
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月14日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月14日 08:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月14日 03:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月13日 21:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月13日 18:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月12日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




海中ビデオを趣味で映しています。二年ほどsonyDRV900を使用、ハウジングもビデオも修理が必要になったので、去年ナショナルNX5000(100万素子3CCDだから30万素子より綺麗に写ると思いました)に変えました。逆に、まるで比較ならない画質で、今年5月にGS200にしましたが、だめです。インターネットで、検索したらDVC30が在ることが判りました。これなら良さそうですがDRV900と同等の画質で、撮れるでしょうか?又、sony以外の製品で良い物があったら、何方か教えてください。尚、静止画は必要ありません。よろしくお願いいたします。
0点

お話を聞いていると、sonyのDRV900ではなくてTRV900のことではありませんか?
もし、TRV900を持っていたのならば、今のカメラでそれをしのぐのは上級モデルしかないでしょう。
安いカメラなどとは比べられないと思ってください。
DVC30のことは詳しく知りませんが、sonyとpanasonicでは色合いなども違うので好みが分かれると思います。DVC30の板にそういう情報もあると思うのでのぞいてみてください。
sony以外とのことですが、何か事件でもあったのでしょうか?個人的にはそちらもきになります(苦笑)
書込番号:3264814
0点

これまでどういったシステム構成(ハウジングやライトを含めた)で撮影されていたのかわかりませんが、趣味の領域ならSONYのVX2100あたりでいいんじゃないでしょうか。これならSEA&SEAからしっかりした水中ハウジングも出てます。
これで満足できないならパナのDVX100Aあたりでしょうか。趣味の範囲は超えてしまいます。ハウジングも70万くらいします。
私の知り合いはHDCAMで撮ってますが。
書込番号:3265482
0点



手ぶれ補正が電子式と光学式ではどれくらいの差があるのでしょうか?
またクリスタルエンジンとはなんのことでしょうか?
120Kと400Kでは映像の綺麗差はそんなにないと聞いたのですが本当ですか?
質問攻めですいませんが、どなたか解説宜しくお願い致します。
0点


2004/09/14 08:38(1年以上前)
パナソニックのカタログを貰ってくれば全部書いたるさぁ
書込番号:3262806
0点





NV-GS400Kとスゴ録シリーズと接続してHDDレコーダーでDVからHDDまたDVからDVD-Rなどの編集作業できるのでしょうか?された方おられましたら教えてください
0点

スゴ録を所有してないのでわかりません。
スゴ録では、DVD−RAMが使えません。とても残念です。
一部のVAIOなら、DVD−RAMが搭載されています。
ソニーが、DVD−RAMやSDカードに対応してくれたので、
新型VAIOもお勧めです。って、パナもフェリカ対応したので
アイコかな。
書込番号:3262367
0点

アナログ接続でのHDD、DVD-Rへの録画なら出来ます。
-------
しかしスゴ録内でまともなカット編集は出来ません。
CMカットするのが関の山。
書込番号:3262443
0点





「ままっぽ」さん(http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html)の「オートホワイトバランスの傾向」を見ると、NV-GS400Kは光源により、被写体の色が変わり、赤みがかって見えますが、これはマニュアルでホワイトバランスの設定をすることにより改善することができるのでしょうか?
また、「最新の3CCDビデオカメラ NV-GS400Kの実力は?」のページにある、「色再現性比較」のNV-GS400Kサンプルを見ると、被写体の白い毛が黄緑ぽっい白になってしまい、肌色に近いであろう顔の色も、黄緑っぽく写っています。
これらのサンプルを見る限りでは、オートホワイトバランスを使って撮影するには、ちょっと無理があるように思えるのですが、実際にNV-GS400Kを使ったことのある方、いかがでしょうか?
0点

のび太さん、こんばんは
>マニュアルでホワイトバランスの設定をすることにより改善することができるのでしょうか?
・レンズの横にホワイトバランス専用の設定ボタンが有り、ワンプッシュでホワイトバランスを正確に合わせる事が出来ます。
>被写体の白い毛が黄緑ぽっい白になってしまい、肌色に近いであろう顔の色も、黄緑っぽく写っています
・部屋の壁の色が濃い緑なので反射を拾ったのかもしれません。また、ぬいぐるみの顔はベージュです。
キャノンの色は実際より赤味を増して、健康に見えるように演出しているようです。
・実際の色に近い写真を「色再現性比較」に追加しておきました。
しかし、オートホワイトバランスに関してパナソニックは、GS200Kでもコロコロ変わると書込みが有るようですが、キャノンやソニーより少し劣っていると私的には感じています。
書込番号:3256858
0点



2004/09/13 12:57(1年以上前)
「ままっぽ (@^_^@)」さん、早々のお返事、ならびにウェブページのアップデート、ありがとうございます。くまさんの顔は、ベージュだったんですね。CANONの画像を見て、てっきり肌色だと思い込んでしまい、色見本画像と比べることにより、NV-GS400Kの色合いは、思っていたほどひどくないことが分かりました。
もう一つ教えてください。「デジタルビデオカメラのCCDは34.56万画素以上有ってもムダ?」のページを見ると、NV-GS400Kが他の検証機種と比べて、色あいも、解像度も、圧倒的に優位です。もしここに、SONY DCR-PC350(又は300)を検証機種の一つに加えたとしたら、どんな結果が予想されるのでしょうか?解像度はDCR-PC350の方がNV-GS400Kよりも高いのでしょうか?色合いは、3CCDのNV-GS400Kに軍配が上がると思ってまちがいないのでしょうか?
実際に検証しないと確かなことは分からないと思いますが、何かアドバイスがあれば教えてください。
書込番号:3259134
0点

のび太さんの ご質問ですが、
1.解像度に関しては、南乃しま さんのホームページ
「ビデオカメラ110番」http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/index.html
の、「解像力比較」http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/mtf.htm
が参考になると思います。
PC300の解像度はDVM2より劣り、FVM100と同程度です。
PC350の改良点は感度とノイズ低減と思われるので、解像度に関しては余り変わってないのではないでしょうか?
理由としては、ソニーのカタログに書いてありますが、8画素 X 8画素 = 64画素の情報から1画素を生成するそうです。
動画有効画素は205万なので、このままでは3.2万画素分しか生成できないので、何画素かズレて重複して画素情報を取得します。
これが解像度が上がらない理由ではないでしょうか?
2.色合いに関しては現物を見てないので判断出来ません。
3.スミアに関しては、CCDの画素が小さくなるほど多くなる傾向が有るので、GS400Kの方が少ないでしょう。
4.ダイナミックレンジに関しても、CCDの画素が小さくなるほど劣り3CCDより1CCDが劣る傾向が有るので、GS400Kの方が良いでしょう。
以上、僕の判る範囲で お答えしましたが、PC350は小型軽量で画質は程々が特徴で、GS400Kは画質優先で大きくて重いが特徴です。
ケースバイケースで選ばれてはいかがでしょうか?
書込番号:3260578
0点





ここは韓國です.題目ええ立って妻ラム二機種の低潮も性能はどの製品がもっと徠いのか知りたいです.パナソニックの補給型3CCD製品は低潮も性能が不出來だと韓國では不滿が多いです.飜譯可能な御方ございましたらリップルをちょっとお願いします.
0点


2004/08/31 17:11(1年以上前)
OKbariさん、こんにちは。
意味の分らない日本語に翻訳されています。
もう一度、下のウェブ・サイトで翻訳を試みてください。
翻訳した日本語を、韓国語のハングルと一緒に、再度、掲示すると良いのではないかと思います。
この文章も、下のサイトで翻訳しました。意味が通じると良いのですが。
OKbari씨, 안녕하세요.
의미가 알지 않는 일본어로 번역되고 있습니다.
다시 한번, 아래의 웹·사이트에서 번역을 시도해 주세요.
번역한 일본어를, 한국어의 한글과 함께, 재차, 게시하면(자) 좋은 것이 아닐까 생각합니다.
이 문장도, 아래의 사이트에서 번역했습니다. 의미가 통하면(자) 좋습니다만.
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amitext/indexUTF8.jsp
書込番号:3207324
0点


2004/08/31 19:25(1年以上前)
ハングルは表示されないようですね。失礼いたしました。
書込番号:3207695
0点


2004/08/31 22:15(1年以上前)
HC1000の回転するグリップはたしかにラクですが、対GS400だとどうしても液晶が小さく感じてしまいますね。
あとアニメみたいな表示もかえってもたついてるようにに感じました。
液晶を留める爪が折れそうで怖いです。
この板に関係ないけど検討中のPC350、背面のプラカバーが浮いてて、カタカタいってました、こりゃ駄目だわ。
SONYのグリップベルト、色も質感も安っぽくてどうしようもないですな。
もうSONY党やめます、、。
全然眼中なかったPANA製ですが、工夫やこだわりが随所に感じられてて面白いですね。
マイクのついたリモコンとか液晶の開き方、テープの出し入れとかバッテリーの統一とか、、横型だとやっぱり余裕がちがうんでしょうかね。
ヒモ(ケーブル)つきリモコンなんてSONYじゃ絶対考えられないよな〜。
書込番号:3208383
0点

>ヒモ(ケーブル)つきリモコンなんてSONYじゃ絶対考えられないよな〜。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/catlist.cfm?B3=1455
書込番号:3210362
0点


2004/09/01 14:21(1年以上前)
りーまん2 さん
こんなんあったんですね。
RMの型番ってまだあったのか。
RM-E80とか、懐かしいな〜。
昔のSONYはランク端子をウリにして周辺機器が楽しかったよね。
書込番号:3210586
0点

パナのリモコン端子って独自規格ですよね。
GS400Kに付属のリモコンの操作性は非常によく、気に入っていますが、フォーカスのリモコン操作にも対応したLANC端子のほうが便利だなと感じます。
書込番号:3214227
0点


2004/09/13 18:53(1年以上前)
リモコンに関してでしたら、シャープの液晶リモコンの右に出る物は
無いでしょう!
液晶部分がコードを繋いで離して使う事が出来るんですから。
いかんせん画質が多少悪いですが・・・
でも私のはズームが22倍!!
書込番号:3260050
0点





400Kで静止画を昼間の野外で撮って、キタムラでハガキサイズに印刷してみました。(400万、192万、123万を1枚ずつファインで)よく、ビデオカメラの静止画はおまけといいますが、殆ど見分けがつかないほどで、充分満足できる写真でした。写真の大きさと画素の関係で、例えば、A4くらいに拡げると、200万画素程度ではしょーもなくなるなど、体験談ありませんでしょうか?ちなみに、SDカ−ドは秋葉のSUCCESSという店で、256MBを3500円で買いました。A・Dataと書いてあるヤツで、多少不安でしたがごく普通に使えました。
0点

人の体験談聞くよりも、自分の目で確かめられたら如何ですか。
それが一番よくわかると思うのですが。
値段も、今後の事を考えれば、
そんなに高い買い物ではないように思うのですが。
但し、200万画素では、
カメラで撮っても、A4では画質的に、気に入らない人がいるのは事実、
だと言うことだけは付け加えておきます。
書込番号:3242195
0点

実際に使っている立場からですが、デジカメの静止画との違いはどんな状況で何を撮るかよって大きく違ってきます。
明暗差のさほど大きくない被写体の場合はデジカメで撮ったのと大きな違いを感じないかもしれません。しかし、逆光下で明暗差の大きな被写体を撮影した場合、デジカメ専用機との差は歴然と出ます。
書込番号:3242651
0点


2004/09/12 10:03(1年以上前)
つい最近購入したばかりでまだ使い方も良く分からないのですが。
今この機種で撮った静止画をパソコンにて見ましたら、げげげ400万画素
とはいえビデオはこんなもんなのかと思いました。それとも僕の使い方が悪いのか?5年前に買った250万画素のデジカメが圧倒的にきれいです。なんかの間違いであってほしいです。あまり変わらないとのことですので、僕の機種がそもそも不良なのかちなみに携帯電話で撮った画像と大差なく見えます。
書込番号:3254155
0点


2004/09/12 18:27(1年以上前)
すみませんちょっと訂正です。
今接続をirinkからUSBの方に切り替えてみたら
大分さっきよりきれいになりました。
すみませんこれから購入予定の人にもしも悪影響を出したらいけません。ソニーの携帯(200万画素)くらいだったと思います。よりはきれいです。先ほどの携帯と変わらないを訂正させてください。
書込番号:3255871
0点


2004/09/12 23:50(1年以上前)
本機の静止画に関して、画質は300万画素の頃のデジカメに匹敵すると思います。むしろ私は、今までMX-3000とデジカメを交互に撮りながら子供を追いかけていたことから開放されたようで、積極的に使って居ります。ご参考までに。
書込番号:3257459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
