NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Macへの取り込みについて

2004/08/10 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 KTYさん
クチコミ投稿数:5件

検索の結果、過去の書き込みに書かれていなかったようなのでよろしくお願いします。もし、書かれていたらすいません。
Macへの取り込みは可能なのでしょうか?だた、付属のソフトがマックに対応してないだけでしょうか?
もし、取り込めるとしたらimovieかfinal cutになります。

書込番号:3128504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/10 20:21(1年以上前)

「お使いのDVカメラがFireWireに対応していることを確認してください」
とありますので、問題なく取り込めると思います。

http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/import.html

ただし、GS400Kの同梱ソフトはウィンドウズ用ですので、
これは使えなさそうです。

Mac用のソフト(imovieなど)を使用してください。

書込番号:3128617

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTYさん
クチコミ投稿数:5件

2004/08/10 20:40(1年以上前)

返答ありがとうございましたっ。
これで、ほとんど決心がつきました!

書込番号:3128707

ナイスクチコミ!0


パバロッティさん

2004/08/10 23:05(1年以上前)

決心なさったようなので書き込み不要かもしれませんが...
MacOSX10.3.4のiMovieで取り込み可能ですよ。
また、iChatのカメラとしても機能します。
ただし、FireWireだけです。
つまり、静止画はUSBで接続しても認識しませんので、SDカードをリーダーなどで読むしかないです。私のところではPM-A850でマウントおよびiPhotoで認識しました。

以上、ご報告です。
しかし、ここ数日の値下がりは凄いですね。7月31日に購入してから約1万円下がっていますから...その間にどうしても撮りたいものがあったのと、液晶のドット落ち等がなかった点で諦めはつきますが。もうちょっとで純正のワイコンが買えたかと思うと悔しいなぁ。笑

書込番号:3129451

ナイスクチコミ!0


七曲さん

2004/08/11 01:16(1年以上前)

今月中に10万切る店は出てくるかな?

書込番号:3130034

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/08/11 17:27(1年以上前)

<静止画はUSBで接続しても認識しませんので>

アップルの「iPhoto 4」では、USBポートで静止画が取り込めるようですよ。

書込番号:3131885

ナイスクチコミ!0


ピロシキ大好きさん

2004/08/11 17:47(1年以上前)

はじめまして。
プロシネマモードで撮った映像をMacで取り込んだ場合、
縦横比を正確に取り込むことは可能なんでしょうか?

書込番号:3131940

ナイスクチコミ!0


○I○Iさん

2004/08/12 02:38(1年以上前)

ソフトによる。
いじょ。

書込番号:3134005

ナイスクチコミ!0


鎌西さん

2004/08/12 06:07(1年以上前)

プロシネマモードって、16:9の事かな。
だとしたら、iMovieは対応していません。
FCEか、FCPなら、対応しています。

書込番号:3134185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初出で買いましたが

2004/08/07 16:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 がんもっちさん

初回入荷分で12万8千円で買ったものです。今迄使っていたMX3000との代替で買いました。もちろんバッテリーも新しく買いなおしましたしたがやはり決め手はブラックモデルが欲しかったんです。なので少し高いと思いましたが購入しました。かなり価格下落しましたがブラックモデルが欲しかったので後悔はしてません。皆さんはどちらのモデルを購入しましたか。

書込番号:3117011

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/08/07 22:53(1年以上前)

もちろん《黒》さ
銀色の《3CCD》の文字がしぶい!

ところで、しつも〜んがあります
MX3000と比べて、どお?

書込番号:3118168

ナイスクチコミ!0


かぽこりんりんさん

2004/08/08 06:11(1年以上前)

うんうん、自分もMX−3000持ってます。そこが 詳しく知りたい^^
比べて どうでしょうか? あー静止画は興味ないので、動画の比較です。
雑誌でも比べてほしいけど、記事乗らないし。。MX−3000対新機種  ソニー DCR−TRV900対新機種みたいな 記事でないかな^^よろしくです

書込番号:3119153

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんもっちさん

2004/08/08 12:59(1年以上前)

まだ少ししか使ってませんがMX3000よりは軽くなりましたがビデオサロンの記事にもあるような画質ですね。MX3000を長く愛用してますがそれと同等程度かと思ってます。サブで買ったMX2500よりはいい味出してます。主にコンサートで使用しているので三脚固定したままテープ交換出きるのはいいです。でもMX3000は良い機種ですね。最新機種には負けてません。いずれはオーバーホールしたいと思ってます。

