NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

屋内撮影はGS400KとTRV900どっちが得意?

2004/09/07 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 おなかいっぱい4さん

現在ソニーのTRV900を使用しております。そろそろ買い替えをと検討中ですが、当方の撮影状況は屋内での動画撮影が殆どです。
いくらTRV900が低照度に強いと言われていても、やはり現行の高性能GS400Kの方が、屋内での撮影にも強いのでは?と思っているのですが、現在GS400Kをお使いの方で当方と同じように屋内(体育館などでなく、一般家庭の室内中心です)での撮影を中心にされている方、どなたかご感想やアドバイスをお願いいたします。
静止画などの比較でなく、あくまで室内撮影時の「動画」で比較した場合のアドバイス等頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3233459

ナイスクチコミ!0


返信する
DVC30さん

2004/09/07 12:23(1年以上前)

1画素あたりの受光面積の広い方が低照度に強い。

書込番号:3234545

ナイスクチコミ!0


oityさん

2004/09/08 07:03(1年以上前)

TRV900とGS400Kの低照度性能差は。 (400K使ってます)
400Kが如何に最新機種であろうとTV900には敵いません。
カメラの入り口であるCCDの差です。
400Kの低照度性能は1/6インチ単板CCD機と大差ありません。

書込番号:3237928

ナイスクチコミ!0


ニカフトさん

2004/09/08 11:06(1年以上前)

>400Kの低照度性能は1/6インチ単板CCD機と大差ありません。

すみません、何万画素の1/6インチ単板CCD機と比べてでしょうか?

書込番号:3238400

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/08 11:40(1年以上前)

>1/6インチ単板CCD機と大差ありません

GS100K、GS70K、GS120Kのことではないでしょうか?
MX5000やGS200Kは室内撮影は弱いですから。

書込番号:3238460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/08 23:55(1年以上前)

IP7FAN さん へ

単板というのは、1CCDのことです。
3CCDの機種をずらりと紹介されているようですが、
それらは、単板ではありません。

GS100K、GS70K、GS120K、MX5000、GS200Kは単板ではなく、
3CCDです。

書込番号:3240956

ナイスクチコミ!0


スレ主 おなかいっぱい4さん

2004/09/09 03:22(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!
旧式でも当方のような室内での動画撮影が中心の場合は、今のところはTRV900の方が綺麗に撮れそうですね。
今後室内でも綺麗に撮れる機種が発売されることを期待して(手ごろな価格で)、当面はTRV900を使い続けます!

書込番号:3241657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/09/09 17:56(1年以上前)

GS400Kの低照度能力は、1/4インチ68万画素のTRV22Kなみですので、TRV900にはかないません。
もちろん価格相応に、解像度・レンズ特性・色再現性・モアレ特性・ダイナミックレンジ・音質などはTRV22Kより優ります。

書込番号:3243371

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/10 09:03(1年以上前)

Panasonicfan さん
ご指摘ありがとうございます。単板の意味わかっていたつもりですが、ボーっと3CCD機種を書いてしまいました。お恥ずかしいです。
失礼しました。

書込番号:3246040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

K's奈良店

2004/09/05 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 私の場合S☆NYは故障が多かったさん

今日ケー○デンキ奈良店へ行って来ました
GS400Kは119000円でした。
ヤマ○デンキ奈良店でそれを伝えましたが、しばらく待たされて同じ価格にするとの答えでした。
どなたか安い情報ありませんか?

書込番号:3227122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/05 15:56(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

伏せ字は使わないでください

書込番号:3227238

ナイスクチコミ!0


スレ主 私の場合S☆NYは故障が多かったさん

2004/09/05 16:49(1年以上前)

ごめんなさい
隠さない方がいいんですね
念の為ケーズデンキとヤマダデンキです
ちなみにミドリは125000円でした
夕方、上新押熊店へ行って来ようと思います
また報告します

書込番号:3227424

ナイスクチコミ!0


スレ主 私の場合S☆NYは故障が多かったさん

2004/09/05 18:49(1年以上前)

