NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GS400テスト

2005/03/04 14:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 花撮りジイさん

GS400昨日入手 さっそく画質などのテスト
 購入動機・サブの買い替え。 現在PD150、100のサブとしてTRV30(3年前から)を使用。
 今回比較機種、ソニーPD150、TRV30、キャノンFVM100(家内の旅行用)
 総合して、まあこんなものかなという感じ。もう少し期待していたのだが・・というのが実感。TRV30と比べ比較にならないくらい多機能で楽しいが、基本の部分、画質、オートの性能ではたいした違いはない。バッテリーのもちなど考慮するとTRV30の実力を再評価。
 GS400の最大の欠点は白バランスのオートのひどさ・・窓際の外光と蛍光灯のMIX時は顔が黄色くなってしまい(午後3時ころ)使い物にならない。この点は何人かの人がこの掲示板で指摘されていたが、多機種と比べひどい。想像以上だった。PANAの弱点かな。もっとも、白バランスの設定の仕方はやりやすくて、それでカバーできそう。白バランスはあまりいじらないで撮影するのが私たち素人には理想だからメーカーさん、もうすこしがんばってほしい。
 テスト結果
  ベランダの花の撮影(オート撮影)
    GS400>TRV30 M100は色のリが別物の感じ PD150は別格
  夜の室内・人物(蛍光灯)(オート撮影)
    PD150>>GS400>(場合により=)TRV30>M100
    
 以上が私の独断的なテスト結果で、まだ能力の一部を見ただけであるが、大きさ、重さ、なによりも価格を考えるとGS400は、欠点を理解していれば、サブとしてだけでなく、十分使っていけそうである。

書込番号:4018855

ナイスクチコミ!0


返信する
セレブスターさん

2005/03/04 16:39(1年以上前)

PDと VXと GS400では どのくらい違うんですか。主に 画質的に。
PDも オートで 使いやすいのかな。
下の書き込みに VXと パナ400は ぼぼ差が無いとゆー意見が ありました。感度は 違うだしょうが。

PDだと 黄色系のー照明でも 明るく映りますか。

書込番号:4019255

ナイスクチコミ!0


スレ主 花撮りジイさん

2005/03/04 19:12(1年以上前)

GS400 その2
 
PD150とYX2000は差がないと思っています。
PD150とGS400も説明できるほどの差はないともいえます。(明るいところでは)
今回テストでPD100とキャノンのM100が割合近い色ノリでした。GS400とTRV30は、落ち着いた自然ないい感じの色ノリでした。これは好き嫌いに関係する問題です。花の色によっても違います。今回は濃いピンクの紅梅を中心にテストしました。4機種とも、明るいところではそんなに差はないとゆうことです。いずれも実にきれいに写っています。M100(4万円台)の健闘がめだちました。それにPD150のゆとりある癒しを感じさせる花の映像は、さすがと思いました。

夜の室内の比較は自信あります。最初に書いたとおりの順番です。PD150の
映像は気品さえ感じさせるものです。

暖色系の照明の件ですが
市民会館でオペラを4回撮りました。
赤系統の照明に変わるごとに映像はひどい状態になります。過酷の条件になります。PD100、TRV950、キャノンXL1は大苦戦、PD150とVX2000は
なんとか持ちこたえて大健闘、見事に期待にこたえてくれました。






書込番号:4019817

ナイスクチコミ!0


セレブスターさん

2005/03/04 19:24(1年以上前)

情報どうもです。
白色の照明だと 問題ないですが 黄色系の照明だと 業務用でないと 調整しないと 駄目でしょか

書込番号:4019875

ナイスクチコミ!0


スレ主 花撮りジイさん

2005/03/07 13:35(1年以上前)


 光源が変われば原則として、白バランスの調整は、どのカメラでも必要でしよう。(業務用、民生用とも)
 ただ舞台の撮影の場合は連続して撮影しなければなりませんし、照明が変わるつどの変更は難しいのが実情。調整しなおさなくてもなんとか耐えられる範囲の映像が得られるのが、VX2000以上ということ。
 それに照明の変化の意図を無視して、同じような感じの映像に白バランスで調整してしまうのはいいのかという問題も残ります。
 基本的には、暖色系(正確な言葉は知りません)の照明には弱い(きれいに写らない)というビデオカメラの弱点に問題があるのではと思っています。

書込番号:4034495

ナイスクチコミ!0


BMW FW25さん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/09 22:37(1年以上前)

>下の書き込みに VXと パナ400は ぼぼ差が無いとゆー意見が ありました。

どこに書いてあるんだよ!