書込番号:3119948

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんもっちさん

2004/08/08 13:22(1年以上前)

多分CCDの大きさから見て同等だったのかと(GS400は1/4.7)なのでその辺は最新機種の勝ちかと思いましたがやはり手放せませんね>MX3000
私は静止画は最初から諦めているのでいい買い物したと思ってます。でもMX3000ユーザーって多いんですね。

書込番号:3120016

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/08 14:47(1年以上前)

がんもっち さん、ありがとネ!
MX3000と同等なら、安くなってるぶんいいね
最低撮影照度は悪くなってるけど、ノイズの少ない分ゲインアップ出来るので同等と言う事かな〜?

書込番号:3120233

ナイスクチコミ!0


iissaさん

2004/08/08 16:09(1年以上前)

今日ビックカ○ラに電話して108000円で売ってくれと言ったらあっさり断られました。でムカついたので違う店舗に直接行って交渉したらあっさりOKしてくれましたよ!108000円の10%ポイントつけてもらい、家にあった壊れたビデオカメラも15000円で下取りしてもらいトータルで93000円という価格で購入しました。かなりお買い得でした。メールや電話だと断られるので直接お店に行って交渉したほうが安く買える確立高いと思います。

書込番号:3120424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/08 21:30(1年以上前)

MX3000とGS400Kの2台持っていても静止画に興味がないなら使い分け出来ない
でしょう。 不思議とMX3000を持っている人に限って、GS400Kに興味があるみたい。

書込番号:3121348

ナイスクチコミ!0


チンチロ リンさん

2004/08/08 22:26(1年以上前)

がんもっち さんへ
MX3000のユーザーです。
そのコンサートというのは、
野外ですか? それとも室内ですか?

トロッケン2号 さん へ

静止画に興味がないなら使い分け出来ない
との書込みですが、
両者の画質(動画)は同程度ということしょうか?
だとすれば、久々に松下から登場した、
本格的高画質の3CCD機ということになりますね。

書込番号:3121609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/08 23:44(1年以上前)

チンチロ リン さん、こんばんは。
新発売の最新機種が3年前のMX3000と同じでは夢もないし、嬉しくもない。
いくら本格的高画質の3CCD機といってもね。
GS400Kの方が格段と良いとの報告待っています。
その昔、「俺は待ってるぜ」という石原 裕次郎の映画があったの知っています?
オイラワは今日から平成の裕次郎や、「報告、俺は待ってるぜ」。

書込番号:3122004

ナイスクチコミ!0


かぽこりんりんさん

2004/08/09 01:26(1年以上前)

たしかに そうなんですよね 本当はMX−3000より断然いいよーって 意見聞きたかったんだけど、機種が販売されて それが 言われないのが、悲しい。400には 、期待してたんだけどね ソニーもいっしょだけど・・
MX−3000 TRV900超えるかなって 期待してる人多いと思うんだけどね・・まだ、買えないのが 悲しい・・・

書込番号:3122405

ナイスクチコミ!0


むっしゅむらむらさん

2004/08/09 07:02(1年以上前)

動画、静止画兼用機でMX3000、TRV900を超えるDVCなんて永遠に出ないと思うな。

書込番号:3122720

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/09 10:16(1年以上前)

MX3000やTRV900を超えている部分は幾つも有る
1.コストパフォーマンス → 金さえかければ、いくらでも良いものは出来る。今、20万でMX3000が売ってても数は売れない
2.静止画 → GS400Kを買ったらアンケート葉書が入っていた。動画画質や静止画画質についても幾つか質問していたが、静止画についても要望が多いのだろう(シャープ・ソニー・キャノンは、アンケート葉書は入って無かった。)
3.ゲインアップした時のノイズの少なさ
4.解像度 → これについては自信が無いので、できれば、がんもっちさん比較してみて!

書込番号:3123062

ナイスクチコミ!0


むっしゅむらむらさん

2004/08/09 12:29(1年以上前)

ノイズリダクションで無理矢理ノイズ取った映像って質感がないように思えるが。ノイズはでてもしっかり映ってる方がいい。俺はGS100で懲りたんで。今はTRV900→DVC30。

書込番号:3123483

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/08/09 17:50(1年以上前)

感度が落ちたのでゲインアップ量が増えた。
ノイズリダクションの性能が上がったので、それでもノイズは少ない。
なら、前機種と同じ感度だったなら、もっと性能アップしたのに…
ということだと思います。

MX3000には、DVC30が近いのでは?(1/4CCD、画素数…)
MX3000は、販売当時は20万円くらいしたという話ですね。(キット込み定価29.5万円)
今、DVC30は23万円くらいで、GS400Kは今、12万円くらい(最安10.5万円)です。

書込番号:3124284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/09 22:36(1年以上前)

気持ちはわかりますが、3年前の価格の話を持ち出しても意味はないと思います。
当時の300万画素デジカメでも10万円ぐらいしたと思います。

書込番号:3125406

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/08/09 22:50(1年以上前)

デジカメはともかく、ビデオだと3年ってそんなに昔じゃないですよ。
VX2000が発売されたのが、4年5ヶ月前ですから。

まあ値段の話は、ついでに出しただけなので、無視して構いません。

書込番号:3125483

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/08/09 23:28(1年以上前)

MX3000が発売されたのは、3年11ヶ月前ですね。

書込番号:3125715

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/10 08:22(1年以上前)

300万画素のデジカメの価格を持ち出してもナンセンス
今なら800万画素のPowerShot Pro1などの価格を出すべき

書込番号:3126778

ナイスクチコミ!0


チンチロ リンさん

2004/08/10 19:56(1年以上前)

MX3000は背伸びすれば、DVC30に届くのに、
GS400Kは背伸びしても、家庭用ビデオカメラの
トップに躍り出るだけのようですね。
そういえば、ホールディングは
ソニーのHC1000の方が優れていますね。
でも固定ビューファーではちょっと!

書込番号:3128534

ナイスクチコミ!0


かぽこりんりんさん

2004/08/10 23:00(1年以上前)

ここ、5年間くらいで、 MX−3000 DCR−TRV900 など 含めて 動画の良い機種順番をつけると、どうのようになるんでしょうね?業務機を除いて・・ソニーの2100が 頂点かな? だれか 勝手でもいいから順番つけられる 人いませんか^^ 400は 、何番目だろうかw

書込番号:3129424

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンのテスト

2004/08/10 11:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 T3Tさん
クチコミ投稿数:237件

Raynox DCR-2020PRO装着でのテスト撮影をしてきました。
アルバム最後の4枚の静止画がそれです。周辺減光はほとんどないか気にならないレベルだと思います。
コンタックスのNo5のメタルフード取り寄せ中ですが、間に合わなかったのでフードなしの撮影です。

書込番号:3127213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/10 20:30(1年以上前)

GS400Kになって、静止画をオンラインアルバムにアップする人が
だいぶ増えてきましたね。これまでのビデオカメラだと静止画は、
あまりにもおまけすぎて、アップする価値が低すぎでしたが。

純粋な動画の画質競争から静止画の画質競争に移ってもらっても
それはそれで困るんですけどね〜

書込番号:3128659

ナイスクチコミ!0


スレ主 T3Tさん
クチコミ投稿数:237件

2004/08/10 20:46(1年以上前)

今回アップした静止画4枚はあくまでもテレコン装着時の画質をわかりやすくするためです。動画だと色収差がわかりにくいでしょう。
フルサイズにしてご覧になればわかりますが、周辺減光はそれほどではないものの、収差はかなり出てます。

書込番号:3128742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NV-GS400K-K Price

2004/08/08 14:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 tarekohk2001さん

hi everyone,

do you know how much is the video camera NV-GS400K-K (black),
and where can buy it?

thankyou very much

書込番号:3120144

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tarekohk2001さん

2004/08/08 19:34(1年以上前)

thankyou

書込番号:3120955

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/08 23:49(1年以上前)

see  you

書込番号:3122029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

はぁ〜

2004/08/03 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 デカレンジャーさん

先月購入しました。sonyのPC300Kを買おうとお店に行ったら展示品しかなくて、横に展示してあったGS400Kを買っちゃいました。それも、発売した当日。さっそく使ってみました。液晶画面が大きくて見やすいのですが、確かに手ブレが気になりました。そこで、三脚を使って撮影してみました。不慣れなのもあり操作が難しかった。今度は三脚とリモコンで撮影してみました。良い案だと思ったのですが、リモコンの角度が微妙でイライラしました。結局、三脚もリモコンもやめてファインダーから覗きながらの撮影が一番撮りやすくてブレが少なかった。

書込番号:3104136

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/04 11:33(1年以上前)

確かに、ビューファインダーでの撮影は手ブレの点で安定しやすいですね。

液晶見ながら撮影する場合は、僕は次の点に注意しています。
1.ビデオカメラを右手で持って脇をしっかりしめる。
2.左で手で液晶の左側を軽く支える。
3.カメラを左右に回転し動かす時は、腰だけを回転させる。更に大きく回転させる時は足のつま先とカカトに神経を集中して、靴を滑らして、体全体を静かに回転させる。

でも、GS400Kの手ぶれ補正の機能が、皆さんが気になるレベルだということは、確かに余り良くないのでしょうかね?
光学ズーム何倍ぐらいでぶれますか?或いはズーム無しでもぶれやすいですか?

書込番号:3105812

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/08/04 20:08(1年以上前)

パナソニックのビデオカメラって手ブレ補正機能がないの???当然、三脚が使えればベストだけど使えない状況などの時手持ちになりますよね。
私はライバル機とされている、SONYのHC-1000を購入しましたが手持ち撮影でもぜんぜんブレナイ^^ 画像はハッキリくっきり
以前所有していたSONYのVX-1000も手持ち撮影でぶれなど記憶にない
ハッキリくっきり ビデオカメラって一般的に手ブレ補正機能がついてますよね。何故ぶれるんだろう???不思議不思議

書込番号:3107078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/04 21:06(1年以上前)

3脚もいろいろあって、操作性が悪いものもありますね。
ビデオ用のを使われたんでしょうか。

書込番号:3107302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/04 22:35(1年以上前)

>何故ぶれるんだろう???

制振のための周波数の範囲があります。
今までその周波数について、具体的な公称値を私は知りませんでしたが、下記のHPには周波数範囲が開示されています。

>自然な手ぶれ補正を行うために、手ぶれ周波数領域の1Hzから10Hz〜15Hzを中心に、高周波から低周波までなめらかな補正特性を実現しています。

※グラフは対数グラフになっています。見方がわからない人は、身近な理系の方に尋ねてみてください(^^;
(文言で対数グラフの見方を説明するのは難儀ですので)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/02.html

ここから「手ぶれ補正機能 Anti-Shake」を選択

なお、電子式手ぶれ補正の場合は、上記の制振周波数特性が変わってくるように思われ、さらにメーカー差が大きいかもしれません(^^;

書込番号:3107695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/04 23:18(1年以上前)

NV-GS400Kの手ブレ補正は、電子式のTRV22KやFVM100よりも優秀です(確かめました)が、みなさん光学式と言う事で過剰な期待をしているのではないでしょうか?

HC1000の手ブレ補正は光学式とベクトル式を併用しているのでは?と思ったりします。
理由は、少し大きい手ブレが発生すると一瞬映像が停止する事が有るからです。
結果、補正がよく効いているように感じられるのでは?(今度もう一度確かめてきます)

書込番号:3107887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/04 23:25(1年以上前)

>少し大きい手ブレが発生すると一瞬映像が停止する事が有るからです。

併用の可能性はあるかもしれませんね。
全有効画素数(≒静止画有効画素数)100万に対して、動画有効画素数69万ですし。
単にフレームメモリーの延長にあるような処理によるものかもしれませんが。

書込番号:3107924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/04 23:54(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、こんばんは(^^)/
ディマージュのページを拝見しました。
あれを見ると他社機は4〜5Hz以上しか効かない事になっていますが、1秒間に5回以上のゆっくりしたブレには効かないと手う事ですよね。
僕としては補正振幅の大きさの方が大事だと思うんですが。

書込番号:3108066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/05 00:36(1年以上前)

この場合、手ぶれ補正の能力がどうのこうのと言うよりも、
撮影に不慣れだったからではないですか?

DiMAGE A1を使っていましたが、
手ぶれ補正がばっちり効く時と、効かない時がハッキリしています。
振幅が大きかったか、小さかったかの違いだと私は解釈していますけど?
しっかり構えて撮影すればシャッター速度が遅すぎない限りちゃんと撮れてましたが、
いい加減に撮影するとほとんどぶれていました。
CCDの移動量にも限界がありますから。

書込番号:3108261

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカレンジャーさん

2004/08/05 15:50(1年以上前)

不慣れな私が撮影したので手ブレがひどかったのもあると思います。みなさんの言われる通り性能面はいいのかもしれません。でも、操作をする上で持ち方などを工夫してもW/Tのレバーに指が置きにくく、手もかなり無理な体勢になってしまいます。結果、録画した映像を見てガックリしてしまうのでしょうね。

書込番号:3109856

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/05 17:52(1年以上前)

だいたいGS400Kって手の小さい女性や初心者の買うカメラと違うんだよな〜
重量も有るし、ハンドストラップ幅もFVM100と比べたら1.5Cmmも長かった(小さい手だとスコスコ)
俺の場合はズームレバーの位置はバッチリさ

書込番号:3110135

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/08/05 21:46(1年以上前)

カタログに女性や初心者では使えませんと明記すべきですね。

書込番号:3110939

ナイスクチコミ!0


ぼやきオッサンさん

2004/08/06 19:06(1年以上前)

小生 一度も触らずに通販で買ったので、大失敗。
右手だけでは、とても安定しないです。親指を底面に持って行けば
なんとなく安定するのですが、そうするとスタート/ストップ釦が押せません。これはもう両手で保持するしかありません。
 このオッサン 手は人並みの大きさ =人間工学無視の設計。
腹いせにもう一つ、手ぶれ補正メチャクチャ。ふーっ! スッキリしました。

書込番号:3113719

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/06 19:53(1年以上前)

俺は手首の曲がる所から中指の先端まで19Cm有るからスタートボタンもちょうど良いヨン
他のカメラは小さ過ぎ

書込番号:3113857

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/07 20:14(1年以上前)

19cm!大きいっすね。
千代の富士の手形と同じ大きさですね。
大鵬や貴乃花はもう少し大きく、北乃湖は小さいです。

書込番号:3117632

ナイスクチコミ!0


カメラオジサン59さん

2004/08/08 08:14(1年以上前)

私も19センチ、大きい方だとは思っていましたが、まさか北の湖よりも大きいとは知らなかった・・・。
  
 メーカもすべての人に使いやすく作ろうとしているのでしょうが、扱う手の大きさが違う以上、限界があるということでしょう。
 従って、モノを購入する際は、必ず自分の手に取って確かめるようにするのが、賢い消費者のやり方ではないでしょうか。

書込番号:3119245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/08 13:55(1年以上前)

スタンプ押したらend-endでインクがつくわけじゃないだろ
ちょっとは考えれ

書込番号:3120099

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/08 15:03(1年以上前)

おすもうさんの手は、手のひらが大きくて指が太いんだよね〜
ちなみに俺の手形は18cmだよ

結論として、手ぶれ補正がダメだと言う人は、《手の大きさが合わないのでグリップが弱く操作もしづらいので大きくブレてしまうから》でいい?

書込番号:3120263

ナイスクチコミ!0


カメラオジサン59さん

2004/08/08 17:59(1年以上前)

>スタンプ押したらend-endでインクがつくわけじゃないだろ

 解かっているよそんな事。このトシになって、本気で力士より手が大きいなどと思うわけがないでしょう。冗談も通じないということか。
 ここはビデオカメラについての情報交換の場でしょ。変なことでやり合うのは私の本意ではありません。

書込番号:3120700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/08 21:46(1年以上前)

>ままっぽ (@^_^@)さん

(亀レスになってすみません、見落としてました (^^;)

>あれを見ると他社機は4〜5Hz以上しか効かない事になっていますが、1秒間に5回以上のゆっくりしたブレには効かないと手う事ですよね。
>僕としては補正振幅の大きさの方が大事だと思うんですが。

先に注釈しておりませんでしたが、静止画用と動画用では、細かいところが違うかもしれませんね。ビデオカメラやスチルカメラの大きさ・重さ・形状(重心を含む)・構え方で、「手ブレのし易さ」が変わってきますし、その手ブレの中心周波数も変わるような気がします。
また、垂直水平方向のブレだけでなく、前後方向のブレもあると思いますし(角速度の上では垂直水平だけのケアで大部分がOK?)。
それでも、人間が手持ち撮影する要因によるブレが殆んどであれば、ビデオカメラでもスチルカメラでも、おおむね似たようなブレの感じかも?

なお、補正の「範囲」では、電子式手ぶれ補正の場合は、動画有効画素数と「全有効画素数≒手ブレ補正エリア」で想像が付きます。
例えば総画素数68万画素の場合、動画有効は34〜35万画素、全有効画素数(≒手ブレ補正エリア)で約63万画素ですから、面積比で倍程度→寸法で約1.4倍ですから、中心部から上下・左右・斜め方向の約2割の変動に対応できるのでしょう。
(光学式の場合は何も情報がありませんが、似たようなものかも?)

−−−以下蛇足−−−

>19cm
私の中指先から手首の手のひらに近いクッキリしたシワまでの長さで19cmでした。大きな手だとは思いませんが。・・・人間の骨格は、同じ身長であれば極端に変わらないので、「大きな手の平」と思っても、殆んど肉のつき方で変わってきますね。同じ手の平の骨の長さでも見た目が違うように、背骨も外見ほどの違いがないので意外に脆く(殆んど筋肉による補強)、背骨や腰を痛めている力士などが結構多い原因とも思います(^^;

・・・大きな手と言えば・・・初代「愛情サイズ」のGS5K、あの「手のモデル」は、物凄く大きい手の平なのか(ロシアかどっかの巨大なバスケ選手なみ?)、あるいは2枚の画像を「都合よく」組合せただけなのか?
あのCMを見て嫁が感嘆していましたが、IXY-DV(初代)の方が遥かに小さいこと知って、唖然としていました(^^;

書込番号:3121420

ナイスクチコミ!0


あたふたママさん

2004/08/08 23:39(1年以上前)

今日、横浜島屋の催し物に行って、初めてまとも?!に撮影をして来ました。(とは言え、オートで、ほとんど動きの無い物ですが…)
購入した日にためし撮りをした時は、液晶つきに慣れずかなりのぐら付き(手ぶれ)が発生して「はぁ〜」って感じでした。
今日撮影する時に無意識にですが、左手で液晶モニターを持って使用してみた処、なかなか上手く行った様な気がしました。(ど素人なので、皆さんが見たら駄目だしされそうですが…)
この機種は、200Kなどから比べると確かに大きい物ですが、今まで10年以上昔の機種を使っていた私からすればずいぶん軽く、小さくなったと思っていますw。
女性は手が小さいので(とは言え私はさほど小さい方ではないですが…)ついグリップをきつくして、親指、人差し指、中指の三本で本体を握り締めてしまい、小指の筋が痛くなって来てしまいます。でもせっかくグリップラバー(?!)があるので、少しゆるめにして小指側で持つ様にして見たら少し楽な様に感じました。

と、なんだか意味不明な文章になってしまいましたが、皆様の言う様に手ぶれに付いては感じ方も違うと思いますが、色々自分で使っている内にいい持ち方が見つかると思います。
せっかく購入したのですから、あまり悲観しないでプラス思考で楽しくビデオライフを過ごしましょう。

まだまだ、使いこなせていない(動画の取り込みもよくわからない)ど素人の発言でした。

書込番号:3121976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DV入出力について

2004/08/04 11:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

今回はじめてDVカメラの購入を考えています。いろいろとカタログなどを見ていると、DV入出力の方法に『IEEE1394/USB』とGS400Kのように『USB』のみの場合とありますが、PCやDVDレコーダーなどに取り込んだ場合、IEEE1394とUSBで違いがあるんでしょうか?
販売店の店員さんからは、「USBよりもIEEE1394の方が画像が綺麗です」みたいなことを言われたんですが、実際どうなんでしょうか?少し気なってます。どなたか違いがわかる方ご教授ください。

書込番号:3105762

ナイスクチコミ!0


返信する
どぶ板さん

2004/08/04 11:19(1年以上前)

GS400KはIEEE1394/USB両方に対応しているはずです。
yodobasiで質問したらIEEE1394も対応していると回答がありました。

書込番号:3105785

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/04 11:36(1年以上前)

どぶ板さんありがとうございます。
kakaku.comのスペック情報にはUSBのみになっていたものですから。
でも、USBとIEEE1394で画像の違いってでるんでしょうか?
少しでも綺麗に編集したいものですから、よろしくお願いいたします。

書込番号:3105815

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/04 11:38(1年以上前)

>「USBよりもIEEE1394の方が画像が綺麗です」みたいなことを言われたんですが、実際どうなんでしょうか?少し気なってます。

PanaDVコーデックType2を使って取り込めば、どちらも同じなのでは。

書込番号:3105817

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/08/04 17:19(1年以上前)

Type2?

書込番号:3106624

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/04 18:33(1年以上前)

IP7FANさん、ありがとうございます。

>PanaDVコーデックType2を使って取り込めば、どちらも同じなのでは。

これは、GS400Kを購入すれば付いてるんでしょうか?

書込番号:3106810

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/04 22:10(1年以上前)

付属のMotionDVStudio5.1jLE for DVというソフトをインストールすると、Windowsのデバイスマネージャーのビデオコーデックに、PanasinicDVCodecType2と出ると思います。

MicrosoftDVコーデックはType1ですし、DVコーデックにはType1とType2がありますが、PanasonicのものはType2ですね。

書込番号:3107582

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/04 22:20(1年以上前)

PanasonicのDVコーデックType2は、光沢のある美しいコーデックだと思いますが、レンダリングすると劣化するのが欠点です。編集する場合は、レンダリングは1回に止めるべきでしょうね。

従来機のMX5000の取り込みデータですが、コーデックによるレンダリング画質の違いをご覧下さい。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/newpage11.htm

書込番号:3107627

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/04 22:36(1年以上前)

IP7FANさん、ご丁寧にありがとうございました。
大変勉強になりました。IrisDVコーデックType2というのがいいみたいですね。見た目に差があるのが素人目にもわかります。
なんにせよヨン様のカメラと悩んでましたが、こちらにしようかと思います。

書込番号:3107705

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/05 07:55(1年以上前)

PanasonicDVCodec Type2
の表記につきましては、デバイスマネージャーではなく、UleadのソフトVideostudio、MediastudioPro、Moviwriter等に出るものです。デバイスマネージャーには、pdvcodec.dllと出ます。謹んで訂正します。

>IrisDVコーデックType2というのがいいみたいですね。見た目に差があるのが素人目にもわかります。

Irisコーデックは、レンダリング画質が素晴らしいですし、キャプチャー時点での画質も良いのですが、フリーで手に入れることができます。

GS400Kを購入されるならば、PanasonicDVCodecを使われることをお勧めします。PanasonicのDVコーデックも画質には定評があります。
レンダリング画質が欠点ですが、レンダリングを1回だけに止めれば、ほとんど違いがわかりません。

書込番号:3108838

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/08/05 12:02(1年以上前)

MS-DVはtype2もあるぞ?

書込番号:3109346

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/05 22:50(1年以上前)

IP7FANさん、わざわざありがとうございました。
実は、『IrisDVコーデックType2』というのをどうやって手に入れればいいのかと悩んでいましたが、『PanasonicDVCodec』も評判がいいということなので安心しました。こちらをそのまま使いたいと思います。


・・・でも、今更『レンダリングって何?』とは、恥ずかしくって聞けません。

書込番号:3111243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/06 01:55(1年以上前)

君は検索サイトというものを知らないのか。
すばらしいインターネット生活ですね

書込番号:3112004

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/06 10:23(1年以上前)

大暮偉人 さん

ご指摘、有難うございます。仰るとおり、MSDVにもType2がありますね。ソフトによってはType2を使ってファイルの書き出しできるものもあります。
WindowsMovieMakerの場合、キャプチャーできるのはType1のものだけですし、レンダリングする場合もType1になりますね。

さすらいの電子レンジくん さん

はなまがりさんが書かれていますように、検索すればレンダリングはだいたい理解できると思います。
私から補足しますと、
レンダリングとは、タイトルや移動パス、トランジション効果などの編集をして、ファイルに書き出すことなのですが、
スマートレンダリングと全体レンダリングの2つあります。
スマートレンダリングは、タイトルなどを入れた箇所だけ再変換して、それ以外の場所はそのままコピーすることです。全体レンダリングは、全ての場所を再変換することで、全体が劣化します。
今のソフトは、スマートレンダリングが主流です。例えば、windowsのムービーメーカーも、Uleadのビデオ編集ソフトもスマートレンダリングができます。 スマートレンダリングでも、タイトルや効果を入れた場所は再変換になります。

書込番号:3112584

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの電子レンジくんさん

2004/08/06 18:23(1年以上前)

IP7FANさん、簡潔なご解説ありがとうございました。大変よくわかりました。まだまだ勉強しなければいけないことが沢山ありそうです。

それより、見る見る値段が下がっていくのでいつ買えばいいのやら・・・。

書込番号:3113598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング