
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年8月21日 20:58 |
![]() |
1 | 5 | 2004年8月21日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月13日 16:26 |
![]() |
0 | 47 | 2004年8月25日 02:33 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月20日 13:33 |
![]() |
0 | 18 | 2004年8月13日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




家にあるパソコン(VAIORZ)のAdobe Premiere6LEにGS400Kで撮影した画像が取り込めるかどうかが知りたいと思っています。どなたかご購入された方で、相互の相性についてご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか?
その事でヨドバシの店員に聞いたところ、ソニーはごくたまに映像が取り込めない事があるから、ソニー製品をお勧めしますとの回答でした・・。
ちなみにに20日までのセールで400Kの価格は税込み126400円(10%ポイント付き)で表示が出ていました。画像がとてもきれいなので相性さえ良ければ購入を考えています。皆様どうぞ宜しくお願いします。
0点


2004/08/17 15:28(1年以上前)
使えます
書込番号:3153875
0点


2004/08/17 16:04(1年以上前)
海外で買ったノート型VAIOのPCG-GRT816S(GB)を使用していますが
やっぱり何度試してもGS400Kは動画を認識してくれませんでした。
画像は大丈夫だったんですが・・・。できる方法はすべて試したので
あとは日本に帰ってからデスクトップPCでまったりと編集します(涙)。
書込番号:3153946
0点


2004/08/17 19:01(1年以上前)
よどばしの新宿では日曜日に117,?00プラス10%でした。
土日に行く方が安い可能性ありますよ。
書込番号:3154503
0点


2004/08/17 20:37(1年以上前)
> 海外で買ったノート型VAIOのPCG-GRT816S(GB)を使用していますが
> やっぱり何度試してもGS400Kは動画を認識してくれませんでした。
決して古くは無いノートなので、何で認識しないのでしょうかね?
似た様な現象として、Vaioと古いハンディーカム同士でも
相性の問題があります。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/note/info73.html
PCカードにキャプチャーソフト付きIEEE1394カードを
挿して試してみては?
キャプチャーソフトとDVgateが干渉しないか確認した上で、
試してみて下さい。
#もしかして、NV-GS400Kの出力選択メニュー(有るの?)が
#USBビデオクラスになっているとか?
書込番号:3154807
0点

PanasonicもVAIOへの取り込みをサポートしていませんし、
SONYもVAIOへのPanasonicのDVカメラの取り込みをサポートしていません。
GS400Kをもっている人に来てもらって、実際にお宅のPCに取り込んでみる意外に確かめる方法はないと思います。それが難しいから掲示板で質問されていると思いますが、質問主様と同じバイオの製品をお持ちの方でGS400Kを取り込んだ経験の方を捜すのは難しいのではないでしょうか。
私はGS100Kのユーザーですが、昨年発売のVAIOのノートPCに取り込むことはできませんでした。PanaのDVカメラは富士通のPCには取り込めます。
DVカメラを購入される場合、お持ちのPCとの相性を重視されるならば、SONYのDVカメラしかないことになります。ただ、PCとの相性を第一に考えることもなんか虚しい気もします。
でも、取り込めることを確認できれば一番良いですね。
書込番号:3157210
0点

VAIOではありませんがPremiere6(LE版ではない)がインストールされたノートでGS400Kから問題なくキャプチャーできています。GS400KはOS標準ドライバで何らの作業なしにDVデバイスとして認識されています。
VAIOのDVgateでは独自コーデック(Sony DV Codec)を使っているので、Premiereから直接キャプチャーする(Microsoft DV Codecを使う)際には標準DVプリセットで起動させてキャプチャーする必要があるように思います。
逆にDVgateでキャプチャーしたものをPremiereで読み込む場合には標準DVプリセットではなくVAIO Edit Componentsプリセットにする必要があります。
なお、Adobeのサイト内のサポートデーターベースで検索すればVAIO関連の注意事項がいくつかヒットしますのでご参照下さい。
書込番号:3157548
0点


2004/08/19 19:52(1年以上前)
Vaioを買う人は、大抵ハンディーカムを揃えますからね。
#私も最初、DVキャプチャーの得体が分からなくて、
#Vaioとハンディーカムを揃えてしまいました。
#次にVaioやハンディーカムは買う予定はたぶん無いです。
もう遅いかも知れませんが、追加投資を避けたければ、
Linux2.4.19以降+dvgrabをVaioにインストールして
キャプチャーする事もできます。この場合だと、
DVgateと干渉しませんし、要らなくなったらインストール前に戻せます。
#KNOPPIX(1CD Linux)にもdvgrabが入っています。
私の場合、C1XG+PC10間において
DVgate on Windowsで.aviファイルをキャプチャーし、同時に
dvgrab on Linuxで.dvファイルをキャプチャーしています。
ハンディーカム以外が手元に無いので、テストしてあげられなく
残念です。
書込番号:3161639
0点


2004/08/20 10:42(1年以上前)
RZは持って無いんで保障はできんけど
GS400Kに添付されているMotionDV STUDIOを使ってUSB2.0で取り込めると思う
DVへの書き戻しはできんけど、レスポンスはスムーズだよ
書込番号:3163883
0点



2004/08/20 23:28(1年以上前)
こんなに皆様からアドバイスいただけるなんて・・。
大変嬉しく感じてます。貴重なご意見本当にありがとうございました。
ビデオカメラ単体で比較すると、このクラスでは400Kは一番完成度が高いのではと思っています。
どうせ買うならマニュアル設定も充実しているカメラのほうが長く使えそうな気がして・・。MFの一眼レフも持っていますが、撮影するときに写真の出来上がりを想像して、絞りやシャッターを決めることに作画の楽しさを感じているからです。
一度店員さんに相談して接続を試してみようと思います。
結果どうなったかはまたこちらの掲示板でお知らせしますね。
書込番号:3166081
0点

ヴァイオって業界4位に転落しちゃってるしね。
前は首位のNECを抜くこともあったのに
書込番号:3169056
0点





この機種に限らず、皆さんは「DVテープ」を「HDD」や「DVD」に落とした後「DVテープ」はどの様に消去されていますか?「メモリーカード」のようにフォーマットできないでしょうか?やはり上書きしかないですか?当方、子供の野球を撮るのに2時間必要で、どうしても値段の高い「80分テープ」を利用しております。教えてください。
0点

HC1000のスレッドにも投稿された方ですね。マルチポストは嫌われますよ。あちらで再度質問されるほうが良いと思います。
DVテープはフォーマートできません。
上書き(重ね撮り)しかないのです。
重ね撮りしても、新しいデータが上書き記録されるだけですから、特に不便はありません。デジタル記録なので、重ね撮り映像が劣化するわけでもありません。10回以内の重ね撮りなら、データが読めなくなるというトラブルもほとんどないと思います。
掲示板の意見の裏づけを取りたいのでしたら、実際にメーカーのサポートに電話して聞いてみた方がよいと思います。
書込番号:3145673
0点


>子供の野球を撮るのに2時間必要で
野球だったらテープを交換する時間がたっぷりあると思うけど?
高い80分テープをLPモードで撮るよりも、
安売り60分テープをSPモードで撮った方がいいですよ。
保存する必要がなければ、何度も上書きしてもいいかもしれませんが、
ブロックノイズの発生率が増えることは覚悟して下さい。
書込番号:3146485
1点

そんな製品があるなんて、知りませんでした。世の中、凄い製品があるんですね。
なんか、ウン千万しそうですね。
35KGの冷凍庫置くみたい・・・
書込番号:3146929
0点

プロ野球でもCMあるのに^^
チェンジになったとき、十分テープ交換の時間がありますよ。
書込番号:3169066
0点





現在「MX5000」を使用しています。被写体はもっぱら子供の少年野球です。MX5000の唯一の不満は逆光補正とホワイトバランスです。カタログ上ではこの機種に変更するほどのアドバンテージが見出せませんが、前従の逆光補正とホワイトバランスはいかがでしょうか?
0点





社のサイトで静止画見本見ましたが、非常にノイズィで輪郭は非常に荒いですね。
結局、画素数が上がってもビデオカメラの静止画はこんなものでしょうか。
つまり、根本的にどうしようもないということですか。
0点


2004/08/13 00:41(1年以上前)
ビデオカメラに静止画のクオリティーを求めてもムリ。
所詮はオ・マ・ケ。
クオリティーを求めるのであればデジカメを使いましょう。
(でも以前よりはマシになったよ)
書込番号:3137539
0点



2004/08/13 00:51(1年以上前)
「デジカメ」というのはディジタル・スティルカメラのことでしょうか(ディジタル・ビデオカメラも「デジカメ」なので)。
それはすでに所有していますが、質問の意図は先述のとおりであり、
スティルカメラを欲しているわけではありません。
書込番号:3137582
0点



2004/08/13 00:55(1年以上前)
なぜあまりにもひどい画質のまま画素数だけ上がるのか
初心者婆が自分なりに考えてみました。
すると、L判・サービスサイズなどで現像すると、
画素数が上がるにつれてノイズや輪郭のひどさが目立たなくなるんです。
単純なことですが、画質改善をせずに闇雲に画素数だけ上げるのは
そういう意図なんでしょうか。
書込番号:3137597
0点

「記録画素(dot)数」が400万画素(dot)なので、実態は・・・サンプル画像やSDカード持参にて店内撮影させてもらうとか・・・気になれば、[3137517]などを御覧下さい(^^;
書込番号:3137627
0点


2004/08/13 01:01(1年以上前)
デジタルビデオカメラは「デジカム」と呼んでいますが・・・
デジタル・カム・コーダーを略してる。
書込番号:3137628
0点


2004/08/13 08:51(1年以上前)
社のサイトで静止画見本は、一般にかなりよく撮れているものではないでしょうか、実際に購入して自分で撮ってみると社の見本ほどきれいには撮れないことが多いのではないかと思います。社の見本程度のものが撮れればよしとするべきかなあと思います。
書込番号:3138286
0点

>L判・サービスサイズなどで現像すると、
画素数が上がるにつれてノイズや輪郭のひどさが目立たなくなるんです。
これ、凄く言えてると思います。
DVカメラの静止画機能って、ノイズ・潰れがよく出ますけど、300万画素機以上で撮って、葉書サイズプリントぐらいまでなら、ほとんどノイズや潰れがわかりません。
多少荒っぽいけど、300画素以上ならLサイズプリントの実用に困ることはないですね。
書込番号:3138309
0点


2004/08/13 15:36(1年以上前)
デジカム(Digicam)はソニー株式会社の登録商標です。
備考【登録番号】 第4011504号
書込番号:3139340
0点


2004/08/13 16:48(1年以上前)
デジカメも登録商標
書込番号:3139505
0点


2004/08/13 18:26(1年以上前)
社のサイトの静止画がひどい???メーカー見本は綺麗に撮れているはず…
ただディジタルモノさんが誤解している事が、一つあり
まず、ビデオカメラは動画を撮る機械である事を理解しないと…
確かに静止画も撮れるけど、どのメーカーであろうが何百万画素であろうがあくまでも オマケとして理解してほしい
お菓子とかに付いている おまけにはごちゃごちゃいわないでしょう?
結論 ビデオカメラでは動画を撮りましょう…
静止画を撮る事は悪くはないけど、あくまでもオマケ機能と考えて下さい 以上
書込番号:3139779
0点


2004/08/13 20:44(1年以上前)
よくデジタルビデオカメラの静止画はデジカメのに比べてよくないと言われますが、L版プリントにするとあまり差が出てこないのも事実。だから各社は静止画機能に力を入れるのでしょうが、L版プリントであれば静止画も結構使える画質だと思います。
書込番号:3140196
0点

GS100夫さんと全く同感です。
ビデオカメラは動画を撮るためのもので、静止画はオマケだというのも、正論だと思いますが、このオマケがスナップ写真では十分使えるんですね。
気合入れて写真撮影する時はデジカメ持ってくとして、スナップ写真だけならビデオカメラの静止画で十分だというメリットは大きいですね。
書込番号:3140368
0点


2004/08/13 21:33(1年以上前)
ディジタル・スティルカメラやデジタル一眼レフカメラと比較するとつらいですが、他のデジタル・ビデオカメラと比較すると、本当に使えると思います。
録画中でもサクサク撮れます。気持ちいいくらいです。
後から動画キャプチャした中から静止画を撮ることを比べれば、画質も手間も比較になりません。
比較する対象を静止画用のカメラと比較すると、確かにガッカリした気持ちもありましたが、今はそれなりに納得して、使っています。
書込番号:3140402
0点


2004/08/13 23:23(1年以上前)
パナサイトの静止画はひどいだろ
やっぱ
良く公開したと拍手
パチパチ
書込番号:3140882
0点


2004/08/14 08:47(1年以上前)
ビデオカメラの静止画の印象ですが、平板で奥行きが感じられないのは私だけでしょうか。
信号の処理が上手くいっていないのか、デジカメの処理ロジックを使えばそのまま良い静止画になるほど簡単ではないのかな?
書込番号:3141941
0点


2004/08/14 11:17(1年以上前)
> デジカム(Digicam)はソニー株式会社の登録商標です。
> 備考【登録番号】 第4011504号
そーだったんですか。その割には、GS400をはじめPanasonic製品はDIGICAMと呼んでいて、
SONY製品はHandycamとなってますね。
SONYは商標を登録しているけど、自社では使わずPanasonicに使わせている?
書込番号:3142313
0点

http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi?0&1092457497240
↑
ここで「DIGICAM」で検索すると、4件が登録されていました(^^;
>ビデオカメラの静止画の印象ですが、平板で奥行きが感じられないのは私だけでしょうか。
画像処理回路以前に、レンズを経た段階でそうなのかも?
レンズ性能において、解像度とMTF(≒ある解像度(空間周波数)に対する濃淡の再現性)は、反比例関係に近い感じになるようで、解像度に偏重するとMTFが低下するようです。
(狭小画素用のレンズは、画素数以前に高解像度を初めから要求される)
レンズの現実的性能を考慮すれば、画素ピッチが広い場合、より良いMTFを得やすくなり、逆に画素ピッチが狭い場合、より良いMTFは得難くなります。
MTFの違いによる比較画像がないかと、判り易いHPを探しましたが今のところ見つかりませんんで、気になれば、大手カメラ店などで「EFレンズワークス(3)」を探して御覧下さい(^^;
ちなみに、下記は小さい画像サイズの動画サンプルながら、立体的で奥行きが感じられるように思います。
逆説的に言えば、一定以上の解像度があれば、解像度よりも重要な要素があり、その上で解像度を重視する方が、より妥当なのかも?
http://homepage.mac.com/ccw98100/iMovieTheater64.html
↑[3135488]ccw98100さんの、[VX2000のテスト映像]です。期間限定かも?
書込番号:3142919
0点


2004/08/15 21:01(1年以上前)
パナソニック
の高級機の静止画については過去にもMX5000などででも議論された事です・・・。結果的に同じ技術が今回のGS400Kにも使われております。パナソニックは静止画記録時に「画像ずらし方式」で記録画素ををあげております。
3CCDの総画素数は297万画素です。それを「画像ずらし方式」で400万画素相当で記録するので大きくしてもブロックノイズは出にくいでしょうね。
デジカメで400万画素といえばCCDの大きさは1/1.8型。
今回のGS400Kでは1/4.7型CCDです。RGBを3CCDの場合は3枚使用しますから単純に1枚のCCDを使用してのデジカメとは比較できませんが・・・。しかしパナソニックのカタログには4.0メガ静止画記録画素数を売り文句として使用していますから解らない人には「凄い!」これにしよう!と思わせるかもしれませんよね。
ただ前のMX5000の頃よりはCCDの大きさがアップしている分綺麗になったでしょうね。
書込番号:3147412
0点

コンパクデジカメの静止画は、有効画素数300万画素で1/2.7型、400万画素で1/2.5型CCDを使っている製品が多いのでは。(IXY Digital450は400万画素で1/1.8型ですが)
今のコンパクデジカメの画素面積は6〜7平方ミクロンぐらいです。今のデジタルビデオカメラと同じぐらいです。
小型軽量低価格化すると画素面積が狭くなっていくのはデジカメもDVカメラも同じです。その弊害をいかに克服するかなんでしょうが、動画と静止画を両立させ、コストを抑えることも市場から求められていて、技術者の人も大変でしょうね。
書込番号:3147616
0点

画素が小さくなるほど、ズーム倍率が大きくなるほど、レンズ性能はどんどんキツクなります。
しかも低コストが要求されているわけですから、(名目400万画素で)実力200万画素であっても、マトモなデジカメに比べて限界があります。
しかも小絞りボケに至っては、物理現象なので直接の改善は出来ず、NDフィルターなどで減光する割合を大きくする必要があります。
(デジカメのメカニカルシャッターは、数百分の1秒までのものが多いようで、一眼レフのように2千分の1秒が当たり前の感覚では違和感があります。電子シャッターではスミアなどで不利ですし)
書込番号:3148046
0点





海外で100K盗まれてしまった。バッテリチャ−ジャやリモコン、CD-ROMなど付属品が空しく残り、本体のみ手に入れる方法なんてありますか?色々聞いたところでは駄目でした。仕方なく新たに400Kを買うか、中古で100Kを買うか迷ってます。画像の質は100Kでも充分なんですが、400Kは映像をパソコンに取り込んで編集できるところに惹かれます。100Kも付属ソフト買えば出来るんでしょうが、画像が劣化するなどの障害はありますか?どなたか取り込んだ事のある方、教えてください
0点

>海外で100K盗まれてしまった。
それはとんだ災難でしたね。
映像の取り込み並びに編集はソフトがあれば100Kでももちろん可能ですよ。IEEE1394端子からパソコンに映像の取り込みを行います。
パソコン側にもIEEE1394インターフェイスが備わっている必要がありますが、最近のノートパソコンでは標準搭載している場合のほうが多いです。
映像を取り込むためのソフトと、取り込んだ映像を編集するためのソフトは本来別物ですが、編集ソフトのほとんどは映像の取り込み機能も有しています。
100Kには標準では編集ソフト等は付属していないようですので別途ご用意される必要がありますが、もしパソコンにIEEE1394インターフェイスが搭載されていない場合、インターフェイスボード(デスクトップパソコンの場合)もしくはPCカード仕様のインターフェイスカードを購入される際に、おまけで編集ソフトが付属しているものを購入するのも一つの手だと思います。
また、簡単な編集作業でよいのであればOSがWinXPの場合、Windows Movie Maker(OSに付属)を使うことで映像の取り込みも編集もできます。
画像が劣化するかどうかはお使いの機種が400Kか100Kかによって左右される問題ではありません。映像を取り込む際の形式やコーデックによります。
映像の取り込み及び編集のご経験がまだ一度もないのであれば、あまり難しいことは考えず、OS付属ツールか安いソフトでまず経験なさってみるのがよろしいかと思います。
書込番号:3135560
0点



2004/08/12 15:44(1年以上前)
T3Tさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:3135618
0点


2004/08/13 21:37(1年以上前)
海外に行かれるときに、保険とかかけておられなかったのですか?
クレジットカードはお持ちでないですか?
海外でも警察に盗難届を出して、何か証明書をもらえば、結構お金が下りるはずですが。
書込番号:3140428
0点

当方海外に行く時にはクレジットカードと動産保険で二重に
保険を掛けて行きます しかしこの頃動産保険各社も渋くなって
いて一見の御客さんだと嫌がるかも・・・・
書込番号:3141795
0点

メロンさん、体調、回復されましたか?
しばらく、レスがなかったので、寂しく思っていました。
Ponjirouさん、
GS100Kって、結構大きいですよね。GS100Kを盗まれるなんて怖いですね。外での引ったくりでしょうか?ホテルの部屋などで盗まれたんでしょうか?
僕も2〜3年以内に海外旅行に一度は行きたいと思っています。多分、GS100KかIP7を持って行く事になると思います。できれば、盗まれた状況と注意点などを教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:3141884
0点


2004/08/14 22:52(1年以上前)
ペルー人と同室のドミトリーで朝起きたら抜かれてました。ある村の祭り期間中で、他に空いてなかったもので。でも、カギかけておいたのに、やられたわけで、やっぱり南米はなめてはいけません。カメラより旅行の話になりますが、ニカラグア、ブラジルなども、よく被害をきくし、やられた人にもよく会いました。私は2年以上あちこち放浪してましたが、初めてです。何もなかった事で、逆に隙ができたと反省しております。保険は入ってました。現在審査中との事です。
行き先にもよりますが、保険は入っていた方がいいですよ。
手口としては、首しめ強盗もナイフや銃器強盗も白昼堂々とやられた人に会いました。周りの人は、何も助けてくれません。私もやられかけて、ギリギリで
逃げた事もありました。おどすわけではなく、犯行の手口を十分に勉強してから行った方がいいです。被害者が言っても説得力ないな…。この辺で。
書込番号:3144366
0点

IP7FANさん ご心配いたみいります。なんとか生きてます
でもやはり何か変ですが・・・・・
ponjirou さん ペルーのドミトリーですか、やはりドミトリー
は恐いですね、私の行くところもドミトリーありますが
恐いので1部屋借りて、貴重品はまくら元に置いて手に
巻きつけて寝てますがビデオカメラはそこまでしてません
書込番号:3144675
0点

メロンさん、
まだ、十分に回復されていないようですね。まだ暑い夏が続きそうですが、無理をされないで下さい。
Ponjirouさん、
体験談ありがとうございます。
中南米って予想していた以上に怖い所なんですね。注意してもどうにもならないレベルのようですね。
中南米をGS100Kで撮影する勇気は凄いと思います。
海外旅行はまだ未経験ですので、最初はアジアかヨーロッパから行こうかなと思っています。でもいつかインディオの生活とか南米の祭りやアマゾンを撮影してみたいです。
書込番号:3145287
0点


2004/08/17 18:52(1年以上前)
そうですね。やっぱり中南米やアフリカはアジアやヨーロッパで旅慣れた後がいいと思います。夜は出歩かない、昼間でも、人通りの少ない所(海岸など)は行かない、と気をつけてれば大丈夫です。あとヨーロッパは偽警官が結構います。狙いはパスポートです。本当の警官がいきなり出せなんてありえません。コンパートメントの夜行列車も被害がよくあるので、寝ない方がいいですよ。400Kや100Kなどは、画質がいいけど、確かにデカすぎて持ち運びにやや苦労しました。手ぶらが一番ですが、どうしてもバッグが必要だからです。バッグはウエストポーチは狙われやすく、リュックは後ろからカミソリで切られるので、リュックを体の前にかかえるのがいいと思います。お気をつけていってらっしゃい。
書込番号:3154481
0点

バイトでお金を貯めて、来年の春頃に初めての海外旅行に行く計画です。僕は狙われやすい間抜けな所がありますので、最初はアジアの比較的安全な国から行こうと思いました。韓国とかタイとかになるかもしれません。
多少画質は悪いのですが、IP7を持っていこうと思います。GS100Kを持っていく自信はまだありません。
Ponjirouさん、詳しいアドバイスありがとうございます。
書込番号:3155326
0点


2004/08/20 13:33(1年以上前)
100Kの中古をお求めなら、このページを常に監視していてもいいですよ。中古品の通販も行っている店です。ただ、8月20日13時現在、100K(シルバー)は出ていない様です。
直接店に行けば、多分中古(ブラック)の在庫はあると思います(要 問い合わせ)。
http://www.komehyo.jp/medialand/uri/uri_top.asp
ちなみに、これは名古屋の大須にある「コメ兵」というお店です。
書込番号:3164313
0点





初心者ですが400Kを買いました。 使用目的は1歳の子供を撮るためです。
撮影した中のおもしろい表情などを静止画でL判プリントしたいのですが、どのような方法が一番きれいに出来るんでしょうか?
現在は400Kで再生中静止画にしてSDカードに記録、PCソフトで印刷するか、PCの動画編集ソフトで静止画記録(BMP)してPCソフトで印刷しています。
ソフトはデジカメDE同時プリントとユーリードビデオスタジオを使っていますが、他に良い方法や注意する事がありましたら教えて下さい.
最初っから静止画撮影すれば良いのは解っていますが、宜しくお願いします.
0点


2004/08/10 21:02(1年以上前)
しょせん、市販のコンシュマー向けプリンタでは限度があります。
デジカメプリントしてくれるカメラ屋に持ってゆくのが一番きれいですよ。
書込番号:3128825
0点


2004/08/10 21:19(1年以上前)
動画無視で静止画切り出しだけが目的ならプログレモードで撮影しとけば?
とゆうか動画撮影中に静止画撮っとけば悩まないんじゃないか?
書込番号:3128901
0点



2004/08/10 23:55(1年以上前)
アドバイスありがとうございます.
静止画は撮っていますが、動画を再生して見たら「この表情を写真にして残したい」なんて事がよくあるので質問させていただきました。
プログレモードの動画を静止画にすると細長いままの映像(400Kのモニターに写ってるままの画像)になってしまいますので、ノーマルで撮っています。
書込番号:3129707
0点


2004/08/11 00:21(1年以上前)
それはプロシネマだろ?
おれが言ってるのはフレーム撮影の事なんだが。
書込番号:3129828
0点



2004/08/11 01:43(1年以上前)
すみません 勘違いしました。
フレーム撮影はした事がないので、今度ためしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:3130112
0点

>現在は400Kで再生中静止画にしてSDカードに記録、PCソフトで印刷するか、PCの動画編集ソフトで静止画記録(BMP)してPCソフトで印刷しています
再生動画をSDカードに入れると640×480で、画質も良くありません。
それよりも、
1.PCのIEEE1394に繋いで、DVキャプチャー(テープ動画を取り込む)
2.ビデオスタジオで面白いフレームを捜します。
3.BMPの画質レベル100で、面白いフレームを静止画保存します。解像度720×480になります。
4.やや横に伸びた画像を、画像編集ソフトで、実際の縦横比に近くなるように調整します。そして写真サイズを100万画素以上に拡大してBMPやJPEGに保存します。
5.そのデータをインターネットでキタムラ等に送り、印刷してもらいます。
書込番号:3131927
0点

何から訂正していいか困る書き込みだな。
まあ質問者は自分でいろいろ試してよ
書込番号:3132073
0点

一つ訂正させて下さい。
(誤)BMPの画質レベル100で
(正)BMPで
BMPには画質レベルはありません。”画質レベル100”を削除させて下さい。
書込番号:3132114
0点

あっ、しまった、すみません。
GS400KのスレッドにGS100Kの作業について書いてしまいました。何か、違っている点があると思います。
でも、動画の一こまをカード静止画にすると、端が少しずれません?GS100Kでは少し歪む感じがします。
それより、動画でPCに取り込んでから処理した方が良いのでは。
>現在は400Kで再生中静止画にしてSDカードに記録、PCソフトで印刷するか、PCの動画編集ソフトで静止画記録(BMP)してPCソフトで印刷しています。
後者の方でやって、写真屋さんに印刷を頼めば、綺麗になると思いますよ。
書込番号:3132548
0点



2004/08/11 23:05(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
気になってた事があったので質問させて下さい。
>4.やや横に伸びた画像を、画像編集ソフトで、実際の縦横比に近くなるように調整します。そして写真サイズを100万画素以上に拡大してBMPやJPEGに保存します。
上記の横延び画像で悩んでいました。 元にもどす比率ってどのぐらいなんですかね? 決まった比率が無い場合はやはり見た目で直すしかないんでしょうか?
それか横延びしない静止画保存の方法ってないんでしょうか?
実際この作業が一番めんどうで、なかなか上手く出来ません。
モニターに出る画像(比率修正後)よりプリントした画像のほうがどうしても横長になってしまいます。
良い方法がありましたらアドバイスをお願い致します。
書込番号:3133202
0点

まずは4:3で撮ったのか、16:9で撮ったのかを把握してください。
DVの「記録画素(dot)数」は、720x480dotですので、本来が4:3で撮ったのなら、640x480dotもしくは 720x540dotにアスペクト比変換することになります。
※基本的に拡大側の画素数変換は、ボヤケが付帯する印象がありますので、画像データをフジなどの銀塩プリントで出力するなら、XGA化などの余計な画像処理しない方が、結果としてマシになった経験があります。
(気になれば同じ画像で、いろいろ試してみてください)
調整すべきものとしては、上記のアスペクト比変換、ガンマ(あるいはトーンカーブ)調整、そして色調整など、必要なものに絞った方が良いように思います(^^;
書込番号:3133321
0点


2004/08/12 02:15(1年以上前)
横だけ0.9倍
書込番号:3133951
0点


2004/08/12 02:42(1年以上前)
フォトショCSならDV変則縦横比対応してたような気がする。
書込番号:3134011
0点

ビデオスタジオで、動画を静止画キャプチャーすれば720×480になりますね。これは、1.5対1です。明らかに実物より横に広がって見えます。
これを実物の縦横比に近くする為には、横を720から約0.9倍ぐらいを目途に狭くするか、縦の480を530ぐらいに伸ばすかすればよいと思います。
画像編集ソフトで、背景のみの画像720×530を作成して、その上に720×480の画像を貼り付けて、縦を530ぐらいまで伸ばす方法を僕はやっています。
もう一つ、究極の手があります。
Aviutlというフリーソフトで、連番BMP出力として静止画キャプチャーすることです。
縦横比のサイズ変更も自由です。
720×480だけでなく、640×480や、自由な指定サイズ(800×600なども指定できます。)など、好きなサイズで任意のフレームを静止画キャプチャーできます。
書込番号:3134342
0点



2004/08/12 18:27(1年以上前)
さっそくAviutlと連番BMPプラグインをダウンロードしてみました。
静止画キャプチャーだけを目的とする場合は他のプラグインは必要
ないんですかね?
まだ使用方法も読んでないのですが、とにかく初心者なもんで
これから勉強して使ってみます。
大変参考になりました。 ありがとうございます。
書込番号:3136073
0点

静止画キャプチャーだけに使うなら、他のプラグインは必要ないですね。
Aviutlってソフト、ビデオ編集のマニアの方々も結構使っている動画にフィルタをかけるソフトです。
インストールの必要もなく使えますし、色調補正フィルタとか拡張色調補正フィルタとかYC伸張フィルタ等は、ビデオスタジオのフィルタよりずっと高品質です。
書込番号:3136243
0点

静止画切り出しの後、アスペクト比変換+α程度でよければ、フリーソフトの「Vix」が手軽です。
書込番号:3137723
0点



2004/08/13 04:11(1年以上前)
Vixもダウンロードしてみました 使いやすそうですね。
それと「IP7FAN」さん「暗弱狭小画素化反対ですが」さん何度もアドバイス
いただいてありがとうございます。
本当に助かりました。 とにかくいろいろ試してみます。
書込番号:3137996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