書込番号:4046905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

嬉しい品位

2005/03/03 16:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

近所でGS400Kが処分で出ていましたので購入しました。
購入価格とIXY DV M2と大体同じでした。7万円台でした
GS100K,CANONのDM-XV2と比べてみました。

◎一言で言ってミニDM-XV2でした。色の純度と表現
すべきかホワイトバランスがかなり正確でDM-XV2の
ホワイトバランスより正しく 見ていて気持ちの良いものです
但し 画質調整で彩度を標準値より2あるいは3ほど下げました
GS100Kの色は逆光になるとかなりいい加減な色になりますが
逆光時でもかなり正確な色になりました。

◎解像度ではなく情報量、精細感という視点ではGS100K
とは大きく異なりDM-XV2とほぼ同程度の情報量があり
ました。GS100Kの画質調整でのディテールの調整は
かなり調整範囲が広いので輪郭補正を強く掛け過ぎる
傾向がありましたがGS400Kは調整範囲が狭く最大にしても
良いかもしれません。またGS400Kは逆光でも精細感が変わらず
GS100Kの場合逆光時に精細感が失われる悪い傾向は発生
しません。

◎ダイナミックレンジは残念ながらGS100Kとほぼ一緒でした。
また暗部のガンマが潰れている傾向があって少しほんの少し
狭い印象を受けました。GS400KがGS100Kに比べて性能低下は
この一点だけです。DM-XV2は松下の両モデルより広いのは
書くまでもありません。

とにかく GS400Kは色がずれている時間がGS100Kより少なく
なっていたり、常に精細感の高い映像が出てきます。オートで
撮るには感度の低いのは問題ですがそれ以外は手動NDフィルター
もありませんのでかなり御薦め出来るモデルだと思います。
もう数年前ですが CANONのDM-XV1を最初に手にした時の
驚きに近いものがありました。

◎スミアは松下の両モデル共逆光時に出ます。DM-XV2に比べて
大きく劣ります。
S/Nは目視ですがDM-XV2よりずっと良いようです。−昼間

◎電池はNV-DJ1,DJ100の頃の大型電池もDCコードを購入して
使ってます。

◎GS400Kのフォーカスリングを使ったズームはカクカクで
使い物にならず

狭小画素化反対ですがさんこれは 御薦めですよー
総合的に見て私は画質対価格比という点でDM-XV2を大きく越える
と思います。FX1を購入した時は「がっかり」しかありません
でしたがこちらはこの価格でここまで来たかという喜び大です。
GS400Kはミニミニ業務機のように思います。MX2500をこれで
忘れてくる事ができます。

書込番号:4014410

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/03 16:26(1年以上前)

自己レスで今更ですが
3997606で もっと光を!! さんの的確な評価を読み直して
感心しています。相変わらずクオリティーが高いですね。
私は購入するまで判りませんでした。脱帽

書込番号:4014466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/03 22:01(1年以上前)

(^^; W_Melon_Jさんにダイレクトに薦められるとリアクションに気をつかいます。
気に入られたようですね。久しぶりの事では?

さて、大陸奥地に「連れていく」ことになるでしょうか?
その前に、以前実測されていたように、最低照度を測定してみてはいかがでしょうか。フルオートでの場合とマニュアルでゲインアップ最大にした2条件を把握されている方が良いかもしれません。
(前に実測された機種の一部もブランクとして一緒に測定されるとベストかと)

これで高感度であれば、せっかく薦めていただいたのでコロッといきたいところですが、そう何台も買えないのでXV2の値下がりに期待をかけています。
画質面はともかく、ウチの子の通う小学校の体育館(照明がイマイチ暗め)を使った行事では、やはり高感度+超望遠+LANCリモコン対応の機種が欲しいので、消去法でXV2になってしまいますから・・・(^^;

(ROMっている方へ)
なお、そのような必要性がなければ、次は「なんちゃって500万※以上の静止画【記録】画素数」になるであろうものよりも、このGS400Kの方がお勧めできるかもしれません。
※GS100Kと同じ画素サイズに小さくすれば、1/4.7型で可能となります(ただし、もちろん「記録画素数」であって、静止画の実態は単板250万画素相当以下?)

書込番号:4015855

ナイスクチコミ!0


ばかものーさん

2005/03/03 22:47(1年以上前)

確かに この400は ノイズなしで 画質良いだ。薄暗い場所に強ければ良かったが。
この値段で この性能は かなりイケるのう。10万程度では 1番だぶ。

書込番号:4016158

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/03 23:37(1年以上前)

画素数41万バージョンだして!!
NV-GS040 とかいうモデル

書込番号:4016469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/04 00:34(1年以上前)

さらに「画素結合(混合)」可能な仕様にしてもらえば・・・せっかくの光学式手ぶれ補正ですから、その場合は静止画領域も動画用に使ってもらえば、画素数としての問題も軽減できて、広角も広くなるのでメリット大です

※さらに、としたのは、この機種もすでに画素結合している可能性も考えられるからです。
その場合はさらに画素結合すると4画素結合になります。
ただし、PC300やPC350に比べると、確証はかなり薄いです。

また、「動画時静止画同時記録」が今よりも落ちる結果となります。

書込番号:4016804

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/04 07:54(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます
なんだか嬉しくてもう1台購入しようかと考えています
XV1も2台ですし・・・・

やはり暗弱狭少画素化反対ですがさんの用途にはXV2の
方が合っていると思います。ただ現状ではXV2でGS400が
3台購入出来ます・・・・
やはり画質に対しての安さが「驚き」です。

以前 MX3000からMX2000になって評価が落ちたように
この次のモデルがそうならないように祈っています。
感度が低い事とダイナミックレンジの狭い事は問題
ですが一番の問題はスミヤの量だと思います。
是非静止画機能を外して、光学手振れ補正なのですから
動画時に全画素を使って撮影して、(画素面積を広げて)
スミヤを減らしてほしいものです。

書込番号:4017583

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/04 18:20(1年以上前)

一応感度測定やてみました
相変わらずいい加減ですからあくまで目安程度に
お願いします。

NV-DJ100 AUTO 11 lux
12db 7.5

NV-GS100 AUTO 22
18db 13

NV-GS400 AUTO 14
18db 13

DCR-VX200 AUTO,18db共 3.5

GS400Kの自動と手動の感度差は
無くなったようです(何度もやってみましたが)
測定方法は前回と同じくグレイスケールの中心の
白部分が出力50IRE時の照度です。

書込番号:4019616

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/04 18:32(1年以上前)

ついでに過去の測定データです。再掲で失礼します

◎SONY
モデル名  実測照度(手動最大感度)/カタログ照度
VX2000 3.3/4
VX700 8/7
TR27 15/15
TRV240 10/7
TRV310 7/7
TRV86 4.5/6

◎CANON
XV1 9.2/13
XV2 5.5/6.5
FV2 7/10
DV3 11/20
DV M2 35/?

◎松下
DJ1 7.5/4
DJ100 8/15
MX2500 16/15

◎VICTOR
GR-DVA30K 15/9

書込番号:4019656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/05 00:58(1年以上前)

W_Melon_Jさん、早速測定していただき、ありがとうございますm(_ _)m

しかもブランクデータをしっかりとっていただき、それもVX2000なら説得力最上級です。
(少なくとも世界におけるNTSC圏に広く有効ですから、ヘタな職業評論家は立場を無くしてしまいますね(^^;)
昔のデータも探そうとしていたので、再掲していただいて助かります。

さて、GS400KはAUTOでも殆どゲインアップ制限をしなくなったように見受けられるので、S/Nについては随分と自信があるようですね。
最大ゲインアップを9dBに抑えたとされる不可解なDVM2以降とは逆の路線ですね(^^;
1/60秒F1.6で13ルクスであるなら、公称12ルクスに対してサバ読みとは言えないと思うので良い傾向ですね。
また、露出基準の感度としては(ゲイン最大で)ISO600ぐらいには相当すると思うので、まずまず良いかと思います。

スミアに関しては、それを(あまりにも高価にならない範囲で)低減するための手法とは逆の事をやっているのが近年以降のビデオカメラの実態ですから、そろそろ足抜けしてもらいたいものです。

書込番号:4021770

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/05 12:33(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん
>ヘタな職業評論家は立場を無くしてしまいますね(^^;)

