
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月28日 22:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月28日 02:35 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月28日 02:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月27日 14:58 |
![]() |
0 | 22 | 2004年7月24日 17:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月24日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、地元のヤマダ電機に当機を見に行ってきました。金額は139000円+ポイント2.2%還元でした。
そこで「ネット販売の平均は12万くらいなんですが…」と話すとポイントを16%付けてくれると言ってくれました。
これで実質117000円くらいになるので、何かあった時を考えても近場だし買いかなぁと思って帰って来ました。
と、ここまで値段の話をしていますが余談に過ぎませんでした。
皆さんに質問したい事は、DVカムの故障頻度?!です。
今回DVカムは初めての購入になります。(今までは12年前のアナログを使用していました。)そこでヤマダ電機の5年保証を付け様と思い店員さんに話を伺った所
「1年以内の初期不良的な故障(修理)はありますが、それ以降に機械的な故障に寄る修理は殆どありませんよ。特にパナソニックは…(故障原因の殆どが落下による物でメーカー保証外ですし…)」と言われました。
実際の処、私には店員さんのお話の信憑性がわかりません。
そこで、皆様の過去の経験?!を教えていただけると大変助かるのですが…
抽象的な内容になってしまいましたが、よろしくご伝授お願いいたします。
0点


2004/07/28 12:32(1年以上前)
機械は当り外れが有るので何とも言えないよ。
確かにここのカキコミを見てるとパナソニックは故障が少ないみたいだけど、ポイント5%でも5年保障付けられるので安心料だと思って付けたらいかが?
なお、ヤマダ電機の5年保障は2種類あって、
現金で5%→2年目以降修理金額全額保障
ポイントで5%→2年目修理金額の80%〜5年目修理金額の50%まで変動
まあ、10万円の50%なら5万円なので此れでもいいと思うけどね
書込番号:3080698
0点



2004/07/28 22:09(1年以上前)
通行人AAA さん
早々のカキコありがとうございました。
確かに安心料と考えれば、もしもの時に後悔しないで済みますもんね。
変動の方も
>まあ、10万円の50%なら5万円なので此れでもいいと思うけどね
とのアドバイスを聞いて成る程…と思いました。
我が家はいつも?!機械物にあまり運が良くないので、どちらかの保証を付け様と思います。
書込番号:3082298
0点





とても気に入っている3年前に買ったMX3000のカード写真が2L程度までしか使えず、A4サイズまでできるビデオカメラがあったならいいなと最近、考えていました。旅行に行くのにビデオカメラとデジカメと2台も持っては行きたくないからです。GS400はデジカメの400万画素よりは落ちるでしょうがMX3000の130万画素よりは良いと思うので、早速、見に行ってきました。でもがっかりしたのはファインダーの映像が荒かったことです。皆さんは撮影時は液晶モニター、ファインダーどちらを良く見るのでしょうか?ファインダーはレバーで近視でも遠視でも調節対応ができますが、液晶モニターを老眼ぎみの人が見るとカメラを目から遠くへ離して見ないと液晶画面が良く見えないということになります。MX3000は液晶が2.5インチですごく明るく、鮮明でしたが、GS400は3.5インチと大きく一番明るくしても、暗く感じました。SONYのHC1000はファインダーがMX3000並で液晶画面もGS400よりは明るかったです。但しHC1000は右手でカメラを持ち、左手でカバンを持つという状況の場合、カメラが左に傾きます。このカメラは水平を保つのに力がよけいに必要ありです。それに静止画の画素数が足りないしこのカメラも私にはだめ。GS400の値段があと2万円ぐらい高くても良いから良質なファインダーを望みたいです。でもそれは無理でしょうから、画質のすばらしいMX3000を当分使い、荷物にはなるけど今度出たPANAの500万画素、12倍ズームのデジカメを適当な時期に買おうかなと思っています。
0点


2004/07/25 23:42(1年以上前)
あなたの今後の購入予定を知って
どうするの?
ああそうですか。で終わり。
なんなの?
書込番号:3071696
0点

それに、MX3000のような評判の良いカメラを所有の方は誰からも背中を押してもらえ
ません。相談しても壊れるまで永久に使え、とアドバイスされてしまうでしょう。
書込番号:3071949
0点

液晶モニターはフードを使って遮光することで視認性はずいぶんとあがります。
私は晴天での屋外撮影が多いのでケンコーの3.5インチ用フードを使っています。
但し、これは老眼対策にはなりません。HOODMANの3インチサイズ用フードには拡大レンズ付きのも用意されています。
書込番号:3072600
0点


2004/07/26 10:25(1年以上前)
俺はメガネをかけているのでファインダーはあまり使わないからモニターはでかい方がいい
それにGS400KのモニターはPOWER LCDボタンで明るさが2倍になる(明るくなっても白くならない)し、設定でモニターの明るさと色レベル、ファインダーの明るさも変えられるんだ。 知ってるかい?
書込番号:3072720
0点


2004/07/26 21:24(1年以上前)
私もMX3000を所有してまして、修理の間に必要に迫られてGS400を買いました。でも、ビューファーが小さくなっていてがっかりしました。
スチルはデジカメには及びませんが、暗いところで映るモードは面白いですね。使い方のロジックが変わったので戸惑っているところですが、今のところ後継機たりえるのは当機ではないでしょうか?
画質の評価はこれから使い込んでお知らせしますね。
液晶のドット欠けが一点あり、泣きました・・・
書込番号:3074571
0点

MX3000に満足されているのであれば、
買い換えない方が良いかもですね。
ところで、東芝NECのHDDVDに賛同したポニーキャニオンって、
松下のバリカムとソニーのHDCAMで撮った映画ソフト出すのね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/hddvd.htm
書込番号:3079854
0点





139800円で、ちょっと高いけど我慢しきれず近所で購入しました。
DV3500も持っていますので、初心者の定番フルオートで比較したところ、静止画で特に顕著になるのですが、人物の肌が黄色がかります。
F1.2レンズとの明るさの差か、オートのセッティングの違いなのか
わかりませんが質感の表現力は上回っているだけに、どうも気になります(パソコンで補正すればいいんでしょうけど、画質が落ちそうで)。
ところで、今日別の量販店でGS400を見たところ本体にシールが
貼ってありました。僕が買った時は貼られておらず、これって出荷の状態の違いなのでしょうか?
0点


2004/07/19 03:46(1年以上前)
展示品だからでは?? 販売促進のシールで。
書込番号:3046346
0点

おはようございます。小生も7月18日初めてのビデオカメラ購入でこちらを買いました。
早速動画を撮影しながらの、静止画撮影試みアルバム公開しました。
比較の為デジカメ一眼600万画素で写した画像も並べました。
動画の方はまだ、ソフトやドライバーをインストールしてませんので結果はわかりません。
動画を公開できる、アルバムサイトはあるのでしょうか。?
書込番号:3046576
0点

>動画を公開できる、アルバムサイトはあるのでしょうか。?
ニコンオンラインアルバムでも動画の公開はできますよ。
私のところでも一部公開してます。但しwmvにエンコードしたものです。
PI-ザウルスさんの動画・静止画同時撮影の画像ですが、フルオートだと動画・静止画同時撮影時のシャッタースピードは1/60になります。
ズーム倍率をどの程度で撮られたのかわかりませんが、海面の波の動きと船の動きとで被写体振れしているのではないでしょうか。高倍率ズームで手持ちで撮られたのであれば手振れの可能性もあります。ピントがどこにもきていないようです。
書込番号:3046665
0点


2004/07/19 09:43(1年以上前)
>PI-ザウルス さん
動画撮影中の静止画をみました。
ちょっとこれはひどくて商品の機能として宣伝する価値が無いように思いますが、他のメーカーの動画撮影時の静止画の画質はどうなんでしょう。
書込番号:3046829
0点

買えば簡単に写せると思い18日午前カメラのキタムラで引き取り、午後ぶっつけ本番で写しました。三脚はデジカメ一眼に使われ、手振れ補正付きを信じて12倍ズーム域を手持ちで写しました。
現在もパソコンへの接続試みてますが、認識してくれず困ってます。
また動画のテレビへの再生も出来ません。取説読んで二週間後に、再撮影します。お騒がせ致しました。
書込番号:3048456
0点

