NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

価格の変動について

2004/08/06 16:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ハウサーさん

ビック○.comで価格がものすごく変動しています。
133,100円P20%⇒165,000円P10%⇒現在108,000円P10%
下取り(ボロボロでも可)があればさらに15,000円引きになります。これがたった5日間の出来事です。
店舗に電話したら、来店すればネットと同じ条件でいいそうです。P5%で5年補償も付けられます。
アキバのジャンク屋やで可動しない8ミリカメラでも買って持っていけば実質83,700円ですよ。Pを現金と考えた場合ですけど・・・
仕入値を割ってませんかね!
なんで短期間でこんなに価格が変わるんでしょうか?今が買い時?

書込番号:3113380

ナイスクチコミ!0


返信する
GS400見込みさん

2004/08/06 17:36(1年以上前)

新製品情報かなにか持っている人いませんか??
ここ2週間ぐらいの値動きは異常としか思えないです。

書込番号:3113465

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/06 17:57(1年以上前)

え〜安い!
俺も、も〜少し待ってればよかった。。。ガクッ。。。

書込番号:3113527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/08/06 18:13(1年以上前)

土日に買う予定でしたが、こんなに変動(急落)するならもう少し待ちかな?
う〜ん迷うな。

書込番号:3113569

ナイスクチコミ!0


GS400見込みさん

2004/08/06 19:25(1年以上前)

お盆休みの前とオリンピック開催前に買おうとしている人が多いのかな。
8月末になると売れ行きががたっと下がる要因があり、今のうちに売れるだけ売ってしまうのか、確定情報がない。

書込番号:3113770

ナイスクチコミ!0


むっしゅむらむらさん

2004/08/06 20:13(1年以上前)

9月、10月の運動会シーズンは、ほっといても売れるからね。今が買い時じゃないの?

書込番号:3113901

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/06 21:04(1年以上前)

昨年の今ごろ、GS100Kが12万円ぐらいしたことを思うと、GS400KやHC1000の下落は凄いですね。
PC300も昨年の今頃12万円近くしましたが、PC350は92,000円です。

家庭用普及機の上クラスのDVカメラ全体が、昨年よりスペックがアップしたのに拘らず2割程度安くなっています。
SDTVからHDTVへの過渡期、
テープ記録からシリコンデバイスやHDD記録への過渡期に入ってきたということではないでしょうか。
DVカメラも、MicroMVも、DVDカメラも長くないかもしれません。

書込番号:3114085

ナイスクチコミ!0


山紫 渓子さん

2004/08/06 21:36(1年以上前)

何も考えなくて、古い8ミリ有りますので、ビックで即 注文しました。

書込番号:3114224

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/08/06 22:07(1年以上前)

売れてないのですね。

書込番号:3114320

ナイスクチコミ!0


サラリーマン銀太郎さん

2004/08/07 01:05(1年以上前)

先日ビックカメラの下取りキャンペーンを利用してビデオカメラを買いましたが、その時は仕事の帰りなのでカメラは持ってきてないと店員に言ったら、「下取りカメラは処分するだけですから、いつでもいいので都合の良い時に持ってきて下さい」と言われました。もちろん下取り分の値引きはしてくれました。
名前も電話も聞かれなかったので、その後カメラは持って行ってません。
持って行く気がなくなりました。

何でしょうこの値下がり方は。 株式相場じゃあるまいし上がったり下がったり。 いきなり6万円近くも値下げするなんて・・・
きっと数日で値上げするとみた(勘)!!

書込番号:3115151

ナイスクチコミ!0


えむみけさん

2004/08/07 03:30(1年以上前)

既にcomの価格は、132,800円に替わってますね。

書込番号:3115416

ナイスクチコミ!0


iissaさん

2004/08/07 04:33(1年以上前)

また値下げてくれる事を願います。

書込番号:3115482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハウサーさん

2004/08/07 05:14(1年以上前)

まじですか〜!! 昨日注文した人はラッキーでしたね。 今日買いに行こうとした人は・・・(怒) 
私自身も今日買いに行くつもりだったのでショックでした。
しかしたった1日で変わるとは思わなかった。 しかも値上げですか。
まったく何を基準に価格を決めているのやら?

他店はどんなもんかと昨日会社の帰りにコジ○とヤマ○に行ってきました。
ビックのネット価格を見てもらい交渉した所、店長が出て来て「通常他店の価格が確認出来れば同等の価格にしていますが、この価格はかなり原価を割っているので本社に問合せをしましたが、とても無理です。 本体120,000円で18000ポイント付けますが、それが限界です」と言われてしまいました。 ヤマ○も似たような条件でした。

そんなんでビックが次に値下げをするのを待ってみようと思います。
現在の価格で買うのはしゃくですからね!



書込番号:3115505

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/07 07:15(1年以上前)

そろそろ、下がり止まりでは?