上新押熊店、行って来ました
118000円でSDカード64MB付きだけど長期保証は別途5%
どこも似た価格ですね。
ローカルな情報で申し訳ありません。

書込番号:3227862

ナイスクチコミ!0


はちたくんさん

2004/09/05 23:46(1年以上前)

私もケーズデンキ奈良本店に行って来ました。
GS400+三脚+カメラバック+テープ3巻+5年延長保証=\124,000(税込)でした。
私の場合S☆NYは故障が多かった さん の金額を見てボーゼンとなり
もっと粘ればと後悔しきり。
(とりあえず120,000にお願いはしましたがあっけなく却下)
京都近辺はこんなものかと、自身に言い聞かせております。

ちなみに、
京都のジョーシン醍醐店では
本体+カメラバック+α(中身未確認)=140,000(税込)
吉祥院八条にあるヤマダ電機では
本体のみ=146,000(税込)
 ヤマダの価格は近くのコジマ電気桂店の価格に合わせたとのこと
関東のような安値は関西では出ないのでしょうか。

最後に
ケーズデンキは9/10までの価格、ジョーシンは今月いっぱいの価格だそうです。気になる方は、一度行ってみてください。

書込番号:3229276

ナイスクチコミ!0


前はSONYさん

2004/09/09 20:01(1年以上前)

他県のケーズですが本体+256MBカード+バック+60分テープ3本で107,000円でした。もちろん税込です。ヤマダにいってから価格比較して交渉しました。

書込番号:3243803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2004/08/01 08:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

こんにちは。嫁さんが使えるサイズで22Kからのステップアップ機として購入を検討しています。

量販店でいろいろな機種を試し撮りしたテープを家のTVで見たりして比較検討しているのですが、
GS400 80%, HC1000 20% くらいで迷っています。(DVC30も良かったですがサイズが。。)

画はどちらも私には大きく不満のないレベルでしたが、何度もTVで画を見て比べていると、

輝度: 
 HC1000は画面の平均輝度がGS400より高く設定されているようで、パッと見好印象です。
輪郭強調: 
 HC1000が若干強いでしょうか。シャキッとした印象です。
色: 
 GS400Kは若干赤が強い(特に人肌)印象を受けました。
 HC1000はSonyなので青っぽいかなとおもいきや、割とノーマルな感じを受けました。

の辺りが若干違う気がしました。マニュアル設定である程度可変な内容とは思います。あとは、

Dレンジ:
 HC1000の方が若干、広いでしょうか。
 GS400もOKですが、ノイズはこちらの方が少ない気がします。

デザイン: 
 HC1000は巷の悪評通り、グリップを軸に左回転の負荷がかなり大きいです。
 両手で持つことを前提に作られているとしか思えません。これにはかなりがっかり。
 回転グリップも嫁さんにはかさばるだけです。
 GS400は、比較ですが、軽い(ましな)印象です。またリングでの各種設定は便利です。
 ま、を使えばこちらも両手なのですが、頻度の問題かと思います。

手ぶれ: 
 これが今個人的にはネックになっています。
 素人なので当然ある程度はブルブルするわけですが、私の固有振動数(?)に共振
 しているのか、GS400だけヒョコヒョコぶれる場合があるのです。最広角でも。
 HC1000はもとより他の機種も撮って比較(撮らなくてもすぐ分かりますが)したのですが、
 ここまで気にはなりません。他店でも触ってみましたが同様のぶれが気になりました。

 もちろんぶれは出ないときも多いですし、デジタルビデオのレビュー等を見ても出ていない
 ので、私個人とGS400Kの相性??なのかも知れませんが。。

GS400をお持ちの方、この手ぶれ機能の使用感は如何なものでしょうか。
購入に二の足を踏んでいます。。

書込番号:3094555

ナイスクチコミ!0


返信する
カメラオジサン59さん

2004/08/01 11:14(1年以上前)

手ぶれ補正の効き方に対する評価も、人により多少違うのが普通かと思いますので、参考になるかどうか・・・。
 私の場合、広角側では問題なく、最望遠側(デジタルズームOFF)で細かい振動がどうしても補正しきれない感覚があります。
 GS400Kの個性なのか自分だけの癖なのか判断できず、撮影時の構え方や姿勢などをいろいろ研究中です。
 Ti坊さんの場合、広角側でも揺れるとの事ですが、構え方や持ち方を変えて試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3095024