職業評論家というのはどこから収入を得ているか政治家と
一緒で金銭収支をはっきりさせれば随分と変わると思います。
普通のユーザーはどこからも貰ってませんーーー


この測定に必要なのは
グレイスケールと波形モニターですが今はノンリニアで波形
モニターの機能がありますから・・・・ 本当の事を伝えたく
ないのでしょう。 ノンリニアの波形モニターは100IREの測定は
出来ないものがありますが50IREは問題無いと思います。
50IREが計れれば簡単に簡易的にS/Nも出ますし・・・・・
忘れる所でしたがあとインバーター式の蛍光灯があれば・・・
これを近くにしたり遠くにしたり 原始的でした。

書込番号:4023375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/05 16:04(1年以上前)

すみません。便乗質問です。
”TRV900”の代替機たりえますか?
PC7がお亡くなりになりTRV900もいつ逝ってしまうか分かりません。

どっかで安価に入手できるなら、買ってみようかなとも思いました。
(修理代2〜3回分の金額を目安にしてます。PC7の修理代がおよそ3万円でしたので)

書込番号:4024185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/06 00:08(1年以上前)

>どこから収入を得ているか

そうなんですよね。わざわざ「職業〜」とした意図です(^^;

書込番号:4026706

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/06 00:46(1年以上前)

TRV900とは特徴が異なるので置き換えは困難では・・・
スミヤだけみればDM-XV2以上は必要かと思います

書込番号:4026962

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/06 07:21(1年以上前)

私も便乗質問させていただきます.
前に,別スレッドで GS100Kは屋外で木立ちなど撮影したときに(相対的に暗い)背景に出るジワジワとかげろうのように出るノイズが気になることを書きました.
カメラをパンすると木立自身にもじわじわとノイズがでます.
この現象,CCDのS/Nが悪いのが根本原因と教えていただきましたが
この辺は GS400の場合少しは良くなってますか?
3Dノイズリダクションなどが宣伝されてますが その効果はどうでしょうか?

書込番号:4027824

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/06 10:33(1年以上前)

もっと光をさんも書かれてますがGS400のS/Nは相当良くなって
いるようです。ただ研究中さんの指摘している事が該当するか
どうかは不明ですが・・・
また 暗部のガンマがGS100よりGS400は多少潰れていますので
更に良く感じると思います。

S/Nが良くなったので手動時の感度と自動時の感度を同一にした
ものと推測します。GS100までのS/NはSONYの方が良かった
ような印象です<-あくまで印象、
それからS/Nとは違いますがGS100の輪郭補正はかなり調整幅が
広いので最大にすると研究中さんの指摘される事がはっきりして
しまうように思います。GS400は最大にしてもあまり効きませんので
あまり感じないと思います。比較するには両機の輪郭補正を
同一量にする必要があると思います。<-やたら書くと自分で
やればと言われそうですが。
一般的にパンやティルト時にチラチラする時は輪郭補正が強い
時が多いと思います

また映像アンプの周波数特性の差もあるかと思います。高い
周波数のゲインを上げると精細感が増しますがノイズも増えます
から 出来ればこのゲインの調整が出来ればとも思いますが
精細感が無くてもよいからノイズを減らすのか、ノイズがあって
も良いから精細感を残すのか・・・・

書込番号:4028317

ナイスクチコミ!0


BMW FW25さん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/06 17:14(1年以上前)

>すみません。便乗質問です。
>”TRV900”の代替機たりえますか?
>PC7がお亡くなりになりTRV900もいつ逝ってしまうか分かりません。

VX2000vsTRV900vsGS400ですと、私の感覚で、
夜の室内VX2000>>TRV900>GS400でした。
GS400はTRV900にかなり近い安定した画質ななりますが、
細かく見ると、若干画質が荒れることがあり気に入りません。

ただ、薄暗がり(夜の室内の廊下で照明消し)で
両機ともOP・0db設定時、GS400>TRV900となります。
さすがに、新クリスタルキングが利いているのか、
ノイズは比べ物になりません。(TRV900がかなり汚く感じる)
GS400の画が暗いこともなく十分使えます(結構キレイ)。

GS400のオートホワイトバランスはやっぱり使えません。
だれかが、太陽光でOKなんて言っていましたが。私には?です。
ホワイトバランスとれば問題ありません。

しかし、VX2000は別格です。
TRV900やGS400で撮りたいと思わせません。
純正のワイコンを付けたら重さも別格ですけどね。

ちなみに、我が家の夜の室内撮影時の各オートの明るさは、
VX2000 F3.4・0db、TRV900 OP・0db、GS400 OP 6db又は9dbとなります。
GS400をOP・0dbにしてもすごく暗く映るもなく、十分使えます。

書込番号:4030124

ナイスクチコミ!0


BMW FW25さん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/06 20:16(1年以上前)


VX2000 F3.4・0db、TRV900 OP・0db、GS400 OP 6db又は9dbとなります。

修正

VX2000 F3.4・0db、TRV900 F2.0・0db、GS400 OP 6dbとなります。

書込番号:4031072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/06 20:45(1年以上前)

W_Melon_J さん
BMW FW25 さん

ありがとうございました。
参考にいたします。
BMW FW25 さんは、私と持っているカメラの構成がよく似ていて少しビックリです。(GS400kの代わりにPC7とPC9、加えてVX2100です。)

一度お店で、真剣に見てみます。

>しかし、VX2000は別格です。
>TRV900やGS400で撮りたいと思わせません。
>純正のワイコンを付けたら重さも別格ですけどね。

↑同感です。GS400は分かりませんが。

でも、重量的な事でいえばVX2100って重いんですか?
私は、一脚をつけて一番短い状態にしてアシストグリップ代わりとして使用しています。
(手持ち撮影の場合)
疲労感はかなり軽減されます。それから、一脚無い場合は上のグリップを右手で持っています。
ビューファインダー撮影では、3点支持となり安定感が増し疲労が軽減できます。

書込番号:4031212

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/06 23:19(1年以上前)

W_Melon_J さん
詳細な解説大変参考になりました.感謝!!

書込番号:4032360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/03/08 00:18(1年以上前)

へー あのW_Melon_J さんが
なんとXV1以来のミニ(ミニ)業務用機の称号まで・・・
久しぶりに電気屋さんに行ってみたくなりました。

ところでGS400の後継はあるのでしょうかね。
GS250が微妙な存在にみえます。
以前のMX3000に対するMX2000のように・・・そんなことはないか。

書込番号:4037642

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

超はじめて

2005/03/03 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 えれん2013さん

どなたかに伺いたいのですが、
部屋の中で職人さんの細かい手仕事をアップで記録したいのですが
どんなビデオカメラにしてよいのやら?まったく初心者です。
解像度と明るさ重視です、
一応400Kあたりと思っているのですが・・・?
カメラは三脚に載せます。
宜しくお願いします。

書込番号:4012103

ナイスクチコミ!0


返信する
セミ映画人さん

2005/03/03 01:26(1年以上前)

そういう少し特殊な映像をおさめたい時は、解像度や画質オンリーでカメラを考えて(もちろんお財布と相談しながら)、明るさの部分は、照明を焚いて撮るのがイイと思いますよ☆得に職人さんの手という限定の被写体があるのなら、照明を使うとおもしろいと思います。職人さんの手に重みや深みを持たせたり、暖かい印象を持たせたり、と色んな事が「照明を使う」という事で簡単に表現できたります。

別にホームセンターに売ってる千円くらいのスポットライトとかで、十分いい味出せたりしますよ。折り紙のセロハンなどをライトの前に持って来てフィルター代わりにも使えるし、薄い布とかで照明を和らげたりもできますしね^^。

要するに部屋の電気や太陽光以外のライトを使う事で、陰影を明確に自由にできるので、カメラは画質が良ければイイと僕は思います。
特に被写体や撮りたいモノが限定せれていれば。

書込番号:4012578

ナイスクチコミ!0


スレ主 えれん2013さん

2005/03/03 02:09(1年以上前)

さっそくご丁寧に有り難うございます。

<別にホームセンターに売ってる千円くらいのスポットライトとかで、十分いい味出せたりしますよ。>
なるほど、海外で使うので現地調達の物でいけそうですね、
要は一に雰囲気作り二にカメラかな?
購入してから自宅で実験してみます。
参考までに:この方の技を撮りたくて
http://www.masterengraver.com/
有り難う御座いました。

                  早々

書込番号:4012708

ナイスクチコミ!0


セミ映画人さん

2005/03/03 03:24(1年以上前)

