
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年5月13日 03:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月1日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月20日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月20日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月18日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月14日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノンとパナの 2台を 使ってますが両方とも モーター音が 録音されてしまいます。これを 消すためには どうすれば 良いでしょうか。
外部マイクを 付ければ モーター音が 入らなくなりますか。
やっぱり ソニーHC90にすれば 良かったかな。
キャノンM20と パナGS400を 使ってますが オートだと 音声が小さいので
マイク感度を 上げないとダメですね。
オススメのマイクあったら 教えてください。
ソニーのVX欲しいだけど。
0点

外部マイクを使うことで、モータのノイズはかなり軽減されます。
おそらく、純正の外部マイク VW-VMS2 でもそうとう良くなるでしょう。
僕は、ソニーの ECM-959C というのを使っていますが、これはかなり
良いです。質量が 200 g ほどあるのは難点ですが。
もうちょっと詳しい記述は、書き込み番号 3416993 のスレッドが参考に
なるかと思います。
書込番号:4223143
0点

外部マイクは音が良いですよ。お勧めです。
GS400Kは携帯性が優れるというわけでもないですし、
外部マイクが多少大きくても大丈夫では?
書込番号:4224024
0点

助言に感謝です。モーター音は 私の間違いかもしれない。ビデオデッキの音と 錯覚したかもです。
しかし 音声の感度は 小さい音は 記録できないようで ダメですね。マイクレベルを 上げてみたけど ラジオの小さい音が 入らないです。
まあ ふつうの話し声とかは 記録され 画質も良いですが。内蔵マイクは 感度が 良くない。
やはり 外付けマイクですかね。小さい音も 記録するには どんな方法が 良いですか。集音マイクとか 考えてます。
書込番号:4225422
0点

外部マイクで パナ製のVMS-2 感度−47デシベル とVMH-3 感度−17デシベルが ありますが 使ってる方 性能は どーですか。
−47デシベルのほうは 小さい音は 記録できなそうですが。
−17デシベルのズームマイクの方が 感度が良くて 小さい音も記録できそーですが。
それとも ボーカルマイクの方が良く音が入りますか。
室内で 使うんですが アドバイスください。
書込番号:4235446
0点

>愚かな亡霊たちよさん
僕はパナソニックのマイクは使ったことがありませんが、感度の点だけで言うと、AZDENというメーカーのECZ-990というガンマイクなどはえらく感度が高いです。GS400Kだとレベルを下げないと普通に人の声を取っているだけでもワレそうなときがあります。値段も1万円以下です。
ただ、マイクの性能は感度だけでは計れません。
ねらった音を拾い、それ以外の音を拾わないようにすると言えばいいでしょうか、そうしたことも大切です。
それぞれのマイクは用途に応じた特性があります。
インタビューマイクやボーカルマイクはカメラの上に取り付けるには向かず、被写体の口元等に近づけてこそ効果があります。
指向性のあるガンマイク(ズームマイクも)はマイクを向けた方向の音を主に拾うので、被写体まで距離があるときには有利ですが、被写体の方向に他の音源があればそれも拾ってしまいます。
またカメラに載せる使い方では、内臓マイクほどではないにしろ、カメラ周りの音は拾ったりもします。
カメラから発するノイズは、テープ駆動時のモーター音、ズーム時の音、操作時に手とカメラの間で発生する音など様々です。
マイクに万能のものはなく、こだわるほどに使い分けて工夫していくしかないものでしょう。
むしろ音を気にするような撮影時には必ずヘッドホンをつけ、今マイクがどんな具合で音を拾っているのかを確認し、撮影するポジションなどを工夫することが有効だったりします。
書込番号:4235516
0点





はじめて書き込みします
ダイビング中にハウジングをつけて海で撮影したことのある人はいませんか?
今まではデジカメを使っていたんですがビデオにしようと思ってるんですがなかなか情報がなくて・・・
ビデオは初めてなのでどれにしようかも悩んでるんです
どなたか教えて下さい
0点

ビデオカメラ>「すべて」から
検索文字列で ”水中”で検索すると
いろいろ参考になる書き込みがたくさんありますけど...
書込番号:4011232
0点

例えば
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2976587
のスレッドで
tarogogo さんのレスに
http://www.bluewater.jp/hp/kyon/testmove1.htm
が紹介されてます.
書込番号:4011261
0点


2005/03/10 21:18(1年以上前)
私はダイビング時の水中撮影を楽しんでいます。
高い(というと、良い画が取れれば高くない、と言われそうですが)と思います。
また、デジタルカメラ、一眼レフカメラより、選択肢が狭いと感じています。
情報の流通も少ないと思います。
さて、自分としては、ビデオカメラは、数年で乗り換える商品と考えています。
それは仕方が無いとしても、ハウジングまで買い換えとなると、とたんに敷居が高くなります。ハウジングのほうが高いでしょう。
とにかく汎用性が無いんですよ。
でも、ビデオライトは流用できそうですね。
:
で、私は、NV-GS5というパナソニックのローエンド中のローエンドDV。
ハウジングはSONYのマリンパックで、ダイビングショップの裏手にあった、中古。自力オーバーホールと対パナソニック改造。スイッチも付け足しました。
ライトはオークションで1灯づつ買い足し。現在2灯。
50W対応ですが、30Wを入れています。ハロゲンです。
ライトステーは、売り物では納得できず、結局は自作。
ワイドコンバージョンレンズは、X0.65というのが、ハウジングについていました。潜行開始からゴロタを抜けるまでの、自然光が足りている範囲では、けっこう面白い雰囲気が出ます。
そこから、ワイドコンバージョンレンズを外して、素で撮影。
クローズアップレンズはKENKOのNo.5を耐水ケースマウント(自作)に入れて、水中で取り付けます。名刺サイズから、テレホンカードサイズぐらいまでは、画面いっぱいに取れます。もう少し小さいのも、がんばれます。No.10も有ります。
:
で・・・・・どれにしようか悩むお気持ち、よくわかります。
サイテーのビデオカメラでも、ライトがあれば、楽しめます。
どのようなカメラでも、ライトは必須と考えています。
ライト無しで撮影すると「ビデオって、つまんない」と感じてしまうでしょう。
で・・・DVカメラとハウジングを中古で、合計4万円未満。
ライトは後々まで使えると思いますので「予算の範囲」で、手に入るものを2灯。1灯ではじめても良いです。
これが、自分の考えるお勧めです。
そして、編集環境の構築。
ビデオは(少なくとも水中撮影では)、編集が楽しいです。
遊べます。
書込番号:4051231
0点

私も機種にはめちゃめちゃ迷った者です。中古のMX3000、GS400、ソニー900、950、CANONの機種等など、お気持ちは分かります。ハウジング高いですからね。カメラとほぼ同額、それ以上だったり・・でDIVさんへ行って色々な機種の画像を見せていただきました。MX3000が1番かなと思っていたのですが、GS400!とてもきれい!色再現力、シャープさ、ライト無しでもとても良かったです。(もちろんライトありの方がベターだと思いますが)もし行けるようであれば、池袋のDIVというハウジングのメーカーへお伺いするのも手だと思います。
ところでok_zoo_no さんソニーのハウジングをパナソニック仕様にしてしまうなんて、すごい!スイッチ等どの様にすれば宜しいですか?
お教えください、お願いします。
書込番号:4205161
0点



松下からP2カード対応のAG-HVX200が出るようですが、
業務用みたいですね。GS400Kの後継機は
どうなるのでしょうね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/pana1.htm
http://panasonic.biz/sav/news/050418/050416_05.html
0点

アップル「Final Cut Pro 5」がP2カム対応http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/apple.htm
書込番号:4177993
0点

HD(P2カード)→SD(DVテープ)の機能もあるらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050420/zooma202.htm
書込番号:4179547
0点



先日、GS400Kにてビデオ撮影を行った際、荷物になるので静止画も
これで撮影したんですが…室内で薄暗かったため、何かイマイチ。
純正ワイコンを付けていたため、フラッシュを焚くと盛大に蹴られてました(^^;
ワイコン外す余裕はなかったし、撮影後のSDへの書き込みも遅いし、
やっぱ、静止画はデジカメに任せた方が良かったなぁ。
良い勉強になりました。
ビデオ撮影中の静止画とか便利なんですけどね。
明るい野外とかでは全く問題ないレベルですが、室内は難しいね。
でも、万一の時のために、静止画の練習もしといた方が良いな。(^^;
でも、リモコンが付いているのは便利ですね。
三脚と組み合わせて集合写真が手軽に。
しかし、何度か撮影していると、リモコン撮影ができなくなった。
時間がなかったので原因は調べてないですが。
0点



静止画記録用SDカードとして、TRANSCEND「TS256MSD45 (256MB)」の購入を考えているのですが、どなたかご使用中の方がおられれば、問題なく稼働するかどうか教えて下さい。
また、このカードで、デジタルカメラのカード挿入口を壊してしまったという書きこみがあるのですが、このようなメモリーは、汎用性を持つように規格に合わせて作られているのではないのでしょうか。 この辺りも、詳しい方がおられましたら、教えて下さい。
以上、宜しくお願いします。
0点

PQIの256で私が書いていることなのですが、
GS−400Kはライトプロテクトのノッチが通過する部分が
「幾分狭い」ようです。
というのはPQIのライトプロテクトノッチはノッチが
緩いためか?挿入時に押されてロック側にいってしまう症状が
ありました。
が、BUFFALOや、東芝では問題なく使えてOKでした。
TRANSCENDでの問題でカメラが壊れるというのは、同じく
ライトプロテクトノッチの部分で発生するようなので、
ノッチのサイズが大きい、というようなことであれば、
GS−400Kとの相性はよくないのではないかと
考えられます。
書込番号:4173480
0点



先日購入して来ました。
液晶画面をチェックしてみたらドット欠けが2箇所。
他にもこういう方いますか?
これって原則として不良品扱いにはなりませんが、店に言えば対応してくれるもんなんでしょうか?
ちなみに2箇所とも緑色に光りっぱなしのドット欠けです。
0点

メーカー、機種に関わらず良くあることです。
取説などには、しょうがない旨の記載がありますが
交換に応じてくれたとの書き込みが過去に多々あります。
言ってみる価値はあるようですね。
書込番号:4164006
0点

返信ありがとうございます。
普通に使ってる分には気にならないのですが、せっかく高い金額を出して購入したのだから、店側に申し出てみようと思います。
書込番号:4165601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