今日撮影してきたカワセミの動画と動画・静止画同時撮影した静止画をオンラインアルバムにアップしておきました(15番目が動画、16番目が
静止画)。
動画の方はかなりファイル容量大きいです。
動画・静止画同時撮影は気休め程度の画質ですが(スコープで超望撮影しているせいもあります)、動画からフレーム抜き出した静止画に比べれば遥かに綺麗です。
動画・静止画同時撮影機能は使い方と割り切り次第といったところでしょうか。
書込番号:3049574
0点

ニコンオンラインアルバムへの動画アップでひつと発見したことがあります。
異なるフォーマットの動画をアップすると、前にアップしていた動画が再生できなくなってしまいます。スキンが後からアップされた動画フォーマットに更新されてしまうためではないかと思われます。
昨日アップしたカワセミの動画は他とフォーマットをそろえるために小さくしました。
書込番号:3050874
0点

フルオートですか。ホワイトバランスは、マニュアルも。
イストと比較するのは、いくらなんでも無謀^^
携帯電話と比較しましょう。
書込番号:3056905
0点


2004/07/25 07:47(1年以上前)
>今日別の量販店でGS400を見たところ本体にシールが貼ってあり ました。僕が買った時は貼られておらず、これって出荷の状態の違い なのでしょうか?
やはり販促シールと思われます。
私もある電機メーカーの工場に勤めていましたが、生産開始からある一定の数量だけシールを貼って出荷していました。
従って、品質には関係ありませんので安心していいと思います。
書込番号:3068732
0点

(スレの最初のほうのレスになりますが)
複数のかたの実写サンプルは、不調で無い限りはどちらも「そのまんま」かもしれません(手ブレ要素は除いて)。
要するに、被写体の「コントラスト」の高低で、解像力に差が出るように推測します。
例えば明石海峡大橋のようなものを、スカッと晴れた時とモヤの出た時とで撮り比べれば、ハッキリするかもしれません。
書込番号:3071937
0点


2004/07/28 02:25(1年以上前)
いつものことですがPanasonicの絵作りの特徴として黄色がかりますね。
書込番号:3079835
0点





動画で被写体が動いた時にギザギザが画面上にでるのですが、この理由はデジタルだからでしょうか?
テレビを見てるとこんなこと無いですよね。
これはカメラのちがいでしょうか、テレビ局で使っているのは特殊なんですか。
静止画なんていいからこのギザギザを取って欲しいと思うんですが。
0点


2004/07/26 22:22(1年以上前)
ちゃんと「テレビ」の前で正座して見てるか?
書込番号:3074871
0点


2004/07/27 04:35(1年以上前)
正座しても、寝ころんでも確かに放送では少ないようですね・・
私も、不思議に思ったことがあります。
水平に近い斜め線など、なにやら関数めいたものがありそう。
特にプログレッシブ表示のときが 余計に感じます。
書込番号:3075951
0点

放送で使われる程度のビデオカメラでは高コントラストで
斜め線を映してもぎざぎざにならない仕組みが搭載されて
います。
あるいはパソコンで見ているとか・・・・・
書込番号:3076012
0点


2004/07/27 10:02(1年以上前)
ウチにテレビがなかったらインタレ解除して見ろよ
書込番号:3076375
0点





GS400KとHC1000を同じシチエーションで撮り比べたAVIが今月号のデジタルビデオ誌に入ってた
どちらにしようか迷ってる人は必見
カメラマンがどちら寄りかも含め興味深いよ
俺はもう決めた!
0点


2004/07/21 20:21(1年以上前)
どっちに決めたの?
書込番号:3056010
0点



2004/07/21 20:40(1年以上前)
片方はプロカメラマンに《業務用のサブカメラに使えるかも?》と言わせ、もう片方は《プロトタイプだ。次に期待》と書かれてた
書込番号:3056074
0点


2004/07/21 20:42(1年以上前)
業務用のサブカメラはどっちなのですか?
書込番号:3056084
0点



2004/07/21 20:46(1年以上前)
信者が恐くて、どちらか言えない
書込番号:3056097
0点


2004/07/21 20:48(1年以上前)
ヒントだけでもおねがいしまーーす。
書込番号:3056107
0点


2004/07/21 20:50(1年以上前)
プロトタイプってのがHC1000ぽいですけどね。
書込番号:3056111
0点

こんばんは。
こっち→ GS400K が業務用のサブカメラみたいですね。(^^;)ゞ
ここ ↓ にも、同じような内容で書かれていますよ。(^_^)v
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm
>信者が恐くて、どちらか言えない
意外と優しいのね♪σ(^◇^)ゞ
書込番号:3056289
0点

うわー!!すいません。m(_ _)m
リンク張り忘れました。(^^;)
>ここ ↓ にも、同じような内容で書かれていますよ。(^_^)v
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm
です。(^^) 宜しく。
書込番号:3056304
0点

たびたびすいません。m(_ _)m
どうもリンクが張れないページみたいですね。
それでは、遠回りですがここ ↓ から入って下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/
そして、もしこれ ↓ が出ていれば、ここからお願いします。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm
念のため、最初の h を消したアドレスも書いておきます。
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm
書込番号:3056370
0点


2004/07/21 22:00(1年以上前)
GS400は正当進化型でHC1000は新しい試み詰め込み型っていうイメージだものな。
書込番号:3056450
0点


2004/07/22 01:07(1年以上前)
こっちに書き込んでおいて、信者もクソもないと思うがね。
書込番号:3057381
0点


2004/07/22 04:29(1年以上前)
タイアップ記事じゃあ悪くは書かないわなあ。
書込番号:3057726
0点



2004/07/22 06:18(1年以上前)
↑ デジタルビデを誌は、他のビデオ誌と違ってどちらのメーカーの広告も入って無いのさ
いまのところ、いちばん公正だと思う
だいたい、カメラを2台並べて同じシーンを撮ったAVIやMPEGを直接見せてくれるビデオ誌は初めて
書込番号:3057800
0点


2004/07/22 07:43(1年以上前)
ソフトバンク系で新しい視点で語れるのが良い点だろう。
でも、よく見るとキャノンがPRを出しているからなのか、キャノンに好意てきと思われるところがある。
しばらくはメーカーに依存しない記事が書ける雑誌かな。
書込番号:3057889
0点

昨日リンク張ったときは見られなかったのに、今日はちゃんと見られる??
何でなんだろう?????
3回も書き込んでしまった。(^_^;)
書込番号:3057934
0点



2004/07/23 11:43(1年以上前)
俺が決めたのはGS400Kの方さ!
1.逆光時のハレ
2.空など明るい所のトビ
3.オートフォーカス性能
4.暗部のノイズ感
5.解像感
6.マクロ撮影
7.バッテリーの自由度
8.USB2での動画転送
9.道具として見た場合のマニュアル設定のし易さ
み〜んなGS400Kが上まわってると思う! 俺の重視したのは7と9。フルオートの小型機は持ってるのでマニュアル設定の豊富な機種がいい!!
ちなみにHC1000が上回ってるのは、
1.逆光時のフレアと映像のキレ(ツァイスT*)
2.消費電力
3.5.1cHドルビーサラウンド
後は互角
書込番号:3062006
0点

>俺が決めたのはGS400Kの方さ!
やっぱりね♪
私の予想通り。(^_^)v
書込番号:3062062
0点



2004/07/23 13:31(1年以上前)
F2→10Dさん、大当り!
ビデオ誌代が¥1200かかったけど最近価格が下がっているから、ま〜いいか
ネットで買おうと思うんだけど、買った人で初期不良なんか出てます?
書込番号:3062235
0点


2004/07/24 13:35(1年以上前)
>↑ デジタルビデを誌は、他のビデオ誌と違ってどちらのメーカーの広告も入って無いのさ
何で自分のスレに対してその雑誌が出てくるのか解らん・・・?
自分は
>ここ ↓ にも、同じような内容で書かれていますよ。(^_^)v
>http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic-dvc0406_2/index.htm
という上記の書き込みに対して言ったのだけどね。
ありゃタイアップ記事でしょ。
書込番号:3065829
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