いやまあ、一にカメラだとは思いますが、これは僕の独断と偏見の意見ですので、他の方の意見も参考にしてくださいね^^
「暗いとこで撮りたい」とか「なるべく被写体に寄って撮りたい」とか「シャッタースピードを遅くして撮りたい」等の「明るさ」ならば話はまた変わってきますし、そういう場合はカメラの機能の良し悪しもあると思いますので^^;

僕は英語が全然ダメなので、HPの方がどんな人か分かりませんでしたが、自分で創る照明というのも検討してみてください、ってとこです☆

書込番号:4012866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/03 08:11(1年以上前)

紹介されたHPに出てくる細工物を見ると、撮影のために照明を当てると反射光が仕事の邪魔になりそうですから、事前に尋ねて見たほうがいいかもしれませんね。

また、撮影時にも反射光が煩わしく写るようにも思いますから、偏光フィルターで反射光を抑えた方が良いかもしれません。
(ただし、偏光フィルターで全ての反射光が抑えられるわけではありません)

なお、偏光フィルターを使うと相対的に撮影照度がかなり落ちる(最大1/5ぐらいまでに?)のと同じになるので、感度の高い機種を使わなければならないかもしれません。根本的に高感度なVX2100なら、その点も気にしなくてよいと思いますけれど。
基本的には作業環境の照度次第ですが。

書込番号:4013142

ナイスクチコミ!0


スレ主 えれん2013さん

2005/03/04 01:47(1年以上前)

セミ映画人さん暗弱狭小画素化反対ですがさんありがとうございます、
とりあえずVX2100をレンタル借りして私にも使えるかどうか
実験してみる事にしました。
今は25万円台で買えるんですね。

しかし、暗弱狭小画素化反対ですがさんの画像すごいですな〜^^;

書込番号:4017136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水中撮影した人いませんか?

2005/03/02 11:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ブルーコーラルさん

はじめて書き込みします
ダイビング中にハウジングをつけて海で撮影したことのある人はいませんか?
今まではデジカメを使っていたんですがビデオにしようと思ってるんですがなかなか情報がなくて・・・
ビデオは初めてなのでどれにしようかも悩んでるんです
どなたか教えて下さい


書込番号:4008802

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/02 22:00(1年以上前)

ビデオカメラ>「すべて」から
検索文字列で ”水中”で検索すると
いろいろ参考になる書き込みがたくさんありますけど...

書込番号:4011232

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/02 22:04(1年以上前)

例えば
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2976587
のスレッドで
tarogogo さんのレスに
http://www.bluewater.jp/hp/kyon/testmove1.htm
が紹介されてます.

書込番号:4011261

ナイスクチコミ!0


ok_zoo_noさん

2005/03/10 21:18(1年以上前)

私はダイビング時の水中撮影を楽しんでいます。
高い(というと、良い画が取れれば高くない、と言われそうですが)と思います。
また、デジタルカメラ、一眼レフカメラより、選択肢が狭いと感じています。
情報の流通も少ないと思います。

さて、自分としては、ビデオカメラは、数年で乗り換える商品と考えています。
それは仕方が無いとしても、ハウジングまで買い換えとなると、とたんに敷居が高くなります。ハウジングのほうが高いでしょう。
とにかく汎用性が無いんですよ。
でも、ビデオライトは流用できそうですね。

で、私は、NV-GS5というパナソニックのローエンド中のローエンドDV。
ハウジングはSONYのマリンパックで、ダイビングショップの裏手にあった、中古。自力オーバーホールと対パナソニック改造。スイッチも付け足しました。
ライトはオークションで1灯づつ買い足し。現在2灯。
50W対応ですが、30Wを入れています。ハロゲンです。
ライトステーは、売り物では納得できず、結局は自作。

ワイドコンバージョンレンズは、X0.65というのが、ハウジングについていました。潜行開始からゴロタを抜けるまでの、自然光が足りている範囲では、けっこう面白い雰囲気が出ます。
そこから、ワイドコンバージョンレンズを外して、素で撮影。
クローズアップレンズはKENKOのNo.5を耐水ケースマウント(自作)に入れて、水中で取り付けます。名刺サイズから、テレホンカードサイズぐらいまでは、画面いっぱいに取れます。もう少し小さいのも、がんばれます。No.10も有ります。

で・・・・・どれにしようか悩むお気持ち、よくわかります。
サイテーのビデオカメラでも、ライトがあれば、楽しめます。
どのようなカメラでも、ライトは必須と考えています。
ライト無しで撮影すると「ビデオって、つまんない」と感じてしまうでしょう。

で・・・DVカメラとハウジングを中古で、合計4万円未満。
ライトは後々まで使えると思いますので「予算の範囲」で、手に入るものを2灯。1灯ではじめても良いです。
これが、自分の考えるお勧めです。

そして、編集環境の構築。
ビデオは(少なくとも水中撮影では)、編集が楽しいです。
遊べます。

書込番号:4051231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/01 15:34(1年以上前)

私も機種にはめちゃめちゃ迷った者です。中古のMX3000、GS400、ソニー900、950、CANONの機種等など、お気持ちは分かります。ハウジング高いですからね。カメラとほぼ同額、それ以上だったり・・でDIVさんへ行って色々な機種の画像を見せていただきました。MX3000が1番かなと思っていたのですが、GS400!とてもきれい!色再現力、シャープさ、ライト無しでもとても良かったです。(もちろんライトありの方がベターだと思いますが)もし行けるようであれば、池袋のDIVというハウジングのメーカーへお伺いするのも手だと思います。
ところでok_zoo_no さんソニーのハウジングをパナソニック仕様にしてしまうなんて、すごい!スイッチ等どの様にすれば宜しいですか?
お教えください、お願いします。

書込番号:4205161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD録画出来るものは買い?それとも・・・

2005/02/28 15:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 馬追い人さん

来月子供が生まれるのでビデオカメラを買おうと思っています。
最近のものでは、DVDで録画できるものもでているようですが・・・
如何なものでしょうか?自分としてはNV-GS400Kが良いように考えているんですが、嫁さんがDVD録画出来る機種の方がそのまま見れて便利と話していす。機能的には(値段が違いますが)NV-GS400Kが段違いかなとも思っています。
ビデオカメラを買うのは始めてで超初心者です。恐れ入りますが、なにか参考になるご意見があれば是非聞かせてください。

書込番号:4000136

ナイスクチコミ!0


返信する
息継さん

2005/02/28 15:37(1年以上前)

DVDは取り扱いとか、起動時間がとかいろいろあるけど、
一番の欠点は録画時間だと思います。
この点についてはどう思われますか?
テープとDVDでの録画時間の差をご自分で調べて検討してみましょう。

書込番号:4000175

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬追い人さん

2005/02/28 16:33(1年以上前)

息継さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
時間ですか。なるほど。確かDVDの方が短かったような気がしますが・・・また調べてみます。やっぱり時間が短いとなにかと取替えや撮り逃しで不便なんでしょうね。検討材料に加えてみます。
 話しは変わりますが、テープからDVD-Rには簡単にコピー出来ますよね?機会音痴ですいません。またそれもパンフレット見て調べてみます。

書込番号:4000351

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2005/03/01 13:57(1年以上前)

私としては、現時点で、DVDカメラはお奨めしません。とくに子供さんを撮ると言うことならなおさらです。

DVDカメラの欠点をいくつかあげてみると...
と思いましたが、たくさんありすぎて書き切れそうもありませんので、私にとっては唯一と思われる長所をあげておきます。

それは、奥さんの言っていらっしゃる「撮ったらそのまますぐ見れる」ということです。逆にこの点以外は、DV(テープ)カメラに全て劣ると思います。

詳しいことは、ここよりもDVDカメラの板(パナ・VDR-M70K、SONY・DCR-DVD403あたり)を見られるといいと思います。

最後に一つだけ強調しておきたいのは、子供さんを撮るというのは、奥さんが言っていらっしゃるような「親など大人が見て楽しむ」ということも大事だとは思いますが、それ以上に「子供さんへの資産として残す」つまり、子供さんが大人になったときに自分の子供時代の映像が残っている、ということを忘れてはいけないと思います。

その点で言えば、画質、編集性、耐久性などに欠点や疑問点の多い現在のDVDで子供さんの映像を残すことは(そもそも撮ったものを10年後に見ることができるのかどうかすら疑問がありますし)、私にはお奨めできません。

書込番号:4004645

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬追い人さん

2005/03/01 18:13(1年以上前)

なるほど。詳しいご説明ありがとうございました。
嫁さんも「あんたの好きなんにしたら。」って言ってくれてますので、
わざわざ危険な?新しいものに挑戦しないでGS400かGS250で考えたいと思います。また色々教えてください。

書込番号:4005407

ナイスクチコミ!0


DVD派さん

2005/03/02 14:02(1年以上前)

撮ったらすぐ見れるに入るのかもしれないけど、テープだと空きを探したり、上書きの心配があったりするのが、DVDだと心配無いのですごく簡単で良い。
この辺の取り扱いのしやすさが他の欠点の全てに勝るというユーザーもいます。私がその一人。

あと、子供への資産、、、という点では、テープはカビだのなんだので劣化がありますし、10年後に見れるかどうか、、、これは方式のことを言ってますか?どっちにしても、テープもDVDより怪しいと思うけど。
DVDは危険な、、、という認識は行き過ぎだと思う。テープより歴史浅いのである意味欠点があるというか、テープの歴史で進化した部分が劣ってても辺り前。新しいものに対する一つの保守的な意見と考えるべき。
私は少なくとも、今からテープ式に戻る気がしません。DVDの扱いはとにかく楽。昔のテープが何本も、、、という状況がイヤだし。音楽のカセットテープや撮り貯めしたVHSが未だに捨てられないで積んである、、、少なくともこの点には有利かと。これもある一意見ですね。

書込番号:4009295

ナイスクチコミ!0


地上最悪のブスたちさん

2005/03/02 14:08(1年以上前)

DVD方式は テープ式より 振動に弱いという事は ないですか。
過去ログで いろいろ不具合が あると 書いてあったけど

書込番号:4009327

ナイスクチコミ!0


東亀さん

2005/03/13 10:09(1年以上前)

DVDまだまだだと思います。(途上中)
 画質的にもDVC(テープ)にはほど遠いと感じます。
 実際に使ってみての実感です。(特に山の木々の細かい
 ディテールなど。)
 良いところはやはりどこからでも見れる、撮れると言うとですか。
 もう一点DVDの起動の遅さは何となりませんかね!
耐久性について 
 以前よりテープの劣化については指摘されていますが
 DVD−Rに比べれば断然有利です。
 DVDが耐久性によいと言われるのはROM(一般販売されている
 DVDのビデオ映画など)だけではないでしょうか。
 実際どこかの(海外)DVD−Rでは半年後に全てデーターが
 消えてしまったという話(事実)は良く聞きます。
 DVDでの信頼性と言う点ではDVD−RAMが今は一番
 ではないでしょうか。
しばらくはやはりDVC(テープ)だと思います。

書込番号:4064225

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬追い人さん

2005/03/14 01:45(1年以上前)

なるほど。色々意見はあるけどDVD形式はまだまだこれからっていうことですね。私は結局GS400買いました。¥92000の10%、DVC一本です。12日に子供が誕生して、うれしがって撮っています。ホワイトバランスのことを皆さん書いてますけどまだまだ素人なので問題点が分かりません。もっともっと撮ってまた分からないことがあれば教えてください。

書込番号:4068939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大変安く買うことができました。

2005/02/28 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ペンギン31さん

昨日、ようやく『NV-GS400K』を買いました。

最後は値切りに値切って、77850円(テープ3本+バック込み)。
長期保証もついていますので、大満足です。

書込番号:3999667

ナイスクチコミ!0


返信する
acer3さん

2005/02/28 14:23(1年以上前)

お〜!安いですね。
どちらの、お店でしょうか?

当方も、買っちゃいました。『上新電機・寝屋川店』にて『ヤマダ寝屋川店』オープン対向価格で!

価格 89800円 +18%(ポイント)
三脚+Back

最近の上新電機、頑張ってるね〜。

書込番号:3999954

ナイスクチコミ!0


セミ映画人さん

2005/03/01 03:33(1年以上前)

安いですねー!!
僕もどこのお店か気になります(友人もGS400Kを欲しがっているので)。ちなみにブラックはありましたでしょうか?そしてそれは展示品などの価格なんでしょうか?

書込番号:4003531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンギン31さん

2005/03/01 12:35(1年以上前)

購入したお店は、茨城県水戸市のケ○ズ電気です。
近くのヤ○ダ電気も同じような値段だったかな?
(最後はお店の好き嫌いで決めてしまいました)

・ブラックは在庫なし。
・購入品は展示品ではありません。

です。いくつかのお店で競合すれば安く買うことができると
思いますよ。

書込番号:4004364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング