NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

少しがっかり・・・

2004/07/29 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 しんまいおやじさん

子供を撮りたくて、400Kを購入しました。画像はまあこんなものだろうなと思い満足していますが少し気になるのが箱や注意書きに書いてある液晶の画素落ちです。私のにはちょうど真ん中くらいに一つ黒い点があり、小さいことですがなんか少し気になります。箱や注意書きには、0.01%の確率で画素落ちが生じます。ですが故障ではありませんテープ等には写りませんので安心してください。と書いてありますが私はどうも安心出来ません。確かにテープには写りませんが、モニターをのぞく度に気になりだすと気になって・・・。
 そこで、皆さんにお伺いしたいのですがみなさんの400Kにもやっぱり黒い点等があるのでしょうか?発売を待ちに待って買っただけになんか残念でしかたがありません。

書込番号:3085182

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/07/29 20:19(1年以上前)

モニターの中央付近だと気になるよね〜
販売店に交渉しましょう。販売店によっては交換してくれる所もあるし、交換しますと明記している所もあるのさ。

俺の考えでは、故障では無いけどキズと一緒だと思う

書込番号:3085380

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/29 20:24(1年以上前)

液晶の常時点灯、常時消灯によるドット抜けは「運だ」とか言われますが、せっかく楽しみに買ったのにドット抜けでは泣くに泣けませんね。
特に液晶の真ん中にドット抜けとは本当にがっかりでしょう。
メーカーに言ってもまず対応はしてくれないと思いますが、まれに販売店で対応するところがあります(決して多くはないです)。どちらで購入されたかはわかりませんが、一度現品を購入点に持参して現物をお店になられてはと思います。

書込番号:3085398

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/29 20:27(1年以上前)

通行人AAAさんとかぶっちゃいましたね。

書込番号:3085406

ナイスクチコミ!0


シゲチーさん

2004/07/29 21:16(1年以上前)

テレビに映る画像に関して問題なければ私はさほど気にならないですね。
それに、最近買ったC社のDVなどキズは最初から2箇所、前レンズも
少しキズが付いてた始末です。さらに今では自分が付けたキズやモニター
もそろそろ変形してきたです。
ようは映れば良い派な自分が怖い・・

書込番号:3085587

ナイスクチコミ!0


カメラオジサン59さん

2004/07/30 14:32(1年以上前)

>発売を待ちに待って買っただけになんか残念でしかたがありません

 お気持ち、痛いほどわかります。私も5年ほど前、パソコンで同じ目に遭っています。大きなドット抜けが2個も。その時は店と交渉し、何とか交換してもらいました。
 新しいうちは本当に気になるもの。もし店との交渉の結果が芳しくなかった場合、時間が解決してくれるのを待つしか方法が無いかも・・・。
 交渉、頑張って下さい!

書込番号:3087928

ナイスクチコミ!0


bikemenさん

2004/07/31 03:38(1年以上前)

僕のも画素欠けありました、まさに液晶のど真ん中に!!

でも今回僕はネット通販で地方から買っちゃったんで
あきらめることにしました。
店頭で買ったのならば交渉しに行く気にもなりましたが、、

書込番号:3090299

ナイスクチコミ!0


RTXさん

2004/08/03 01:44(1年以上前)

画素落ちが気になる場合は、販売量が多い大手量販店で
買うのがよいです。
大手量販店はメーカーに顔が利くので大抵交換OKとなります。
メーカーに直接交渉してもオペレーターはマニュアル通り
の回答をするだけですので大抵門前払いとなります。
不安な方は事前に画素落ちがあった場合は、交換交渉に
応じてくれるか確認してもいいですね。
私はビデオカメラ、パソコンの液晶ディスプレイともに
常時点灯がありましたが販売店がメーカーに確認して
交換してくれました。

書込番号:3101524

ナイスクチコミ!0


PAL+PALさん

2004/08/25 17:29(1年以上前)

今週日曜日に購入400K購入しました。
箱やマニュアルを見ないまま、電源をON!
モニター中央に緑のドットがあったので、不良品だと思い購入店にTELしたところ、交換に応じてくれました。
その後、箱に注意書きがあるのを発見しました。
この板もTEL後に見つけたのですが、この件でメーカーに問い合わせた方はいますでしょうか?
明らかに不良の様に思えるのですが、あの注意書きの内容はちょっと…の気がします。金額も高いし、上位機種なのですから、品質もしっかりしてほしいと思って書き込んで見ました。

書込番号:3183554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どの程度

2004/07/29 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 マリアカラスさん

200Kと400kで迷っています。値段の違いほどの良さの違いは何なのでしょう。おまけ程度と言われながら静止画に期待しているのですが。2丁拳銃ってほんと疲れるし、使用目的は子供のお遊戯会とか成長記録がほとんどです。たいして変わらなければ200にするし、断然良ければ無理して400を買うかなとも思っています。

書込番号:3083154

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/07/29 11:27(1年以上前)

静止画の性能では、400Kが絶対良いと思います。
1.光学式手ぶれ補正(200Kは電子式手ぶれ補正なので静止画では効かない)
2.光学12倍ズーム(200Kは10倍ズーム)
3.静止画有効画素数99万画素×3(200Kは53万画素×3)

400Kは記録画素数で400万画素ですが、デジカメでいうと300万画素程度の画質になるのでは?
しかし、総合的に見ると、GS400Kはコンパクトデジカメ400万画素より劣ってはいません。コンパクトデジカメの400万画素ものよりも、ズームや手ぶれ補正、詳細設定等で有利です。

400Kは、遠くのものを光学12倍ズームで、光学式手ぶれ補正で、はっきりと撮影できます。コンパクトデジカメは、光学3倍ズームが主流で、3倍で撮った場合手ブレを抑えるのは大変です。

400Kでやっと、静止画機能がおまけではなくなったと言えると思います。200Kはおまけと考えてよいでしょう。

子供さんの成長記録という事ですので、肌色の描写が問題になります。以前の機種ですと(MX5000やGS100K)肌が潰れることがありました。風景には向いていても、人を撮るには向いていないのが欠点でした。GS400Kを買う前に、店頭で、少し離れて顔を映してみる事をお勧めします。満足が得られたら、GS400K。満足が得られなかったら、デジカメと併用されるのも、よいかと思います。

書込番号:3084041

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/29 14:29(1年以上前)

GS400を使い始めて約半月になります。
それ以前に使っていた機種が随分と古いものなのでGS200との比較はお答えできる立場にはありませんが、GS400は総じて満足のゆく機種ではないかと思っています。
静止画についてですが、デジカメ専用機との相対比較で静止画が「おまけ」と評価される部分はありますが、それはあくまでデジカメ専用機と比較したら専用機の方が画質も機能もよいということであり、GS400の静止画機能は正直なところ結構使える、かなり使えるという感想を持っております。
特に、動画静止画同時撮影時の静止画画素数がGS200に比べて格段に上ったことでマリアカラスさんが想定されているような使い方では結構重宝すると思いますよ。
1点思うことですが、ビデオカメラとスチルカメラを比較した場合、使う側の緊張感も画質に大きく影響していると思います。ビデオはどうしてもカメラに比べて扱いが雑になる傾向があるんじゃないでしょうか。
特に子供さんの遊戯会なんかの場合、自分の子供を写したいがあまり、他の親御さんの頭を回避するようにビデオカメラを片手の手持ちで高くあげて撮影してらっしゃる方を多く見かけますが、この状態で静止画も同時にと思ってもまず綺麗には撮れません。
ビデオカメラをしっかりと固定して撮ればGS400は動画静止画同時撮影でもかなり綺麗に静止画が撮れると思います。

書込番号:3084458

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリアカラスさん

2004/07/29 22:17(1年以上前)

IP7FANさんT3Tさん、詳しいご説明大変ありがとうございます。
とても参考になりました。やはり400Kにしようかなと思いました。

書込番号:3085805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/29 23:29(1年以上前)

静止画機能で比べるなら400Kの方が良いには違いありませんが、静止画有効画素数99万画素×3板(&水平垂直画素ずらし)ならば、解像力基準では200万画素程度、53万画素×3板(&水平垂直画素ずらし)ならば、同じく100万画素程度と思った方が、買った後でガッカリしないと思います。
(実写サンプルや試写でお確かめください)

なお、400Kには静止画で200万画素(dot)記録モードがあったと思いますので、記録データ量を考えてもそのモードで記録したほうが効率が良いと思います(^^;
(少なくとも、99万x3=297万や53万x3=159万という計算は、全くの間違いです。
解像力基準では、画素ずらしの効果で解像度が5割増し程度になる場合もありますので、Ax(B)^2 で計算する方が実態に近いと思います。
A:画素数、B:1.3〜1.5 ※レンズ性能ほかの結果によりますが、およそAの2倍が目安になります。)

細かいこと抜きに、サンプル画像を探して確認した方が良いですし、SDメモリーを用意して確かめるのがベストなんですけれど・・・(^^;

書込番号:3086079

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/07/30 09:32(1年以上前)

>GS400Kを買う前に、店頭で、少し離れて顔を映してみる事をお勧めします

これは、SDカードを持参して、店頭で本機を借りて撮影して、キタムラなどでプリントしてもらって、出来を確かめてから、という意味で書きました。
言葉足らずでした。

400Kは近くで撮影すれば、肌色の描写は良いと思います。
少し離れて撮影して、風景などの背景と一緒に映した場合の肌の潰れはないか、使用している方、いかがですか?

書込番号:3087237

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/31 06:34(1年以上前)

一般論からすれば、400Kですね。
と 静止画はあくまでも、おまけなのでくれぐれも誤解しないように
7月10日に、はなまがりさんがサンプル画像掲載 400Kと400万画素コンパクトデジカメのサンプル画像見たら愕然 比較出来るレベルではない 200万画素コンパクトデジカメと比較してどうかな???いや100万画素かな
400Kに限らずビデオカメラの静止画は、おまけ機能なのでおまけとして理解して使ったがいいですよ。
ビデオカメラでは動画を撮らないと…

書込番号:3090463

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/07/31 10:59(1年以上前)

コンパクトデジカメの400万画素と言っても色々ありますから。
2万円台で買える低価格機よりはGS400の静止画の方が使えると思いません?

外出する場合、小型のデジカメを手持ちで光学ズームで撮影して、ブレた場合、液晶からなかなか判断できません。家に帰ってPCに入れてみると、ぶれて失敗していたということもよくあります。
400Kなら直ぐに3.5型液晶で出来を判断できます。遠くのものを映すには光学12倍ズームとMEGA OISは効きます。シャッタースピード、絞り、ゲインの設定も自由。超小型デジカメにはこんな真似はできません。

デジカメと比べて画質的に劣っている部分はあるとしても、機能的には上位クラスのデジカメもびっくりするような機能が満載で、使える用途は広いと思います。

私は従来機のGS100K(300万画素)と某コンパクトデジカメ400万画素で家族や友人の顔を家の中でフラッシュ焚いて撮ることが多いのですが、スナップとしてはどちらも十分に使えます。
画質はコンパクトデジカメがやや自然ですが、手ぶれ補正や撮影機能の面で、GS100Kが遥かに有利です。
GS400Kは更に上を行っていると思います。

書込番号:3091042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

4:3でのプログレッシブ

2004/07/28 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 セイラさんさん

AG-DVX100AのサブカメラとしてGS400Kの購入を検討しています。
店頭で触ってみましたが、プログレッシブ撮影をしたく『ワイド/プロシネマ』を押すとスクイーズでのプログレッシブにしかならなかったように思われますが、4:3のプログレッシブ動画撮影は可能なのでしょうか?
また、新プロフェッショナル機能の『ガシツチョウセイ』のコントラストを一番下げた状態と『ワイド/プロシネマ』ボタンのシネライクガンマは同じですか?

