
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年3月18日 14:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 03:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月15日 23:10 |
![]() |
0 | 26 | 2005年3月14日 11:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月14日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、今使っている物が壊れたので買いに出かけました。GS-250かGS-400かどちらかを購入しよう思っていたのですが(個人的にはGS-400の方が気に入っていました)、コ○マ、ヤ○ダ、ケー○、ジョー○ンとも400はすべて展示品限りとなっていました。その割に価格は10万円から94000円と割安感がなかったですね(ポイントの付かなければ、おまけも少ない)。量販店の在庫はもう無いのでしょうか。後継機を待つわけには行かず、結局選択の余地なしでGS-250を買うこととなりました。ちなみに京都での話しですが、他のところはどうですか。
0点

まぁ,伏せ字にしても分かってしまうので・・・・。
私は400と250を比べて,250にしました。
長時間いけそうなので。
書込番号:4079640
0点

補足
>長時間いけそうなので。
→バッテリーのことじゃなくて,持っていても疲れないという意味で。
書込番号:4079691
0点

>まぁ,伏せ字にしても分かってしまうので・・・・。
それじぁ、代わりに。σ(^^;)
コジマ・ヤマダ・ケーズ・ジョーシン
ですか?(^^;
書込番号:4079701
0点

カカクコム掲示板にはNGワードがあるのを知っていますか。
いくつかの単語を含む書き込みはエラーではじかれるのです。
コ○マ、ヤ○ダ、ケー○、ジョー○ンとか見飽きたような伏字もNGワードにすりゃいいのに、そういうことはしないんだよな、ここの運営者は。
書込番号:4082448
0点


2005/03/17 03:43(1年以上前)
展示品ばかりだったら 早く画質優先の400か オートだと暗いが少し軽い250か 決めたほうが 良いだぶ。
後継機が 劣る者だと 嫌だよ
書込番号:4082714
0点


2005/03/17 09:52(1年以上前)
私も400を探しました。現品限りの札が出ていても店員に話を聞くと「新品があと○台あります。現品限りの価格で結構ですよ。」とのこと。商談のうえ、もちろん新品を9万5千円で購入。
書込番号:4083190
0点


2005/03/18 14:00(1年以上前)
いっそ、伏せ字可にすりゃいいのに。
書込番号:4088220
0点





購入を考えている者です。
色々調べてみたのですが、なかなかしっくりこないのです…。
この機種GS400KとSONY製HC1000とで迷っているのですが、皆様から見てのこれらの機種の良い点・悪い点、お勧め等を教えてください。又、こういう用途ではこっちの機種が良いなどもありましたらぜひ教えてください。
0点


2005/03/16 21:34(1年以上前)
私はHC1000を使っていますが、片手では重量バランスが悪いので
手が疲れます。
バッテリーが内蔵式なのを嫌う方もいますがROWAの安いやつを使っているので気になりません、自己責任ですが。
画質には満足していますがマニュアル撮影はGS4OOの方が良いのでは。
書込番号:4081098
0点


2005/03/17 03:58(1年以上前)
パナ400のほうが 売れたから 大衆は パナのほうが 良いと思ったのでは ないかのう。
書込番号:4082726
0点





現在、ビデオカメラを購入するのならこの機種がいいと考えております。
ゲームを作りたいため、購入したいと考えておりますが、撮影した映像をAVIファイルに変換はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2005/03/13 22:24(1年以上前)
IEEE1394を使ってPCに取り込めばAVIファイルになっているはずですが?
書込番号:4067675
0点



2005/03/16 21:12(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。簡単にできるのであれば安心です。お金が貯まりましたら購入しようと思います。
書込番号:4080999
0点





この機種を購入検討中です。お店に許可をもらって、SONY,CANON,PAMASONICの最新機種で一通り撮影して、現在使用しているVICTOR GR-DVLと比較してみました。(基本的にフルオート撮影で、家でTVにS接続して確認)SONYのPC1000,HC1000,HC90が解像度で他よりも抜きん出ていると感じました。特にPC1000はクリアでかなりぐらぐらきました。でも、ここでの書き込みを見ていると、PANAの3CCDの方がPC1000よりもいいような書き込みが目立ちます。PANAのGS400Kの画像は発色はいいんですが、解像度がSONYよりもちょっと悪目に感じ、現在は2番手と言う感じでした。設定変更等で変わる物でしょうか?
0点


2005/03/14 19:43(1年以上前)
確かに ソニー機は 粒子は細かいけど ノイズとか 明るさ 画質の安定性では パナ400のほうが 良いと思います。
書込番号:4071405
0点


2005/03/15 19:17(1年以上前)
ソニーが 好きなら ソニーを買えば 良いだ。多くの雑誌や店員が 十万程度で 画質 性能で 一番は パナ400だと 言ってたけど。
書込番号:4075933
0点


2005/03/15 20:14(1年以上前)
画質は人それぞれ好みがありますからお好きな方を
マニュアル撮影はGS400の方かな。
書込番号:4076176
0点


2005/03/15 20:49(1年以上前)
あと店員さんの話などは話半分で聞いておいた方が良いですよ。
メーカーのヘルパーだったりしますから。
自分の目が一番です。
書込番号:4076348
0点



2005/03/15 23:10(1年以上前)
ソニー経営陣たちは 敗退 さん、MX3000さん、返答ありがとうございました。別にソニーがすきというわけではなく、どちらかと言えば、パナ派です。撮り比べたらソニーの画質の緻密感が好ましく感じた、ということになります。更にソニーの板等も参考にしながら、最終判断したいと思います。
書込番号:4077276
0点



近所でGS400Kが処分で出ていましたので購入しました。
購入価格とIXY DV M2と大体同じでした。7万円台でした
GS100K,CANONのDM-XV2と比べてみました。
◎一言で言ってミニDM-XV2でした。色の純度と表現
すべきかホワイトバランスがかなり正確でDM-XV2の
ホワイトバランスより正しく 見ていて気持ちの良いものです
但し 画質調整で彩度を標準値より2あるいは3ほど下げました
GS100Kの色は逆光になるとかなりいい加減な色になりますが
逆光時でもかなり正確な色になりました。
◎解像度ではなく情報量、精細感という視点ではGS100K
とは大きく異なりDM-XV2とほぼ同程度の情報量があり
ました。GS100Kの画質調整でのディテールの調整は
かなり調整範囲が広いので輪郭補正を強く掛け過ぎる
傾向がありましたがGS400Kは調整範囲が狭く最大にしても
良いかもしれません。またGS400Kは逆光でも精細感が変わらず
GS100Kの場合逆光時に精細感が失われる悪い傾向は発生
しません。
◎ダイナミックレンジは残念ながらGS100Kとほぼ一緒でした。
また暗部のガンマが潰れている傾向があって少しほんの少し
狭い印象を受けました。GS400KがGS100Kに比べて性能低下は
この一点だけです。DM-XV2は松下の両モデルより広いのは
書くまでもありません。
とにかく GS400Kは色がずれている時間がGS100Kより少なく
なっていたり、常に精細感の高い映像が出てきます。オートで
撮るには感度の低いのは問題ですがそれ以外は手動NDフィルター
もありませんのでかなり御薦め出来るモデルだと思います。
もう数年前ですが CANONのDM-XV1を最初に手にした時の
驚きに近いものがありました。
◎スミアは松下の両モデル共逆光時に出ます。DM-XV2に比べて
大きく劣ります。
S/Nは目視ですがDM-XV2よりずっと良いようです。−昼間
◎電池はNV-DJ1,DJ100の頃の大型電池もDCコードを購入して
使ってます。
◎GS400Kのフォーカスリングを使ったズームはカクカクで
使い物にならず
狭小画素化反対ですがさんこれは 御薦めですよー
総合的に見て私は画質対価格比という点でDM-XV2を大きく越える
と思います。FX1を購入した時は「がっかり」しかありません
でしたがこちらはこの価格でここまで来たかという喜び大です。
GS400Kはミニミニ業務機のように思います。MX2500をこれで
忘れてくる事ができます。
0点

自己レスで今更ですが
3997606で もっと光を!! さんの的確な評価を読み直して
感心しています。相変わらずクオリティーが高いですね。
私は購入するまで判りませんでした。脱帽
書込番号:4014466
0点

(^^; W_Melon_Jさんにダイレクトに薦められるとリアクションに気をつかいます。
気に入られたようですね。久しぶりの事では?
さて、大陸奥地に「連れていく」ことになるでしょうか?
その前に、以前実測されていたように、最低照度を測定してみてはいかがでしょうか。フルオートでの場合とマニュアルでゲインアップ最大にした2条件を把握されている方が良いかもしれません。
(前に実測された機種の一部もブランクとして一緒に測定されるとベストかと)
これで高感度であれば、せっかく薦めていただいたのでコロッといきたいところですが、そう何台も買えないのでXV2の値下がりに期待をかけています。
画質面はともかく、ウチの子の通う小学校の体育館(照明がイマイチ暗め)を使った行事では、やはり高感度+超望遠+LANCリモコン対応の機種が欲しいので、消去法でXV2になってしまいますから・・・(^^;
(ROMっている方へ)
なお、そのような必要性がなければ、次は「なんちゃって500万※以上の静止画【記録】画素数」になるであろうものよりも、このGS400Kの方がお勧めできるかもしれません。
※GS100Kと同じ画素サイズに小さくすれば、1/4.7型で可能となります(ただし、もちろん「記録画素数」であって、静止画の実態は単板250万画素相当以下?)
書込番号:4015855
0点


2005/03/03 22:47(1年以上前)
確かに この400は ノイズなしで 画質良いだ。薄暗い場所に強ければ良かったが。
この値段で この性能は かなりイケるのう。10万程度では 1番だぶ。
書込番号:4016158
0点

画素数41万バージョンだして!!
NV-GS040 とかいうモデル
書込番号:4016469
0点

さらに「画素結合(混合)」可能な仕様にしてもらえば・・・せっかくの光学式手ぶれ補正ですから、その場合は静止画領域も動画用に使ってもらえば、画素数としての問題も軽減できて、広角も広くなるのでメリット大です
※さらに、としたのは、この機種もすでに画素結合している可能性も考えられるからです。
その場合はさらに画素結合すると4画素結合になります。
ただし、PC300やPC350に比べると、確証はかなり薄いです。
また、「動画時静止画同時記録」が今よりも落ちる結果となります。
書込番号:4016804
0点

みなさんレスありがとうございます
なんだか嬉しくてもう1台購入しようかと考えています
XV1も2台ですし・・・・
やはり暗弱狭少画素化反対ですがさんの用途にはXV2の
方が合っていると思います。ただ現状ではXV2でGS400が
3台購入出来ます・・・・
やはり画質に対しての安さが「驚き」です。
以前 MX3000からMX2000になって評価が落ちたように
この次のモデルがそうならないように祈っています。
感度が低い事とダイナミックレンジの狭い事は問題
ですが一番の問題はスミヤの量だと思います。
是非静止画機能を外して、光学手振れ補正なのですから
動画時に全画素を使って撮影して、(画素面積を広げて)
スミヤを減らしてほしいものです。
書込番号:4017583
0点

一応感度測定やてみました
相変わらずいい加減ですからあくまで目安程度に
お願いします。
NV-DJ100 AUTO 11 lux
12db 7.5
NV-GS100 AUTO 22
18db 13
NV-GS400 AUTO 14
18db 13
DCR-VX200 AUTO,18db共 3.5
GS400Kの自動と手動の感度差は
無くなったようです(何度もやってみましたが)
測定方法は前回と同じくグレイスケールの中心の
白部分が出力50IRE時の照度です。
書込番号:4019616
0点

ついでに過去の測定データです。再掲で失礼します
◎SONY
モデル名 実測照度(手動最大感度)/カタログ照度
VX2000 3.3/4
VX700 8/7
TR27 15/15
TRV240 10/7
TRV310 7/7
TRV86 4.5/6
◎CANON
XV1 9.2/13
XV2 5.5/6.5
FV2 7/10
DV3 11/20
DV M2 35/?
◎松下
DJ1 7.5/4
DJ100 8/15
MX2500 16/15
◎VICTOR
GR-DVA30K 15/9
書込番号:4019656
0点

W_Melon_Jさん、早速測定していただき、ありがとうございますm(_ _)m
しかもブランクデータをしっかりとっていただき、それもVX2000なら説得力最上級です。
(少なくとも世界におけるNTSC圏に広く有効ですから、ヘタな職業評論家は立場を無くしてしまいますね(^^;)
昔のデータも探そうとしていたので、再掲していただいて助かります。
さて、GS400KはAUTOでも殆どゲインアップ制限をしなくなったように見受けられるので、S/Nについては随分と自信があるようですね。
最大ゲインアップを9dBに抑えたとされる不可解なDVM2以降とは逆の路線ですね(^^;
1/60秒F1.6で13ルクスであるなら、公称12ルクスに対してサバ読みとは言えないと思うので良い傾向ですね。
また、露出基準の感度としては(ゲイン最大で)ISO600ぐらいには相当すると思うので、まずまず良いかと思います。
スミアに関しては、それを(あまりにも高価にならない範囲で)低減するための手法とは逆の事をやっているのが近年以降のビデオカメラの実態ですから、そろそろ足抜けしてもらいたいものです。
書込番号:4021770
0点

狭小画素化反対ですがさん
>ヘタな職業評論家は立場を無くしてしまいますね(^^;)
職業評論家というのはどこから収入を得ているか政治家と
一緒で金銭収支をはっきりさせれば随分と変わると思います。
普通のユーザーはどこからも貰ってませんーーー
この測定に必要なのは
グレイスケールと波形モニターですが今はノンリニアで波形
モニターの機能がありますから・・・・ 本当の事を伝えたく
ないのでしょう。 ノンリニアの波形モニターは100IREの測定は
出来ないものがありますが50IREは問題無いと思います。
50IREが計れれば簡単に簡易的にS/Nも出ますし・・・・・
忘れる所でしたがあとインバーター式の蛍光灯があれば・・・
これを近くにしたり遠くにしたり 原始的でした。
書込番号:4023375
0点

すみません。便乗質問です。
”TRV900”の代替機たりえますか?
PC7がお亡くなりになりTRV900もいつ逝ってしまうか分かりません。
どっかで安価に入手できるなら、買ってみようかなとも思いました。
(修理代2〜3回分の金額を目安にしてます。PC7の修理代がおよそ3万円でしたので)
書込番号:4024185
0点

>どこから収入を得ているか
そうなんですよね。わざわざ「職業〜」とした意図です(^^;
書込番号:4026706
0点

TRV900とは特徴が異なるので置き換えは困難では・・・
スミヤだけみればDM-XV2以上は必要かと思います
書込番号:4026962
0点

私も便乗質問させていただきます.
前に,別スレッドで GS100Kは屋外で木立ちなど撮影したときに(相対的に暗い)背景に出るジワジワとかげろうのように出るノイズが気になることを書きました.
カメラをパンすると木立自身にもじわじわとノイズがでます.
この現象,CCDのS/Nが悪いのが根本原因と教えていただきましたが
この辺は GS400の場合少しは良くなってますか?
3Dノイズリダクションなどが宣伝されてますが その効果はどうでしょうか?
書込番号:4027824
0点

もっと光をさんも書かれてますがGS400のS/Nは相当良くなって
いるようです。ただ研究中さんの指摘している事が該当するか
どうかは不明ですが・・・
また 暗部のガンマがGS100よりGS400は多少潰れていますので
更に良く感じると思います。
S/Nが良くなったので手動時の感度と自動時の感度を同一にした
ものと推測します。GS100までのS/NはSONYの方が良かった
ような印象です<-あくまで印象、
それからS/Nとは違いますがGS100の輪郭補正はかなり調整幅が
広いので最大にすると研究中さんの指摘される事がはっきりして
しまうように思います。GS400は最大にしてもあまり効きませんので
あまり感じないと思います。比較するには両機の輪郭補正を
同一量にする必要があると思います。<-やたら書くと自分で
やればと言われそうですが。
一般的にパンやティルト時にチラチラする時は輪郭補正が強い
時が多いと思います
また映像アンプの周波数特性の差もあるかと思います。高い
周波数のゲインを上げると精細感が増しますがノイズも増えます
から 出来ればこのゲインの調整が出来ればとも思いますが
精細感が無くてもよいからノイズを減らすのか、ノイズがあって
も良いから精細感を残すのか・・・・
書込番号:4028317
0点

>すみません。便乗質問です。
>”TRV900”の代替機たりえますか?
>PC7がお亡くなりになりTRV900もいつ逝ってしまうか分かりません。
VX2000vsTRV900vsGS400ですと、私の感覚で、
夜の室内VX2000>>TRV900>GS400でした。
GS400はTRV900にかなり近い安定した画質ななりますが、
細かく見ると、若干画質が荒れることがあり気に入りません。
ただ、薄暗がり(夜の室内の廊下で照明消し)で
両機ともOP・0db設定時、GS400>TRV900となります。
さすがに、新クリスタルキングが利いているのか、
ノイズは比べ物になりません。(TRV900がかなり汚く感じる)
GS400の画が暗いこともなく十分使えます(結構キレイ)。
GS400のオートホワイトバランスはやっぱり使えません。
だれかが、太陽光でOKなんて言っていましたが。私には?です。
ホワイトバランスとれば問題ありません。
しかし、VX2000は別格です。
TRV900やGS400で撮りたいと思わせません。
純正のワイコンを付けたら重さも別格ですけどね。
ちなみに、我が家の夜の室内撮影時の各オートの明るさは、
VX2000 F3.4・0db、TRV900 OP・0db、GS400 OP 6db又は9dbとなります。
GS400をOP・0dbにしてもすごく暗く映るもなく、十分使えます。
書込番号:4030124
0点

↑
VX2000 F3.4・0db、TRV900 OP・0db、GS400 OP 6db又は9dbとなります。
修正
↓
VX2000 F3.4・0db、TRV900 F2.0・0db、GS400 OP 6dbとなります。
書込番号:4031072
0点

W_Melon_J さん
BMW FW25 さん
ありがとうございました。
参考にいたします。
BMW FW25 さんは、私と持っているカメラの構成がよく似ていて少しビックリです。(GS400kの代わりにPC7とPC9、加えてVX2100です。)
一度お店で、真剣に見てみます。
>しかし、VX2000は別格です。
>TRV900やGS400で撮りたいと思わせません。
>純正のワイコンを付けたら重さも別格ですけどね。
↑同感です。GS400は分かりませんが。
でも、重量的な事でいえばVX2100って重いんですか?
私は、一脚をつけて一番短い状態にしてアシストグリップ代わりとして使用しています。
(手持ち撮影の場合)
疲労感はかなり軽減されます。それから、一脚無い場合は上のグリップを右手で持っています。
ビューファインダー撮影では、3点支持となり安定感が増し疲労が軽減できます。
書込番号:4031212
0点

W_Melon_J さん
詳細な解説大変参考になりました.感謝!!
書込番号:4032360
0点

へー あのW_Melon_J さんが
なんとXV1以来のミニ(ミニ)業務用機の称号まで・・・
久しぶりに電気屋さんに行ってみたくなりました。
ところでGS400の後継はあるのでしょうかね。
GS250が微妙な存在にみえます。
以前のMX3000に対するMX2000のように・・・そんなことはないか。
書込番号:4037642
0点





来月子供が生まれるのでビデオカメラを買おうと思っています。
最近のものでは、DVDで録画できるものもでているようですが・・・
如何なものでしょうか?自分としてはNV-GS400Kが良いように考えているんですが、嫁さんがDVD録画出来る機種の方がそのまま見れて便利と話していす。機能的には(値段が違いますが)NV-GS400Kが段違いかなとも思っています。
ビデオカメラを買うのは始めてで超初心者です。恐れ入りますが、なにか参考になるご意見があれば是非聞かせてください。
0点


2005/02/28 15:37(1年以上前)
DVDは取り扱いとか、起動時間がとかいろいろあるけど、
一番の欠点は録画時間だと思います。
この点についてはどう思われますか?
テープとDVDでの録画時間の差をご自分で調べて検討してみましょう。
書込番号:4000175
0点



2005/02/28 16:33(1年以上前)
息継さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
時間ですか。なるほど。確かDVDの方が短かったような気がしますが・・・また調べてみます。やっぱり時間が短いとなにかと取替えや撮り逃しで不便なんでしょうね。検討材料に加えてみます。
話しは変わりますが、テープからDVD-Rには簡単にコピー出来ますよね?機会音痴ですいません。またそれもパンフレット見て調べてみます。
書込番号:4000351
0点

私としては、現時点で、DVDカメラはお奨めしません。とくに子供さんを撮ると言うことならなおさらです。
DVDカメラの欠点をいくつかあげてみると...
と思いましたが、たくさんありすぎて書き切れそうもありませんので、私にとっては唯一と思われる長所をあげておきます。
それは、奥さんの言っていらっしゃる「撮ったらそのまますぐ見れる」ということです。逆にこの点以外は、DV(テープ)カメラに全て劣ると思います。
詳しいことは、ここよりもDVDカメラの板(パナ・VDR-M70K、SONY・DCR-DVD403あたり)を見られるといいと思います。
最後に一つだけ強調しておきたいのは、子供さんを撮るというのは、奥さんが言っていらっしゃるような「親など大人が見て楽しむ」ということも大事だとは思いますが、それ以上に「子供さんへの資産として残す」つまり、子供さんが大人になったときに自分の子供時代の映像が残っている、ということを忘れてはいけないと思います。
その点で言えば、画質、編集性、耐久性などに欠点や疑問点の多い現在のDVDで子供さんの映像を残すことは(そもそも撮ったものを10年後に見ることができるのかどうかすら疑問がありますし)、私にはお奨めできません。
書込番号:4004645
0点



2005/03/01 18:13(1年以上前)
なるほど。詳しいご説明ありがとうございました。
嫁さんも「あんたの好きなんにしたら。」って言ってくれてますので、
わざわざ危険な?新しいものに挑戦しないでGS400かGS250で考えたいと思います。また色々教えてください。
書込番号:4005407
0点


2005/03/02 14:02(1年以上前)
撮ったらすぐ見れるに入るのかもしれないけど、テープだと空きを探したり、上書きの心配があったりするのが、DVDだと心配無いのですごく簡単で良い。
この辺の取り扱いのしやすさが他の欠点の全てに勝るというユーザーもいます。私がその一人。
あと、子供への資産、、、という点では、テープはカビだのなんだので劣化がありますし、10年後に見れるかどうか、、、これは方式のことを言ってますか?どっちにしても、テープもDVDより怪しいと思うけど。
DVDは危険な、、、という認識は行き過ぎだと思う。テープより歴史浅いのである意味欠点があるというか、テープの歴史で進化した部分が劣ってても辺り前。新しいものに対する一つの保守的な意見と考えるべき。
私は少なくとも、今からテープ式に戻る気がしません。DVDの扱いはとにかく楽。昔のテープが何本も、、、という状況がイヤだし。音楽のカセットテープや撮り貯めしたVHSが未だに捨てられないで積んである、、、少なくともこの点には有利かと。これもある一意見ですね。
書込番号:4009295
0点


2005/03/02 14:08(1年以上前)
DVD方式は テープ式より 振動に弱いという事は ないですか。
過去ログで いろいろ不具合が あると 書いてあったけど
書込番号:4009327
0点


2005/03/13 10:09(1年以上前)
DVDまだまだだと思います。(途上中)
画質的にもDVC(テープ)にはほど遠いと感じます。
実際に使ってみての実感です。(特に山の木々の細かい
ディテールなど。)
良いところはやはりどこからでも見れる、撮れると言うとですか。
もう一点DVDの起動の遅さは何となりませんかね!
耐久性について
以前よりテープの劣化については指摘されていますが
DVD−Rに比べれば断然有利です。
DVDが耐久性によいと言われるのはROM(一般販売されている
DVDのビデオ映画など)だけではないでしょうか。
実際どこかの(海外)DVD−Rでは半年後に全てデーターが
消えてしまったという話(事実)は良く聞きます。
DVDでの信頼性と言う点ではDVD−RAMが今は一番
ではないでしょうか。
しばらくはやはりDVC(テープ)だと思います。
書込番号:4064225
0点



2005/03/14 01:45(1年以上前)
なるほど。色々意見はあるけどDVD形式はまだまだこれからっていうことですね。私は結局GS400買いました。¥92000の10%、DVC一本です。12日に子供が誕生して、うれしがって撮っています。ホワイトバランスのことを皆さん書いてますけどまだまだ素人なので問題点が分かりません。もっともっと撮ってまた分からないことがあれば教えてください。
書込番号:4068939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
