
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2021年1月19日 08:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月22日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月19日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月18日 11:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月18日 03:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月8日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコンです!
i.LINKを接続してWindows7にミニdVの動画を取り込んで見てみると映像と音声がずれてしまいます!
音ズレさせないで取り込む方法は無いでしょうか?(*T^T)
その後はブルーレイかDVDに焼こうと思ってます!
※初心者なので専門用語等あまり詳しくありませんが、
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:23912332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その取り込んだファイルをPCのソフトで一旦映像ファイルと音声ファイルに分解してからタイミングを合わせて一つのファイルに戻すしか無いと思います。
書込番号:23912464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
映像ファイルと音声ファイルに分解するには、どのソフトで分解すればよろしいでしょうか?
分解して、映像と音声のタイミングを合わせて、ファイルに戻す手順なども知りたいです!
書込番号:23912549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します
今は無料の編集ソフトでも「音声の分離」が可能でやってみたら前後共移動はOKでした。
こっちも出来ました
https://www.youtube.com/watch?v=qUyKzL_A4eU
ただWindows7で動作するかは不明です
書込番号:23913281
0点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:23913367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バズくんさん
サンプリング周波数の違いで、
開始位置を合わしても徐々にズレていきます。
そのため、音楽などでしたら曲毎に区切って
ズレを目立たせないようにすることになるでしょう。
書込番号:23913675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
書込番号:23915187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ初心者です。このGS150を昨年の春に購入しました。結婚式、新婚旅行に使用。60分テープを結婚式で2本、新婚旅行で5本録画した所、5本目くらいからブルーの横縞が現れて、ほとんど見れない状態・・・当時は気づかずに、帰国後PCに取り込んでいて発覚。ビデオカメラで再生しても発生します。クリーナテープを使用したら一時的に直りましたが、その後、友人の結婚式で使用したら、60分テープの二本目でまた軽度のノイズが発生してしまいました。ちょうど余興で新婦友人のフラメンコ中だったので申し訳なく残念です。それ以降は、不安で60分テープごとにクリーナをかけています。故障なのでしょうか?クリーナは頻繁にすると問題あるのでしょうか? アドバイスをお願いします。
ちなみに、テープは最初の7本がフジフィルム、それ以降はパナソニックです。クリーナもパナソニックの純正です。
0点



先日NV-GS50Kを紛失してしまい。本体以外のキットと標準バッテリーが残っているので、このNV-GS50KのキットやバッテリーがNV-GS150にも使用可能かどうかを知りたいのですが、どなたかごぞんじないでしょか?バッテリーに互換性があるのか?GS50Kの付属ケーブルをGS150につないでパソコンとつなげれるのか?最低限この二つをどなたか教えていただけませんか?
0点



この機種にはIEEE1394とUSB2.0の端子がついていますが、MiniDVテープに撮影したデータをPCに転送する場合、何か違いがあるのでしょうか?
IEEE1394が搭載されていないPCを使っているので、拡張するべきかどうかで迷っています。
IEEE1394で転送した場合にUSB2.0に比べて何かアドバンテージがあるのなら拡張をしようと思っています。
基本的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点



室内の撮影で撮影中に急に色味が青白くなったり、逆に赤みを帯びた強い色になったりして困っています。移動もせず同じ場所を撮っていても最初はきれいに撮れていたのに突然色味が変わってしまうのです。照明もある程度安定したた環境で起こるので対処の方法がわかりません。設定も特に変えていないでの自動で色合わせするようになっていると思います。故障なのでしょうか?それとも使い方がおかしいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

返信ありがとうございます。色が異常になる(ホワイトバランスで調整ができない)症状の報告はありましたが、この機種ではないみたいです。ちなみにNV-MX5000/NV-GS100K/NV-GS200Kにその症状がでる物があるそうです。
書込番号:4821490
0点

推測ですが 松下のビデオカラで蛍光灯や水銀灯の下で
オートホワイトバランスの常態で撮影すると色味が
変わっていく症状が出ると取説にも書かれていたり
以前ここでも話題になっていましたが それとは違う
のでしょうか?
多分 シャッター速度とのからみでそうなるように
思います。シャッター速度を変えて実験してみたら
どうでしょうか?
当方本日 GS100Kの撮影した色が突然紫色一色になり
修理に出して一度帰ってきたのですが 受け取った店頭で
テストしましたらオートホワイトバランスがイマイチ
で弱い赤色になっていて再度修理に出したのですが
本日それが異常無しで帰ってきました。自宅の蛍光灯
下では普通に映りますのでどうも 松下の色の再現性
は3CCDでもSONYに比べて問題が多いように感じます。
色については なんちゃて3CCDのメーカーだと思います。
SONYも色については誉められたものではありませんが
それでも松下よりは良いように思います。
書込番号:4828111
0点

アドバイスありがとうございます。シャッター速度について説明書を読んでみましたが、たしかに照明により色合いが変わるというようなことが書いてありました。一度マニュアル設定で白バランスとシャッター速度の設定を変えて試してみます。それで解消したとしてもオート設定ではうまく撮影できないというのはとても残念です。マニュアル設定で解消されたかどうかはここで報告したいと思います。
書込番号:4832629
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