ナイスクチコミ!0


signal314さん

2004/08/01 22:30(1年以上前)

妻から聞きましたが、タオル等を脇にはさんで撮影すると
ブレが少ないらしいってテレビで見たそうですが・・・
ホントかどうか私は試したことがありません
もとより、ビデオカメラ自体持ってないんで・・・

書込番号:3097160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/01 23:42(1年以上前)

「一脚」の使用がお勧めです。
それでも長時間ぶらさずに撮るのは困難ですが。

書込番号:3097458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ti坊さん

2004/08/02 02:23(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
読み返すとかなり長文でしたね。失礼しました。

仰るとおり、揺れを元からなくすのが一番なのは確かなので、その辺はある程度気を付けて撮ったつもりだったのですが、他機種では抑えられている私の揺れのレベルが、GS400だとヒョコヒョコ動いてしまうことがちょっと不安です。また手持ちの22Kでも、今までこのような揺れが出た記憶はありません。

揺らさないよう努力をしつつもう少し通って、検討してみようかと思います。

書込番号:3097985

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/02 09:47(1年以上前)

僕は、旧型機のGS100Kのユーザーなのですが、手ブレ補正については、かなり満足しています。
SONYやVictorのDVカメラも使わせてもらったことがありますが、それらと比べてGS100Kの安定度は高かったです。
静止画、動画の両方で光学ズーム10倍以内であれば、手持ちで撮影しても気になりません。
右手でカメラを持って、脇をしめて、左手で液晶の左側を支えて撮影しています。

GS400Kは、手ぶれ補正の評価が低いのが気になります。光学ズームが12倍になったことによるものでしょうか?そんなことはないと思いますが、もっと多くのユーザーの方に感想をお聞きしたいですね。

書込番号:3098487

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/08/02 10:20(1年以上前)

手ブレの原因はどうも脇の締めの甘さに依るのではないかと思います。
小型の縦型ですと全くと言って良い程起きないのが、横型になると起きたりします。
GS400は、カメラの幅が少し大きい様なので、余計に起きるのではないでしょうか。
脇にタオルを挟むと良いという様なお話がありましたが、脇の締まりの関係かと思います。
僅かなカメラ幅が関係するというのは恐ろしいですね。

書込番号:3098564

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/02 12:06(1年以上前)

俺の考えだけど、HC1000はバランスが悪いので知らない間に左手を添えてるって事ない?(俺はそうだった)

ちなみに手の位置を支点とした場合、手とレンズ先端が離れてるほど手ブレは大きくなる。縦型やTRV22Kが少なく感じるのはそれが理由さ
もちろん薄暗い時の案定度や効きは光学式が勝る

書込番号:3098771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/03 00:53(1年以上前)

>ちなみに手の位置を支点とした場合、手とレンズ先端が離れてるほど手ブレは大きくなる。

手の支点とカメラの重心がずれているからでは?
レンズが飛び出てもバランスが取れていれば、慣性モーメントが大きくなって逆に手ぶれしにくいと思うけど。

書込番号:3101322

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/04 22:58(1年以上前)

手ぶれ補正機能がついていても撮影状況によってはしっかりた三脚は必須になる場合もありますので、手ぶれ補正はあくまでも補助的なものと考えています。
ただ、GS400の手ぶれ補正が特にききが悪いとは思いません。一眼レフの手ぶれ補正機能つきレンズでもしっかりとカメラをホールドしていないと手ぶれします。

小道具としてユーエヌ(UN)のカメラホルダー1という製品をお奨めします。ヨドバシでも売ってます。これを使うと手持ちでも随分変わります。

書込番号:3107804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ti坊さん

2004/08/05 02:54(1年以上前)

みなさんいろいろなコメントありがとうございます。

あれからまた試し撮りしてみました。どうやら私が気になっていたのは、
 ・手の揺れが大き目な場合
 ・パンの前後
の挙動のようです。つまりカメラが固定しようとしたとこからの限界付近での挙動です。
(定点カメラのように両手でビシィィッと決めていれば殆ど起きません。)

そういった場合、できれば補正の限界を超えたらヌメーっと振れてくれれば自然なのですが、
GS-400Kでは暫く細かい補正をジジジッとかけにいきながら(若干迷うこともある気がします。
TVで見ると細かい振動が出ていて見苦しいです)、そのあと安定するorスッと移動に移るようです。
この辺は嫁さんにも気になるようでした。

HC-1000は異なっていて、こちらは重たげな動きをします。私の好みでは、明らかに後者でした。
所有の22Kも高画質とはいえませんが、一緒に試したところ、この辺の挙動はまだ自然です。

GS-400Kでも恐らく自然に動くような撮り方はあるかと思いますが、2歳になり少しもじっとは
していられない子供をメインに撮る嫁さんに、それを求めるのもちょっと難しいかなとも思ってます。

何度も見比べているうちに、ここにきて画質もHC-1000の方が好みな気もしてきました。
特に夜の店外等を取り比べると、こちらの方がキレがあるというか、Dレンジが広いというか、
気になる存在になりつつあります。
ただ今になって気づいたのですが、広角側が厳しいですね。。

以上、未だ迷走中ではありますが、報告です。

書込番号:3108564

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/08/05 20:58(1年以上前)

電子式手ぶれ補正はSONYの方が良いみたいですね。
光学方式も古くから出していましたし、HC1000の方が良いみたいですね。
両手持ちが必須ですが。

書込番号:3110737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/05 21:52(1年以上前)

昔はキヤノンから買ってたもんね。
光学手振れ機構。
今は知らないけど。

書込番号:3110969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ti坊さん

2004/08/09 02:29(1年以上前)

さんざん悩んだ挙げ句、買ってしまいました。HC1000。

決め手は、画のキレと手ブレです。画角はワイコンで何とか。。
(片手持ちが必須の場合は22K出動ということで嫁さんも同意です。)

早速、晴れの日にプールで子供を撮りましたが、いいですね。私見で申し訳ないですが、解像度が高く、飛び/潰れも少なくて空の青が何とも綺麗なのに人物の表情も色がのって綺麗に撮れてます。抜けがよく、Dレンジが広い感じで気持ちがいいです。

室内でも夜に二つ隣の部屋だけ明かりを付けて暗いところで試したりしてますが、22Kと同程度の輝度に調整した場合、ノイズは22Kより若干少ないようです。
永く大切に使っていきたいと思います。

板と購入結果が異なってしまいましたが、アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3122514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2004/09/07 03:38(1年以上前)

話題ずれますが電子式にしろ光学式にしろテブレ補正はPanasonicが最初です、関連する特許も松下がほとんど取ってます、キヤノンも松下の恩恵を受けていますので誤解なきよう…

書込番号:3233779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

低照度時の画質とスミア

2004/09/05 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 SU-MOMOさん

現在、MX5000を使っていますが、日中の撮影条件がいいときの画質には満足しています。

一方、低照度時のざらざらした画質と、ライト等の光源を撮影すると非常にスミアが目立ち、特に光源が複数あるとかなりつらいものがあります。(CCDサイズが小さいから仕方がないと思いますが・・)

しかし、当機種はスペックを見るかぎりCCDサイズ等が違うので、低照度でのざらざら感やスミアが目立たない画質ではないかと期待しています。

今後、子供の幼稚園行事で室内での撮影が多くなるので、かなり違いがあれば、即買いなんですが・・。

そこで質問ですが、特に当機種とMX5000の画質を比較したことのある方、あるいは当機種を実際に使われている方などから低照度時の画質やスミアについてアドバイスいただければとても助かります。よろしくお願いいたします。

追伸:実年齢はアイコンと違い、もう40に近いおやじです。(苦笑)

書込番号:3228479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/05 21:55(1年以上前)

MX5000は、パナにおいて小さすぎる画素への対応が初期の状態でしたので、あまり高度ではなかったかもかもしれません。
その後はマシになったようですが。

なお、CCDサイズは違いますが、CCDの中の1つあたりの「画素」のサイズに大きな差はありません(400Kの方がちょっとだけ大きいですけど)ので、スミアにおいてはCCDや画素の物理的なサイズよりも、CCD内の回路設計がカギとなり、画質においてはCCD設計と共に画像処理回路の内容が関わってきます。

もし、お手持ちの機種で電気店内で低照度画質の比較をしてみたいなら、「ビデオカメラ」全体から「減光板」を検索してみてください。
ノイズの程度の比較は出来ると思います。
(その材料ですが、お近くに東急ハンズがありましたら、百数十円で入手できます)

書込番号:3228657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/09/05 23:01(1年以上前)

低照度でざらつくのは電気増幅(ゲインアップ)の副作用ですが、
メーカーは画像処理回路(クリスタルエンジン)の
ノイズリダクション(3次元DNR)によって、
最大増幅でもノイズはMX5000の頃より目立たなくなったとしています。

(CCDの各画素が取り込める光の量を増やすのが本道ですが、
それをすると静止画の画素数が稼げないので、
メーカーは知っていて回路対策で済ませています。)

この宣伝文句が本当かどうかは、
展示品のレンズを手のひらで覆って一旦(10秒程度連続)遮光し、
徐々に指を開いて光を入れて見てください。

カメラが最大増幅から徐々に増幅量を下げていきますので、
それによって肌に載るノイズの量や色あせを、擬似的に再現できます。

スミアについては、
ままっぽさんのWebサイトのNV-GS400K実写比較を、ご参照ください。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV17.html

書込番号:3229035

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-MOMOさん

2004/09/05 23:25(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、もっと光を!!さん、早レス大変ありがとうございます。

ままっぽさんのサイトを拝見しましたが、特にスミアの所は「あぁー、これこれ」と言いたくなるほど、見慣れた画でした。ただ、私の機種はもっとひどいですが・・・(苦笑)

これを見るかぎり、残念ながらスミアについては大きく改善されていないようですね。ただ、低照度でのざらざら感は私の機種よりいいようです。

しかし、以前使っていたソニーのHi8機(TR3000)はスミアなんてほとんど意識したことなかったんですが、なんとかならないもんでしょうか。(独り言)

いずれにしても、お店でアドバイスいただいたことを試したり、テープを持参して試し撮りさせてもらうなど、自分の目で確認してみようと思います。

書込番号:3229175

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/06 09:09(1年以上前)

当方MX2500とIXY DV M2 を使ってますが・・・・
ままっぽさんのホームページと私の経験は一致します。
DV M2のスミアは個人的には限度を越えています。
スミアが線ではなく面で出ますから、逆光になりそうになった
ら撮影中止です。

一般論ですが
スミアの量はやはりCCDの画素サイズの大小によると思います。
製造年代やモデルの差、メーカーの違いというのも確かに
ありますが 主たる違いは画素サイズだと思います。
今までの経験だと 1/4インチ型40万画素辺りが日常的にスミア
の出ないリミットで同34万/68万画素になるともう出てきます。
(TR3000がリミットの1/4の約40万画素です)
一番はっきりしているのは 14年前の業務機2/3インチ型40万程度
ですと故意に点光源を撮影して露出を開けないと出ません。
スミアに対する性能は家庭用においては年年明白に低下している
と断言しても良いと思います。 感度が低いのは我慢のしようも
ありますが昼間の明るい時間の屋外でもガラス窓などを映して
出るのは情け無いというしかありません
スミアはCCDの性能そのものでDSPなどで改善する事が出来ません
ので・・・・・

書込番号:3230159

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-MOMOさん

2004/09/06 21:43(1年以上前)

W_Melon_Jさん、レスありがとうございます。
おかげで、重ねて納得ができました。

いゃ、それにしても皆さん詳しいですね。
今後とも、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:3232245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2004/09/07 03:19(1年以上前)

松下には新型撮像素子νMAICOVICONがある!
今後に期待!

書込番号:3233752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GS400に買い替えようかと

2004/09/03 09:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

クチコミ投稿数:1906件

ほとんど新品のDVC30からGS400に買い替えようかと思っています。
GS400の良い点は、
・大きさ、重さ
・静止画が撮れる(おまけ程度の品質でいい)
ということなのですが、最終的に決める前に知りたいことがあります。
スミアの出具合です。どなたかDVC30とGS400とのスミアの比較が載っているサイトとか、情報をお持ちでしたらお教えいただけますでしょうか。

書込番号:3217561

ナイスクチコミ!0


返信する
oityさん

2004/09/03 23:34(1年以上前)

両方持っているものですが。
低照度性能以外(DVC30の方が圧倒的に良い)でも画質だけならDVC30の優位性は揺るぎ無きものがあります。レンズ性能も段違いだし。
でも確かに大きさ、特に重量は400Kの方ですね。
肝心のスミアの件ですが、私は殆ど気にしないので相違は分かりません
お役に立てずです・・。

書込番号:3220208

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/09/04 05:27(1年以上前)

私も携行性からGS400を買ってみようかなと思ったのですが、ここへ来て値上がりしている様なので、一寸様子見です。
DVC30を売って、等という了見を出してはいけませんよ。後悔しますよ。
DVC30は、確かにフリーズしているとブレが大きかったりしますが、なるべく軽い三脚を見つけて凌ぎましょう。ハイビジョンTVにも、何とか耐える画像ですから。

書込番号:3221062

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/04 20:55(1年以上前)

>低照度性能以外(DVC30の方が圧倒的に良い)でも画質だけならDVC30の優位性は揺るぎ無きものがあります。

明るい所での解像感の違いはどうですか?

書込番号:3223810

ナイスクチコミ!0


oityさん

2004/09/05 01:12(1年以上前)

HC390さん。

解像感の違いよりも・・諧調の違い(つまりDレンジ)が大きいです。
GS400KのそれはGS100Kのそれと大差無いですから。

昨日、ビッグサイトでのイベント撮りでDVC30と400K双方使いましたが。
あれ位明るめの室内撮りでも画質差は大きいです。

書込番号:3225049

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/09/05 21:15(1年以上前)

解像感だけ比べると、どうですか?

書込番号:3228477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC350とIXY DV M3とGS400Kとの使用比較

2004/09/04 18:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 hiroritoさん

SONY DCR-PC350とCANON IXY DV M3とPANASONIC NV-GS400Kとでどれにしようかと迷っています。使用されたことのある方お教えくだされば
幸いです。使用目的は幼稚園、小学校の運動会とか子供の記録の動画記録とあと記念撮影や年賀状用の家族写真撮影(静止画)です。予算は、
10万円までで考えています。よろしく
お願いします。

書込番号:3223344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2004/09/04 19:37(1年以上前)

運動会の撮影と年賀状の印刷程度であれば、どれでも問題ないです。
現物に触れて、使いやすいビデオを探して下さい。

書込番号:3223491

ナイスクチコミ!0


買界会さん

2004/09/05 10:39(1年以上前)

すっぴんより少しお化粧したほうが見ていて綺麗だと思います。
SONY PC350が見た目より綺麗に写るのでお奨めします。

書込番号:3226070

ナイスクチコミ!0


DOMINGOSPIKOさん

2004/09/05 13:17(1年以上前)

先日GS400Kを買いましたが、ビデオろ取りながらフォトショットで静止画を撮影できたり、再生時にあとから動画を静止画にできたりして、画質もL版程度ならそこそこなので、大満足しています。
うちも子供のスナップが主流なので、シャッターチャンスを捉えるのが一瞬なので、デジカメモードで静止画を取るのはあまり使わず。同時撮影オンリーです。
ただその時、シャッタースピードを500分の1ぐらいにしておかないと、画質はさておき、肝心の被写体がぶれます。
まぁこれは普通のカメラでも同じですが。
すると動画が若干パサパサしますが、そんなに気にならないです。
SONYはズームのレバーが遠いのと、ファインダーが小さく使いづらいのでやめました。
液晶があっても、やはりファインダーの方がぶれないので。
参考になりましたか?
ただ予算がちょいきついかも。

書込番号:3226676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング