NV-GS400K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400K のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナイト撮影について

2004/07/22 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

NV-GS400Kで夜景もしくわ夜 何かを撮影した動画を見させて頂ける方居ませんか?もし良ければ見させてください。あと感想等もお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

書込番号:3058820

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/07/22 16:22(1年以上前)

いますぐ本屋へ行って「デジタルビデオ 8月号」を買ってきなさい
夜景も花も街も人も付録のDVDに入ってまっせ
ついでにHC1000もPC350もGR-DZ7もネ!

書込番号:3059030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ショックだ

2004/07/16 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 世渡りがへたなんですさん

東京都は、青梅に住んでいます。今日手近な順にコジマ、ノジマ、キタムラと、GS400とHC1000をあれやこれやさわって店員さんの話を聞いてきました。キタムラが一番安くしてくれる感触があったので、熱心に話をしていたら、店員さんのSDで静止画を撮ってくれるとのこと。モデルに女性店員を撮ってくれた、すぐにフロンティアで出力してくれました。熱心な店員さんに感謝して待つこと数分、10枚程の写真を持ってきてもらいました。結果は、………惨敗です。GS200のほうがキレイとは言い過ぎでしょうが、それぐらいショックな画像でした。まず、センターフォーカスなのは分かるが、ピントが合うのに時間がかかり過ぎる。光学式で高性能なはずの手振れ補正が、お粗末な程効きが弱い。400万画素ファインでヤスリの表面のごとく出まくるノイズ。あまりのショックで動画のテストをせずに帰宅しました。ほんとにショックだった!明日は、元気になっていれば動画を撮らせてもらいにキタムラにいってきます。キタムラさん我が儘な客につきあってくれてありがとう。どれになるかわからないけど、買う時はキタムラで買うからね!!明日もよろしく。それにつけてもショックだ

書込番号:3038128

ナイスクチコミ!0


返信する
以下太郎さん

2004/07/17 01:22(1年以上前)

そんなどんな設定かも分からないし、店員のスキルも分からない
ような場面で、パッと出された画像を、本気で評価する方がおかしい。

書込番号:3038494

ナイスクチコミ!0


かわなかさん

2004/07/17 06:01(1年以上前)

もう一度静止画のテストをしたほうがいいです。
一流メーカーがハイエンドとして出した機種でそんなにひどい画像になると思えません。同じ条件でHC1000をテストした結果も知りたかったのではないですか。

書込番号:3038833

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/17 09:11(1年以上前)

ショック…ビデオカメラですよ。ビデオカメラで静止画の批評をしても…静止画はビデオカメラではおまけ付き見たいなものです。動画で勝負しないと。と思っているのは私だけでしょうか?

書込番号:3039102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/17 09:51(1年以上前)

みなさんは動画に注目しています。
サンプル動画、サンプル静止画はネットで既に紹介されていますが、
しかし、これらは販売のためプロが撮影した、お見合い写真のようなものです。
一般の方が普通に撮った状態の動画の評価が知りたいです。

書込番号:3039214

ナイスクチコミ!0


ならデジカメ買えばさん

2004/07/17 10:40(1年以上前)

静止画にこだわるならデジカメを買えばいいだけの事でしょ。
ビデオカメラに動画・静止画の両方を求めるのはナンセンスですよ。

書込番号:3039332

ナイスクチコミ!0


mobil1さん

2004/07/17 12:02(1年以上前)

ビデオカメラで、写真評価し購入基準にしても・・・・
同画素でデジカメと画質比べるなら、デジカメより綺麗なやつは
現行機ではないかと・・・・

書込番号:3039600

ナイスクチコミ!0


どぶ板さん

2004/07/17 12:56(1年以上前)

今のビデオカメラはデジタルテープの規格に制限されてしまって、動画はそんなに差をつける事が出来なくなったので、静止画で他機種と差別化をせざるをえなくなっているのではないですか。
ある面で成熟した商品になってきているので、開発方向がメモリをつけて静止画の方に流れている。
そういう意味では、ビデオカメラの静止画は重要な選択の判断になるので、厳しく評価してよいのでは。
そろそろ、ミニデジタルテープから他の媒体への転機の時期かも、しかし、今のDVDでは画質が落ちるので現在のDVD規格いがいでですが。

書込番号:3039751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/17 16:07(1年以上前)

