてもやる気になりません。
iDVDも持っていないし…。
by 風の間に間に bye
書込番号:4322100
0点

あまり関係ないのですが、昔PowerMac G4/500MHz Dualで、
約30分のムービーをiDVDでDVDエンコーディングするのに、
4時間ほどかかりました。
どのくらいのiMacちゃんなのか分かりませんが、
1時間のムービーが1時間でエンコーディング出来ないだろうことは、
想像できます。
お時間のあるときに、じっくりトライしてみてください。
書込番号:4326604
0点

皆様ありがとうございます。
母の初めてのシャンソンライブを、「ビデオにとってDVDつくってあげるよ」といってしまったのが、はじまりでした。
私の抽象的な説明で的確なヘルプをしていただき、皆様のお蔭で、6月はじめの録画をやっと本日渡すことができそうです。
iDVDがあったので、なんとかできました。思いきって相談してみて良かったです。
10か月の娘がひざによじ上ってきて遊んでくれとせがむのを、ちょっと待ってね〜といいながらだったのでどのくらいかかったのかわかりませんが、正味24時間以上かかったと思います。エンコードは8時間くらいかかりました。DV-NTSC形式にするのも、けっこうかかりましたから・・・。
Author Unknown さん
フォーマットの説明、簡潔でとても分かりやすかったです。基本的なことがわかったいなかったのですね。
風の間に間に さん
容量の説明などもいただいたので、大きすぎて間違っているのかなと半信半疑で作業していたのですが自信を持って気長に待つことができました。ありがとうございました。DVD-RWへの書き込みができなかったのであわててDVDーRを買いに走りました。iDVDの裏技って、なんでしょう。もしかして、DVDーRWも使えちゃったりするのかしら?
☆あつぎ☆ さん
ありがとうございました。51分のビデオがエンコードに8時間かかりました。
書込番号:4327833
0点

ぽっこりママ さん、こんにちは。
もしかして、もうお読みにならないかもしれませんが、
DVDビデオの作成ができたみたいで、良かったですね。
>iDVDの裏技って、なんでしょう。
以前、Macノートの板で書いたことです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3361247
私のiBookはもう2年以上前に買ったもの。
iLifeというものが入っていません。
iPhoto、iMovie、iTunesは入っています。
そのうち、無料(ソフトウェアアップデート)で
アップデートできるのはiTunesのみです。
その後、iLifeが販売されるようになり、
私のようなユーザーはそれを買うなどしないと、
バージョンアップになりません。
iDVD、GarageBandもその中に入っています。
iLifeの販売開始以降、
Macのハード(iMac、PowerBook、iBook等)にはiLifeがバンドルされています。
裏技は、iLife04(iDVD04)での話で、
スーパードライブを内蔵していないMacで、
外付けの記録型DVDドライブを使っている人が、
iMovie→iDVD→外付けDVDドライブでDVDビデオを作成するための方法です。
iLife05になってから、
外付けのDVDドライブでDVDビデオを作成できるようになっているはずですから、裏技は不要です。
以上、長く、説明しました。
ぽっこりママ さんの書込では、iMacの性能も、
インストールされているソフトおよびバージョンがわかりません。
そこで、説明過多のレスをした次第です。
>もしかして、DVDーRWも使えちゃったりするのかしら?
上記しましたが、DVD-Rにしか対応していないドライブを
DVD-RWにも対応できるという裏技ではありません。
(新しいiBook14インチのSuperDriveは、DVD±R、DVD±RWに対応)
私は、「ForWindows」と明記されていた外付けの、
DVDドライブ(スーパーマルチ)を購入。
これをToast5(その後6を購入)で使っています。
DVD-RAM、DVD-RW、二層もOK。
ただし、上で書いたように、iDVDがないこと、
またG3-800MHzと非力なため、DVDビデオ作成に不向きと判断しており、
別途、Mac用のDVDビデオ作成ソフトウェアを購入する気にはなりません。
(Macではデータバックアップ用。WindowsPCではデータバックアップとDVDビデオ作成用)
私のiBookだと、DVDビデオ作成が出来たとして、
ぽっこりママ さんの場合の、倍くらいの時間がかかるかも知れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4328362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