よろしくお願いします。

書込番号:3081262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/07/28 22:40(1年以上前)

セイラさん さんのご質問の件ですが、

>4:3のプログレッシブ動画撮影は可能なのでしょうか?
4:3の時もワイドの時も、秒30コマのフレーム動画撮影ができます。
ただし動画同時静止画撮影のサイズが640×480に限定され、1280×960の時は行えません。

>新プロフェッショナル機能の『ガシツチョウセイ』のコントラストを一番下げた状態と『ワイド/プロシネマ』ボタンのシネライクガンマは同じですか?
コントラストを一番下げた状態と言うよりも、マイナスに3〜4目盛り露出補正した状態に近いと思います。

書込番号:3082438

ナイスクチコミ!0


加須さん

2004/07/29 06:23(1年以上前)

ていうか、プログレッシブモードで撮影した動画と、普通に撮影した動画はそんなに違いがあるのですか?シネマチックなのですかね〜。

書込番号:3083534

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイラさんさん

2004/07/30 02:28(1年以上前)

早速、購入しました。明日届きます。
最近のPVでは、予算の都合上AG-DVX100Aをプログレッシブで撮影しています。
インタレースで撮ると生っぽいので後で加工が必要ですから。
加須さんのおっしゃる通り素人には違いがわからないのかもしれません。
ドラマ離婚弁護士もプログレッシブですよね。

書込番号:3086745

ナイスクチコミ!0


ままっぽさん

2004/07/30 08:17(1年以上前)

それだけかい

書込番号:3087084

ナイスクチコミ!0


PP0Pさん

2004/10/11 11:55(1年以上前)

主にweb配信用の高画質動画を制作するために、
アスペクト比4:3のプログレッシブ動画撮影(30p)の
可能な機種ということで、GS400K,PC350,HC88に
絞って比較しに行ってきました。
ところが、GS400Kはワイド16:9でしかプログレッシブに
なりませんでした。店員さんも取扱説明書を開いて
確認してくれたようなのですが、出来ないと言われてしまいました。
上記に
>>4:3のプログレッシブ動画撮影は可能なのでしょうか?
>4:3の時もワイドの時も、秒30コマのフレーム動画撮影ができます。
と書かれていらっしゃいますが、「ワイド/プロシネマ」ボタン以外に
設定するところがあるのでしょうか?
どうやって切り替えているのか教えてくださいますよう
お願いいたします。

書込番号:3373073

ナイスクチコミ!0


PP0Pさん

2004/10/12 16:21(1年以上前)

パナに電話してみました。

私「店頭で操作してみたところ、『ワイド/プロシネマ』ボタンでは[4:3の60i]と[ワイドの60i]そして[ワイドの30p]の3モードしか設定できませんでしたが、[4:3の30p]というのは出来ないのですか?」

パナ「申し訳御座いません。出来ません。」

あっけない幕切れでした。。

書込番号:3377709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/12 23:28(1年以上前)

テープサツエイメニュー

カメラキノウ

ドウガモード

フレーム

とは違うの?

書込番号:3379351

ナイスクチコミ!0


PP0Pさん

2004/10/16 03:12(1年以上前)

えっ、出来るの?
と期待して違うお店へ行って触ってみました。
でも、フレーム設定でノーマルとフレームを切り替えても
プログレッシブはワイドのままでした。
・・・。

それでもめげず、店員さんに前回と同じように聞いてみたところ、
GS100Kのときは4:3でプログレッシブ撮影出来ていた
そうですが、GS400Kではできなくなったそうです。
ガクッ。。。

そもそも、パナのGS400Kのサイトで
<http://panasonic.jp/dvc/gs400k/colorful.html>
を見ると、
<http://panasonic.jp/dvc/gs400k/img/05_zu2.gif>
で4:3ノーマルの図を示した上で、
<http://panasonic.jp/dvc/gs400k/img/05_zu3.gif>
で4:3ノーマルと思われる図を使ってプログレッシブの
説明してますよね。
この図はGS100Kの使い回し?
とにかく落とし穴がいっぱい。。。

書込番号:3389720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてくださいm(_ _)m

2004/07/28 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 あたふたママさん

本日、地元のヤマダ電機に当機を見に行ってきました。金額は139000円+ポイント2.2%還元でした。
そこで「ネット販売の平均は12万くらいなんですが…」と話すとポイントを16%付けてくれると言ってくれました。
これで実質117000円くらいになるので、何かあった時を考えても近場だし買いかなぁと思って帰って来ました。

と、ここまで値段の話をしていますが余談に過ぎませんでした。

皆さんに質問したい事は、DVカムの故障頻度?!です。
今回DVカムは初めての購入になります。(今までは12年前のアナログを使用していました。)そこでヤマダ電機の5年保証を付け様と思い店員さんに話を伺った所
「1年以内の初期不良的な故障(修理)はありますが、それ以降に機械的な故障に寄る修理は殆どありませんよ。特にパナソニックは…(故障原因の殆どが落下による物でメーカー保証外ですし…)」と言われました。

実際の処、私には店員さんのお話の信憑性がわかりません。
そこで、皆様の過去の経験?!を教えていただけると大変助かるのですが…

抽象的な内容になってしまいましたが、よろしくご伝授お願いいたします。

書込番号:3080606

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/07/28 12:32(1年以上前)

機械は当り外れが有るので何とも言えないよ。
確かにここのカキコミを見てるとパナソニックは故障が少ないみたいだけど、ポイント5%でも5年保障付けられるので安心料だと思って付けたらいかが?
なお、ヤマダ電機の5年保障は2種類あって、
現金で5%→2年目以降修理金額全額保障
ポイントで5%→2年目修理金額の80%〜5年目修理金額の50%まで変動
まあ、10万円の50%なら5万円なので此れでもいいと思うけどね

書込番号:3080698

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたふたママさん

2004/07/28 22:09(1年以上前)

通行人AAA さん
早々のカキコありがとうございました。

確かに安心料と考えれば、もしもの時に後悔しないで済みますもんね。
変動の方も
>まあ、10万円の50%なら5万円なので此れでもいいと思うけどね
とのアドバイスを聞いて成る程…と思いました。

我が家はいつも?!機械物にあまり運が良くないので、どちらかの保証を付け様と思います。

書込番号:3082298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のギザギザ

2004/07/26 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 GS400見込みさん

動画で被写体が動いた時にギザギザが画面上にでるのですが、この理由はデジタルだからでしょうか?
テレビを見てるとこんなこと無いですよね。
これはカメラのちがいでしょうか、テレビ局で使っているのは特殊なんですか。
静止画なんていいからこのギザギザを取って欲しいと思うんですが。

書込番号:3074446

ナイスクチコミ!0


返信する
大暮偉人さん

2004/07/26 22:22(1年以上前)

ちゃんと「テレビ」の前で正座して見てるか?

書込番号:3074871

ナイスクチコミ!0


ぼやきオッサンさん

2004/07/27 04:35(1年以上前)

正座しても、寝ころんでも確かに放送では少ないようですね・・
私も、不思議に思ったことがあります。
水平に近い斜め線など、なにやら関数めいたものがありそう。
特にプログレッシブ表示のときが 余計に感じます。

書込番号:3075951

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 06:13(1年以上前)

放送で使われる程度のビデオカメラでは高コントラストで
斜め線を映してもぎざぎざにならない仕組みが搭載されて
います。
あるいはパソコンで見ているとか・・・・・

書込番号:3076012

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/07/27 10:02(1年以上前)

ウチにテレビがなかったらインタレ解除して見ろよ

書込番号:3076375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/07/27 14:58(1年以上前)

ソフトDTL機能でしたっけ

書込番号:3077084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

画質評価

2004/07/26 16:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ぼやきオッサンさん

GS400Kのバランス評価を見ると、画質の評価が非常に高いですね
これは、画質の総合評価で投票されたものだと思い、信じたいと・・
しかし、それはそれとして、私は16:9 で撮りたいので、輝度成分の水平解像度が気になります。スクイーズ撮影を16:9に戻して再生すると当然、見かけ上
解像度が落ちたように見えるので、どこまで解像度を上げたのかを数値的に知りたいのですが、近頃は [???TV本] と言う表現は一部を除いて
なくなってしまい、解像感や高解像度、高画質といった抽象的な話ばかり・・
 あれっ、これ、誰に何を言おうとしてるんだっけ?!



書込番号:3073550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/26 22:26(1年以上前)

実際に細かい文字などを写して比較したほうが良いかもしれませんね(^^;

水平解像度の「値」はアスペクト比(画面比)に左右されます。
通常の4:3のアスペクト比の場合、DV規格の720x480dotの記録画素(dot)数のうち、720x3/4=540dotに相当する部分が水平解像度になり、限界値は水平解像度540本以下になります。

16:9で撮影したとしても、記録画素(dot)数は720x480dotに制限され、水平方向の記録画素(dot)数は変わりません。
ところが、水平解像度の定義の上では、720x9/16≒405dotに相当する部分が水平解像度となってしまい、数字にあまりこだわっても意味が無い事が判ります(^^;
(実際のカメラ部分は撮像範囲を拡幅していることも含めて、実際には解像力がそれなりに向上すると思います)

ところで、ハイビジョン用液晶やPDPでは、通常規格の映像を見ると余計な処理の為に画質が劣化する機種が殆んどだと思いますので、その点は注意した方が良いように思います。

ところで、不特定多数が何の制限も無く参加できる「評価」は、捏造の巣窟です。妥当な場合もありますが、根拠の無いことには流されない方が良いように思います(^^;

書込番号:3074898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/27 00:58(1年以上前)

当社従来モデル(NV-MX5000)のワイドモードより、垂直解像度が約28%アップ。

書込番号:3075629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼやきオッサンさん

2004/07/27 04:09(1年以上前)

早速の ご返信ありがとうございます。

すると、出来が良ければ ワイドモードでも画面全体で水平解像度400TV本が
確保され S-VHS(4:3)のHズーム 相当の絵が見られる筈・・と言う訳ですね。
 標準放送の 320TV本を大きく上回る(水平解像度に限っての話ですが)

>数字にあまりこだわっても意味が無い事・・

大方の機種は既に、この水準はキープしていると言うことでしょうか?
 それにしても専門家(評論家)が、あの クサビ型レゾナンスチャートを
拡大して記事に入れてくれるといいのですがねェ〜・・

書込番号:3075935

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 06:19(1年以上前)

DVには16:9モードは基本的に存在しないのでSDのワイド
モードは全く興味がありませんが、
16:9のインメガチャートを入手して波形モニターで見れば
ある程度定量的なものが判ると思います。特に変調度が

書込番号:3076018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼやきオッサンさん

2004/07/27 07:15(1年以上前)

すみません。16:9 に少しこだわっている?のは
現行の 4:3 の標準放送は何れは無くなり、早晩、多くのテレビは 16:9になりそうなので・・。−−かと言って HVD に移行するにはハード、編集ソフトなど時期尚早と言う感じで、なんと言っても高価格で経済力もなし!。
 ならば、せめて16:9 で できる限り良い画像を残したいとする思いからでした。 −−おわり−−

書込番号:3076082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/28 20:07(1年以上前)

こんばんは。25日撮影の動画を写しながらの静止画の鉄道版をアップしました。じっくり見ますと、少し期待外れかなと思いました。
日曜夜パソコンが悲鳴を上げまして更新遅れました。

書込番号:3081811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/28 21:44(1年以上前)

新規アップお疲れ様です(^^)

やはりコントラストが高めの被写体では、解像感は程々にはなるようですね。
光の当たり具合を見ると、例えば一眼レフデジカメを使えば、カメラ誌の作例のような質感が得られるような気もしますので、このたびの撮影条件は良いように写る条件の方だと思います。

さて、主題から少し離れた雑草に目を向けると、綿のようになって解像出来ていないところが散見します。それも、ある状態から一気に解像感を失うのが特徴のようです。
(夜景を撮ると顕著かも?)

このような、ある状態から一気に解像感が無くなる例は、下記のメガピクセルケイタイにもありますが、これは1/2型200万画素と同程度の画素サイズになるため、固定焦点による被写界深度利用の限界とレンズ性能の悪さによるものだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
(30番目〜36番目。特に36番目は解像力の消失具合が解り易い)

従来のVGA(640x480dot≒30.7万dot)に比べると格段に向上したものの、「静止画」という観点で見ると気になるのも仕方がありませんが、電線部分の白い縁取り(目立つ)を伴う輪郭強調を抑えるように設定すると、白い縁取りの違和感については、写真らしい方向に改善できると思います。

ただし、電線が段々になっているところを見ると、設計や仕様上の限界を感じます。

少なくとも、初のメガピクセルデジカメ(1/2.7型有効124万画素)の「A5401CA」より多くの条件で良い感じかMしれません(^^;

書込番号:3082169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/28 22:21(1年以上前)

>固定焦点による被写界深度利用の限界とレンズ性能の悪さによるものだと思います。

?????????
映像エンジンがそういう造りなのと、圧縮の影響やん
写ルンですや昔の100万画素級短焦点デジカメでそんな絵が撮れてたのか?

書込番号:3082350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/29 00:21(1年以上前)

>映像エンジンがそういう造りなのと、圧縮の影響

もちろん、それらの影響もあると思いますが(特に画像処理部分。色も結構ヘン。「エクスリム」のサンプル画像が結構キレイと思ってしまうほどに)、このA5410CAは、レンズそのものが悪いです。
探せば実写サンプルがいくつかあったと思うので、気にあれば御覧下さい。

固定焦点のピントの位置も、2〜3mぐらいまでのようです。おそらくF4ぐらいに絞っていても、遠景には全く向いていないです。
(早期にAFモデルが出たのも当然です。そもそも、100ルクス程度でのシャッタースピードが1/3秒!ぐらいになりますから、F4+ゲインアップ無し?の仕様は論外!)

なお、記録画素数は約123万ながら、ファイルサイズは 200〜250KBぐらいで、記録画素数約192万画素のc2100uzのファインモードと比べると、画素数あたりに圧縮率は同程度です。
圧縮に問題があるとすれば、かなり貧弱な圧縮仕様になっているのでしょう。

書込番号:3082962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/29 02:24(1年以上前)

そういうことを言っているのではなくて
「ある状態から一気に解像感が無くなる(遠近感がおかしい画になる)」
の原因が
「固定焦点による被写界深度利用の限界とレンズ性能の悪さ」
というのは違うんじゃないかっちゅうことや

書込番号:3083312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/29 07:14(1年以上前)

よろしければPI-ザウルスさんの実写サンプルを例に、具体的に説明してください。

書込番号:3083571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/29 07:24(1年以上前)


訂正します。

よろしければ、実写サンプルを例に、具体的に説明してください。

書込番号:3083577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/30 00:02(1年以上前)

は?説明して欲しいのはこっちだよ
>このような、ある状態から一気に解像感が無くなる例は、(中略)
>固定焦点による被写界深度利用の限界と
>レンズ性能の悪さによるものだと思います。
というのは間違っているだろう、という指摘だよ。
なんでそういう帰結になるのか説明して欲しいね。
私の考えでは、固定焦点で性能の悪いレンズを使っても(写ルンですのように)「ある状態から一気に解像感が無くなる」事象は起こらない。
本当の原因は映像エンジンが「ある部分は輪郭強調、ある部分はノイズ除去(ぼかし)」をしているためだろう。
輪郭強調とノイズ除去は原理としてはちょうど反対の処理になるから、やりすぎるとギャップが目立っておかしな絵になる。
電車の画像だと、空と電柱の境界がやたらクッキリしている(輪郭強調)のに、細い電線になると空に溶けたような(ノイズ除去)感じだ。

ま、それ以前にあの画像、ジャギー(輪郭などが階段状に見えること)まで拡大されてひどいことになっているな。
あれじゃあ解像感もくそもないよ。

書込番号:3086215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/30 00:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

(A5401CAの事ですが)これは輪郭強調しているのかもしれませんが、細部の解像感の消失のわりには、輪郭がキツイわけでもなく、ヘンな画像です。
固定焦点のデジカメは何機種か使いましたが、A5401CAのおよそ10m以降からの遠景部分の解像感の無さは、35万画素時代のデジカメに近い感じさえあります。

(400Kの動画時静止画のことに戻って)電線がジャギーになっていますが、有効画素数が一板あたり70万画素なら、もう少しマシのように思われますので、動画時→インターレースからの静止画生成によるものかも?
(当然と言えば当然?)

書込番号:3086455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/30 00:58(1年以上前)

誤:(A5401CAの事ですが)これは輪郭強調しているのかもしれませんが
 ↓
正:(A5401CAの事ですが)これは過剰な輪郭強調を行っているのかもしれませんが

書込番号:3086462

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/07/30 02:57(1年以上前)

静止画で、シャープネスを低、中、高にして、同じ被写体を撮ったものが見たいですね。

こんな風に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/zooma162.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/ez30.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/ez29.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/ez31.jpg

パナは、標準状態で、輪郭強調がやや強めに感じます。>MX3000、DVC30、DVX100

書込番号:3086797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/30 06:00(1年以上前)

おはようございます。
一昨年キャノンXV2実機を店頭で見てから、DVカメラにも興味を持ち、
いつかはXV2で鉄道・フェリーを写してみたいと、資金を貯めてました。
今回GS400Kの動画を写しながらの静止画の撮影機能に魅力を感じ
GS400Kを先に購入して、調べてみようとなり現在に至りました。
画像を確認しますと、やはり、この機能には無理があるような気がします。8月1日今度はフェリーをデジカメ用テレコンも使って、静止画のみも
最大サイズで撮影して、upしてみます。
やっぱりXV2の方がよかったのかな・・・?

書込番号:3086922

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/30 19:54(1年以上前)

>8月1日今度はフェリーをデジカメ用テレコンも使って、静止画のみも最大サイズで撮影して、upしてみます。

しっかりした三脚で固定。シャッターは本体のシャッターではなく付属リモコンのシャッターで撮ってみてください。この機種でテレコン使ったら手持ちでの静止画撮影、本体シャッター手押しでの撮影(三脚使っても)はまず無理です。100パーセントぶれます。
比較的近い被写体用に私も今日テレコン仕込んできました。

書込番号:3088761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/02 20:32(1年以上前)

最大サイズで撮影したものもアップしました。
三脚ですが銀塩カメラに使用してる、400ミリF2.8用およそ6キログラムを載せてるSLIK社のプロフィショナルUです。足場が悪いとこの三脚でも振れますね。

書込番号:3100025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る