記録が35万画素相当だから差がつかないと思ってるような奴がいるから
メーカーも静止画競争に走るんだな。
情けない。
しかも次の規格は(パナを除き)決まっているのにそれを知らないで
ダッサい発言してるし。

書込番号:3040256

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/17 16:37(1年以上前)

今回のはなまがりさんの発言に強く同意します。
数万円のDVカメラと200万円のDVCAMでは 大きく性能が
違います。どちらもDV部分の画質としては同じものですが。

書込番号:3040336

ナイスクチコミ!0


どぶ板さん

2004/07/17 20:30(1年以上前)

画質の違いと言うのがどの程度かが問題。
虫眼鏡で見て違うのか、100倍に拡大して始めてわかるのか、昔あったテレビ番組でカーテンの隠れたところで1億円のバイオリンと1万円のバイオリンの差がわからなかったような程度の差を、たいそうに言う方がどうかしている。
一般消費者が判断するのだから大して違わないのを大げさに言わないで、こういう点ですぐれているとか、この部分は差があるがたいした差で無いとか、大げさな表現はやめた方がいい。

書込番号:3041031

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/17 21:18(1年以上前)

毎朝5時半すぎに NHK総合で視聴者投稿ビデオが流れます
どのくらいの違いかは見ればわかると思います。
毎月 1回それが土曜日あたりにまとめても放送されます。

今「世界不思議発見」が放送されています。価格が違うので
違いは当然としてこんな映像が撮れればといつも思います。

書込番号:3041206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/17 21:58(1年以上前)

「放送」との比較は、[3041303]にも書きましたので、気になる方は御覧下さい。

[3041303]ではBSアナログを比較対照にしましたが、それよりも解像力の劣るアナログ地上波でも、「実力」の差は大きいですね(^^;

書込番号:3041360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/07/17 22:55(1年以上前)

フロンティアとは印画紙出力する、これでしょうか?
http://www.annie.ne.jp/~24mura/Digital-Photo/p_order.html

GS400Kのメーカー提供サンプル画像を見る限り、
エッジ強調処理が過剰でノイズが目立つ初期状態である
印象を受けますので、

撮影前に「カメラ画質調整」で「ディテール」を下げ切ってみて、
「ディテール」中央時と撮り比べてみては、どうでしょうか。

書込番号:3041597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/17 23:14(1年以上前)


やはりエッジ強調処理が過剰と思われたようですね。
私もその効きを抑えた方が良いと思いますし、静止画モードで記録画素(dot)数200万画素のモードで記録してみてはどうか?とも思ったりします。
(一部のノイズが相殺されるように感じます)

ところで、
>光学式で高性能なはずの手振れ補正が、お粗末な程効きが弱い
これも本件のカギになるようにも思います。
キタムラの店内でしたら、少なくとも500ルクスはあると思われますので、ISO100でもF2ならば、シャッタースピードは 1/50秒程度は期待できますから、望遠側にズームし過ぎているとか?

書込番号:3041669

ナイスクチコミ!0


カメラオジサン59さん

2004/07/20 00:39(1年以上前)

GS400Kの手ぶれ補正の効きが良くないとの事ですが、
私が2軒の量販店でそれぞれHC1000と比較してみたところ、
最望遠側でも殆んど差を感じませんでした。
ただし、GS400Kは初期設定でデジタルズーム30倍がONになっていますので、
もしそのままテストをすれば、当然手ぶれ補正の効きは悪くなります。

書込番号:3050122

ナイスクチコミ!0


K−6/475さん

2004/07/20 19:12(1年以上前)

はっきりいってガッカリです。
こうやってビデオカメラに静止画性能を求める人が多いから駄目駄目なビデオカメラが増えるんですね(−−;
静止画性能を求めるなら素直にデジカメ。
あくまでオマケ程度に考えてほしいのですが公にするメーカーがいないのも困り者です。

書込番号:3052263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/07/20 21:41(1年以上前)

GS400Kは静止画モードの手ぶれ補正も付いていますが、
静止画専用の手ぶれ補正でも3段分の効果しかありません。
シャッタ速度1/50sだったとすると、35mmフィルム換算で400mmの望遠までなら
手ぶれしないかもしれません。
ただし、カメラに慣れている人が手ぶれに気を付けて撮した場合です。
ちょっと撮しただけでは評価できないでしょう。(やっぱり腕しだい)

