
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 16:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月18日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月19日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月18日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月16日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月16日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GS400も含めて、民生ビデオカメラに静止画撮影機能付きは 当たりまえの
ご時勢です。そこで思うのですが、静止画のアスペクト比に16:9の選択肢が
あったら面白い・・と思います。近い将来家庭用TVは殆どが ハイビジョン
つまり、16:9 になるでしょう。ハイビジョンなら 鑑賞に充分な解像度もあり、その方がビデオカメラ付属の静止画らしく、デジカメとの差別化もできる
ような気がするのですが・・・ やっぱり "ダメ" アイデアですか?
こんなこと ここに書くな! と言われそう !?!?
0点

基本的に需要次第ですが、静止画のアスペクト比は、単に撮像面そのもののアスペクト比が元になっているように思いますから、今後の撮像面のあり方に関わってくると思います。
なお、一般認知の意味では、APSフィルム規格でHDサイズがあり、フジのデジカメには16:9モードがある機種もあります。
銀塩プリントする場合でもピクトロなど仕様しだいで対応できると思います。
PCでプリントする場合は、また別の話しですけれど、お任せ設定などで無くて、自ら印刷設定する場合は何でもありです。
個人的には16:9は無駄に長いとしか思えないので、古来より絵画などで有名な「黄金分割比」にして欲しかったのですが・・・あるいはA系やB系の用紙の√2:1(^^;
16:9は横→ランドスケープの場合はまあいいとしても、縦→ポートレートの時は、かなり納まりが悪いイメージを持っています。
書込番号:3284866
0点



2004/09/19 16:15(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん 適切な ご返答ありがとうございます。
やはり、支持される話では ないようですね・・。
あの黄金分割にしたところで、決定的に定着した訳ではないですしね・・
また動画と静止画をチャンポンにしてしまった感じです。 すみません。
書込番号:3284966
0点

いえいえ、需要次第だと思います。
宣伝次第ではどうなるかわかりませんよ。
実際には大してウケてもいない外ドラ・外タレを、なぜかほぼ全メディアを挙げて虚構のブームを作り出し、気が付けば事実のようになった事例もありますから(^^;
(ほぼ全マスゴミが一斉に動くあたりは、コワイものを感じました)
ただ、4:3でも16:9でも、根本的な画角≒対角線は、あまり広くし難いので、結果的に短辺→垂直画角が狭くなって、使い勝手が難しくなると思います。
一時期は「パノラマ」が流行りましたが、実際にはフィルムの上下1/3づつをカットして、有効面は中央の1/3しか残らず、単に「縦短か」でしたから、超広角レンズを使わないと使い勝手が難しく、結果的に流行りモノだったと思います。
プリント代が稼げるので、問答無用に長いプリントしかしなかったラボ側にも問題があると思いますが・・・アレ、収納が悪いので、間違ってパノラマにしてしまったら困りました(^^;
なお、黄金分割比の是非については、結局のところ構図との相関になりますから、万人に支持されるものではないと思っています(^^;
書込番号:3285087
0点





パナ機を購入しようと意気込んでいましたが、Macとはかなり相性が悪そうですね。パナの相談センターに電話したら「動画はとりこめるが静止画は無理」といわれていまいました。どなたかMacユーザーの方でこちらの機種を使っている方いませんでしょうか?当方Mac G4でOSは9.1です。
キャノンはMacと相性がいいようですが…
0点

「とりこめる」という表現は、ケーブルでという意味ですね。DVの動画はFirewireで問題ないと思いますが、静止画はSDカードを使って、Mac側はSDカードリーダー(USBで接続するもの等)を使って引き渡して下さい。
全体的にMacと相性が悪いってことはないと思いますよ。ただ、今後のことを思えば、MacはOS Xにしたほうがいいと思います。
書込番号:3280121
0点



2004/09/18 18:14(1年以上前)
さんてんさん、ありがとうございました。OSもアップしようかと考えていました。パナ機も検討してみようと思います。
書込番号:3280951
0点


2004/09/18 21:27(1年以上前)
もうすでに“てんてんさん”がコメントしていますが...
相性という意味ですと問題はありません。
ただし、
動画はFirewireだけ、静止画はFirewire接続でもUSB接続でもできませんのでカードリーダーが必要になります。問題といえば問題ですが、巷には安価なカードリーダーが溢れているので困ることは無いでしょう。実際、私の場合はEPSONのPM-A850から問題なく使用できています。
あとは、付属するソフトウェアにMac版がないことです。
相性の意味によりますが、使用していて途中で途切れるとか接続ができたりできなかったりするといったことはありません。
なお、上記状況はPowerMac G5での話なので、他でどうなのかはわかりません。
書込番号:3281755
0点





録画した画像をDVDレコーダーでDVDーRに保存編集しようと思います。S端子、DVケーブル、AVケーブルのどれが綺麗にできるのでしょうか?
またどのメーカーのものでも接続できるのでしょうか?
どなたかおしえてください。
0点

[3267194]DVDの作成について
を参照してください。
アナログなら相性問題もないでしょう。
書込番号:3274007
0点



2004/09/18 00:03(1年以上前)
有難うございます。s端子がいいのですね。
書込番号:3278095
0点

基本的にはDVカメラでD/A変換、DVDビデオでA/D変換とエンコーダを通さなければならないアナログ接続は、S端子と言えども不利なはずです。
しかし、もっと光をさんのレスに非常に興味深いことが書いていました。
中低ビットレートでは、DV端子よりS端子取り込みが有利、
8Mbps以上の高ビットレートでは、やはりDVケーブルで繋いだ方が良いようです。
書込番号:3286496
0点

↑は画質の点から述べたものです。相性問題が上手くない時は、CCSDSさんが書かれているようにS端子接続でも十分だと思います。
書込番号:3286532
0点





現在純正ワイコンレンズを常時付けたまま使用しています。
そこで思ったのですがとてもレンズキャップがなくなりそうで
心配です。
みなさんはなにか対処していますか?
またはこの純正ワイコンレンズにあうレンズフードとかあるのでしょうか?
お知恵拝借ください
0点


2004/09/16 19:34(1年以上前)
前はレンズキャップの淵に穴をあけて糸を通して本体のグリップバンドにつないでいました。今はロック付のキャップを使ってます。カメラ店にあります。
書込番号:3272697
0点


2004/09/16 20:08(1年以上前)



2004/09/18 08:19(1年以上前)
いろいろありがとうございます
結果としまして自分で作ってみようかと思いました
書込番号:3279007
0点




2004/09/16 17:27(1年以上前)
SONYでも他のメーカーのでもできますよ。
私SONYのDCR-HC1000とパナのNV-GS400Kと迷ってるんですけど、
色々調べたら動画撮りながら静止画を撮るのは他のでもできるみたいです。
ただSONYのDCR-HC1000の場合、動画中の静止画撮影は640×480に固定されるらしいです
書込番号:3272324
0点

動画が途切れないで120万画素相当の静止画同時撮影できるのは、400Kだけです。
640×480程度なら、後でテープから静止画に出来ますよ。
書込番号:3273314
0点





NV−400Kの購入を考えているのですが、予備のバッテリーとしてROWA製の購入を考えているのですが、やはり純正の方が良かったとか、問題は無いでしょうか?
購入された方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点


2004/09/16 05:13(1年以上前)
最終的に、いまどきの自己責任 と言うことなら ROWAはお奨めです。
自分は VW−VBD140−S と チャージャー VBW−210AC3を
購入、使用していますが 全く問題ありません。
あとは トロッケン2号さん の言われる通り、のれん代高過ぎ!
書込番号:3270697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