ライバルのHC1000もだいたい10万数千円。その下には、ヨン様のPC350やCanonM3が8〜9万円台で控えています。その下にはPC109などが6〜7万円の値を守っています。
GS400Kは、10万円割るか割らないかで、安定するのでは。

それにしても、重い高画質製品よりも、小型軽量静止画機能両立に走る層が多いことが顕著ですね。売上一位をPC350に奪われました。
HC1000よりGS400Kが売れているのは、静止画機能が優秀だからでは?

書込番号:3115594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/08/07 09:10(1年以上前)

1日で値上げなんて、なんか消費者心理をもてあそばれているようで悔しいですね。
取りあえず本日土曜は時間があるので、事情を探りにビックに行ってきま〜す。
因みに、安くしてくれたら買っちゃうかもしれません。

書込番号:3115799

ナイスクチコミ!0


コサインさん

2004/08/07 11:02(1年以上前)

俺も今日ビックに行ってみようかなァ・・・。

書込番号:3116086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/08/07 23:33(1年以上前)

本日、ビック行ってまいりました。
店頭での価格表示128000円&ポイントバックになってました。
とほほ。。。
しかも、途中のジャンク屋で「買い替え用ビデオカメラ」を2000円で仕入れていたので、なおさらとほほです。
諦めきれず30分経過、駄目元で近くにいた店員さんに「昨日の価格を見て、はるばる夜中から高速飛ばして来ました。何とかなりませんか?」と泣きついたところ、しばらく待たされ、今回限りということで何とか昨日の価格にて対応してもらえました。
ブラックモデルの在庫もあり、しかも現金で100000を余裕で切り、さらにポイントバックはかなり魅力的です。
「金曜の.comの価格を見て、はるばる実際に来ちゃいました」という手は使えるかもしれませんよ。
お試しあれ。但し、失敗しても当方、責任は持ちませんのであしからず。

書込番号:3118345

ナイスクチコミ!0


iissaさん

2004/08/08 17:26(1年以上前)

本日私も行ってきましたビックカ○ラ。
93000円でゲットできました!+ポイントゲット!
電話やメールで問い合わせたら断られました。
こういうのは直接いって交渉するのがベストだなと感じました。

書込番号:3120606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/08/08 20:32(1年以上前)

iissa さん金曜価格でのGETおめでとうございます。
やはり、直接交渉に限りますね。
大量・低価格仕入れとメーカーから販促金が出る量販店恐るべし!

書込番号:3121119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/08 23:02(1年以上前)

さすがに新品10万切るとかなり魅力的・・・

書込番号:3121773

ナイスクチコミ!0


てんぽんさん

2004/08/09 23:04(1年以上前)

ちなみに今日のヨドバシカメラでは11.8K 10%還元で販売されてました。
今後これが定価になるんじゃないでしょうか。

書込番号:3125567

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

近くの電気屋さんに行ってきました

2004/08/05 09:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ちんどんさん

Ksデンキで164000円のところ8日までの期間限定で、
145000円大特価と出ていました。

 店員さんに「これからいくら引くの」と聞いたところ、
130000円との答え、5年保障のクレジット払いオーケーでした。
大蔵省と相談してきますといちようかえって来ましたが、
近くなので、後々便利化と思っています。
週末に買いに行こうかな、、、、、

書込番号:3109045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DV入出力について

2004/08/04 11:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

今回はじめてDVカメラの購入を考えています。いろいろとカタログなどを見ていると、DV入出力の方法に『IEEE1394/USB』とGS400Kのように『USB』のみの場合とありますが、PCやDVDレコーダーなどに取り込んだ場合、IEEE1394とUSBで違いがあるんでしょうか?
販売店の店員さんからは、「USBよりもIEEE1394の方が画像が綺麗です」みたいなことを言われたんですが、実際どうなんでしょうか?少し気なってます。どなたか違いがわかる方ご教授ください。

書込番号:3105762

ナイスクチコミ!0


返信する
どぶ板さん

2004/08/04 11:19(1年以上前)

GS400KはIEEE1394/USB両方に対応しているはずです。
yodobasiで質問したらIEEE1394も対応していると回答がありました。

書込番号:3105785

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/04 11:36(1年以上前)

どぶ板さんありがとうございます。
kakaku.comのスペック情報にはUSBのみになっていたものですから。
でも、USBとIEEE1394で画像の違いってでるんでしょうか?
少しでも綺麗に編集したいものですから、よろしくお願いいたします。

書込番号:3105815

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/04 11:38(1年以上前)

>「USBよりもIEEE1394の方が画像が綺麗です」みたいなことを言われたんですが、実際どうなんでしょうか?少し気なってます。

PanaDVコーデックType2を使って取り込めば、どちらも同じなのでは。

書込番号:3105817

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/08/04 17:19(1年以上前)

Type2?

書込番号:3106624

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/04 18:33(1年以上前)

IP7FANさん、ありがとうございます。

>PanaDVコーデックType2を使って取り込めば、どちらも同じなのでは。

これは、GS400Kを購入すれば付いてるんでしょうか?

書込番号:3106810

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/04 22:10(1年以上前)

付属のMotionDVStudio5.1jLE for DVというソフトをインストールすると、Windowsのデバイスマネージャーのビデオコーデックに、PanasinicDVCodecType2と出ると思います。

MicrosoftDVコーデックはType1ですし、DVコーデックにはType1とType2がありますが、PanasonicのものはType2ですね。

書込番号:3107582

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/04 22:20(1年以上前)

PanasonicのDVコーデックType2は、光沢のある美しいコーデックだと思いますが、レンダリングすると劣化するのが欠点です。編集する場合は、レンダリングは1回に止めるべきでしょうね。

従来機のMX5000の取り込みデータですが、コーデックによるレンダリング画質の違いをご覧下さい。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/newpage11.htm

書込番号:3107627

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/04 22:36(1年以上前)

IP7FANさん、ご丁寧にありがとうございました。
大変勉強になりました。IrisDVコーデックType2というのがいいみたいですね。見た目に差があるのが素人目にもわかります。
なんにせよヨン様のカメラと悩んでましたが、こちらにしようかと思います。

書込番号:3107705

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/05 07:55(1年以上前)

PanasonicDVCodec Type2
の表記につきましては、デバイスマネージャーではなく、UleadのソフトVideostudio、MediastudioPro、Moviwriter等に出るものです。デバイスマネージャーには、pdvcodec.dllと出ます。謹んで訂正します。

>IrisDVコーデックType2というのがいいみたいですね。見た目に差があるのが素人目にもわかります。

Irisコーデックは、レンダリング画質が素晴らしいですし、キャプチャー時点での画質も良いのですが、フリーで手に入れることができます。

GS400Kを購入されるならば、PanasonicDVCodecを使われることをお勧めします。PanasonicのDVコーデックも画質には定評があります。
レンダリング画質が欠点ですが、レンダリングを1回だけに止めれば、ほとんど違いがわかりません。

書込番号:3108838

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/08/05 12:02(1年以上前)

MS-DVはtype2もあるぞ?

書込番号:3109346

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/05 22:50(1年以上前)

IP7FANさん、わざわざありがとうございました。
実は、『IrisDVコーデックType2』というのをどうやって手に入れればいいのかと悩んでいましたが、『PanasonicDVCodec』も評判がいいということなので安心しました。こちらをそのまま使いたいと思います。


・・・でも、今更『レンダリングって何?』とは、恥ずかしくって聞けません。

書込番号:3111243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/06 01:55(1年以上前)

君は検索サイトというものを知らないのか。
すばらしいインターネット生活ですね

書込番号:3112004

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/06 10:23(1年以上前)

大暮偉人 さん

ご指摘、有難うございます。仰るとおり、MSDVにもType2がありますね。ソフトによってはType2を使ってファイルの書き出しできるものもあります。
WindowsMovieMakerの場合、キャプチャーできるのはType1のものだけですし、レンダリングする場合もType1になりますね。

さすらいの電子レンジくん さん

はなまがりさんが書かれていますように、検索すればレンダリングはだいたい理解できると思います。
私から補足しますと、
レンダリングとは、タイトルや移動パス、トランジション効果などの編集をして、ファイルに書き出すことなのですが、
スマートレンダリングと全体レンダリングの2つあります。
スマートレンダリングは、タイトルなどを入れた箇所だけ再変換して、それ以外の場所はそのままコピーすることです。全体レンダリングは、全ての場所を再変換することで、全体が劣化します。
今のソフトは、スマートレンダリングが主流です。例えば、windowsのムービーメーカーも、Uleadのビデオ編集ソフトもスマートレンダリングができます。 スマートレンダリングでも、タイトルや効果を入れた場所は再変換になります。

書込番号:3112584

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/06 18:23(1年以上前)

IP7FANさん、簡潔なご解説ありがとうございました。大変よくわかりました。まだまだ勉強しなければいけないことが沢山ありそうです。

それより、見る見る値段が下がっていくのでいつ買えばいいのやら・・・。

書込番号:3113598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

はぁ〜

2004/08/03 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 デカレンジャーさん

先月購入しました。sonyのPC300Kを買おうとお店に行ったら展示品しかなくて、横に展示してあったGS400Kを買っちゃいました。それも、発売した当日。さっそく使ってみました。液晶画面が大きくて見やすいのですが、確かに手ブレが気になりました。そこで、三脚を使って撮影してみました。不慣れなのもあり操作が難しかった。今度は三脚とリモコンで撮影してみました。良い案だと思ったのですが、リモコンの角度が微妙でイライラしました。結局、三脚もリモコンもやめてファインダーから覗きながらの撮影が一番撮りやすくてブレが少なかった。

書込番号:3104136

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/04 11:33(1年以上前)

確かに、ビューファインダーでの撮影は手ブレの点で安定しやすいですね。

液晶見ながら撮影する場合は、僕は次の点に注意しています。
1.ビデオカメラを右手で持って脇をしっかりしめる。
2.左で手で液晶の左側を軽く支える。
3.カメラを左右に回転し動かす時は、腰だけを回転させる。更に大きく回転させる時は足のつま先とカカトに神経を集中して、靴を滑らして、体全体を静かに回転させる。

でも、GS400Kの手ぶれ補正の機能が、皆さんが気になるレベルだということは、確かに余り良くないのでしょうかね?
光学ズーム何倍ぐらいでぶれますか?或いはズーム無しでもぶれやすいですか?

書込番号:3105812

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/08/04 20:08(1年以上前)

パナソニックのビデオカメラって手ブレ補正機能がないの???当然、三脚が使えればベストだけど使えない状況などの時手持ちになりますよね。
私はライバル機とされている、SONYのHC-1000を購入しましたが手持ち撮影でもぜんぜんブレナイ^^ 画像はハッキリくっきり
以前所有していたSONYのVX-1000も手持ち撮影でぶれなど記憶にない
ハッキリくっきり ビデオカメラって一般的に手ブレ補正機能がついてますよね。何故ぶれるんだろう???不思議不思議

書込番号:3107078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/04 21:06(1年以上前)

3脚もいろいろあって、操作性が悪いものもありますね。
ビデオ用のを使われたんでしょうか。

書込番号:3107302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/04 22:35(1年以上前)

>何故ぶれるんだろう???

制振のための周波数の範囲があります。
今までその周波数について、具体的な公称値を私は知りませんでしたが、下記のHPには周波数範囲が開示されています。

>自然な手ぶれ補正を行うために、手ぶれ周波数領域の1Hzから10Hz〜15Hzを中心に、高周波から低周波までなめらかな補正特性を実現しています。

※グラフは対数グラフになっています。見方がわからない人は、身近な理系の方に尋ねてみてください(^^;
(文言で対数グラフの見方を説明するのは難儀ですので)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/02.html

ここから「手ぶれ補正機能 Anti-Shake」を選択

なお、電子式手ぶれ補正の場合は、上記の制振周波数特性が変わってくるように思われ、さらにメーカー差が大きいかもしれません(^^;

書込番号:3107695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/04 23:18(1年以上前)

NV-GS400Kの手ブレ補正は、電子式のTRV22KやFVM100よりも優秀です(確かめました)が、みなさん光学式と言う事で過剰な期待をしているのではないでしょうか?

HC1000の手ブレ補正は光学式とベクトル式を併用しているのでは?と思ったりします。
理由は、少し大きい手ブレが発生すると一瞬映像が停止する事が有るからです。
結果、補正がよく効いているように感じられるのでは?(今度もう一度確かめてきます)

書込番号:3107887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/04 23:25(1年以上前)

>少し大きい手ブレが発生すると一瞬映像が停止する事が有るからです。

併用の可能性はあるかもしれませんね。
全有効画素数(≒静止画有効画素数)100万に対して、動画有効画素数69万ですし。
単にフレームメモリーの延長にあるような処理によるものかもしれませんが。

書込番号:3107924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/04 23:54(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、こんばんは(^^)/
ディマージュのページを拝見しました。
あれを見ると他社機は4〜5Hz以上しか効かない事になっていますが、1秒間に5回以上のゆっくりしたブレには効かないと手う事ですよね。
僕としては補正振幅の大きさの方が大事だと思うんですが。

書込番号:3108066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/05 00:36(1年以上前)

この場合、手ぶれ補正の能力がどうのこうのと言うよりも、
撮影に不慣れだったからではないですか?

DiMAGE A1を使っていましたが、
手ぶれ補正がばっちり効く時と、効かない時がハッキリしています。
振幅が大きかったか、小さかったかの違いだと私は解釈していますけど?
しっかり構えて撮影すればシャッター速度が遅すぎない限りちゃんと撮れてましたが、
いい加減に撮影するとほとんどぶれていました。
CCDの移動量にも限界がありますから。

書込番号:3108261

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカレンジャーさん

2004/08/05 15:50(1年以上前)

不慣れな私が撮影したので手ブレがひどかったのもあると思います。みなさんの言われる通り性能面はいいのかもしれません。でも、操作をする上で持ち方などを工夫してもW/Tのレバーに指が置きにくく、手もかなり無理な体勢になってしまいます。結果、録画した映像を見てガックリしてしまうのでしょうね。

書込番号:3109856

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/05 17:52(1年以上前)

だいたいGS400Kって手の小さい女性や初心者の買うカメラと違うんだよな〜
重量も有るし、ハンドストラップ幅もFVM100と比べたら1.5Cmmも長かった(小さい手だとスコスコ)
俺の場合はズームレバーの位置はバッチリさ

書込番号:3110135

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/08/05 21:46(1年以上前)

カタログに女性や初心者では使えませんと明記すべきですね。

書込番号:3110939

ナイスクチコミ!0


ぼやきオッサンさん

2004/08/06 19:06(1年以上前)

小生 一度も触らずに通販で買ったので、大失敗。
右手だけでは、とても安定しないです。親指を底面に持って行けば
なんとなく安定するのですが、そうするとスタート/ストップ釦が押せません。これはもう両手で保持するしかありません。
 このオッサン 手は人並みの大きさ =人間工学無視の設計。
腹いせにもう一つ、手ぶれ補正メチャクチャ。ふーっ! スッキリしました。

書込番号:3113719

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/06 19:53(1年以上前)

俺は手首の曲がる所から中指の先端まで19Cm有るからスタートボタンもちょうど良いヨン
他のカメラは小さ過ぎ

書込番号:3113857

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/07 20:14(1年以上前)

19cm!大きいっすね。
千代の富士の手形と同じ大きさですね。
大鵬や貴乃花はもう少し大きく、北乃湖は小さいです。

書込番号:3117632

ナイスクチコミ!0


カメラオジサン59さん

2004/08/08 08:14(1年以上前)

私も19センチ、大きい方だとは思っていましたが、まさか北の湖よりも大きいとは知らなかった・・・。
  
 メーカもすべての人に使いやすく作ろうとしているのでしょうが、扱う手の大きさが違う以上、限界があるということでしょう。
 従って、モノを購入する際は、必ず自分の手に取って確かめるようにするのが、賢い消費者のやり方ではないでしょうか。

書込番号:3119245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/08 13:55(1年以上前)

スタンプ押したらend-endでインクがつくわけじゃないだろ
ちょっとは考えれ

書込番号:3120099

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/08 15:03(1年以上前)

おすもうさんの手は、手のひらが大きくて指が太いんだよね〜
ちなみに俺の手形は18cmだよ

結論として、手ぶれ補正がダメだと言う人は、《手の大きさが合わないのでグリップが弱く操作もしづらいので大きくブレてしまうから》でいい?

書込番号:3120263

ナイスクチコミ!0


カメラオジサン59さん

2004/08/08 17:59(1年以上前)

>スタンプ押したらend-endでインクがつくわけじゃないだろ

 解かっているよそんな事。このトシになって、本気で力士より手が大きいなどと思うわけがないでしょう。冗談も通じないということか。
 ここはビデオカメラについての情報交換の場でしょ。変なことでやり合うのは私の本意ではありません。

書込番号:3120700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/08 21:46(1年以上前)

>ままっぽ (@^_^@)さん

(亀レスになってすみません、見落としてました (^^;)

>あれを見ると他社機は4〜5Hz以上しか効かない事になっていますが、1秒間に5回以上のゆっくりしたブレには効かないと手う事ですよね。
>僕としては補正振幅の大きさの方が大事だと思うんですが。

先に注釈しておりませんでしたが、静止画用と動画用では、細かいところが違うかもしれませんね。ビデオカメラやスチルカメラの大きさ・重さ・形状(重心を含む)・構え方で、「手ブレのし易さ」が変わってきますし、その手ブレの中心周波数も変わるような気がします。
また、垂直水平方向のブレだけでなく、前後方向のブレもあると思いますし(角速度の上では垂直水平だけのケアで大部分がOK?)。
それでも、人間が手持ち撮影する要因によるブレが殆んどであれば、ビデオカメラでもスチルカメラでも、おおむね似たようなブレの感じかも?

なお、補正の「範囲」では、電子式手ぶれ補正の場合は、動画有効画素数と「全有効画素数≒手ブレ補正エリア」で想像が付きます。
例えば総画素数68万画素の場合、動画有効は34〜35万画素、全有効画素数(≒手ブレ補正エリア)で約63万画素ですから、面積比で倍程度→寸法で約1.4倍ですから、中心部から上下・左右・斜め方向の約2割の変動に対応できるのでしょう。
(光学式の場合は何も情報がありませんが、似たようなものかも?)

−−−以下蛇足−−−

>19cm
私の中指先から手首の手のひらに近いクッキリしたシワまでの長さで19cmでした。大きな手だとは思いませんが。・・・人間の骨格は、同じ身長であれば極端に変わらないので、「大きな手の平」と思っても、殆んど肉のつき方で変わってきますね。同じ手の平の骨の長さでも見た目が違うように、背骨も外見ほどの違いがないので意外に脆く(殆んど筋肉による補強)、背骨や腰を痛めている力士などが結構多い原因とも思います(^^;

・・・大きな手と言えば・・・初代「愛情サイズ」のGS5K、あの「手のモデル」は、物凄く大きい手の平なのか(ロシアかどっかの巨大なバスケ選手なみ?)、あるいは2枚の画像を「都合よく」組合せただけなのか?
あのCMを見て嫁が感嘆していましたが、IXY-DV(初代)の方が遥かに小さいこと知って、唖然としていました(^^;

書込番号:3121420

ナイスクチコミ!0


あたふたママさん

2004/08/08 23:39(1年以上前)

今日、横浜島屋の催し物に行って、初めてまとも?!に撮影をして来ました。(とは言え、オートで、ほとんど動きの無い物ですが…)
購入した日にためし撮りをした時は、液晶つきに慣れずかなりのぐら付き(手ぶれ)が発生して「はぁ〜」って感じでした。
今日撮影する時に無意識にですが、左手で液晶モニターを持って使用してみた処、なかなか上手く行った様な気がしました。(ど素人なので、皆さんが見たら駄目だしされそうですが…)
この機種は、200Kなどから比べると確かに大きい物ですが、今まで10年以上昔の機種を使っていた私からすればずいぶん軽く、小さくなったと思っていますw。
女性は手が小さいので(とは言え私はさほど小さい方ではないですが…)ついグリップをきつくして、親指、人差し指、中指の三本で本体を握り締めてしまい、小指の筋が痛くなって来てしまいます。でもせっかくグリップラバー(?!)があるので、少しゆるめにして小指側で持つ様にして見たら少し楽な様に感じました。

と、なんだか意味不明な文章になってしまいましたが、皆様の言う様に手ぶれに付いては感じ方も違うと思いますが、色々自分で使っている内にいい持ち方が見つかると思います。
せっかく購入したのですから、あまり悲観しないでプラス思考で楽しくビデオライフを過ごしましょう。

まだまだ、使いこなせていない(動画の取り込みもよくわからない)ど素人の発言でした。

書込番号:3121976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お気に。

2004/08/03 00:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 満足、満足さん

私も先週土曜にSONYのヨン様の軽いPC350と散々迷った挙句、1万円位の差だったのもあり、パナのGS400kを買っちゃいました。購入価格はここで記載出来ない格安だったのも満足ですし、動画、静止画、後、液晶画面が大きいのも全て満足いってます。
みなさんも購入されるなら、電気屋さんと仲良くなれば社員割引価格辺りで買えるのではないですか

書込番号:3101115

ナイスクチコミ!0


返信する
意味なしさん

2004/08/03 00:19(1年以上前)

価格書かなけりゃ、使用の感想もなし。
必要なし。意味なし

書込番号:3101148

ナイスクチコミ!0


以下太郎さん

2004/08/03 00:20(1年以上前)

なんだよ、ここで書けないって。あほくさ。
読んでいて気分が悪い。
ちなみに、最近の価格戦争の前では、社員価格なんて
たかが知れていますよ?
ディスカウントショップと変わらないか、それより
高いくらいですから。

書込番号:3101153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/08/03 08:57(1年以上前)

スレ主さんへ
ご自分の実名出ているわけでもないし、ここは情報交換の場なのだから、ばしばし購入店や購入価格を記載してくださいな。
ただ「買いました、満足です」では自己満足の発表にすぎなくなりますよ。
購入店や価格の情報を是非お願いしま〜す。

書込番号:3101996

ナイスクチコミ!0


よしあげさん

2004/08/03 16:39(1年以上前)

文面みると、PC350より1万円位しか高くなかったと
読めるのですが、PC350より1万円高いって、そんなに
もったいぶるほど、安くないんですが・・・?

書込番号:3102972

ナイスクチコミ!0


意味なしさん

2004/08/03 22:52(1年以上前)

削除方法はご存知ですか?

書込番号:3104226

ナイスクチコミ!0


スレ主 満足、満足さん

2004/08/03 23:38(1年以上前)

何か自己満足の文面ですいません。何か買った事が嬉しくてあんな書込みになってしまいました。
では、価格は税別で、先週土曜購入で10万5千円でした。ちなみにPC350は9万6千円でした。
今迄ディーガや、シアターセット、プラズマテレビ等購入したのですが、通販の安値価格マイナス8%ぐらいが社員価格ですかね?。但し、カードは使えましたがポイント還元はありません。

書込番号:3104492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/08/04 01:10(1年以上前)

情報ご苦労様です。
>通販の安値価格マイナス8%ぐらいが社員価格ですかね?
税別でならここの掲載ショップの購入と変わらないのでは?
少なくとも今日現在、ここの掲載ショップは税別で104,000前後ですよ。

書込番号:3104933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2004/08/01 08:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

こんにちは。嫁さんが使えるサイズで22Kからのステップアップ機として購入を検討しています。

量販店でいろいろな機種を試し撮りしたテープを家のTVで見たりして比較検討しているのですが、
GS400 80%, HC1000 20% くらいで迷っています。(DVC30も良かったですがサイズが。。)

画はどちらも私には大きく不満のないレベルでしたが、何度もTVで画を見て比べていると、

輝度: 
 HC1000は画面の平均輝度がGS400より高く設定されているようで、パッと見好印象です。
輪郭強調: 
 HC1000が若干強いでしょうか。シャキッとした印象です。
色: 
 GS400Kは若干赤が強い(特に人肌)印象を受けました。
 HC1000はSonyなので青っぽいかなとおもいきや、割とノーマルな感じを受けました。

の辺りが若干違う気がしました。マニュアル設定である程度可変な内容とは思います。あとは、

Dレンジ:
 HC1000の方が若干、広いでしょうか。
 GS400もOKですが、ノイズはこちらの方が少ない気がします。

デザイン: 
 HC1000は巷の悪評通り、グリップを軸に左回転の負荷がかなり大きいです。
 両手で持つことを前提に作られているとしか思えません。これにはかなりがっかり。
 回転グリップも嫁さんにはかさばるだけです。
 GS400は、比較ですが、軽い(ましな)印象です。またリングでの各種設定は便利です。
 ま、を使えばこちらも両手なのですが、頻度の問題かと思います。

手ぶれ: 
 これが今個人的にはネックになっています。
 素人なので当然ある程度はブルブルするわけですが、私の固有振動数(?)に共振
 しているのか、GS400だけヒョコヒョコぶれる場合があるのです。最広角でも。
 HC1000はもとより他の機種も撮って比較(撮らなくてもすぐ分かりますが)したのですが、
 ここまで気にはなりません。他店でも触ってみましたが同様のぶれが気になりました。

 もちろんぶれは出ないときも多いですし、デジタルビデオのレビュー等を見ても出ていない
 ので、私個人とGS400Kの相性??なのかも知れませんが。。

GS400をお持ちの方、この手ぶれ機能の使用感は如何なものでしょうか。
購入に二の足を踏んでいます。。

書込番号:3094555

ナイスクチコミ!0


返信する
カメラオジサン59さん

2004/08/01 11:14(1年以上前)

手ぶれ補正の効き方に対する評価も、人により多少違うのが普通かと思いますので、参考になるかどうか・・・。
 私の場合、広角側では問題なく、最望遠側(デジタルズームOFF)で細かい振動がどうしても補正しきれない感覚があります。
 GS400Kの個性なのか自分だけの癖なのか判断できず、撮影時の構え方や姿勢などをいろいろ研究中です。
 Ti坊さんの場合、広角側でも揺れるとの事ですが、構え方や持ち方を変えて試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3095024

ナイスクチコミ!0


signal314さん

2004/08/01 22:30(1年以上前)

妻から聞きましたが、タオル等を脇にはさんで撮影すると
ブレが少ないらしいってテレビで見たそうですが・・・
ホントかどうか私は試したことがありません
もとより、ビデオカメラ自体持ってないんで・・・

書込番号:3097160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/01 23:42(1年以上前)

「一脚」の使用がお勧めです。
それでも長時間ぶらさずに撮るのは困難ですが。

書込番号:3097458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ti坊さん

2004/08/02 02:23(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
読み返すとかなり長文でしたね。失礼しました。

仰るとおり、揺れを元からなくすのが一番なのは確かなので、その辺はある程度気を付けて撮ったつもりだったのですが、他機種では抑えられている私の揺れのレベルが、GS400だとヒョコヒョコ動いてしまうことがちょっと不安です。また手持ちの22Kでも、今までこのような揺れが出た記憶はありません。

揺らさないよう努力をしつつもう少し通って、検討してみようかと思います。

書込番号:3097985

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/02 09:47(1年以上前)

僕は、旧型機のGS100Kのユーザーなのですが、手ブレ補正については、かなり満足しています。
SONYやVictorのDVカメラも使わせてもらったことがありますが、それらと比べてGS100Kの安定度は高かったです。
静止画、動画の両方で光学ズーム10倍以内であれば、手持ちで撮影しても気になりません。
右手でカメラを持って、脇をしめて、左手で液晶の左側を支えて撮影しています。

GS400Kは、手ぶれ補正の評価が低いのが気になります。光学ズームが12倍になったことによるものでしょうか?そんなことはないと思いますが、もっと多くのユーザーの方に感想をお聞きしたいですね。

書込番号:3098487

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/08/02 10:20(1年以上前)

手ブレの原因はどうも脇の締めの甘さに依るのではないかと思います。
小型の縦型ですと全くと言って良い程起きないのが、横型になると起きたりします。
GS400は、カメラの幅が少し大きい様なので、余計に起きるのではないでしょうか。
脇にタオルを挟むと良いという様なお話がありましたが、脇の締まりの関係かと思います。
僅かなカメラ幅が関係するというのは恐ろしいですね。

書込番号:3098564

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/02 12:06(1年以上前)

俺の考えだけど、HC1000はバランスが悪いので知らない間に左手を添えてるって事ない?(俺はそうだった)

ちなみに手の位置を支点とした場合、手とレンズ先端が離れてるほど手ブレは大きくなる。縦型やTRV22Kが少なく感じるのはそれが理由さ
もちろん薄暗い時の案定度や効きは光学式が勝る

書込番号:3098771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/03 00:53(1年以上前)

>ちなみに手の位置を支点とした場合、手とレンズ先端が離れてるほど手ブレは大きくなる。

手の支点とカメラの重心がずれているからでは?
レンズが飛び出てもバランスが取れていれば、慣性モーメントが大きくなって逆に手ぶれしにくいと思うけど。

書込番号:3101322

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/04 22:58(1年以上前)

手ぶれ補正機能がついていても撮影状況によってはしっかりた三脚は必須になる場合もありますので、手ぶれ補正はあくまでも補助的なものと考えています。
ただ、GS400の手ぶれ補正が特にききが悪いとは思いません。一眼レフの手ぶれ補正機能つきレンズでもしっかりとカメラをホールドしていないと手ぶれします。

小道具としてユーエヌ(UN)のカメラホルダー1という製品をお奨めします。ヨドバシでも売ってます。これを使うと手持ちでも随分変わります。

書込番号:3107804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ti坊さん

2004/08/05 02:54(1年以上前)

みなさんいろいろなコメントありがとうございます。

あれからまた試し撮りしてみました。どうやら私が気になっていたのは、
 ・手の揺れが大き目な場合
 ・パンの前後
の挙動のようです。つまりカメラが固定しようとしたとこからの限界付近での挙動です。
(定点カメラのように両手でビシィィッと決めていれば殆ど起きません。)

そういった場合、できれば補正の限界を超えたらヌメーっと振れてくれれば自然なのですが、
GS-400Kでは暫く細かい補正をジジジッとかけにいきながら(若干迷うこともある気がします。
TVで見ると細かい振動が出ていて見苦しいです)、そのあと安定するorスッと移動に移るようです。
この辺は嫁さんにも気になるようでした。

HC-1000は異なっていて、こちらは重たげな動きをします。私の好みでは、明らかに後者でした。
所有の22Kも高画質とはいえませんが、一緒に試したところ、この辺の挙動はまだ自然です。

GS-400Kでも恐らく自然に動くような撮り方はあるかと思いますが、2歳になり少しもじっとは
していられない子供をメインに撮る嫁さんに、それを求めるのもちょっと難しいかなとも思ってます。

何度も見比べているうちに、ここにきて画質もHC-1000の方が好みな気もしてきました。
特に夜の店外等を取り比べると、こちらの方がキレがあるというか、Dレンジが広いというか、
気になる存在になりつつあります。
ただ今になって気づいたのですが、広角側が厳しいですね。。

以上、未だ迷走中ではありますが、報告です。

書込番号:3108564

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/08/05 20:58(1年以上前)

電子式手ぶれ補正はSONYの方が良いみたいですね。
光学方式も古くから出していましたし、HC1000の方が良いみたいですね。
両手持ちが必須ですが。

書込番号:3110737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/05 21:52(1年以上前)

昔はキヤノンから買ってたもんね。
光学手振れ機構。
今は知らないけど。

書込番号:3110969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ti坊さん

2004/08/09 02:29(1年以上前)

さんざん悩んだ挙げ句、買ってしまいました。HC1000。

決め手は、画のキレと手ブレです。画角はワイコンで何とか。。
(片手持ちが必須の場合は22K出動ということで嫁さんも同意です。)

早速、晴れの日にプールで子供を撮りましたが、いいですね。私見で申し訳ないですが、解像度が高く、飛び/潰れも少なくて空の青が何とも綺麗なのに人物の表情も色がのって綺麗に撮れてます。抜けがよく、Dレンジが広い感じで気持ちがいいです。

室内でも夜に二つ隣の部屋だけ明かりを付けて暗いところで試したりしてますが、22Kと同程度の輝度に調整した場合、ノイズは22Kより若干少ないようです。
永く大切に使っていきたいと思います。

板と購入結果が異なってしまいましたが、アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3122514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2004/09/07 03:38(1年以上前)

話題ずれますが電子式にしろ光学式にしろテブレ補正はPanasonicが最初です、関連する特許も松下がほとんど取ってます、キヤノンも松下の恩恵を受けていますので誤解なきよう…

書込番号:3233779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る