静止画サンプルを見る限り、CANONの1CCD機よりも良さそうですが、
400万画素はオーバースペックですね。
200万画素として売り出していれば、いい評価があったかも?
画素数ばかり前面に出すのはマイナス効果だってことに気が付かないのでしょうか?
(どうでもいい話ですが)

書込番号:3052781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/20 22:03(1年以上前)

だって荷物になるしぃ。
2つのカメラ使い分けるのってめんどくさいしぃ。
結局どっちも中途半端になっちゃうしぃ。
ビデオ撮りながら静止画撮れたらなぁ。
でもVGAサイズじゃ物足りないんだよなぁ。
--------
と考える人間が実際多いんでしょ?
ビデオオンリーのスパルタンな用途の人は高いの買ってってことで。
とゆうオチになってるんじゃないの?

書込番号:3052919

ナイスクチコミ!0


やませさん

2004/07/21 07:11(1年以上前)


>2つのカメラ使い分けるのってめんどくさいしぃ。
ビデオ撮りながら静止画撮れたらなぁ。
ビデオオンリーのスパルタンな用途の人は高いの買ってってことで。

私も1台で動画といい静止画が同時に撮れたらな と考える者です。
メーカーさんに今後も益々両立するビデオカメラの開発を希望します。

書込番号:3054284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/21 23:44(1年以上前)

動画のレベルが落ちなければ静止画も結構ですが
動画のレベルが落ちるのだから静止画はいりません。

「動画のレベルが落ちる」ことをどんな雑誌・レポートでも触れていません。

書込番号:3056984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

演奏を撮ってきました

2004/07/20 02:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 55リスナーさん

18日、ビッグバンドの屋外ステージの演奏を撮ってきました。
■良いと思った点
1.日差しが強く、ステージの手前がまぶしく奥が暗いという状況で、オートでは全体に暗くなってしまうが、マルチマニュアルリングで絞り・ゲインを随時調整してステージ奥のメンバーもくっきり撮れた。ゼブラパターンで白トビ度合いを判断し、調整できた。
2.マイクレベル調整でオートゲインコントロールを切り、割れないよう充分レベルを下げておいた。近くの拍手でも音がとばないし、音の強弱が解るのでバックアップ音源として充分使えそう。本体操作時の手の音も気にならなかった。
3.画質は今まで使用していたDS5に比べて多少シャープになり、発色が良くなったのできれいだと感じた。
■悪いと感じた点
1.本体ズームレバーの感度がDS5に比べて悪く、微調整が難しい。
2.ワイドモードに設定中は静止画撮影できないのは非常に残念。
3.少し重い、大きい。私には普通に持って歩ける限界の大きさだった。
■GS200との比較
実は6月初めにGS200を買い、今回GS400に買い直しした為、違いについて感想まで。
1.GS200の画質はDS5に比べて発色は強いが細やかさが大差ないので少しのっぺりした感じ。室内では少し暗く感じたのでDS5に比べて画質面でのアドバンテージは?。
2.GS200の本体のズームレバーの感度は更に悪くて更に微調整が難しい。
3.GS200は画面とファインダー同時点灯が出来ないのでファインダーを使用してフェードアウトがやりづらい。
■各種機能の操作が苦にならない方には差額があってもGS400をお勧めします。
以上感想でした。

書込番号:3050453

ナイスクチコミ!0


返信する
Overseas Peopleさん

2004/07/21 20:39(1年以上前)

Dear Sir :
I'm interesting this DV , would you please kindly inform me where you bought ? How much the price is ?
Thank you very much !!!

Best Regards

書込番号:3056067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

試してきました

2004/07/18 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 コジメデンキさん

某電気店で試してきました。ズームは非常に動きが速く、ピントも早く合うのではないかと思いました。ただ接写に関してはあまり良くないのではと思います。ソニーのHC1000と比較して購入を検討していますが、私の試した感じでは、HC1000のほうが少し上なのではと思いました。

書込番号:3043155

ナイスクチコミ!0


返信する
やませさん

2004/07/18 11:25(1年以上前)

コジメデンキ さん

試し お疲れ様です。
>接写に関してはあまり良くないのでは

具体的にどんな点でしょうか お願いします。

書込番号:3043334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/07/18 12:49(1年以上前)

近くの物にズームして行くとピントが合わなくなります。
しかし、テレマクロボタンというのが有って、押す事によりスーとピントが合います。
ただ、倍率が12倍に固定され、最短距離は50cmです。
倍率を下げると解除されます。(デジタルズームは有効)

書込番号:3043586

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/18 16:10(1年以上前)

ズーム倍率を上げると最短撮影距離が長くなるということですね。
ワイド端からズーム倍率3倍付近までだと1センチくらいまでの近接撮影はできます。そこからズーム比を上げてゆくと最短撮影距離が伸びてゆきます。
テレマクロモードの最短撮影距離50センチでピントを合わせ、その状態からテレマクロモードを解除してカメラ位置を動かさずにズームアウトしてゆくとズーム倍率約5倍付近で再びピントが合うようになります(当然テレマクロモードの方が大きく写ります)。
但し、通常モードのテレ端(光学12倍)でも1メートルくらい離れればピントが合いますので接写に関して実用上問題になることはあまりないと感じますが。

書込番号:3044152

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/18 18:51(1年以上前)

俺も今日電気屋へ行ったら2台が仲良く並んでたのでさわって来た
・ピントはGS400Kの方が早かった
・最大倍率でピントの合う距離は、どちらも1m位だけとGS400Kはテレマクロボタンで0.5m位
・大きさはHC1000の方が小さいけれど重さは重く感じる
・最大倍率での手ブレ補正の効きはHC1000の方が効いてるような気がするが、モニターが大きいのでブレが目立つだけかもしれない。撮影してみなきゃわからん
・販売価格はGS400Kが2万高
・スミアに関しては見てくるの忘れた。だれか見てきて

書込番号:3044583

ナイスクチコミ!0


やませさん

2004/07/18 19:23(1年以上前)

皆さん

早速の書き込み大変有難う御座います。購入検討の大変役にたちます。

書込番号:3044665

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジメデンキさん

2004/07/21 00:04(1年以上前)

テレマクロボタンがあるのは、私も店員に聞いてしっていました。しかし、なぜあのようなボタンを付けているのでしょうか?メーカー側に何か意図があるのでしょうか?SONYのように、何も押さずにピントが合う方がよほど便利で、性能も良く見えると思うのですが。

書込番号:3053467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/21 00:25(1年以上前)

多くのズームレンズの場合、テレ側の最短撮影距離は短い傾向にあります。
ビデオカメラの場合、広角側はレンズ前1cmに寄れる機種も少なくありませんが、テレ側では1m以上のように思います。
一眼レフの場合ならテレ側を積極的に使って、被写界深度の浅さを利用する手法はメジャーですが、ビデオカメラの「一般的なユーザー」は、テレ側=遠距離撮影という使い方が多いのかもしれません。

・・・テレマクロよりも、せめてf=35mm相当の「準広角域」からのズームが欲しい人が多いかもしれませんが・・・f=50mm相当でも「ワイド」と称する惨状では、どうしようもありませんね(^^;

(テレマクロに戻って)
切り替え式でも、あれば便利かもしれませんね。子供と昆虫採集に行くときは特に。

書込番号:3053582

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/21 09:32(1年以上前)

>なぜあのようなボタンを付けているのでしょうか?メーカー側に何か意図があるのでしょうか?

意図は当然あると思いますよ。テレ「マクロ」ボタンと称しているとおり、マクロ撮影に特化した付加機能でしょう。最短撮影距離が短いことと大きく撮れるということとは同義ではないわけですから。
ビデオカメラの場合、スチル写真とは違い、同じ撮影距離からズーム操作をした場合にズーム倍率によってフォーカスが変わってしまっては困ります。
スチル写真の場合は連続した映像ではないためズームレンズ倍率ごとにフォーカスが変わってしまってもそれほど困りません。実際、スチル写真用のズームレンズの場合、ズーム倍率を変えるとフォーカスが変わってしまうものの方が多いです。
ビデオカメラにおいて同距離からの撮影でズーム全域でフォーカスが変わらないようにレンズ設計した場合、最テレ側の撮影可能最短距離でも被写体を大きく写すには限界があります。そこで、ここぞと言うときに被写体を大きく写してマクロ撮影したい場合に備え、テレマクロボタンをつけているのでしょう。
通行人AAAさんのレポートによると、ソニーのHC1000でもテレ端での最短撮影可能距離は1メートルくらいということであり、これはGS400とあまり変わりありません。ソニーも当然ズーム全域でフォーカスが変わらない設計だと思いますので、テレ端での最短撮影可能距離がほぼ同じであれば、各ズーム域での最短撮影可能距離もGS400と大きな違いはないと思われます。だとすると、フォーカスを強制的に変えてマクロ撮影ができる機能の付いていないHC1000ではGS400のテレマクロ機能使用時と同じ大きさに被写体を映せる倍率はズーム域のどこを探してもないということになります。この点でテレマクロ機能が付いているGS400には当該機能に限って見れば分があると思います。
総合的な評価でどちらがよいかはまた別問題ですので、他の機能もいろいろ比較検討されればと思います。

GS400について言えば、静止画モードでのフォーカスエリアが中途半端に広すぎるように感じました。厳密なフォーカスを求める場合にはいちいちマニュアルモードにしなければなりません。HC1000では精度がどうなのかわかりませんがスポットフォーカスモードがついており、液晶画面上のタッチ操作でフォーカススポットを指定することができます。この機能はうらやましいと感じています。

書込番号:3054485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レポート第二段

2004/07/17 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 世渡りがへたなんですさん

自分のに返信するか、新しくするか迷いましたが、返信が長くなると読みにくいと思いまして新しくしました。さて、皆様の指摘を参考にやり直してきました。まず、静止画撮影時の設定を昨日の店員さんに取り扱い説明書をお借りして、二人で設定しました。ちなみに、ビデオカメラは初心者とはいえ、私は写真歴19年です。デジタルカメラも6年前から個人でも仕事でも使用し、現在はイラレとフォトショップでポスター等の広告宣伝物を作って生活しています。少しはデジタルに馴染んでいると思っています。2288*1728、プログレッシブ、MEGA OISを確認し撮影。フォーカスフレーム、ストロボ、ズーム使用量などにもきをつけながら20枚程とりました。すると昨日の敗因が分かりました。説明書の記載どうり、4倍位以上ズームするとダメですが、そんなにズームしなければ次第点です。GS200よりはましで、パッと見300万画素のデジカメくらいでした。私は、もともとGS200であとちょっとって感じていましたから、この画質ならOKです、よかったよかった。動画は、音は色んな意味でいいのですが、ホワイトバランスがオートでは芳しくありません。実は、今回HC1000も同条件でテストさせてもらったんですが、静止画動画共にオートホワイトバランスはソニーが上でした。あと、色が誇張されすぎで、ニュートラルではマゼンダが強すぎます。バックが極端に明るい空や蛍光灯では、境界線に盛大に偽色がでます。今回使ってみて正直HC1000にぐらついてしまいました。GS400には撮影時の液晶やテープの装填方式などに大きな不満を覚えましたが、HC1000はよくできています。あれで静止画の解像力さえ300万画素相当なら迷うことはなかったでしょう。以降は、次回の講釈で。

書込番号:3041677

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/07/17 23:28(1年以上前)

短く端的にまとめられた方がみなさんに読んで戴けると思いますよ。レスもつきやすいですね。

書込番号:3041745

ナイスクチコミ!0


スレ主 世渡りがへたなんですさん

2004/07/17 23:50(1年以上前)

もっと光を!!様
フロンティアとはその全体のことだそうです。キタムラには、ほぼ全店に導入されているそうです。フロンティア350とか370とよばれるものです。ディテールについては操作しませんでした。設定を変えるとHC1000と単純比較ができなくなるかもと考えたのですが……。確かにおっしゃるとおり、自分しか使わないと考えればやってみる価値はありますね。次回にやってみます。
暗弱狭小画素化反対ですが様
200万画素に落としてもやってみます。アドバイスありがとうございます。確かに、望遠側にしすぎていました。シャッタースピード1/60f2.8でした。しかし、光学ズームいっぱいで効果が期待できない手振れ補正というのもどうなんでしょう??HC1000はみごとに効いてましたのに。

書込番号:3041842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/18 00:48(1年以上前)

>説明書の記載どうり、4倍位以上ズームするとダメです

憶測ですが、同社デジカメLUMIXのFXシリーズの3倍ズームタイプの減振?ユニットとかアルゴリズムを流用しているとか(^^;
(本当はFZシリーズの12倍ズームタイプのようにしたかったけれども、コストとか動画時の減振の相性?か都合があったりして(^^;?)

GS400で4倍ズームの焦点距離と言えば、たかたがf=178mm(35mm判換算)相当ですので、ISなどでは2〜3段分の制振効果がありますから、1/45〜1/6秒ぐらいが有効になります。

それでも、もし10倍ズームでのf=445mm(35mm判換算)相当ならば、1/110〜1/14秒となりますので、1/60秒ならば効きそうに思いますが、効かないのであれば減振性能がよくないのかもしれませんね(^^;

※同じ程度の望遠ならば、静止画では手ブレ補正の効かないGS200よりも圧倒的に効果があって然るべきかと思いますが・・・

ちなみに、私はOLMPUSのC2100ULTRA ZOOMを愛用していて、これはf=38〜380mm相当ですが、手ブレ補正の効きは額面通りはあると思います。
f=380mm相当でお遊戯会を撮影するとき、露出を下げてシャッター速度を稼いでも 1/40秒ぐらいになったりしますが、手ブレよりも「動体ボケ」の方が遥かに気になるレベルまでの制振効果はあります(^^)

>あれで静止画の解像力さえ300万画素相当なら

GS400の「記録画素(dot)数」は400万画素(dot)ですが、物理的な画素数相当では、せいぜい200万画素程度です。
(気になれば[3039747]を御覧下さい)

書込番号:3042071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/18 00:53(1年以上前)

(訂正)
f=178mm(35mm判換算)相当で2〜3段分の制振効果の場合
→1/45〜1/22秒ぐらいが有効な目安になります。

f=445mm(35mm判換算)相当ならば
→1/110〜1/55秒が有効な目安となります

書込番号:3042098

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/18 08:07(1年以上前)

世渡りさん写真歴19年なんですよね。なら銀塩とデジタルの差も分かると思うけど、ましてやビデオカメラの静止画にごちゃごちゃゆうのはおかしいと思いますよ。

書込番号:3042748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/07/18 17:31(1年以上前)

GS400Kの静止画の輪郭部のザラツキは、ディテールを2段くらい下げると消えます。
解像度に関しては手持ちのデジカメのソニーDSC-S75(3.3メガ)やオリンパスC-750(4メガ)と比べましたが、3.3メガのDSC-S75には少し及びませんでした。
だいたい2.5メガくらいの実力でしようか。もちろんDV M2の静止画は超えています。

書込番号:3044377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NV-GS400K

2004/07/15 08:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 たか2000さん
クチコミ投稿数:4件

最新は最善ということで、ソニーのDCR-HC1000か本製品のどちらかの購入を
考えているのですが、
いろいろ調べていたら逆に疑問がいくつかでてきました、、、。
自分でも調べたのですが、わかりません。どなたか教えて頂けませんか?

1.DV規格について。
DV規格ではフレームレートや圧縮率等を規定していると思うのですが、
画素数も20万画素程度にきていしているのに、本製品のように20万画素
を超えるCCDをもったデジカムが多くみられるのは何故ですか?
ミニDVへの記録は20万画素に束縛されないということでしょうか?

2.3CCDについて。
例えば、「70万画素の3CCD」と「210万画素CCD」では、
総画素数は同じ「210万画素」になるのでしょうか?
キャノンなどは「3CCDを超えたメガCCD」などとうたっていますが、、、。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3032026

ナイスクチコミ!0


返信する
大暮偉人さん

2004/07/15 09:03(1年以上前)

縛りを入れてるのはテープのフォーマットだけだ。
そこ変えたら規格の意味無いろ!

それからCCDの足し算はCCDの使い方をもう一回勉強すれば自分がどんなに愚かな計算してたかわかんだろ

書込番号:3032090

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/07/15 09:43(1年以上前)

1.について
20万画素ではなく35万画素程度では?
当初は超える分は電子式手ぶれ補正の領域として使われていることが多かったですが、現在は静止画撮影のための高画素化だと思います。

2.について
記録画素数(静止画での)と言う意味では同じです。

ちなみにデジカムというのは某社の登録商標のはずですから、こういった使い方は不適当でしょう。

書込番号:3032169

ナイスクチコミ!0


販売店店主さん

2004/07/15 11:43(1年以上前)

DV規格以上のCCDの高画素化を進めているのはねぎとろさんが言われていますように静止画(デジカメ機能)のためです。各社共付加価値としてのデジカメ性能(高画素化)を上げるためにやっきになっています。
それが証拠に静止画が不要である業務用途のDV機では高画素機は殆どありません。

また、手ぶれ補正が電子式のタイプではその原理上DV規格以上の余分の画素が必要(光学式手ぶれ補正では不要)ということもあります。

またまた、輝度信号上は画素はDV規格で充分とは言えるのですが、色的には不十分とも言えます。現状のCCD(ひとつ=単板の場合)では画素一つで3原色を取り込めませんので、カラーフィルターを付けています。そのため色の解像度はDV規格では不十分とも言えます。そのため単板では3倍程度(メガピクセル)のものが必要、ということも言えます。

画像の入り口であるCCD部のスペックは重要ではありますが、それだけで画質が全て決まるわけではありません。その後の回路や画作り、メーカーの考え方等も重要です。

また手にとって使う道具ですのでスペックだけに左右されず、操作感等も自分にとって合うか充分見極めた方が良いです。

書込番号:3032403

ナイスクチコミ!0


のらしろさん

2004/07/16 00:41(1年以上前)

画素数の話はよく出てくる話ですが、多くの人がDV規格の720×480=34万画素以上は不要と言うところが大方の意見のようです。が、私の意見としてはCCDの有効画素数は多ければ多いほどいいと思います(感度とD-rangeの話を別にすると)。CCDの高画素化はひとつのオーバーサンプリングの格好になり波形応答性に優れ、エッジ強調処理が少なくて済むのでノイズにも有利だと思います。
(実際は感度とD-rangeを無視できないので、あくまで画素数と画質に対する一般論ですが)。
あと、色の解像度に対する人間の目の感度は低いので輝度の1/3〜1/4の周波数特性で十分とVHSの教本で見たことがあります。色に関しては34万画素で十分かも知れません。

書込番号:3034933

ナイスクチコミ!0


なかぢぇさん

2004/07/17 15:37(1年以上前)

>色の解像度に対する人間の目の感度は低いので輝度の1/3〜1/4の周波数特性で十分と

これに関しては評価がわかれる所だとは思うけど
実際DVは仕様上色情報は照度の1/4しか記録していませんよ。
4:1:1カラースペースと呼ばれるものですね。
4:2:2とか表現される色情報をより精密に記録するのは
デジベやDV50等といった業務用途向けのフォーマットだけです。

個人的に思うのは画素数なんてのはホントにビデオの素人さん向けに
カタログ上で良く見せかける為の小道具でしかないと思うので
(動画撮影に関して、ですけどね)。結局の所CCDの性能より
前のステップである光学系が駄目であればCCDの性能も発揮されないわけで。


まぁなんていうか、古い言葉ですが実際の画を自分で見て判断するのが
一番良いと思います。

書込番号:3040179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/07/17 20:37(1年以上前)

DVDの映画で満足してる人間には1/4で十分。

書込番号:3041055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/17 21:42(1年以上前)

BS(アナログ)チューナーがTVやビデオなどについていましたら、その外部出力をDVカムに繋いで録画し、再生して見てください。
(BS11ch平日am10〜11時のクラシック放送とかが無難です)

BSアナログは水平解像度350本程度ですが、結果的な画質は家庭用ビデオカメラを上回りますから、記録画素(dot)数が約35万であっても、カメラ部分の改善の余地はまだまだあることを実感できると思います(^^;

むしろ、髪の毛や遠景の木々の葉のような、コントラスト差の少ない被写体においては、家庭用で自称「高解像度」の機種よりもハッキリと「解像」しています。
(MTFあるいは変調度の「実力」の違いが大きい)

「解像度」と言えば、コントラスト差を含めて「理想的条件における限界値」なので、先の例のようなコントラストの少ない被写体においての「実効解像度」が一気に劣ってしまうのは、特に光学部分の性能に原因があると思われます。
これは原理的には簡単なことなのですが、一般認識には遠いのが残念です。
いずれHDVが普及してきて、それでも十数万円の家庭用と数百万円以上の業務用〜放送局用のHDビデオカメラの「大差」が、どのような要因によるものかを語るときにクローズアップされるかもしれません(^^;

ところで、インターレースではノンインターレース(≒プログレッシブ)
に比べると垂直解像度が 2/3程度に劣化しますから、ノンインターレース(≒プログレッシブ)で約35万画素ならば、インターレースの「実力」では約20万画素程度と思っても差し支えないかもしれません。

ついでながら、
>最新は最善
・・・現状のビデオカメラにおいては、「新入社員はベテランより優秀」と言っているように感じてしまいます・・・(^^;

書込番号:3041303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング