
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月2日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月4日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月2日 16:10 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月2日 04:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月1日 02:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月13日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回、初めてのビデオカメラの購入となります。
そこで質問なのですが、使用目的がプレゼンの為にPCモニターをアップで写すことがあるのですが、よくテレビのニュースなどでテレビ画面が写った時に、幅の広い黒っぽい線が流れているのを見かけますが、このカメラでPCモニターを写したときにも、あの流れるラインが写るのでしょうか?もし写るのであれば、何か対処の仕方があれば教えてもらえないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

PCモニタは液晶?CRT?
あの縞は画面を走査線でつくるために出るので、液晶モニタでは出ないと思います。シャッタースピードが設定できるビデオなら設定次第でCRTモニタでも縞を出さずに録れる可能性があります。
PC画面をDVビデオとしてプレゼンする必要があるなら、WindowXPをご利用のようですから、PCの画面をPrtScreen機能で静止画としてキャプチャ、XPについてくるビデオ編集ソフトMovieMakerでその静止画をDVビデオとして吐き出すことができますから、特別なソフトがなくともPC画面をDVビデオに変換できます。(IEEE1394端子が必要ですが)
PCの画素とDVの画素の違いから、調整しないと縦横比が狂いますが。
書込番号:3214590
0点



2004/09/02 16:41(1年以上前)
srapneel さん ありがとうございます。
モニターは今のところCRTモニタを使うつもりです。(液晶はやっぱりちょっと高いので・・)出来れば液晶のほうが簡単そうですね。
まだ購入していないので、シャッタースピードの設定などよくわかりませんが、出来るようなら挑戦したいと思います。
それから、少し説明不足でしたが画面を指し示しながら説明をしなくてはならないので、やっぱり画面をマウスポインタで指すか、指で指すか等をして、それを撮影するという方法になります。
でも、PC画面からDVビデオの変換が簡単に出来そうですね。勉強しなくてはならないです・・・。
書込番号:3214624
0点

S端子出力付きのビデオカードでPC出力を直接ビデオ録画しまえば簡単ですよ。
音声は外部マイクとアンプが必要ですが、
アフレコが使えるデッキがあれば後で音声を付けることもできます。
PC画面をビデオカメラで撮ると解像度がかなり落ちますので、
PCに詳しい人に相談してみては如何でしょうか。
書込番号:3214969
0点





ビデオ初心者の私の勝手なるレポ
私も初心者の例に漏れず、動画と静止画の両方が撮れて便利という理由で400Kに決めました。(400万画素は魅力だった。)
静止画400万画素で実際に撮影した画像は、デジカメ(私の使っているコンパクトデジカメ500万画素)に比べると画質(シャキと感)が無いように見えますが、その写真だけを見ればわからないように思いました。
使ってみてよかったことは、画質よりもズームが12倍ありバックをぼかして撮ったり、遠くのものが撮影できることが画質の落ちをカバーできている。(私のデジカメは光学3倍ズーム)
デジカメで12倍ズーム機能付のものでも結構な値段しますのでビデオとデジカメの両方が使えると思えば安く感じます。(ちょっと大きく重いですが・・・)
動画はテレビを見ている感覚で見れるので画質は相当良いと思います。
0点


2004/09/02 13:47(1年以上前)
私も400Kユーザーです。
静止画機能は、やはりビデオカメラにとっては付属機能であると考え、デジカメと比較するような事はしないほうが良いですよね。
ビデオカメラである以上、動画の画質を重視すべきです。
ただ一つ、動画撮影時の手ぶれ補正の効き方で、最望遠側(デジタルズームOFF)において、細かい揺れがどうしても止まらないことがあります(私だけかも知れないが)。
にっしんげっぽさん、この点について使用された感想をお聞かせください。
書込番号:3214217
0点



2004/09/04 08:21(1年以上前)
>細かい揺れがどうしても止まらないことがあります(私だけかも知れないが)。
カメラが重いので片手では出るのではないでしょうか。
私の場合は、左手が開いている場合は液晶モニター部を支えて撮影する時もあります。
ビデオ撮影に慣れなければと特訓中・・・(そんなたいそうなことではないですが)
書込番号:3221289
0点


2004/09/04 08:34(1年以上前)
早速のご返答,ありがとうございます。
私も、初心者ではないつもりではいますが、やはり持ち方や姿勢に癖があるのかも知れませんね。
更に勉強する余地がありそうです。
書込番号:3221321
0点





GS400Kですが、本日9月1日よりビッコガメラ、ヨロバシ共に148000円ポイント10%に大幅に値上げしてました。昨日までは117800円+下取り15000円ポイント10%だったのに。店員曰くメ−カ−からの仕入れ値が変わったためだと。昨日の価格にしてくれと交渉したところ、新宿のビッコ、ヨロバシ共に不可。ヤケクソで行った池袋のビッコで8月価格OKとの回答。即買っちゃいました。でも下取りは絶対必要との事だったよ。
IP7FANさん、これ持ってアフリカ行ってきます。次は盗られない様に気をつけます。
0点

ワーー、アフリカに持っていくんですか。
サバンナなんかGS400Kだと綺麗に撮れるでしょうね。砂漠とかも・・・
ケニアとかザンビアとか治安が悪いって言われますけど、中南米で鍛えたPonjirouさんなら盗難に遭わず、良い映像撮って来れると思います。
アフリカ撮影の話を楽しみに待っています。
書込番号:3211665
0点

ビデオカメラは秋になると運動会があるので売れるんです^^
過剰な値下げ競争になってたので、ついに値上げになっちゃったのかな?
書込番号:3212242
0点


2004/09/02 16:10(1年以上前)
私が買ったビッグカメラの店員も言ってましたよ。8月は決算だから一番安い価格が出せるけど、9月はここまでは出せないと。きっぱり。
けっこう正直な店員だったんですね。
書込番号:3214549
0点





ここでなくてもよいのですが・・一言 (GS400さん ごめんなさい)
高画質、高画質とカタログで宣伝されてきました・・が その都度
確かに僅かの変化がみられたものの、DVの規格の限界にはほど遠い
のが現状と言えます。
限界に達したと思える ハイエンド機はいくつかありますが高価。
ミドル以下(実売10万前後)では寝ぼけっぽい絵。
本当に もうレンズと大型CCDしか解決策はないのでしょうか?
なぜかデジカメのレンズは思いの外小さいのにデジカメはホント高画質。
何となく、ハイエンド機との差別化のために、決定打は出さない・ような
気がしてならないのですが・・考え過ぎですかねぇ・・・・・
みなさんどう思います?
0点

デジカメだってコンパクト機と業務用一眼レフじゃえらい違いだろうよ
ビデオカメラとの比較という意味なら
光学10倍ズームで毎秒60連写がメディア一杯まで可能なコンパクトデジカメがあったら教えてくれ
書込番号:3211461
0点


2004/09/01 20:41(1年以上前)
意味の無い比較ですな、つまらんこと言うのやめれ。
ぼやきオッサンの言いたいことが分からんわけじゃなかろうに。
GS400の板にこそふさわしいと思います。
このまま1/6で100の後継でもよかったろうにわざわざ1/4.7で出したあたり、たいしたもんだと。
画像処理エンジンは確実に進化してると思います。
これはデジカメと同じ状況ですね。
1/4で業務用に位置してるDVC30という存在があるのですから、
静止画を全く考慮しないなどすれば近づけそうな気がするんですが。
ただ私は(怒られるかもしれませんが)静止画も同時に撮れてなおかつ高画素、高画質の方向に期待します。
どう考えても現在なら同じCCDモノであるビデオとカメラを2台持つのはおかしいと考えます。
書込番号:3211579
0点

いみが分からんのはぼやきオッサンだろ
>ハイエンド機との差別化のために、決定打は出さない・ような気が
決定打があったらハイエンド機で採用するだろ、ふつう。
どんな業界でもいいけど、「モノづくり」に携わっていたらとても考えられない発想だよ
書込番号:3211598
0点


2004/09/01 21:02(1年以上前)
静止画で比べてないかい? ビデオ動画で比べろよ
書込番号:3211667
0点


2004/09/01 21:09(1年以上前)
>「モノづくり」に携わっていたらとても考えられない発想だよ
こういう風に、何故かメーカー側についちゃうようなヒト、最近多いよな。
分からんでもないが、それをなんとかしろっつうユーザーサイドの発言は大事だよチミ。
チミのようなヒトがブレイクスルーな状況を作れんのだよチミ。
メーカー側にしてもお荷物な存在ともいえるのだよチミ。
あ、言い過ぎたかすみません、つい八つ当たりしちゃいました。
ていうか動画に関しては静止画さえ捨てれば簡単だしょ?
ハニカムとかフォベオンとか新技術もいろいろあったんだからビデオ静止画も何とかしてよ、はなちゃんよ〜。
書込番号:3211700
0点

高画質・高画質と宣伝されたのは、MX5000もGS100Kも同じでした。
でも、10万円を切る製品でGS400KやHC1000以上の画質の製品はなかったことも確かですので、家庭用汎用機しかしらない僕らには一応満足できるものですけど。
20万円以上の製品は確保したいのでしょう。ビデオカメラの熱心な趣味層が一定数存在しますから、20万円以上を買うターゲットへの販売目標は立てていると思いますよ。彼らが納得して20万円以上を出すためには性能の差別化は必要でしょうね。
書込番号:3211732
0点


2004/09/01 21:29(1年以上前)
DVC30のデチューン機ってのはどう?
家庭用っぽくナリも換えてシルバーにして(笑)
ハイエンド機が大げさなのも問題なんだから、逆のアプローチで。
何気にグドアイデア!?
名前はGSX400でいかがでしょう?
そしてカタナの愛称でユーザーに愛される、、これいきましょう!
書込番号:3211790
0点

ラインナップというのがありますので、
価格と比例して、ゆるやかに性能が上昇するのが王道です。
GS400Kは、1/6(GS200K)と1/4(DVC30)の
中間あたりということで、そこを狙っていると思います。
クラウンがセルシオより性能が上だったらまずいでしょう。
発売日の関係で、たまたまそうなっちゃうこともあるでしょうが。
従来機種GS100Kよりも何かメリットを出すにはどうしよう?
1/6→1/4.7にしようとなったのでしょう。
レンズも100Kよりも金かけようとなったのでしょう。
結果すこし重量が重くなってますが。
みなさんの反響を見ると、一応、期待通りの成果は出てるようですよね。
光学10倍ってのがねぇ。キヤノンは倍率をよくいじってますが、
松下はDVC30の光学16倍があるくらいで、
光学10倍ばかりですね。石橋をたたいて渡ってます。
書込番号:3212454
0点

デジカメの話が出てますので、ルミックスに学べということで、
(1)ホワイトバランスのマニュアル設定の充実
ホワイトバランスのプリセットモードを増やして欲しい。
ケルビン指定を追加して欲しい。
(2)AWBの微調整
この機種AWBの微調整はできますかね?
AWBを−1、+1、+2、+3とかD70ではできるんですけど。
すでにできるんだったらごめんなさい。
(3)多点オートフォーカス
オートフォーカスをルミックスのように選択できるようにして欲しい。
新ルミックスでは、1点、3点、9点から選べます。
理由は、ステージに4人くらい踊っているとき、
中央1点だと、真ん中に人がいるとは限らないので、
ピント合わないことあるから。
マニュアルという手もありますが、AF9点選択できたらいいのになと
思うことがあります。中央1点より精度が落ちても大丈夫です。
だって、中央1点だと人物に合わず背景にあってしまうときの話だから。
レベルが違います。
書込番号:3212681
0点

屋外で撮るなら、最近のコンパクトデジカメはかなり良い絵を出しますね。 それにくらべて放送用と家庭用のカメラの差は天と地くらい違いますね。フォーマットやCCDのサイズ、DSP、レンズなどなど
家庭用と比べると10年以上すすんでますね。
書込番号:3212876
0点

メーカー的発想っていうか論理的におかしいだろそれは、という指摘なのだが。
ハイエンド機にあってミドル機にない要素Aを、
ミドル機に追加したらそりゃハイエンド機だろうよ。
なんか「車内が広くてパワーがあって、でも道が狭いから小さい車、ついでに税金安いから軽い車はないのでしょうか。高級車との差別化のために決定打は出さないのでしょうか。」というのに似た違和感を感じる。
>同じCCDモノであるビデオとカメラを2台持つのはおかしいと考えます
いっぺん、強力粉でスポンジケーキ、薄力粉でパンを作ってみてはどうかね。同じ小麦粉だからな。
そしたら君の考えがおかしいことに気づくだろう。
書込番号:3213182
0点



2004/09/02 04:07(1年以上前)
みなさん 書き込みありがとうございました。
勿論 放送用などと比較するつもりではなく、ハイエンドと言っても
民生用の範疇でのことでした。しかし、各メーカーが本気でやっても
現状画質が精一杯らしいことがよく判りました。
そして 動画と静止画を同じ土俵で語ってはいけない・・等々
勉強になりました。 ありがとうございました。
書込番号:3213266
0点





名古屋は東京と比べるとちょっと高いのかなぁ。
相場がだいたい13万全前後ですよ。
そんな中、ビッグカメラが下取り1万5千円引きで23%ポイントバックで、うち5%で5年保証が付いてくるので、飼っちゃいましたよ。
上代が税込み13万2千円ぐらいだったので、実質は5年保証で9万5千円ぐらいだったので、ぼちぼちかなと。
使い勝手は満足してます。前もパナソニックだったので、ズームの位置やフォトショットの位置、メニューの構成にいたるまで、ほぼ違和感なく操作説明書を読まなくても使いこなせる感じです。
画質も発色もほぼ期待どおり。ビデオモードで静止画撮影した場合も、まぁ画質はともあれ非常に便利なので、重宝しています。再生時にフォトショットできるのも◎ですね。
なにしろ対象が子供のスナップなので、「高画質」を多少犠牲にしたとしても「決定的瞬間」を写真にしたかったので。
こういうニーズにはピッタリな機種だと思います。
0点

パナソニックの操作性の良さには定評がありますね。
下記のAV雑誌のレポートで、犬の写真が掲載されていたのですが、
あれくらいの写真がGS400Kで普通に撮れるのでしょうか?
それともあれは、めっちゃうっまくいった一枚なんでしょうか?
http://www.phileweb.com/hihyou/159/dv-camera.html
書込番号:3209452
0点

サンプル画像を順番に見て行ったが、
VICTOR GR-DZ7 で爆笑。だれだよこの記事書いた奴。
書込番号:3209484
0点

順番に見ていったら、やっぱ静止画はキヤノン強いな〜^^
確かにビクターだけなんであんなレポになってんだろ〜?
このAV雑誌はビクター批判がひどい。
書込番号:3209519
0点





ここは韓國です.題目ええ立って妻ラム二機種の低潮も性能はどの製品がもっと徠いのか知りたいです.パナソニックの補給型3CCD製品は低潮も性能が不出來だと韓國では不滿が多いです.飜譯可能な御方ございましたらリップルをちょっとお願いします.
0点


2004/08/31 17:11(1年以上前)
OKbariさん、こんにちは。
意味の分らない日本語に翻訳されています。
もう一度、下のウェブ・サイトで翻訳を試みてください。
翻訳した日本語を、韓国語のハングルと一緒に、再度、掲示すると良いのではないかと思います。
この文章も、下のサイトで翻訳しました。意味が通じると良いのですが。
OKbari씨, 안녕하세요.
의미가 알지 않는 일본어로 번역되고 있습니다.
다시 한번, 아래의 웹·사이트에서 번역을 시도해 주세요.
번역한 일본어를, 한국어의 한글과 함께, 재차, 게시하면(자) 좋은 것이 아닐까 생각합니다.
이 문장도, 아래의 사이트에서 번역했습니다. 의미가 통하면(자) 좋습니다만.
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amitext/indexUTF8.jsp
書込番号:3207324
0点


2004/08/31 19:25(1年以上前)
ハングルは表示されないようですね。失礼いたしました。
書込番号:3207695
0点


2004/08/31 22:15(1年以上前)
HC1000の回転するグリップはたしかにラクですが、対GS400だとどうしても液晶が小さく感じてしまいますね。
あとアニメみたいな表示もかえってもたついてるようにに感じました。
液晶を留める爪が折れそうで怖いです。
この板に関係ないけど検討中のPC350、背面のプラカバーが浮いてて、カタカタいってました、こりゃ駄目だわ。
SONYのグリップベルト、色も質感も安っぽくてどうしようもないですな。
もうSONY党やめます、、。
全然眼中なかったPANA製ですが、工夫やこだわりが随所に感じられてて面白いですね。
マイクのついたリモコンとか液晶の開き方、テープの出し入れとかバッテリーの統一とか、、横型だとやっぱり余裕がちがうんでしょうかね。
ヒモ(ケーブル)つきリモコンなんてSONYじゃ絶対考えられないよな〜。
書込番号:3208383
0点

>ヒモ(ケーブル)つきリモコンなんてSONYじゃ絶対考えられないよな〜。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/catlist.cfm?B3=1455
書込番号:3210362
0点


2004/09/01 14:21(1年以上前)
りーまん2 さん
こんなんあったんですね。
RMの型番ってまだあったのか。
RM-E80とか、懐かしいな〜。
昔のSONYはランク端子をウリにして周辺機器が楽しかったよね。
書込番号:3210586
0点

パナのリモコン端子って独自規格ですよね。
GS400Kに付属のリモコンの操作性は非常によく、気に入っていますが、フォーカスのリモコン操作にも対応したLANC端子のほうが便利だなと感じます。
書込番号:3214227
0点


2004/09/13 18:53(1年以上前)
リモコンに関してでしたら、シャープの液晶リモコンの右に出る物は
無いでしょう!
液晶部分がコードを繋いで離して使う事が出来るんですから。
いかんせん画質が多少悪いですが・・・
でも私のはズームが22倍!!
書込番号:3260050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
